昭和36年後半 鉄道ニュース
吉原発九州向け小型自動車に対する運賃計算トン数を定めた。(公示三二五号)7/1
浜松発吉塚着小口混載貨物及び鋳鉄管に対し使用車、発着駅及び発送責任トン数等を指定する割引運賃を定めた。(公示三二六、三二七号)7/1
国鉄をきれいにする全国運動展開 7/1〜6月を準備期間とし7月1日から本運動に入った「国鉄をきれいにする運動」は各支杜の積極的努力に裏付けされ、部外も協力、多大の成果を収めて1ヵ月の運動を終了した。国鉄は36年度から新5ヵ年計画に着手し、経営の根本的改善を行なうとともに輸送方式の近代化、輸送サービス改善の第一歩としてこの運動を展開し、広く利用者国民に、新5ヵ年計画実施を機会に生れかわった国鉄の姿を示そうとするもので、一時的な運動に終らず、この期間につちかった良習を持続させようとするのがそのねらい国鉄運賃改正 7/1
北海道支社の時刻改正 急行列車<すずらん>ディーゼル動車化 7/1
旭川民衆駅本屋完成使用始める 7/1
特急電車<つばめ><こだま>号に装備された列車無線電話使用開始 7/1
東北本線【新駅開業】南浦和7/1
大型コンテナ輸送予報テレプリンタ使用開始 7/1
貨物用電子計算機運転開始 7/1
吹田操車場 貨車自動仕訳装置使用開始 7/1
吹田操車場 上り着発線工事着手 7/1
和歌山短絡線(東和歌山(現・和歌山)駅〜田井ノ瀬間)開通 7/1
当時は営業キロの設定なし。同年10月1日ダイヤ改正時の時刻表では、団体専用の準急「南紀観光」号(東和歌山駅発京都駅行の上り1本の運行)がこの支線を経由して運行されている大多摩観光開発【社名変更】御岳登山鉄道 7/1
根室拓殖鉄道【合併】→根室交通 7/1
中部及び関西地方の災中豪雨による災害り災者救じゆつ用寄贈品に対し運賃減免の取扱(達三六六号)7/3
常務会、利用債による団体用ハネ40両を製造 7/3集団レジャーの旅行熱はさかんで、寝台利用の希望が大きいが、定期列車だけで手一ぱいの寝台車は余裕がない現状から、利用債の引受を受けて、ハネを早急に襲作することを了承。早けれぱ10月時刻改正時に合わせ申込みに応じたい予定。製作費は4億67X)万円で、団体輸送改善委員会が引き受け、利用はこの委員会加入団体のみならず広く一般の団体輸送にも使用する運輸省首脳の異動 7/4
鹿児島本線 久留米〜荒木間電化工事認可 7/4
米坂線 西米駅〜中部間に成島駅を設置し、旅客の取扱を開始(公示三二九号)7/5
鉄道純収入計算規程を定めた。(達三七〇号)7/5
運輸統計事務規程を定めた(達三七六号)7/5
函本線 落部〜黒岩間(28.3km)自動信号装置使用開始 7/5
南海電鉄高野線に新ズームカー20000系(新こうや)就役 7/5
昭和 36 年度臨時第243回 日本国有鉄道監査委員会 7/6経営計算制度の確立について宇野線 字野駅の新ホーム使用開始 7/6
小浜線の小浜〜加斗間に勢浜駅及び若狭鳥浜〜青郷間に三松駅を設置し、旅客の取扱を開始(公示三三一号)7/7
松浦線 北佐世保〜佐世保間に中佐世保駅を設置し、旅客の取扱開始(公示三三二号)7/7
亀山線(自動班)亀山〜本菰野間及び境町〜鈴鹿市間ほか三線四区間における一般路線貨物自動車運送事業廃止(公示三三四号)7/7
新幹線建設基準調査委委員会(第13回)7/7
首都圏整備委、都電撤去を37年からと決定 7/7
米坂線【新駅開業】成島 7/7
飲料濃縮原液(ヨーグルト原液)に対し発着駅を指定する小荷物運賃の割引を定めた。(公示三三五号)7/10
都市交通調査委を設置 7/10東京およびその周辺の交通の逼迫は甚だしく、解決が急がれており、世論もたかまり、関係各方面の動きも急速に具体化しつつある折、国鉄もこの問題の所在を究明し、今後の方針を早急に確立する必要から、常務会で都市交通調査委員会を設置すること決定、7月15日から発足した防長線(自動車)長門峡北口駅の業務取扱範囲改正(公示三三六号)7/11
昭和 36 年度臨時第244回 日本国有鉄道監査委員会 7/11昭和 35 年度 日本国有鉄道監査報告書について国鉄が調査委員会「はつかり」が12回目の事故 7/11
11日午後3時頃常磐線土浦〜荒川沖間で上り「はつかり」のエンジンがストップ、土浦駅から蒸気機関車が牽引し予定より二時間遅れの午後5時45分に上野駅到着。3回の発火事故を含めて運転事故は12回目中国稲荷山鋼索鉄道、鉄道敷設免許を取得 7/11
国鉄は同日、国鉄本社内に「臨時はつかり事故調査委員会」を設置
日本国有鉄道広告取扱規則の一部改正(公示三三八号)7/12
新幹線の在来線輸送のため、コヤ90による限界測定(横浜港〜鴨宮間)で運転を実施 7/12〜7/14
貨物運送規則の別表貨物標準数量表の一部改正(公示三三九号)7/13
一五トン積貨車を一〇トン積貨車に代用する場合の特殊取扱方の一部改正(公示三四〇号)7/13
昭和 36 年度臨時第245回 日本国有鉄道監査委員会 7/13昭和 35 年度 日本国有鉄道監査報告書についてオリンピック東京大会協賛の鉄道広告に対する広告料金の割増について定めた。(公示三四二号)7/14
通勤電車の死傷事故により車内放送設備取付決まる 7/14
北陸鉄道 浅野川線にモハ3500形誕生 7/14
醸造清酒に対する割引運賃の一部を改正した。(公示三四四号)7/15
東北本線【複線化】郡山〜日和田間 7/15
房総東線【複線化】本干葉〜蘇我間 7/15
小浜線【新駅開業】勢浜、三松 7/15
佐世保線【新駅開業】中佐世保 7/15
松浦線【新駅開業】中佐世保 7/15
国労大会開催。中執は民同左派23.右派2,革同6人の3派連合 7/17〜7/21
国労定期大会は山口市で開かれ、代議員総数429名中419名出席、大会の中心議題は36年度運動方針決定と本部役員の改選で、大会代議員の派別牌成が左派286、革同共産派107、右派32、その他4で、主流派である左派が絶対多数を占めたため、運動方針は執行部提案がモのまま可決。本部役員も三役を左派が独占、執行部の派別構成は左派23、革共派6.右派2で1年振りで右派が復帰した、なお運動方針は下記のとおり琴平参宮電鉄の鉄軌道部門の運輸営業廃止許可申請書を提出 7/15
〔運動方針〕役員任期二年制決定。委員長/鈴木清、副委員長−鎌倉繁光、木村美智男、書記長-山田地耻目
- 雇用の安定、生活向上、スト権奪還の三つを目標
- 年功序列賃金の打破、100%昇給、期末手当4.5箇月等を要求
- 長期完全雇用協定を柱に首切、降職の阻止、余剰人員は時間の短縮に、事前協議で労働条件を向上等が合理化対策
- 闘争の頂点を10月ダイヤ改正に置く。8月20日から36協定破棄、9月から業務切り捨て順法闘争を行ない、9月中旬から10月にかけてスト体制確立
- 毎月1人100円を積み立て、38年秋から39年春にかけて。スト権奪還のスト体制を作る
- 日本社会党を支持。
等となっている
国鉄労組第21回大会 7/17〜7/21
連絡運輸規則及び連絡運輸取扱細則の一部改正(公示三四五号、達四〇〇号)7/18
池田内閣改造にあたり新運輸大臣に参議院議員斎藤昇氏就任 7/18
新幹線用パンタダラフ 第2次風洞試験を住友尼ヶ崎風洞で行う 7/18〜7/28
上越線線増を申請することを理事会で決定 7/18新5か年計画にもとづく、線路増設の工事を具体的に決定。運輸大臣に工事認可の申請をすることを決定富山地方鉄道富山市内軌道線【開業】中教院前〜不二越駅前間 7/18
日本最長の清水トンネル(9.7km )とループ式で有名なこの線は、単線20‰勾配線の新清水トンネルを建設、最高点を約50M低くして全長約12.3km と長さを増し、ループがなくなる回路線となる予定、認可のあり次第着工で、昭和43年3月完成の予定、工費185億円
富山地鉄射水線【乗り入れ廃止】新富山〜西町間 7/18
富山地方鉄道【直通運転廃止】地鉄高岡〜富山市内軌道線西町間 7/18
新幹線の東京駅計画決定 7/19
名車80系気動車完成 7/20 空前の白紙大改正と言われた36.10(さんろくとう)用の80系気動車が完成、梅小路〜亀山間で試運転が行われた。現在の気動車にも通じる、貫通型&パノラミックウインドウは、80系気動車の名車としての地位を確固たるものとした都市交通詞査委員会規程を定めた。(達四〇一号)7/19
時刻改正までの間、「はつかり」の失敗に懲りたため、徹底的な走り込みを実施
大阪〜青森間の訓練運転を兼ねた、走り込みで初期故障をほぼ絶滅、その後は安定した運用につくことに。
東海道新幹線 東京駅計画決定 7/19
昭和36年10月改正用のキハ82の第一陣が梅小路機関区に入線 帝国車両製 7/19
昭和 36 年度臨時第246回 日本国有鉄道監査委員会 7/20交流電化区間の軌道回路装置及び車内警報装置の保守規程並びに鋼索式連動装置保守規程制定 7/20
- 昭和 35 年度決算について
- 昭和 35 年度の決算監査
武蔵境交流変電所に7万KVAの逓降用変圧器1組増設 7/20
新幹線用ホッパ車の新製工事浜松工場で始まる 7/20
大糸線 信濃四ッ谷〜信濃森上間(1.9km)電化完成 電車運転開始 7/20
福島電気鉄道がバス会社の福島県南交通を合併 7/20
小浜線の粟野〜美浜間に東美浜駅ほか二駅を設置(公示三四六号)7/21
天北線 芦野、名寄本線 開盛及び石北本線 呉白滝駅の営業範囲改正(公示三四七号)7/21
金白南線(自勁車)の牧戸〜岩瀬間ほか六区間のキロ程を改正(公示三四八号)7/21
小田急電鉄「くげぬまプールガーデン」開業 7/21
名鉄河和線【信号所設置】蛇淵信号所 南成岩〜上ゲ間【複線化】南成岩 〜 蛇淵信号所間 7/21
周遊旅客運賃割引規程及び周遊旅客運貨割引取扱細則の一部を改正(公示三四九号、達四〇八号)7/22
日本修学旅行協会、全国小中高校長会の要望で修学旅行の輸送力強化、座席確保などを国鉄に要望 7/22
小斎線 東町〜笠松間の一般乗合旅客自動車運送事業を廃止し、同線 天神町〜笠松間に横田町ほか二駅を設置して一般乗合旅客自動車運送事業を開始(公示三五三号)7/24
昭和 36 年度臨時第247回 日本国有鉄道監査委員会 7/24昭和 35 年度 日本国有鉄道監査報告書について気動車65両を配備を常務会で決定 7/24昭和36年度利用債車両165両のうち配備が決まっていなかった、残り25両と全額利用債による迫加希望40両を合わせた65両の配傭を下記のとおり決定第2次利用債の選定終わる 7/24
▽準急用30,ローカル用35両で配備は北海道2,東北17、関東6、中部2、関四3、関西および中国5、西部30両の内訳昭和36年度利用債第2次選定を常務会で了承90周年記念委設置 7/24
今回の総額は28億1766万円で。その主なるものは下記のとおりとなっている
- ▽気動車19億9460万円
- ▽電車客車4億6720万円
- ▽貨物側線および設備で1億4020万円
- ▽駅本屋で1億9560万円
- ▽駅前広場が2006万円
第213回常務会は鉄道開通90周年を記念するため、準備にとりかかることなり、委員長を吾孫子副総裁として鉄道90周年記念事業委員会を設置することを了承北海道で豪雨 7/24〜27北海逆西部を襲った集中豪雨は26日午前中まで降り続き、北海道西部は石狩川のはんらんをはじめ各河川が増水、昭和7年以来の水害となり、各線に土砂崩壊、線路冠水、道床流失などが相ついで発生、25〜27日までに.函館.室蘭.根室など主要幹線を始め24線にわたった、被害件数は'610件に達し、うち144件が列車に支障、各線に不通区間続出東海道本線 大高駅の営業範囲を改正(公示三五四号)7/25
鹿児鳥本線 東小倉駅における貨物取扱停止。 但し石炭、坑木、ピッチ、火薬類及び同駅接続専用線発着車扱貨物を除く。(公示三五七号)7/25
昭和 36 年度臨時第248回 日本国有鉄道監査委員会 7/25昭和 35 年度日本国有鉄道監査報告書について池田内閣改造にあたり新政務次官に衆議院議員有馬英治氏が就任 7/25
新幹線東京駅計画運輸大臣より認可さる 7/25
国鉄地方労組総連合会結成準備会 7/25
名鉄鷹来線 特許失効 7/25
防衛大学学生の夏季休暇における帰省旅行の利便を図るため京浜急行線 浦賀線と一時限り連絡運輸の取扱(達四一六号)7/26
二俣線 敷地駅ほか二線五駅の営業範囲改正(公示三五九号)7/27
嬬恋線(現・吾妻線)の起工式を挙行 7/27嬬恋村三原中学校で、嬬恋線 長野原〜嬬恋村大前間(14.5km)の新線建設起工式が行なわれ、国鉄十河総裁が出席宇野線に151系「こだま型」電車が試運転のため入線 7/27〜7/28
本年度は約1億円でルート選定その他の調査が行なわれるが、沿線は木材.高原野菜の産地であるほか、今後の観光的発展が期待されている
10月から「第1富士(東京〜宇野)」「うずしお(大阪〜宇野)」として運転のため因美線 国英〜用瀬間に鷹狩駅を設置し、旅客の取扱を開始(公示三六一号)7/28
山陽本線 八本松ほか二駅並びに二線五駅の営業範囲を改正(公示三六二号)7/28
連絡連輸規則及び連絡運輸取扱細則の一部改正(達三二四号)7/29
私鉄総連第25回大会 7/29〜7/31
国鉄通信の幹線系SHF 東京〜門司開通 7/30
名古屋鉄道 安城支線【廃止】 南安城〜安城間 7/30
福島外三駅発高浜向け 桃、りんご及びなしに対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示三六五号)7/31
北陸トンネル13,870M貫通 7/31
8時40分、十河総裁のスイッチオンで 北陸トンネル第2・第3工区貫通、ここに13、87qの長大トンネル全通日本初の路面電車、京都市電 廃止 7/31
国鉄を綺麗にする運動 7/1〜6月中を準備期間とし、7月1日から「国鉄をきれいにする運動」を開始し、1か月の運動を終了したが、支社によっては期限を延長するなどの取組も行わている津田沼変電所新設工事着工 7/中旬
河瀬変電所新設着手 7/中旬
弁天町変電所新設工事着工 7/中旬
北千住変電所新設着手 7/中旬
京阪電気鉄道 江若鉄道(現在の江若交通)に出資、子会社化 7/
札幌市交通局 親子電車の運行開始 7/
花輪線末広及び土深井の各駅における貨物及び配達の取扱廃止(公示三六七号)8/1
北海道地方の豪雨による災害り災者救じゆつ用寄贈品に対し貨物運賃減免の取扱をした。(達四三三号)8/1
新幹線電化工事を申請 8/1理事会は電気設備工事着手のため認可申請を運輸大臣に提出することを議決し
工事計画は,東京〜大阪間500キロを商用周波数(60Hz)単相交流25,000ボルト方式で設備
工期は本年8月から2年半の予定。総工費は184億円
- 受送電股啼新設一送電線こう長250キロ
- 変電所設備新設一約20キロ間隔に変電所、その他2箇所に周波数変換用変電所
- 電車線路設備一交流25,000ボルトコンパウンドカテナリー方式でこう長約500キロ
- 信号殼備一車内信号機による自動列車制御装置
特急料金を制定 8/110月ダイヤ改正に伴って。新たに特急運転となる区間に、新特急料金を制定することを理事会で議決、運輸大臣に申請福島駅を民衆駅に 8/1
新料金は現行体系を基本とし、特急新設線区の急行列車利用効率などをしんしやく、区間別に、600、800円の方式を踏襲。ただし、北海道および山陰特急については、運転区間も短く利用効率の高い区間も限られているため、全区間600円均一の料金とした
なお、余席活用のための区間利用の割引特急料金(2等300円)も現行に準じ新特急にも特定したほか、本州と北海道問とを‘直接接続する特急を利用する場合。また、秋田駅で上下ともに数分で接続する奥羽、裏縦貫特急(秋田〜青森間)にまたがる場合は、2個の特急列車の利用となって、料金が割高となるのーで、これを救済する特殊な1本料金を。新たに制定された理事会は、福島釈を民衆駅として建設することを決め、運輸大臣に申請することになった。鉄筋コンクり−ト造地下1階(一部)地上2階で延面積4341.9ml、総工費は1億3283万円、うち7516万円が国鉄、残りは福島市の負担九州特急<はやぷさ>号固定編皮列車に置換 8/1
秋田操車場開設・秋田〜秋田操車場〜札幌間複線化工事完成により使用開始 8/1
山陽本線【信号場開設】佐波川信号場 三田尻〜大道間 8/1
小浜線【新駅開業】東美浜、気山、藤井 8/1
因美線【新駅開業】鷹狩 8/1
新京成電鉄新京成線【新駅開業】高根公団 8/1
京都市電廃止 8/1
最後まで狭軌で残った、堀川線 京都駅前〜北野間6.3kmが廃止され、京都市営バスに転換される。北野車庫廃止京都市電 堀川線廃止に伴い、四条西洞院−四条堀川の六線共用解消 8/1
昭和 36 年度第249回 日本国有鉄道監査委員会 8/3昭和 35 年度 日本国有鉄道監査報台書について汚職事件で監督者を処分 8/3十河国鉄総裁は、先に発生した工事関係職員の汚職事件に関連して、日鉄法に基づく懲戒処分を行ない、同時に職員一般にさらに細紀の厳正方を要望第20回新幹線建設基準調査委員会開催 基準の主要事項決定 8/4
私鉄の運貿改訂申請を受理 8/5運輸省は、かねてから要望されていた私鉄大手14社(東武、西部、京成、京王、小田急、東急、京浜。名鉄。近鉄、南海、京阪、京阪神、阪神および西鉄)の旅客運賃改訂の申請を受理した越後交通長岡線 8・5集中豪雨水害により、一部区間が不通 8/5
運賃改訂率は各社によって異なるが、大体12〜16%のアップをねらい、共通理由は、今後の定期旅客の激増に応する輸送力の急速整備に必要と、経営費の増加|こよる不均衡収支面の是正をあげている
草軽電気鉄道 草津温泉間の地方鉄道運輸営業廃止の許可につき運輸審議会件名表へ登載される 8/5
国鉄の幹線系SHF東京〜札幌間開通 8/6
36年度損益勘定実行予算 8/7補正予算の成立まで、暫定経費の通達で、実施されていた昭和36年度損益勘定経営費実行予算実施計画が、常務会で了承された魚旧線片貝駅の営業範囲を改正(公示三六八号)8/8
- 予算は総額3394億円で、うち経営費は3369億円。予備費が25億円
- 実行計画は
- 支社関係総額3556億円、うち3428億円-が支社運用費、128億円が本社計画経費
- 自動車経費94億円
- 本社経費154億円
- 減価償却費等控除574倣円。差引合計で3230億円
- 年初保留164億で総合計が3394億円となっている
旅客及び荷物営槃規則の一部を改正(公示三六九号)8/8
昭和 36 年度臨時第250回 日本国有鉄道監査委員会 8/8昭和 35 年度 日本国有鉄道監査報告書について近鉄名古屋線【複線化】津〜津新町間8/8
日本観光協会主催の第十三回観光夏季大学及び日本観光旅館連盟、国際観光旅館連ほ共同主催の観光講習会出席者に対し割引普通乗車券を発売(達四四六号)8/9
鉄道九十年記念事業企画委員会規程を定めた。(達四四八号)8/10
昭和 36 年度第251回 日本国有鉄道監査委員会 8/10昭和 35 年度 日本国有鉄道監査報告書について鉄道誕生90年を来年に控え、本社に鉄道90年記念事業企画委員を設置 8/10
能勢電鉄 資本金を9,600万円に増資。阪急の子会社となる(出資比率57%)8/10
青函連絡船取替等計画調査委員会設置(戦時標準船淘汰) 8/11
ED721 受取試運転 8/11
活鮮魚介類外六品目に対する小荷物運賃の割引の一部を改正(公示三七一号)8/12
京阪京津線 抑速回生と発電ブレーキ併用の高性能車80形電車営業運転開始 8/12
福塩線【昇圧 600V→1500V】福山〜下川辺間 8/13
鹿児島本線 ED721 雑餉隈(現・南福岡)〜門司港 単機で往復 8/13〜8/18
伊香保ケーブル鉄道運行再開 8/13
東北本線剣古〜北高岩間に苫米地脈を設置じて旅客の取扱を開始(公示三七二号)8/14
電気工事体制を強化決定 8/145箇年計両の実行で、35年度に比べ約1.7倍の工事費にハネ上がった電気関係工事は、今後もなお増加の予定C5345号機、鷹取工場で復元工事完了 8/14
常務会は、電気関係工事の体制強化を図って、9月1日付実施で、電気工事局の改組を行なった
新組織によると、
- 事務、技術次長職責の朗分化
- 計画課を廃し・企画室の設置
- 電気工事領を設置して、遠隔地にも電気工事局または出張所などは設けない
- 本局及び工事所に主任技師を置く
中村線 第一川奥トンネル貫通 8/14
自動車線多古本線の多古仲町及び豊栄線の多古駅の槃勧取扱範囲改正(公示三七四号)8/15
旅客及び荷物営業細則並びに旅客及び荷物輸送手統の一部を改正(き四五七ヽ四五八号)8/15
東北本線【新駅開業】苫米地 8/15
山陽本線【信号場開設】賀撫津信号場 宮島口〜大野浦間 8/15
九州地区において、長崎本線の急勾配区間で特急気動車による試験走行開始 8/15〜9/10
公労委は国鉄労使に週46時間を目標に労働時間を段階的に短縮するという調停案を提示 8/16
伯備線根雨一江尾間に武庫駅を設置一して旅客の取扱を開始(公示三七五号)8/17
自動車 貸切旅客運賃の取扱方の一部改正(公示三七七号)8/17
昭和 36 年度第252回 日本国有鉄道監査委員会 8/17昭和 35 年度日本国有鉄道監査報告書について35年度国鉄監査報告書を運輸大臣に提出。財務、業務全般につき監査の上。万難を排して新5箇年計画を完遂、積極的営業努力により増収を図るべき事等を指摘 8/17
山陰産なしに対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃(公示三七八号)8/18
高遠本線 栗福〜伊那宮原間に一般乗合旅客自動水連送事業を開始(公示三八〇号)8/18
宇野線 迫川及び八浜の各駅における貨物及び配達の取扱廃止(公示三八一号)8/18
公労委時短調停案提示 8/18昭和34年に国労、動労双方の調停申請に始まる労働時間短縮問題は、以後。公企体等労働委員会で、労働省と労使からなる調査団を欧州各国に派遣する等、憤重な調査を行ない、2年余にわたる検討を経て結論を得、13時、国労、動労、新潟地労および大阪地労の申請に対し、調停案を提示し、受諾を勧告した公労委の時短に関する斡旋案を労使とも受諾を回答 8/19
国鉄の労働時間を他の公企体の水準まで短縮することが望ましいが、当面は中間的段階に目途をおき労使間で協議するとした。詳細は下記の通り
〔調停要旨〕と言った内容
- 国鉄の所定労働時間制は他に比べて長い。段階的に短縮を労使間で検討すべきである。当面は中間的段階を目途に協議すること。短縮に当たり超勤の解消に努めるとともに新たな超過労働を招いてはいけない
- 現行所定労働時間が週48時閻を越え勤務、一昼夜交代勤務制および機関車乗務員の所定労働時間等は。とくに労使間で協議すること
- 勤務制も業務の実施に即応するようあわせて検討のこと
東海道特急で公衆電話取扱開始 8/20
鹿児島本線 ED721 列車牽引試験(電蒸運転実施) 8/19・8/20鳥栖〜小倉間 荷48列車、折り返しの荷45列車で小倉〜吉塚間を牽引新幹線 蒲郡地区大府地区矢作川付近名古屋駅高架橋の各工事に着手 8/21
山陽本線【信号場開設】賀撫津信号場 宮島口〜大野浦間 8/21
第2次早期発注車両決まる 8/21常務会は、明年度債務負担行為による車両の本年度早期発注第2次を決定近鉄伊賀線【複線化】伊賀神戸〜阿保間 8/21
発注数は、電車と気動車で273両のほか貨車1,200両で予算総額約103億円、9月中には正式契約となる見込み 〔発注車種〕
- 電気機関車=ED73型(九州向)IO両、EF80型(常磐向)20両、EF62型(信越向)1両
- 電車=こだま型26両、101系10両、471系10両、東海型および横須賀型で120両。気動車=特急型7両、急行一般型100両
- 貨車1,200両
高徳本線雛島〜志度間に八栗口駅を設置して旅客の取扱開始(公示三八二号)8/22
伯備線【新駅開業】武庫 8/23
新京成電鉄新京成線【延伸開業】新津田沼(三代目)〜前原間(1.1km:現新津田沼駅より前原寄り300m) 8/23【駅名改称】新津田沼(二代目)→藤崎台根室本線 花咲〜根室間に東根室駅を設置して旅客の取扱開始(公示三八三号)8/24
連絡運輸規則の一部改正(公示三八五号)8/25
自動車線共通乗車規則の一部改正(公示三八六号)8/25
自動車線塩原本線の塩原大網ほか五駅名を改正(公示三八八号)8/26
周遊旅客運賃割引規程の一部改正(公示三八九号)8/26
鹿児島本線米ノ津、高尾野、野田郷、折口、牛ノ浜、西方、草道、上川内、隈之城、市来、湯之元、東市米及び上伊集院並びに宮之城線 楠元及び樋脇の各駅の貨物及び配達の取扱を廃止(公示三九〇号`8/26
鹿児島本線西出水及び朧摩大川並びに宮之城線吉野山の各駅の小口扱貨物及び配達の取扱を廃止(公示三九一号)> 8/26
新幹線 電気設備工事計画運輸大臣の認可 8/26
第14回新幹線建設基準調査委員会開催 8/26
三重交通内部線 サ2000形2005・2006(近鉄サ140形145・146)の2両を新製配置 8/27
紀勢本線冷水浦駅を移転し同停車場の営業キロ程を改正(公示三九二号)8/28
自動車線広浜本線の広島センター及び浜田元浜町の各駅の業務取扱範囲を改正(公示三九三号)8/28
矢島線羽後鮎川及び西〜福知山間及び桧山〜丹波三ノ宮間並びに有路線 福知山〜筈巻間の一般路線貨物自動車運送事業廃止(公示三九五号)8/28
園福線(自動車線)の園部及び福知山各駅の業務取扱範囲改正(公示三九六号)8/28
キハ80改良型 東海道本線 大船〜平塚間で各種試験 8/28〜8/30
奥羽本線大沢及び関根の各駅の営業範囲を改正(公示三九八号)8/29
昭和36年度 日本国有鉄道監査委員会 理事会に昭和35年度監査報告書説明 8/29
大時刻改正きまる 8/29白紙改正と呼ばれる大時刻改正が、理事会で議決、10月1日の実施を待つことになった山陽本線本郷ほか五駅の営業範囲を改正(公示四〇一号)8/30
こんどの改正を列車キロでみると、旅客で82.979キロ(増率9.2%)、貨物で31,491キロ(増率8.1%)が増発、これにようて貨物列車は輸送量増に見合う輸送力を確保、旅客列車は現在よりさらに一だんとサーピスアヅプとなる
列車本数では、全体で813本の増(3.6%増)で艮距離優等列車が大増発、準急以上は増発の89.5%、全旅客列車の24.5%を占めることとなった。▽列車速度は客貨共高速列車が増発され、全列車の到違時分を平均表定速度で3.6%アヅプ、懸念された貨物の一般列車も2.5%アヅプした。
大形コンテナによる小口扱貨物の特殊取扱方の一部改正(公示四〇三号)8/30
小形コンテナの特殊取扱手統及び冷蔵コンテナによる貨物の特殊取扱手統の一部改正(達四七九、四八〇号)8/30
スフに対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四〇九号)8/31
‘35年度決算を運輸大臣承認、営業収人4,075億、同経費3,993億、事業純益54億円 8/
大阪環状線 安治川橋梁完成 8/
奥羽本線 鳥越〜新庄間 複線化工事に着手 8/
大井川鐵道 井川スカイラインコース設定に伴い、快速列車”あかいし”号を運転 8/
神岡軌道、東漆山付近での崩落により、軌道付け替え 8/
硫化鉱に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四一一号)9/1
宇野線 大元〜宇野間(30.5km)単線自動信号装置使用開始 9/1
幹部人事の発令 9/1 常務理事・東北支社長大塚茂氏が勇退し後任に四国支社長の矢山康夫氏、11日常務理事西部支社長井上正忠氏が勇退し後任に運転同長の石原米彦氏が発令 9/1
札幌〜東京〜門司間 幹線系SHF完成、同時に即時通話なる 9/1
根室本線【新駅開業】東根室 9/1
長野原線【旅客営業開始】長野原〜太子間 (5.8 km) 9/1
中央本線【駅移転】千種(改キロなし)9/1
紀勢本線【駅移転】冷水浦 和歌山方に0.4km 9/1
宇野線 単線自動化完成 9/1
高徳本線【新駅開業】八栗口 屋島〜志度間 9/1
全国行脚の特急試運転 9/1 「ディーゼル特急試運転」のマークを先頭に掲げて基本の6両編成が試運転
順路は下記の通り
上野→(東北本線経由)→福島→(奥羽本線経由)→秋田→青森→(奥羽・羽越・信越・北陸本線経由)→大阪→(山陽・鹿児島)→博多→(山陽・鹿児島)→大阪→(北陸)→金沢→直江津→(信越)→長野→上野
全日程9日間の行程。→参考:気動車特急日本一周 昭和36年のお話
gooblog 国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓
国鉄労組(国労)、ダイヤ改定に伴う増員要求で超勤拒否闘争にはいる 9/1
弘南鉄道弘南線【昇圧】全線の架線電圧を1500V 9/1
夕張鉄道、野幌〜夕張本町間に急行列車運転開始(野幌バス停留所〜札幌大通間バス連絡輸送)9/1
京急本線【駅名改称】 学校裏→平和島、横須賀汐留→汐入、横須賀堀之内→堀ノ内 9/1
京急久里浜線【駅名改称】横須賀堀之内→堀ノ内 9/1
高徳線【新駅開業】屋島 〜 志度間に八栗口 9/1
名古屋市電【停留所名改称】千種橋東→千種駅前 9/1
京都駅 継電連動装置使用開始 9/4
日本国有鉄道広告取扱規則の一部改正(公示四一三号)9/5
山手線に101系を貸出車で営業運転 9/5
熊本市電坪井線【停留所名改称】加藤神社前→磐根橋 9/5
35年度国鉄監査報告書 9/6国鉄監査委員会(委員長石田礼助氏)は.かねてから昨年度の国鉄事業内容について監査を行なっていたが、9月6日に斎藤運輸大臣に監査結果を報告→昭和35年国鉄監査報告書山陽本線【電化】倉敷〜三原間 9/6
硫黄に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた(公示四一四号)9/7
高蔵寺線 勝川〜坂下町間において一殼乗合旅客自勁車運送事業開始(公示四一六号)9/7
室蘭本線 鷲別ほか四駅の営業範囲改正(公示四一八号)9/9
房総東線 本千葉駅接続専用線 発着車扱貨物の取扱を廃止(公示四一九号)9/9
向日町運転区開設 9/10
徳山本線(自動車線)穂積駅ほか二線六駅の業務取扱範囲改正(公示四ニー号)9/11
日本国有鉄道構内営業規則及び構内営業取扱細則の一部改正(公示四二四号、達五〇五号)9/11
東北本線電化を決議 9/12第194回理事会で、新5箇年計画に基づき、昭和38年度末を目指して、仙台〜盛岡間(183.6km)を、全線昭和40年度末完成予定で着工するため、運輸大臣へ工事認可申請を議決秋冬繁忙期貨物輸送対策 9/12理事会で本年度秋冬繁忙期における貨物輸送対策を報告千歳線 大谷地駅ほか一一線四駅の営業範囲を改正(公示四二五号)9/13
今年度貨物輸送量は前年度に引き続き増加、上半期実績は1億0,222万トンとなる見込みで.対年度目標1.6%増(161万トン)、前年実績に対しては、6.1%増(588万トン)となり、出貨は好調、輸送需要は5,600〜5,700万トンの予想
〔輸送対策〕〔実施上の問題点〕
- 本年度秋冬期は白紙ダイヤ改正と一致したため.設備増強.貨車増備など前広の実施と、ヤ−ドパス列車、特急・急行列車の増発.等で(対前年8.8%増)
- 貨車増備は6,660両(うち営業用6,375両)で、10月中に完成の見込み
- 輸送力増強では.臨貨を含めて466,395キロを設定、対前年6%増
運転効串の向上を加味した実キロでは対前年8%増まで向上の予定- このため各主要線区は対前年同期10%の列車増発が可能と.なり、岫送方式の近代化.合理化の一環として10月から特急2本、急行31本およびヤードパス列車32本を設定
- 設備増強では、白紙ダイヤ改正に対応する主要幹線の諸改良工事の一部繰上げ、その他の増備工事を9月末に完成予定
輸送需要はおおむね吸収できるが、東京、大阪など大都市の通運能力の不足と東海道.上越.北陸の各線における輸送力のひっ迫が最盛期には問題であり、荷役及び運送能力の総合的運用と、12月の支線区によるう回輸送と集結の変更による輸送力の総合的な活用を図ることが課題
北恵那鉄道【新駅開業】 関戸 9/13
焼鉄鉱、鉱さい、せつこう及び硫化鉱に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四二六、四二七号)9/14
昭和 36 年度第253回 日本国有鉄道監査委員会 9/14鉱さい、亜炭等及び硫化鉱に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四二八、四二九、四三〇号)9/15
- 昭和37年度国鉄予算上の重要事項について
- 昭和 36 年度監査方針について
台風18号四国と本土を襲来 9/15午後、鹿児島南方に到達した台風18号は、九州南部をかすめて16日明けがから四國地方を暴風圈|こ入れ、雨・200ミリから500ミり、風速20メートル、瞬間最大66.1メートルの猛威をふるい関西、中部、関東.北陸とほとんど日本全土にわたり大きいつめあとを残した国鉄労組(国労)、増員要求で時限スト 9/15
台風本土来襲に備えた国鉄は、15時30分早くも災害対策本部を設置.列車運行案内の徹底と.計両運休を行なって、混乱を未然に防いだ
15日から19日までの旅客列車の運休は、特急16本、急行89本.準急232本.普通4,237で計4.491本となり.貨物も2,268本を運休して合計6,842本を数えた。この台風による損害は、施設関係20億円、電気関係15億円の応急復旧費と10億円の減収で計45億円の多額にのぼった
旅客及び荷物営業規則並びに同細則の一部を改正(公示四三一号、達五一一号)9/16
吹田操車場 上り方向別線、配線変更工事着手 9/16
長野電鉄1100系通勤電車誕生 9/16 Tc 1151のみ 9/18
長野電鉄 キハ57形乗入れ試運転 9/16信越急行のうち、急行「志賀」と「丸池」の編成の一部(二両)が屋代から湯田中まで直通運転することとなり、試運転が行われた奈良電気鉄道 第2室戸台風により全線不通 9/16
編成は キハ5712+キハ575(長ナノ)で全区間1往復と信州中野〜湯田中間の連続40‰区間では条件を変えて2往復行った
京阪電気鉄道京阪本線 第2室戸台風により16時30分より全線運転停止、翌17日午後3時より運転再開 9/16
京阪石山坂本線 第2室戸台風で16時30分より運転中止、17日始発より平常運行 9/16
北丹鉄道 牧川橋梁第3橋脚傾斜。47日間運休 9/16
国鉄地方労働組合総連合(国鉄総連)結成大会 9/17〜9/18
名古屋駅の継電連動装置使用開始 9/17
奈良電気鉄道 京都 〜 桃山御陵前開通(桃山御陵前 〜 奈良間で20日まで代行バス運転) 9/17
奈良電気鉄道 桃山御陵前 〜 新田辺開通 9/17
鉄鉱等に対し到着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた(公示四三五号)9/18
新幹線 豊橋地区安城地区知立地区刈谷地区の各工事に着手 9/18
線増工事2件を大臣申請9/19第195回理事会は、輸送力増強のため線増2件の工事認可を運輪大臣申請を議決国鉄最大の東京用品庫落成 9/19
- 常磐線 日暮里〜岩沼問(343.1km)うち平〜岩沼間(133.?km)は単線、この区問のうち平〜四ッ倉間(9.7km)は輸送力は極度に行き詰まっているため、平〜四ッ倉間に現在線と並行して、複線化
工期は本年10月から昭和39年10月までで.総工事費約5億9500万円- 中央線 日野春〜小淵沢問(12.8km)は、急こう配の連続区間で線路容量が少なく、アルプス観光客等逐年増加の本路線のあい路となっている。このため.同区間に現在線と並行の1線を増設、複線化。工期は本年10月から41年3月末までで.総工事費約7億7200万円
汐留、隅田川の両用品庫を一元化し、能率的経済的な資材業務の運営を図るため.昨年2月着工.総工費5億3000万円の鉄筋コンクりート4階建、延1万3346平方メートルの近代的東京用品庫が隅田川落成動力車労組、ダイヤ改正問題で順法闘争 9/19〜9/20
新幹線用ATC総合試験 9/19〜9/27松任工場内及び北陸本線長浜〜虎姫間上り線で、直接式交流試作電車(クモヤ791-1号車)を使用して、綜合試験が行なわれた なお、9月25日から3日間は実質的な自動運転テストを実施する予定西武多摩湖線 多摩湖駅移転(+0.4km) 9/20
具体的には以下の項目で試験が実施される
この試験では、新幹線最高速度である20D km/h はだせないので、一応最高速度を85km/hに押えこれ以下の各スピ ー ドで、信号現示速度及びプレーキ制御が果して正確に動作するか否かを中心に以下の項目を確認する などを実施する予定である
- 速度発電機・速度指示計・速度照査器の性能
- 自動列車制御機棋の性能
- 電気式直通制御器・三膜板式電磁直通制御器の性能
- ブレーキ制御機構の性能
- 緊急プレーキ装置の性能
- 地上送信器・バイパスボンド及び受電器・受信器の性能
- 自動列車制御装置の総合性能
武州鉄道建設計画をめぐる汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕 9/20
硫化鉱に対し到着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四三七号)9/21
山陰本線 福部、馬潟、湯里及び黒松、因美線 津ノ井、倉吉線 上小鴨並びに木次線日登の各駅における貨物及び配達取扱廃止(公示四三八号)9/21
山陰本線 乃木、玉造温泉、波子、若桜線 隼、安部駅の営業範囲改正(公示四三九号)9/21
第22回諮問委員会開催 9/21.東京赤坂プリンスホテルで、第22回日本国有鉄逍諮問委員会開催.昭和35年度国鉄監査報告書の説明が石田監査委員長から行なわれたほか.投資条項の改正その他重要な問題に対する説明並びに報告が行なわれた労組実力行使を中止 9/21国鉄当局と国労、動労とのダイヤ改正、客貨車検査規程、運転取扱心得、時間短縮等に関する交渉は20日朝から行なわれていたが、実力行使前の21日1時30分に了解点に達し、組合側はただちに実力行使の中止を指令鷹取工場の復元C53走る 9/21
交通科学博物館に展示される、スシ28301+マロネフ591+マロテ492を牽引して、浪花貨物駅から九州線内招待試運転 9/21〜9/27臨時に敷設された引き込み線を使って客車及びC53が搬入されたは、陸送で搬入された 2023/5/30追記 文責加藤好啓 参考:鉄道ファン通巻五号編成は下記の通り西武多摩湖線【昇圧工事・1500V】国分寺〜萩山間(全線昇圧完了) 9/21
キハ8228+キロ809+キシ8018+キハ8049+キハ8048+キハ8229
奈良電気鉄道 始発から全線開通 9/21
近鉄 上本町〜瓢箪山間で大型車両運転開始 9/21
生かきに対する小荷物運賃の割引(公示四四〇号)9/22
第十六回国民体育大会馬術競技参加馬に対する割引賃率を定めた。(公示四四一号)9/22
行政管理庁に昭和35年度監査報告書説明 9/22
蛇行動について,現車と車両 試験台との比較試験(東海形電車を試験台に載せ)行う 9/22
直江津駅の継電連動装置(466進路)使用開始 9/22
鹿児島本線 【複線化】久留米〜荒木間 9/24
一畑電鉄立久恵線に国鉄払い下げのキハ41000【型式番号キハ5】スフに対し到着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四四二号)9/25
播但線 長谷ほか三線九駅の営業範囲改正(公示四四三号)9/25
信越本線 高崎〜横側間(29.7km)電化工事決定 9/25
活鮮魚介類外七品目に対する小荷物運賃割引を定めた。(公示四四四号)9/26
行商荷物及びイースト外八品目に対する小荷物運賃の割引を定めた。(公示四四五、四四六号)9/26
生花、洋野菜及び飲料濃縮原液(ヨーグルト原液)に対する小荷物運賃割引の一部改正(公示四四七号)9/26
鹿児鳥本線 西牟田、船小屋、南瀬高、大野下、肥後伊倉、木葉、肥後高田、肥後二見、湯浦、津奈木及び袋並びに三角線住吉及び柳田の各駅における貨物及び配達取扱廃止(公示四四八号)9/26
新幹線 試作電車5号車の綱体試験実施 9/26〜10/16
北陸本線 松任〜西金沢間複線化工事完成 使用開始 9/26
高松駅継電連動装置完成使用開始 9/26
吹田操車場 上り着発線工事竣工 9/26
長野地区発田端操着りんご並びにパター及びチーズに対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四五〇、四五一号)9/27
新幹線試作車両計画決定 9/27
中央東線【信号場新設】明科 〜 西条間 潮沢、姨捨 〜 稲荷山間 桑ノ原 9/27
鋳鉄管及び大形コンテナによるビスケット並びに桃山発 醸造清酒に対し割引運賃を定めた。(公示四五Ξ。四五四、四五五号)9/28
醸造清酒、浜松発 吉塚着小口混載貨物、鋼片、鋼板及び帯鋼並びに高級仕上鋼板及びみがき帯鋼に対し発着駅、発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示四五六、四五七、四五八、四五九号)9/28
土讃線 祖谷口、小歩危及び大歩危の各駅における車扱貨物の取扱廃止(公示四六四号)9/28
高森線 長陽及び中松の各駅における貨物及び配達取扱廃止(公示四六五号)9/28
北陸本線【複線化】福井〜森田間 9/28
鹿児島本線 【複線化】渡瀬〜銀水間 9/28
昭和36年度第254回 日本国有鉄道監査委員会 9/29第15回新幹線建設基準委員会開催 9/29
- 今回の汚職事件について
- 特急気動車の事故対策について
- 国鉄新 5 箇年計画の推進について
常磐線 富岡〜亘理間(86.8km)と中央線 相模湖〜笹子間(37.8km)及び北陸本線 魚津〜糸魚川間(53.6km)単線自動信号装置使用開始 9/29
・世界で初めての導波管方式による対列車通信の実地試験、八高線で実施しテレビ伝送などに成功 9/29
第一次支線系テレビプリンタ工事完成 9/29
連査閉塞式取後方制定 9/29
北陸本線【信号場開設】魚津〜黒部間に片貝信号場、青海〜糸魚川間に姫川信号場 9/29
中央東線【複線化】塩尻〜広丘 9/29
上り方向別線、配線変更工事竣工 9/29
北陸本線【複線化】熊坂信号場〜大聖寺間 9/30
新幹線二川地区路盤工事に着手 9/30
山陰本線【交換設備新設】国府 9/30
青函連絡船船内に白黒テレビ 9/
岡山駅の改良工事完成 9/
門司操車場〜東小倉間改良工事着工 9/
山陽本線【信号場廃止】善和信号場 9/
西武多摩湖線 国分寺〜萩山間1500Vに昇圧(全線昇圧完了) 9/
「全国白紙ダイヤ改正」 10/1
戦後初めての大改正で、特徴は、「特急」の大幅増発
全体としては、特急は18本から52本に、急行は126本から226本に、準急も48本ふえて448本となった
「つばめ」の電車化後しばらくお蔵入りしていた「はと」が復活
名門特急「富士」も復活(東京〜宇野間の列車として活躍)
他に、間合いで「大阪〜宇野間のうずしお」
東京〜名古屋間に「おおとり」等
157系を使用する、「ひびき」はこの改正で、臨時特急から、不定期特急に格上げ
日光準急用として誕生したにもかかわらず、すでに東海道線のネットワークに組み込まれていくことに
関西地域では
「かもめ(京都〜長崎・宮崎)」「まつかぜ(京都〜松江)ただし、経路は京都⇔大阪⇔福知山と言う福知山線経由」「白鳥(大阪〜青森・上野)」
この当時は、食堂車は必須で、「かもめ」「白鳥」にあっては、各行き先ごとの編成に食堂車が組み込まれていたため、1列車に2両の食堂車が連結されていた
以下に詳細
山陽線倉敷〜三原間電化完成。主要幹線の電化、線路増設、新性能車両投入
特急18本を52本。急行126本を226本、準急400本を448本に増加
優等列車合計726本設定青函連絡船、白紙ダイヤ改正
- 主要線区に特急列車を新設し、全国持急網を形成
特急客車:
東京〜熊本間「みずほ」(不定期、所要19時間)
特急電車:
東京〜大阪間「はと」1往復、
東京〜神戸・宇野間「富士」2往復(所要宇野まで9時間20分)
東京〜名古屋間「おおとり」
大阪〜宇野間「うずしお」各1往復
東京〜大阪間「ひびき」2往復(不定期)新設〈157系の使用始め)
特急気動車:
函館 〜 旭川間(室蘭本線経由)特急「おおぞら」1往復
京都〜長崎・宮崎間「かもめ」(所要長崎まで12時間5分、宮崎まで14時間)
大阪〜博多間「みどり」(運休)、実際の運転開始は12/15
大阪〜広島間「へいわ」、
京都〜松江間大阪経由「まつかぜ」(所要6時間35分)
大阪〜青森・上野間「白鳥」(所要青森まで15時間45分.上野まで12時間30分)
上野〜仙台間「ひばり」(不定期、運休)
上野〜秋日間「つばさ」(所要8時間30分)、
函館〜旭川間「おおぞら」(所要6時間30分)各1往復新設
当時の白鳥は、青森行き、上野行きそれぞれに食堂車が連結されていました
東京〜大阪・神戸間「銀河」「月光」「金星」増発(「あかつき」は不定期急行電車「六甲」とする)
大阪〜広島間呉線経由「音戸」、
大阪〜熊本間「ひのくに」
上野〜青森間常磐線経由「北上」1往復増発- 急行列車;
函館 〜 網走間に急行「オホーツク」
東京〜大分間「ぶんご」
大阪〜佐世保間「平戸」
名古屋〜鹿児島間「さつま」
大阪〜浜田・大社間「三瓶」
上野〜仙台間「みやぎの」
上野〜会津若松間「ばんだい」
上野〜盛岡間「ひめかみ」(不定期)
上野〜青森間「八甲田」「十和田」(下定期)
上野〜新庄間「出羽」
上野〜秋田間「男鹿」
上野〜金沢間信越線経由「黒部」各1往復、増発- 急行電車:
東京〜大阪・姫路間4往復(うち1往復不定期)を12往復(うち8往復不定期)に増発- 急行気動車:
大阪〜広島間「宮島」
広島〜別府間「ぺっぷ」
金沢〜新潟間「きたぐに」
京都・大阪〜松江間「白兎」
高松〜松山間「道後」
高松〜高知間「浦戸」
高松〜須崎間「黒潮」各1往復増発、
新宿〜松本間「アルプス」2往復を6往復に、
大阪〜長野間「ちくま」
名古屋〜長野間「信州」「あずみ」
上野〜盛岡間「陸中」(上野〜仙台間「みやぎの」を延長改称)、
上野〜長野間「丸池」「とがくし」
函館〜網走・釧路・稚内間「オホーツク」「摩周」「宗谷」函館 〜 稚内間の運転とし急行に格上げ
札幌〜網走・釧路・稚内間(天北線経由)「はまなす」「狩勝」「天北」各1往復増発- 準急電車:
新宿〜天竜峡間に準急「天竜」- 準急列車:
「えさし」が定期列車化- 準急「るもい」が、往復とも小樽発着になる
- 佐賀線経由で熊本〜長崎間を運行する準急列車「ちくご」
青函航路旅客4を5運航に、貨物1船2運航とし、基本14、臨時2、計16運航を実施 10/1
江差線 準急「えさし」が定期列車化 10/1
特急はつかり、青函連絡船1・2便、特急おおぞら連絡の結合特急券”おおぞら”発売 10/1
サンロクトオのダイヤ改正以降、主要列車が千歳線経由で運行されるようになる 10/
山陽本線三原まで電化 10/1待望の山場本線岡山〜三原間電化開通式が福山市で十河総裁を迎え盛大に行なわれた山陽本線 倉敷〜三原間(74km)電化完成営業運転開始 特急“富士””はと””おおとり”の列車電話使用開始 10/1
水郡線 磐城石川駅発着の「奥久慈」を定期列車化 10/1
函館本線【信号場新設】深沢(滝川〜江部乙間)、春志内(神居古潭〜伊納)10/1
室蘭本線【仮信号場新設】一本松 10/1
室蘭本線【複線化】志文〜岩見沢 10/1
根室本線【信号場新設】一ノ坂 10/1
標津線【仮乗降場新設】開栄、平糸 10/1
山陽本線 【新駅開業】魚住、東加古川 10/1
北条線 【仮乗降場新設】横田 長〜北条町間 10/1
鍛冶屋線【仮乗降場新設】曽我井 10/1
土讃線【新駅開業】黒川 10/1
高徳本線 讃岐津田〜丹生間【新駅開業】鶴羽 10/1
吉都線【新駅開業】広原 10/1
佐賀線【優等列車設定】本線経由で熊本〜長崎間を運行する準急「ちくご」 10/1
長崎本線【信号場新設】東園 10/1
鹿児島本線 【新駅開業】水巻、【信号場→駅】春日信号場→白木原(現在の大野城駅)10/1
日豊本線【信号場新設】大川司信号場 10/1
静岡機関区、静岡客貨車区、清水客貨車区を統合して、静岡運転所発足 10/1
熊本操車場白川ヤード第1期工事完了、使用開始 これに伴い熊本駅は却下を分離 10/1
福島電気鉄道 福島市内のバス車両がワンマン化 10/1
同和鉱業小坂鉄道事業所【駅廃止】小雪沢 10/1
京阪電気鉄道京阪本線 大和田変電所、運転開始 10/1
山陽電気鉄道【駅名改称】魚住→電鉄魚住 10/1
信貴生駒電鉄【合併】大和鉄道 信貴生駒電鉄田原本線とする 10/1
福島電気鉄道 福島市内のバス車両がワンマン化 10/1
小田急電鉄時刻改正 10/2新宿〜小田原(特急)64分、急行80分30秒 江ノ島線急行6本増発など越後交通長岡線【休止】寺泊新道〜寺泊 10/3
石炭運賃延納規則の一部改正(公示四七八号)10/4
札幌鉄道管理局、10月ダイヤ改正に伴う人員増要求で時間内職場集会を開いた599人の処分を発表 10/4
標準パレットの取扱方の一部改正(公示四七九号)10/5
貨物荷造包装規格の一部を改正(公示四八〇号)10/5
一五トン積貨車を一〇トン積貨車に代用する揚合の特殊取扱方の一部改正(公示四 八一号)10/5
東藻琴村営軌道 藻琴 〜 東藻琴間廃止 10/5
奈良電気鉄道 災害復旧工事完了、平常運転再開 10/5
新幹線用試作電車に認可 10/6かねて運輸大臣に認可申請中の新幹線モデル線区用試作電車6両が大臣認可、いよいよ発注のはこびとなった。総工費3億円で工期は10月から来年3月末までの予定山手線にカナリヤ色(黄色5号)の101系配属 10/6
青函連絡船取替等計画委員会は、専門分科会で設計を審議、第10回委員会で最終的な意見を調整 10/6
秋田国体でお召し列車運転 10/6〜牽引機関車は、原宿〜長岡 EF5861 長岡〜温海、温海〜酒田 C5714、酒田〜秋田 DF5048が牽引構内営業規則の一部を改正(公示四八四号)10/7
向日町運転区発足 10/7DC特急78両、客車147両の検修・清掃業務担当 将来はDC150両、電車500両、客車250両の大総合機関となる予定車両検修委の結論を了承 10/10第197回理事会で、「車両検修作業の集約とこれに伴う検修設備の配列」について、車両検修委員会の報告が行なわれ、了承された私鉄総連、労働時間短縮や60歳への定年延長などのため労働協約改正を私鉄経営者協会に申し入れ 10/10 優良踏切警手を大臣表彰 10/11
この報告は第205回常務会(36・5.15)で基本的な方針と関西、中国をモデル地区とした具体案了承の線に沿って引きつづき行なわれた全国的の具体案で、昭和50年度における全国配置予想車両について、将来における検修作業の最も合理的な集約の程度及びその方法。ならびに検修設伽の配列に関する構想をまとめたもの
- 車両数及びその運用方、
- 車両の近代化による検修方式の進歩と
- 検修発生車両数の著しい減少
- 険修作業の近代化、能率化を考慮
第6回目の運輸大臣表彰が、運輸大臣室で行なわれたクモヤ93000 160km/Hテスト走行 宇都宮〜宝積寺間で第3次高速度テスト実施 10/11-13
今回の受賞者は25名、うち国鉄関係10名、私鉄が15名。その内訳は人命救助および事故防止2名、人命救助1名、事故防止1名、永年勤続11名で【個人名のため、氏名等は省略していますが、興味がある方はご照会ください、問い合わせフォームからお願いします】
関西本線【営業再開】志紀駅、八尾方に0.2km移転 10/11
大形コンテナによる水あめ及び金属くずに対し発着駅及び発送責任個数を指定する割引運賃を定めた。(公示四八六、四八七号)10/12
東海道新幹線、切山トンネル(890M)貫通 10/12
連絡運輸規則及び同取扱細則の一部を改正(公示四八八号、達五九一号)10/13
昭和36年度第255回 日本国有鉄道監査委員会 10/13国鉄新5箇年計画の進ちよく状況について奈良電鉄、皇太子ご乗用臨電運転 10/13皇太子殿下、同妃の奈良観光のため、京都〜奈良間に臨時列車運転(デハボ1200形 デハボ1201〜デハボ1202)函館本線の伊納及び近文駅の営業範囲を改正した。(公示四八九号)10/14
89周年鉄道記念日。顕功章、下山賞。効績章の授与。第4回鉄道記念物指定 10/14
職員最高の栄誉である鉄道穎功章6氏と、下山初代総裁の偉業をしのぷ下山賞6氏の12名が受賞【個人名のため、氏名等は省略していますが、興味がある方はご照会ください、問い合わせフォームからお願いします】鉄道記念物新たに3件 10/14 鉄道発展史上とくに記念すべきものを選んで、その保存と活用をはかるために指定している「鉄道記念物」だが、本年度新たに次の3件を選んで指定船木鉄道(西宇部〜万倉間9.7km)営業休止 10/14
- 長浜駅旧29号分岐器ポイント部
- 開拓使号客車
- 110号タンク蒸気機関
関西本線【駅移転・営業再開】志紀 八尾寄りに0.2km移転 10/15
高卒者採用に新措置 10/16 輸送近代化に際して技術系職員の充足が急務であることから、高卒者採用に関して下記のような措置を散ることを常務会で決定した井笠鉄道本線 在籍する蒸気機関車全車を用途廃止・除籍。無煙化完了 10/16
- ▽目的=将来における各系統の中堅技術者(管理部門の主席以上、現業部門の検査および技術掛(1級)、工事士、工作指導掛(1級)等以上の技術者)として優秀な人材を確保、育成する
- ▽対象=高校新卒者で直接職員として採用
- ▽教育=中央鉄道学園大学課程の生徒とする
- ▽給与及び登用=採用時6号俸、登用は現行の大学課程卒業者と同扱い
- ▽採用数=機械60、施設50、電気50で計160名
国鉄労組第59回中央委員会、東京 10/17〜10/18
乗車券類委託発売規程を一部改正(公示四九〇号)10/17
山川本線(自動車)の山川港駅の業務取扱範囲改正(公示四九一号)10/17
国労 東京国労会館で第59回中央委員会が開かれ、新賃金獲得、合理化対策、時間短縮、政防法(政治的暴力行為防止法案)反対など中心に秋季、年末闘争方針が決定 10/17・18
東京〜大阪間の新幹線全ルートが正式決定 10/18かねて運輸大臣あて認可申請中(昭36.10.10第179回理事会議決)の浜松付近と名古屋〜関ケ原間の経過地について、正式に認可があったことで、新幹線約500kmのルート計画が完了した、これにより用地確保のでき次第どこでも着工できる体制となった→新幹線駅が決定するまで・・・京都駅編
今回認可の2区間は以下の通り浜松駅及び羽島駅もこの計画に含まれており、この区間の工事賢約120億円、工期は36年10月から39年1月の予定
- ▽磐田市内から天竜川を渡り浜松を経て浜名郡篠原付近に至る20km
- ▽名古屋市中村区から木曽川を渡り羽鳥市を経て関ヶ原に至る37km
国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓
東海道新幹線、横山トンネル(1368M)(滋賀県米原付近)貫通 10/18
「国鉄をきれいにする運動」で表彰 10/18 さる7月「国鉄をきれいにする運動」に際して著しい効果をおさめた、部内31職場と部外3団体に総裁表彰が行なわれた
国鉄スワローズ、36年度公式戦終了、球団創立以来初のAクラス(3位、勝率0.527) 10/18
- 〔部内職場〕では新旭川駅。唐松駅、新得機区;旭川工場、大浹・大畑線管理所、赤湯駅、郡山駅、弘前駅。越後〜弥彦線管理所、直江津駅、中野駅、渋谷駅、高崎駅、平駅。亀戸駅。米原駅、福井駅、例濃大町駅、豊橋駅、吹田操、寺田町駅、奈良駅、岡山駅、高知客貨区、高松駅、下関駅、宮島口駅、鹿児島駅。竹下客貨区、別府駅、都城客貨区
- 〔部外団体〕では、日赤長野県支部松本奉仕団、岡山県立落合高校通学自治会、藤田重雄夫妻
阪急京都線、四条大宮〜四条河原町間延長工事、地元の了解を得られたため着工 10/18
生花に対する小荷物運賃割引(公示四九二号)10/19
予讃本線に春賀、西大洲駅を設置し旅客の取扱開始(公示四九三号)10/19
明知線東野駅における手荷物及び小荷物の取扱廃止(公示四九四号)10/19
昭和36年度第256回 日本国有鉄道監査委員会 10/19支社のあり方について国鉄法一部改正衆院通過 10/19日本国有鉄道法の一部を改正する法律案(預託金制度の改善、再提出)は、10月18日衆院逗輸委で原案通り可決され、翌19日衆院本会頷lこ上程、簡牛運輸委員長の報告通り全会一致で可決。ただちに参院に送付された動労 静岡県舞坂小学校で第36回中央委員会が開かれ、新賃金要求および秋季、年末闘争方針等が決定 10/19・20
船木鉄道 西宇部〜万倉間9.7kmおよび、休止中の万倉駅 - 吉部駅間8.0kmの廃止により全線廃止 10/19
空知本線 野幌〜元江別住宅前〜江別間及び赤川線 岩見駅〜西川七線〜青木入口間において一般乗合旅客自動車運送事業開始(公示四九六号)10/20
総工費約2億円で工事中の米原〜金沢間SHF通信設備工事終了、電波検査終了 10/20
予讃本線【新駅開業】西大洲、春賀 10/20
日本国有鉄道広告取扱規則の一部改正(公示四九七号)10/21
国鉄小田原駅で「きせる乗車」の一斉検査を実施。私鉄からの乗客560人を摘発 10/22
アプト区間線増工事の機械搬入のため横川〜丸山信号場間にD51が初入線、アプト式でない蒸気機関車がアプト区間に入ったのはこれが初めて山野線 肥後深川、薩摩布計及び湯之尾並びに宮之城線 針持及び西太良の各駅の貨物及び配達の取扱廃止(公示四九八号)10/23
青函連絡船取替等計画委員会結論を報告 10/23青函連絡船取替等計画委員会は、昭和36年1月本社内に設置され、5月対象船9隻と客貨船を第1順位どする取替を決定し中間報告を行なった昭和36年度第257回 日本国有鉄道監査委員会 10/24
その後、専門分科会で設計を審議、10月6日第10回委員会で最終的な意見を調整、その結論を常務会で報告。了承を得た
新造船設計方針は以下のとおり以上が構造上のポイントとなっている
- 旅客1,000人、貨車48両程度のとう載力とし、輸送単位を大きくする
- 主機関は歯車減速のディーゼル機関とし。日本大型船界で初の可変ピヅチプロベラ、ハウスラスターを装備
- 運航速力を・3時間50分(上り)にスピードアップするとともに、安全性を強化する
- このため時速18.16ノット。所要馬力を1万5.000馬力とする
- 機関を小単位に分割
- 60日以上達続運行を行なうことにより稼(か)動率、操縦性能の向上をはかる
山陰本線の経営改善に つ い て線増2件を申請 10/24理事会は輸送力増強を図って、次の2件の線路増設工事について、運輸大臣あて認可、申請することを議決人吉区で転車台の修理 10/24
工期は本年11月から39年3月までの見込み
- 中央本線 相模湖〜甲府問(69.9km)を現在線に並行して1線増設し、複線化する。▽総工事費106億7,000万円
- ▽工期は36年11月から41年3月末までの見込み。
- 函館本線 桔桔〜仁山間(14.9km)を。桔梗〜七飯間(5.5km)は腹付け。七飯〜仁山間(9.4KM)は別線新設として複線化する
- ▽総工事費10億8500万円
私鉄協約改定中央統一交渉決裂 10/24
磐越西線 東下条〜馬下間に咲花駅を設置し旅客の取扱開始(公示四九九号)10/25
和歌山、岡山及び四国地区発みかんに対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示五〇〇号)10/25
宇都宮運転所開設 10/26
薄鋼板に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示五〇一号)10/27
徳山本線(自動車)岐阜駅の業務取扱範囲改正(公示五〇三号)10/27
揖斐線(自動車)の本巣地方、揖斐川及び坂内駅を廃止(公示五〇四号)10/27
鹿児島本線 【複々線化】八幡〜黒崎間 10/27
連絡運輸規則及び同取扱細則の一部改正(公示五〇六号、達六一四号)10/28
船木鉄道株式会社線との車扱貨物の連絡運輸を当分の問停止する公示廃止(公示五〇七号)10/28
貨物運送規則の一部を改正(公示五〇八号)10/28
福塩線 備後矢野及び備後安田駅の貨物及び配達の取扱廃止(公示五〇九号)10/28
仙台電務区自動交換機完成 10/29
生ナメコに対し発着駅を指定する小荷物運賃の割引を定めた。(公示五一〇号)10/30
イースト外八品目に対する小荷物運賃の割引の一部改正(公示五一一号)10/30
連絡運輸規則及び同取扱細則の一部改正(公示五一二号、達六一六号)10/30
東北本線 西平内、山田線 腹帯、菖目、小木線 坪角、大湊線 赤川の各駅の営業範囲改正(公示五一三号)10/30
房総東線 浪花並びに成田線酒々井、下総松崎、小林、湖北及び香取の各駅の貨物及び配達の取扱廃止(公示五一四 号)10/30
房総東線 鴉原駅の小口扱貨物及び配達の取扱廃止(公示五一五号)10/30
宇部線 宇部港〜沖ノ山新鉱間の運輸営業廃止(公示五一六号)10/30
南海電鉄、和歌山電気軌道を吸収 10/30和歌山電気軌道従業員の反対で延期になっていたが一定の合意に達したため南海が和歌山電気を吸収山陽本線 大道、芸備線 志和地、岩徳線 高水、勝間、周防久保、周防花岡の各駅の営業範囲改正(公示五一七号)10/31
連絡運輸規則及び同取扱細則の一部改正(公示五一八号、達六一八号)10/31
国鉄関係法案の成立 10/31第39臨時国会が開会され。国鉄関係の主な法律案は国鉄の預託金制度改正を目的とした「日本国有鉄道法の一部を改正する法律案」と踏切の改良を目的とした「踏切道改良促進法案」、いずれも10月31日可決成立新線建設 岡多線を申請 10/31理事会は、岡多線 岡崎〜多治見間(60.5km)を総工事費約60億円で、本年度着工、40年度完成の予定で工事に着手することを運輸大臣あて許可申請することを議決規程類を近代化 10/31
この線の主なる産物の年間輸送量は自動車関係264千T.硅砂225千T、粘土17千T、陶器22千Tの発送と、自動車原材料432千T、陶土10千T、肥料4千T、セメント3千T、石炭6千Tが到着で、1日の推定輸送量2,753t 。旅客は1日 18,576人を予想現行規程類の中には経営合理化等の見地から修正を必要とするものが少なくないため、規程類の全面的検討を行ない。必要な改正を実施することとし、理事会で次の事項を協議、了承した新幹線建設基準調査委員全規則廃止 10/31等等
- ▽本社各局長は自局の業務に関する規程を再検討し、2年以'内に改正を完了のこと、なお改正案を37年6月末日まで提出
- ▽本社に規程近代化委員会を置き改正案を審議する
- ▽各支社長は、規程の近代化の要望を積極的に調査し,改正意見を提出する
東京鉄道管理局、ダイヤ改正反対闘争で360人を処分 10/31
営団地下鉄荻窪線開通の際し、11時から南阿佐ヶ谷駅で関係者をのみで修祓式 10/31
山陽本線【信号場開設】田ノ浴信号場 戸田〜富海間【信号場廃止】佐波川信号場 10/
東藻琴村営軌道【廃止】藻琴〜東藻琴間10/
越後交通栃尾線 悠久山 〜 上見附にCTC導入 10/
伊豆箱根鉄道 東京証券取引所第二部に上場 10/
大分交通国東線 集中豪雨による鉄橋流出のため、安岐〜国東間休止 10/
神奈川、静岡、広鳥、山口、長崎、佐賀、大分、福岡及び熊本の各県下発みかんに対し発着駅及び発送責任トン数並びに期間を指定した割引運賃を定めた(公示五二〇号)11/1
日本国有鉄道広告取級規則の一部を改正(公示五二一号)11/1
日本交通学会第二〇回研究報告会に参加する会員に対し割引普通乗車券を発売することにした。(達六一九号)11/1
新幹線東京駅開業設備承認 11/1
天北線【優等列車設定】 11/1札幌〜稚内駅間を本線経由で運行する急行列車「天北」を設定磐越西線【新駅開業】咲花 東下条〜馬下間 11/1
宇都宮運転所開設、東郷業務機関は、宇都宮機関区、同日光・小山派出、白河機関区、同黒磯支区、宇都宮客貨車区、同白河支区、同日光派出が統合される
岩日線(岩国〜河山間33.8km)開通 11/1
北陸本線、中大門〜高岡間(3.6km)の線増工事鍬入れ式を式庄川鉄橋で挙行 11/1
北陸本線、米原〜金沢間SHF使用開始、幹線電話マイクロ化が進む 11/1
宇部線 貨物支線【廃止】宇部港〜沖ノ山新鉱間 (1.8km) 11/1
帝都高速度交通営団荻窪線 【開業】新中野〜南阿佐ヶ谷間(3.1km) 11/1この工事は昭和35年4月に.着工して以来1年7ヵ月で、予定より2ヵ月も早く完成流山電気鉄道 本店を東京都新宿区筑土八幡町22番地へ移転 11/1
三重交通北勢線 桑名京橋〜西桑名間(0.7km)が廃止 11/1(認可9月25日)。国道1号線の混雑対策による平面交差解消の為大阪市営トロリーバス 市電路線の代替で、勝山通三丁目〜玉造、今里〜玉船町間開業 11/1
大阪市電廃止 11/1大阪市電、玉船橋〜本田町一丁目、松島一丁目〜長堀橋〜今里、玉造〜寺田町〜阿倍野橋がトロリーバスに置き換えられ廃止和歌山電気軌道、南海電気鉄道に吸収合併 11/1南海電気鉄道が和歌山電気軌道を合併。鉄道線は貴志川線に→和歌山電鐵西日本鉄道天神大牟田線 西鉄福岡駅高架化 11/1
長崎電気軌道 運賃改定。15円に値上げ(+2円)11/1
安芸線 仁方〜仁方桟橋間及び日肥本線 妻〜穂北駅前間において一般乗合旅客自動車連送事業を開始(公示五二三号)11/2
運輸統肝事務規程の一部を改正した。(達六二〇号)11/2
昭和36年度第258回 日本国有鉄道監査委員会 11/2昭和35年度国鉄共済組合決算について北陸線親不知トンネル【市振〜風波信号場間】起工 11/2
広尾線 野塚駅における貨物及び配達の取扱廃止(公示五二四号)11/4
運輸統計事務規程の一部改正(達六二三号)11/4
徳島、香川及び大分各県下の豪雨による災害り災者救じゆつ用寄贈品に対し無筑の取扱(達六二五号)11/4
日本国有鉄道法一部改正 11/4法律第百八十七号(昭三六・一一・四)日本国有鉄道法の一部を改正する法律日木国有鉄道法一部改正法施行第42条に第3項を加え,国庫預託金が大蔵大臣の定めた額を越える場合,余裕金を国債の保有,資金運用部預託に運用できる事とした 11/4新幹線用軌框敷設車浜松工場で製作開始 11/6
大阪環状線 101系が運用開始 11/6
踏切道改良促進法施行。運輸・建設両大臣の踏切道改良の指定。実施の義務,費用負担,費用の補助,運輸大臣による資金確保の措置等につき定めた 11/7
大井工場を改良を理事会で決定 11/7現在1日12両を限度とする大井工場の修繕能力を20両にまで引きあげるため。電車及び仕上職場等の建物を改築する許可申請を運輸大臣に行うことを議決新三菱重工三原製作所で1800PS大型液体式DL完成、(後のDD54の原型)国鉄での形式はDD91 11/7
▽総工事費19億4,600万円▽工期は39年7月までの見込み
運輸審議会、5号線に免許答申。中野で中央線と相互乗り入れ 11/7
中央線で電化を申請 11/7理事会は、諏訪地区の工業発展に伴う通勤輸送の混雑緩和と、伊那地方との連絡の緊密化、温泉観光客の誘致等のため、中央線 上諏訪〜辰野間(18.0KM)の電化工事を、運輸大臣に認可申請することを議決踏切道改良促進法(昭和36年法律第195号)11/7
- ▽総工事費約1億円(地上施設)は利用債で、車両はとくに新製しない
- ▽工期は36年12月から37年7月までの見込み
削り節及び鉱さい等に対する割引運賃の一部改正(公示五二六・五二七号)11/8
五能線 北能代駅における手荷物及び小荷物の配達取扱廃止(公示五二八号)11/8
帝都高速度交通営団丸ノ内線 【延伸開業】新中野〜南阿佐ヶ谷間(3.1km) 11/8
乗車券類委託発売規程の一部改正(公示五二九号)11/9
松前線 渡鳥大駅駅における貨物及び配達取扱廃止(公示五三〇号)11/9
昭和36年度第259回 日本国有鉄道監査委員会 11/9国電混雑緩和に政府も協力 11/9
- 秋冬繁忙期の貨物輸送対策について
- 昭和36年度 日本国有鉄道監査委員会日程
東京都内および周辺の通勤通学輸送の混雑は、ますます激化の傾向であり、関東支社は時差通勤(学)に懸命な協力呼ぴかけているが、政府においても総理府の交通対策本部でこれを取り上げ、首相官邸で関係各省次官会議を開催、年間を迦じ時差通勤(学)を推進することを申し合わせたスィッチバック廃止でテスト 11/9〜12/1中央線 高尾〜塩山間で25‰勾配での列車の停止および起動のテストを実施、これは、同線 相模湖〜甲府間線増を機会に初狩、笹子、勝沼3駅のスィッチバックを廃止するための措置近鉄・三重交通と業務提携 11/9三重交通電車は近鉄が運営し、近鉄系バスを三重交通傘下になる特急新設で電話追加 11/10特急「こだま」「つぱめ」の列車公衆電話は昨年8月登場以来好評を博しているが、新たに特急「富士」「おおとり」の各列車に公衆電話を開設、ただし、「神戸〜宇野」間は、地上設備がないため利用できない中央本線 相模湖駅における貨物及び配達取扱廃止(公示五三一号)11/11
阿佐西線、御免〜田野間(43km)起工祝賀式 11/12
日本国有鉄道監査委員会 11/13会計検査院に昭和 35 年度監査報告書説明第3回アジア鉄道首脳者懇談会(ARC)開催 11/13インド・ニューデリーで開催、会議は15日間の予定で、インド国鉄が主催、同国鉄の招せいで運輸省代表者および国鉄十河総裁が出席した水仙に対し着驚駅を指定する小荷物運賃の割引を定めた。(公示五三二号)11/14
この会は相互の親ぼくとアジア鉄道共通間題で意見交換を行なうが、用意されたインド国鉄の議題は、など
- ▽拡大経済下の鉄道発展
- ▽鉄道財政問題の表明
- ▽運輸政策と運輸調整
- ▽車両部品の規格化
運輸統計事務規程の一部改正(達六二九号)11/14
中央本線 上諏訪〜辰野間(18km)電化工事決定 11/14
青梅線 羽村、小作及び河辺駅の営業範囲を改正(公示五三三号)11/15
南武線 矢向、向河原、武蔵中原、武蔵満ノロ、登戸及び川崎河岸各駅の営業範囲を改正(公示五三四号)11/15
乗車券類委託発売規程の一部改正(公示五三五号)11/15
新幹線 品川附近高架橋着工 11/15
相模線【延伸開業】寒川〜西寒川間 11/15元海軍工廠の引き込み線であった相模線の支線、寒川〜西寒川間1.5kmで一日三往復の運転を開始列車公衆電話業務の委託に関する日本電信電話公社及び日本国有鉄道間基本協定並びに同実施に関する細目協定の一部改正(達六三三号)11/16
昭和36年度第260回 日本国有鉄道監査委員会 11/16通運事業 について御料車14号、夜行列車に使われる 11/16
英国女王の名代として来日した、アレキサンドラ王女西下(東京→鳥羽)に際し、東海道線19レ(急行金星)に御乗用列車を併結、なお平常は併結される観光団体モデル列車は運休東北線、石越〜有壁間(14.3km)線増工事起工 11/16
新宿駅 民衆駅改良工事にともない小荷物扱所を貨物11番線に移転 11/16
松阪駅竣工 11/16
伊豆急行、12月10日の開業に先立ち、下田駅に試運転電車が到着 11/16
キハ35形、天王寺〜奈良間で試運転、本年度26両で天王寺〜奈良間オールDC化、来年度33両追加して関西線を無煙化する計画 11/17
日本観光旅館連盟・国際観光旅郎連盟共同主催による観光講習会の参加者に対し割引普通乗車券を発行(達六三六号)11/18
横山トンネル貫通 11/18大阪幹線工事局の手で工事中であった東海道新幹線の横山トンネルが(1,368m)が貫通千手発電所負荷応動試験を実施し応動能力確認 11/18〜11/20
クモヤ493 60HZ区間で入線試験 11/18〜11/24
私鉄協闘争 (時短・定年) 大手はスト回避 中小労組はスト突入 11/19
船木軽便鉄道 鉄道事業から撤退 11/19
石灰石、碗化鉱、マンガン鉱、鉱さい、鉄鉱、鉛鉉、亜鉛鉱及び硫黄に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運質を定めた。(公示五三六号)11/20
新幹線 甲良地区近江八幡地区西鳥飼地区、彦根地区の各工事に着工 11/20
北陸線市振〜風波信号場間(5.91km)の複線工事で最大の難所といわれる親不知トンネル(4.58km)の起工式実施 11/20工事担当は岐阜工事局、完成は40年3月を予定。総工費25億8600万円の見込み東京付近の国電冬ダイヤに入る、今冬の新車投入は203両 11/20
ダイヤ改正で中央線の快速電車はオール10両化が完了 11/20
特急電車”こだま”号による動力車乗務員の疲労度調査試験を東京〜名古屋で実施 11/20〜12/13
クモヤ93000、島田〜藤枝間で175km/Hを出して、世界記録(当時)を更新 11/21
DD15形機関車落成、展示会開催 11/21
新幹線 田園調布付近多摩川付近の工事に着手 11/21
遠州鉄道二俣電車線【昇圧】架線電圧を600V→750V 11/21
大阪市営地下鉄 4号線(現・中央線)朝潮橋〜大阪港間の訓練運転が午前9時より試運転開始 11/21
阪神電鉄阪神野田踏切の立体交差化工事完成 11/22
阿佐東線 牟岐〜東陽町(27km)起工祝賀式 11/23
京阪京津線 この日の運行をもって、60形電車による京阪線への直通運転を中止 11/23
鳳来寺山紅葉祭りのため、静トヨの国電2両編成が、豊橋鉄道田口線に貸渡 11/23
連絡運輸取扱細則の一部を改正(達六四四号)11/25
自動車事業所において運輸営業の取扱をすることについての一部改正(公示五三九号)11/25
新幹線 沼津附近の工事に着工 11/25
新京成電鉄新京成線 【複線化】八柱〜松戸間 11/25
千葉駅改修工事、下り本線新線に切替 11/26
自動車線大田線 酒谷駅ほか六駅及び三線一四駅の業務取扱範囲改正(公示五四〇号)11/27
自動車線 喜多平線 真長田駅を廃止(公示五四一号)11/27
自動車線 喜多平線 小郡〜喜多平間のキロ程を改正した。(公示五四二号)11/27
旅客及び荷物営業規則並びに旅客及び荷物輸送手続一部改正(達六四八号・六四九号)11/27
UIC第20回総会 11/27〜国際鉄道連合会(UIC)の第20回総会は37カ国69名の代表が参集してパリで開催された。わが国からは、イソドのARCに出席した十河総裁等が出席、事業報告、会計報告などが行われたが、席上、欧洲各国の車両共通運用のための自動連結器の同時採用が換討され、40年前に爽施した日本国飲の技術が称賛された新幹線 泉町高架橋着工 11/27
国鉄総武線錦糸町民衆駅第1次開業 11/27
筑肥線波多江駅ほか一一駅の営業範囲を改正した。(公示五四三号)11/28
自動車線 近城本線加茂ほか五駅、熊野本線 紀伊田辺ほか六駅、園篠本線 篠山口、本篠山駅の業務取扱範囲改正(公示五四四号)11/28
越美南線 加茂野及び美濃下川の各駅における車扱貨物の取扱廃止(公示五四五号)11/29
新幹線 試作電車5号車の綱体荷重試験施行 11/29〜12/4
削り節に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示五四六号)11/30
豊橋発 生花に対し驚駅を指定する小荷物運賃の割引を定めた。(公示五四七号)11/30
昭和36年度第261回 日本国有鉄道監査委員会 11/30標茶町営軌道【開業】本線開運町 〜 標茶駅前間 11/
- 昭和36年10月時刻改正後の状況について
- 昭和36年度上半期決算について
生花及び切枝に対する発着駅を指定した小荷物運賃の割引を定めた。(公示五五〇、五五一号)12/1
小口混載貨物に対する発着駅及び発送責任トン数を指定した割引運賃を定めた。(公示五五二、五五三号)12/1
新幹線関連 2橋梁及び湖西地区の各工事に着工 12/1
レール重量・断面等が決定 12/1
千葉駅改修工事、上り本線も新線に切替 12/1
深名線【仮乗降場新設】政和温泉【仮乗降場廃止】下政和 12/1
国労・動力車、超勤拒否闘争突入 12/1
最高裁、人民電車事件上告棄却 12/1
富士急行【新駅開業】ハイランド 12/1
東武鬼怒川線 鬼怒川公園駅休止 12/1
名古屋市電 最後の新規区間として、【延伸開業】開橋〜昭和町 12/1
京阪電鉄 枚方公園駅に日中の急行停車を開始 12/1
特種貨物運送手続の一部改正(達六六三号)12/2
畳表に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する割引運賃を定めた。(公示五五五号)12/4
国鉄当局、副総裁名で「雪害対策措置」を通達 12/4
フランス国鉄視察団来日 12/4〜12/19ギベール副総裁を団長に10人の技術首脳幹部で構成され、2週間にわたり新幹線を中心に日本の国鉄を総合的に視察し、19日10時羽田発エアフランス機で帰国した小田急新宿駅ターミナルホーム、鍬入れ式で電車初入線 12/4
視察団は、国鉄技術研究所をはじめ、東海道新幹線モデル線区、東北線交流電化など諸工事および諸施設のほかにもメーカーエ場等を視察した
国鉄動力車労働組合(動労)、安全運転闘争にはいる 12/5
連絡運輸規則及び同取扱細則の一部改正(公示五五六号、達六六九号)12/5
連絡運輸規則及び同取扱細則の一部改正(公示五五七号、達六七一号)12/6
周遊旅客運賃割引規程の一部改正(公示五五八号)12/6
活鮮魚介類外七品目に対する小荷物運賃割引の一部改正(公示五五九号)12/6
小田急新宿駅ターミナルホーム一部完成 12/6
宮原線 北里駅における手荷物・小荷物及び貨物の取扱を廃止(公示五六〇号)12/7
昭和 36 年度第262回 日本国有鉄道監査委員会 12/7新5箇年計画の進ちよく状況について新幹線 東京駅高架その1工事に着手 12/7
国鉄新宿駅甲州口駅舎火災により全焼 12/7
東京急行電鉄 ホテル琉球の株式を65%取得 12/7
国労・動力車年末闘争妥結 12/8
生かきに対し発着駅を指定する小荷物巡貨の割引を定めた(公示五六一号)12/8
紀勢本線 新鹿〜大泊間に波田須駅を設置して旅客取扱を開始(公示五六二号)12/8
国鉄当局と国労との年末手当て等の団交、2.15ヶ月分プラス1400円、報労金2000円で妥結 12/8
国鉄当局と国労との交渉、本年10月以降基本給を4%プラス5,000円引上げ、最低を15,000円とすることなどを要求 12/8
信越本線 脇野田〜高田間に南高田駅を設置して旅客取扱開始(公示五六三号)12/9
徳島本線 江ロ〜阿波加茂間に三加茂駅を、土讃線 高知〜旭間に入明駅を設置して旅客の取扱開始(公示五六四号)12/9
周遊旅客運賃割引規程の一部改正(公示五六五号)12/9
関西線ディーゼル動車化による時刻改正 12/10
信越本線【新駅開業】南高田 12/10
東京〜伊豆急下田間準急電車2往復(うち1往復は週末運転)乗入れ開始 12/10伊豆急行【開業】伊東〜伊豆急下田間【45.7km】単線営業開始 12/10北陸本線【複線化】粟津〜小松間 12/10
関西本線【信号場廃止】正覚寺信号場(2代目)平野駅に統合 12/10関西本線 奈良〜湊町間 気動車に統一伊豆急行 営業運転開始。国鉄伊東線との相互乗り入れ開始 12/10
紀勢本線【新駅開業】波田須 12/11
大阪市営地下鉄【開業】4号線(現・中央線) 大阪港〜弁天町間(3.1km) 12/11
この区間は大阪市交通局で初めての高架鉄道で、車両はクレーンによって直接高架に搬入された。単行(1両編成)運転。式典のテープカットで使用された鋏は弁天町駅で保存されている
阪急京都線2300系増備車(2303+2523・2304+2354・2305+2355・2306+2356)営業運転開始
越後交通栃尾線【CTC導入】悠久山 〜 上見附 12/11
活鮮魚介類外七品目に対する小荷物運賃の割引の一部改正(公示五六六号)12/12
青梅線【複線化】福生〜小作 12/12
北条線 長〜北条町間に播磨横田駅を、鍛冶屋線 羽安〜中村町間に曽我井駅を設置して旅客取扱開始(公示五六七号)12/13
宮島口外四駅発の生かきに対する小荷物運賃の割引を定めた(公示五六八号)12/13
香椎線 海ノ中道ほか四、篠栗線 原町、勝田線 御手洗ほか一駅の営業範囲改正(公示五六九号)12/13
大館線 十和田南〜大館間において一般乗合旅客自動車運送事業開始(公示五七二号)12/13
自動車線共通乗車規則の一部改正(公示五七三号)12/13
旅客及び荷物営業細則の一部改正(達六八五号)12/13
北条線【仮乗降場→駅】横田仮乗降場→播磨横田(旧・横田村停留場と同一地点)12/13
顧客台帳整備規程を定めた(達六八九号)12/14
昭和 36 年度第263回 日本国有鉄道監査委員会 12/14東北本線 仙台〜盛岡間電化工事起工式盛岡で行なわる 12/14
- 減価償却制度の検討状況について
- 昭和36年度の監察局監査結果のうち貨物取扱駅の集約について
- 昭和35年度会計検査院決算検査報告について
東北本線【複線化】岡本〜宝積寺 12/15
徳島本線【新駅開業】三加茂 12/15
土讃線【新駅開業】入明 12/15
大阪〜博多間特急気動車「みどり」運転開始(所要8時間55分)。下り「第1こだま」接続で、東京〜博多間所要15時間35分日着可能となる 12/15
運輸帳表取扱手続の一部改正(達七〇〇号)12/16
運輸収入事務脱程の一部改正(達七〇一号)12/16
新幹線 組立式高架橋用継手試験実施 12/16
京福電気鉄道越前本線【新駅開業】蓬生 12/16
鹿児島市電伊敷線【延伸開業】下伊敷 〜 上伊敷間 (0.4km) 全通 12/16
私鉄協約闘争妥結、スト中止 12/17
山田線 蔓目〜千穂間に花原市、岩手船越〜吉里吉里間に浪板駅を設置して旅客の取扱開始(公示五七七号)12/18
八戸線 陸中八木〜陸中中野間に有家駅を設置して旅客の取扱開始(公示五七八号)12/18
東北本線 白石〜北白川間に東白石駅を設置、旅客取扱開始(公示五七九号)12/18
自動車線 亀草本線 亀山〜草津間ほか一区間及び二線二区間の一般路線貨物自動車運送事業廃止(公示五八〇号)12/18
草軽電鉄上州三原 〜 草津温泉間(17.6 km)の地方鉄道の運輸営業廃止を、運輸審議会が答申 12/19高原電車の名で親しまれ、軽井沢と草津温泉を結ぶ観光路線として、また信越国境地区の地方鉄道として活躍したが、国鉄長野原線の開通、パス路線の発達等で旅客は激減、経営は悪化の一途をたどり、すでに昭和35年4月から新軽井沢〜上州三原間約37.9KMの営業廃止を行ない経営の改善を図ったが。なお年間約1227万円にのぼる赤字を出していたもの。従業員23人は13人が他社へ、10名が配置転換となり、近く廃止されることとなる千葉民衆駅を申請 12/19房総、総武両線の切替工事を含めた千葉地区改良工事は、昭和38年9月までに現駅を500mほど東京方に移転する計画であるが。これを民衆駅として建設、その一部を貸し付けることについて、理事会は運輸大臣に認可および許可の申請を議決上諏訪で中央本線上諏訪〜辰野間電化工事起工式 12/20
これによると、新駅は地下1階、地上6階建鉄筋コンクリート造で、建面積3,728m2、延面積24、443u、工事は昭和36年12月着工、38年6月竣工の予定。出願者は、株式会社千葉ステーションピル取締役社長 宮内三郎
新幹線 木曽川、揖斐川、長良川の3橋梁工事に着手 12/20
東北本線【新駅開業】東白石 白石〜北白川間 12/20
山田線【新駅開業】花原市、浪板 12/20
北条線【仮乗降場→駅】播磨横田(旧・横田村停留場と同一地点) 12/20
鍛冶屋線【仮乗降場→駅】曽我井 12/20
石炭運賃延納規則の一部改正(公示五九一号)12/21
昭和 36 年度第264回 日本国有鉄道監査委員会 12/21
新5箇年計画進ちよく状況の報告案について山陽本線【信号場開設】阿品信号場 廿日市〜宮島口間 12/21
鋳鉄竹、ウエットパルプ、重包装紙及び軽包装紙に対し発着駅及び発送責任トン数を指定する貨物の割引運賃を定めた。(公示五九四、五九五、五九六号)12/22
運輸審議会(青柳一郎会長)が下記路線について答申 12/22底開石炭車にコークスを積載した場合の運賃計算トン数を特定(公示五九九号)12/23
- 国鉄新橋駅前と羽田空港を結ぷ日本高架電鉄のモノレール14.2kmの路線
- 豊中市千里山地区の大団地建設に基づく京阪神急行の千里山線千里山と箕面線桜井問を結ぷ延長7.76kmの路線
- 京阪神急行の新幹線新大阪駅建設に伴う連絡路線として京都線淡路駅と神戸線十三間を結ぶ4.15kmの路線
- 同、神戸線神崎川と新大阪駅を結ぷ2.77KMの路線
ドロマイトに対し発珊駅及び発送責任トン数を指定する貨物の割引運賃を定めた。(公示六〇〇号)12/23
大糸線【仮乗降場新設】千国崎(現・千国駅) 12/23
歌志内線 【新駅開業】焼山(旅客のみ) 12/25八戸線【新駅開業】有家 12/25
車扱貨物、学習用文房具、石灰石、ドロマイト及び金鉱に対する割引賃率の一部改正(公示六〇七、六〇八、六〇九、六一〇、六一一号)12/26
旅客及び荷物営業細則の一部改正(達七二六号)12/26
都市交通新路線を免許 12/26韓国交通部国鉄を訪問 12/26
- 国鉄新橋駅前と羽田空港を結ぷ日本高架電鉄(現・東京モノレール株式会社)のモノレール14.2KMの路線
- 豊中市千里山地区の大団地建設に基づく京阪神急行の千里山線千里山と箕面線桜井問を結ぷ延長7.76kmの路線
- 京阪神急行の新幹線新大阪駅建設に伴う連絡路線として京都線淡路駅と神戸線十三間を結ぶ4.15kmの路線
- 同、神戸線神崎川と新大阪駅を結ぷ2.77KMの路線
元誠喜財政課長、李鍾桓企画調整官は研修生13名と共に、同国鉄道の5箇年計両着手に先だち、近代化計画の基礎資料とその推進状況の調査のため来日、国鉄を訪れた新線2線を建設 12/26理事会は、美幸線仁宇布〜枝幸間59.5KM(北海道)と本郷線 加計〜本郷間14.3km(広島県)の2線の建設を運輸大臣あて許可申請することを議決一般公募の学園入学者きまる 12/26
▽美幸線は美深〜枝幸闘80.9kmであるがうち美深〜仁宇布閲21.4kmは昭和32年来すでに工事中で。今回の申請は残区間 ▽本郷線は昭和34年11月鉄道建設審議会の建議により、地方開発のためただちに着工するを適当と認めたもの中央鉄道学園で行った、一般公募の、来春高卒見込者の入学試験は。全国各地から4500名の受験者が応募、28人に1人の挾き門を突破し160名の合格が決定南武線登戸〜西国立間を線増 12/26
合格者の内訳は北海道8、東北6、新潟12、関東13、中部37、関西30,四国7中国9、西部38人で、将来の技術関係中堅幹部職員を養成する国鉄の本恪的産業教育は。初向から予想外に大きな反響を呼んだ理事会は、南武線登戸〜酉国立間(16.99km)を現在線と並行して1線増設する運輸大臣あての認可申請を議決
この工事、総工事費約15億円で昭和37年2月から同41年3月までに完成する予定だが、これによって中央線新宿〜立川間の一部貨物輸送を立川から南武線を経由、この間の旅客輸送力増強を図る。また、沿線住宅、工場等の造成活発で利用度上昇にある南武線の輸送力も現在よりぐっと増加する。なお、この工事に関連して向河原〜新鶴見(市の坪)間800Mの線路増設および立川駅改良等を施行する
画像 wikipedia
北陸線用EF701、敦賀第2機関区に配置 12/26
新幹線 池上付近雪Iヶ谷附近調布嶺町附近の3地区工事に着工す 12/27
花輪線【信号場→駅】龍ヶ森 12/28
EF701、下記時刻で試運転 12/28敦賀発 12:59→田村着 14:20米原〜田村間直流電化。田村駅の米原寄りにデッドセクションを設置 12/28
田村発 14:56→敦賀着 16:25
西日本鉄道 西鉄福岡駅に自動券売機を設置 12/28
久慈市・野田村・種市町・普代村が830万円の鉄道債券を引き受け、久慈〜盛岡間の直通列車(準急)の運行開始 12/
只見線 会津川口〜只見間 電源開発(株)専用鉄道貨物輸送終了 12/
山陽本線【信号場廃止】賀撫津信号場 12/
新宿駅 甲州口 (現南口) 駅舎全焼 (38年12月復旧なる) 12/
西武鉄道 池袋 〜 所沢間で急行8両運転開始。新宿線西武新宿 〜 田無間で6両運転開始 12/
高松琴平電鉄 コトデンタクシー(株)設立 12/
呉市交通局呉市電 3000形(旧600形)ワンマンカーに改造 12/
鶴見線 年間輸送人員が3766万人となり、最高値を記録する
鉄道に関する事件・事故 昭和36年後半
はつかり、運転事故 H 7/112D、荒川沖〜土浦間で制御回路故障、蒸気機関車に救援されて上野到着はつかり、運転事故 I 7/151D、土浦でキハ81−2の制輪子の火花から車両火災等3回故障し、青森駅に2時間延着特急はやぷさ踏切で衝突 8/1419時34分、東海道線保土ヶ谷〜戸塚間 秋葉踏切(第4種)で、下り特急「はやぷぎ」がミキサー・トラックと衝突、トラックを30メートル引きずって止まったが、機関車が使用不能、次位の電源車、続く客車7両が故障、死者1名(トラックの運転手)と特急乗客8名が負傷大型トレーラーと衝突 8/29
原因はトラヅク運転手が一旦停車を怠ったため20時53分頃、羽越本線 新津〜京ヶ瀬間阿賀野川橋梁、新津よりの中津新田踏切(警報機あり遮断機なし)で新津発上り839列車(5両編成)が、新潟運輸KKの大型トレーラーと衝突、機関車と最前部の客車1両が脱線して20M下の河川に転落。機関車は大破、トラス4連のうち新津方1連が飴のように折れ曲がり破損、羽越本線は不通となるはつかり、運転事故 J 9/9
機関車は川に転落し大破。機関車乗務員2人が死亡、1名重傷、旅客9名(12名の記述もあり)が負傷、牽引していたC57106号機は36/11/18付けで廃車となっている
9月19日に仮復旧1D三河島で制御回路故障、北千住まで蒸気機関車牽引まつかぜ1号、エンジントラブルで最後尾1両を切り離して松江まで運転 10/1
白鳥(2001D)、エンジントラブル 敦賀〜新保間でエンジン故障により停止 10/20
大分交通別大線列車埋没事故 10/26大分交通 大分発亀川行き列車(205号)が走行中に仏崎トンネルから出た直後に豪雨による土砂崩れに遭遇し埋没。下校途中の児童・生徒ら31人が死亡し、乗員2人と乗客34人が重軽傷鹿児島本線で列車追突 10/28鹿児島本線、黒崎〜東折尾間、博多港発大阪市場行250列車に、原田発門司港行614列車が追突、250列車後部緩急車大破脱線、2名重傷、18名軽傷、614列車の信号冒進が原因名鉄7000系、ダンプカー衝突 11/29
16:22頃、木曽川堤駅構内にて、警報を無視した過積載(20t)のダンプカーが、下り岐阜行きパノラマカーと衝突、前部は1m程へこみ、先頭車の進行方向右側3列目の側面ガラスが中・小破、フロントガラスはひびが入った、人的被害はガラスが割れたことによる軽傷者8名であったのは不幸中の幸い「はやぶさ」の連結器外れる 11/30
事故の編成は以下の通りであった 7003-7154-7153-7054-7053-7004で7004が今回の被災車であった
20系客車で運転される「はやぶさ」が、山陽線藤生駅通過後2〜3位側の連結器が破損分離、ナロネ222とナロネ2052を藤生駅で解放後、78分遅れで出発、乗客に死傷者はなし奥羽本線大釈迦新トンネル工事現場で落盤があり、生き埋めの12人が60時間ぶりに救出 12/4
常磐線 桃内駅構内で18列車安全側線に突入脱線し8名負傷 12/20
東海駅 急行「いわて」脱線事故 12/29常磐線東海駅で副本線を通過しようとした上り急行「いわて」(C62 21牽引)が脱線大破。分岐器通過速度を超過し、機関車と客車2両が脱線転覆、他の客車も脱線。機関助士が死亡、5人が負傷山陽本線列車「さくら」・「あきよし」追突事故 12/29
この事故以降、副本線を通過する際でも一旦停車するよう規則を変更山陽線 西宇部〜小野田間で準急「あきよし」が濃霧のため、2時間57分遅れで運転中午前4時45分頃、C6221が牽引する、上り急行「いわて」が常磐線東海駅で副本線を通過しようとして脱線大破。分岐器通過速度を超過たことが原因で、機関車と客車2両が脱線転覆、他の客車も脱線。機関助士が死亡、5人が負傷 12/29
途中で停車していた先行の下り特急「さくら」を80M手前で発見急制動をかけるが間に合わず追突、「さくら」用20系客車は14両中12両が破損、あきよし用の車両も5両中4両が破損した。この事故で、20系客車の予備がなくなった「さくら」はしばらくの間10系寝台車を併結する姿で東海道を走った
この日は大雪の影響で通信不能となり、列車の運転は前方を目視で確認しながら15km/h程度の低速で一定時間間隔毎に列車を運行する隔時法によっていた。前方に先行列車を見つけて停車中の「さくら」に「あきよし」の運転士が気づいたのは「さくら」最後尾から約80m手前で、45km/hと速度を出していたこともあり非常ブレーキを扱ったが間に合わなかった。この事故を機に隔時法は廃止された。なお、この事故で大破した、21号機は翌年2月2日付で廃車されてほか、副本線を通過する際でも一旦停車するよう規則が改められた。
世相 昭和36年後半
イラクのクウェート侵攻に対してイギリス・サウジアラビア軍がクウェートに進駐 7/1
イギリス皇太子妃になるダイアナ・スペンサー(Spencer,Diana/Princes of Wales Diana)誕生 7/1
中国共産党成立40周年記念式典が行われる。ソ連は代表を送らず 7/1
日本・インドネシア間友好通商条約調印 7/1
九州炭労合理化反対24時間スト 7/1
大豆、インスタントコーヒーなど11品目の輸入自由化を実施 7/1
6.20日本国有鉄道公示第305号 戦傷病者等の国鉄無賃乗車等に関する法律に基づく戦傷病者乗車券引換規定の一部改正施行()ー急行・準急行の料金免除 駐留軍関係離職者等臨時措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第158号)7/1
割賦販売法(昭和36年法律第159号)7/1業者の法人登録を義務付け、月賦販売の基準を設けるノーベル文学賞作家 ヘミングウェイ(Hemingway,Ernst)没 7/2
北ベトナム領空を侵犯した航空機がニンビン省上空で撃墜 7/2
大阪御堂筋の淀屋橋勧銀ビルで爆発事故。17人重軽傷 7/2
米海員ストに80日間中止命令 7/3
韓国で、朴正煕少将が実権を握る 7/3
所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とシンガポール自治州政府との間の条約の実施に伴う所得税法の特例等に関する法律(昭和36年法律第160号)7/3
昭和36年産米の集荷について、閣議決定 7/4
オーストリアのオットー・フォン・ハプスブルクが共和国への忠誠を宣言 7/5
大蔵省と銀行が企業融資の削減申し合わせ 7/5
海員、臨給2ヵ年安定協定に調印 7/5
アルジェリア回教徒スト死傷多数 7/5
ソ連・北朝鮮友好協力及び相互援助条約が調印 7/6
経済企画庁「10年後の国民生活」を発表 7/7
首都圏整備委、都電撤去を37年からと決定 7/7
全学連第17回大会 全自速大会 7/8
公務員共闘7・8統一行動 7/8
春日庄次郎 共産党離党を声明 7/8
入院料18%、初診料12%の医療費値上げ 7/8
日本共産党の中央統制委員会議長、春日庄次郎、「新綱領草案は間違っている」と声明し離党 7/8
加山雄三主演の「大学の若大将」が封切られる。以後、若大将シリーズが作られる 7/8
全印総連第9回大会 7/8〜7/10
全学連、第17回大会、東京の両国公会堂で開催(主流派内部の対立激化) 7/8〜7/11
全機金第12回大会 7/10〜7/11
全電通第14回大会 7/10〜7/14
中国と北朝鮮の間に中朝友好協力相互援助条約が調印 7/11
予算の年内閣議決定と国会の常会における予算及び法律案の早期提出について、閣議決定 7/11
全建労第14回大会 7/12〜7/15
総評スト権奪回特別委員会開催 7/13
全国一般第7回大会 7/13
全労会議系の労組・青年婦人団体など、8月15日に東京で核兵器禁止平和建設国民大会を開くと発表 7/13
法相、閣議で第8回日本共産党大会に出席希望の外国共産党員の入国を拒否したいと発言、閣議了承 7/14
電波管理審議会、テレビジョン増設計画追加割り当てを承認し中京テレビなど5局に予備免許 7/14
経済企画庁、年次経済報告を発表 7/14
政令第258号 後進地域の開発に関する公共事業に係る国の負担割合の特例に関する法律施行令 7/14
自民党の資金調達機関「国民協会」が発足 7/15
総理府令第40号 統合幕僚学校組織規則 7/15
学校運営に関し生徒会が理事らの退陣要求中の小田原市私立旭高校で、全校生徒が同盟休校 7/17→7/19
全農林第4回大会 7/17〜7/20
全林野第11回大会 7/17〜7/20
車両制限令公布、市街地を通行する車種の規制など 7/17→37/2/1施行
政令第265号 車両制限令 7/17
第二次池田内閣改造 7/18
池田内閣改造で福永労相就任 7/18
国防会議、第二次防衛整備計画を決定。37年度から5カ年計画でミサイル装備強化などを決定 7/18
第二次池田内閣改造(厚生大臣灘尾弘吉) 7/18
チャップリンが来日 7/18
公共料金の値上げ抑制措置の経過的取扱いについて、閣議決定 7/18
昭和36年産米の政府買入価格、閣議決定 7/18
第2次防衛力整備計画について、閣議決定 7/18
イスラエルのアムッド洞窟で、東大の調査団がネアンデルタール人のほぼ完全な人骨を発掘 7/19
チュニジアでフランス軍との衝突が起こる 7/19
日本医師会 歯科医師会合同会議で保険医総辞退方針を決定 7/19
最高裁、明治6年の太政官布告第65号の有効性を認め、絞首刑の方法を違憲とする上告を棄却 7/19
ソ連で、小児麻痺の生ワクチンの使用を開始 7/20
厚生省、小児麻痺ワクチンの投与を開始する。 7/20
日教組第23回大会再開 休会した6月宮崎大会継承 7/21
共産党、春日ら7名の除名を発表 7/21
日銀、公定歩合0.1%引上げ発表 7/21
坂本九(故人)「上を向いて歩こう」が中村八大のリサイタルで発表 7/21
東京の北区公会堂で開催中の日教組大会、「社会党支持」を含む36年度運動方針を採択 7/22
チャップリンが、長良川で鵜飼を見る 7/22
全司法第17回大会 7/22〜7/25
全専売第14回大会 7/22〜7/27
昭和天皇の長女照宮 東久迩成子、没 7/23
日高教第12回臨時大会 総評加盟見送り 7/23
新藤兼人監督の「裸の島」がモスクワ国際映画祭でグランプリを獲得 7/23
炭労、杵島争議収拾方針を決定 7/24
総評・全労・新産別・中立労連、保険医総辞退に反対の共同声明 7/24
志賀直哉ら作家10人、松川裁判差し戻し審での公正な判決を要望する書状を仙台高裁に提出 7/24
アルコール専売第10回大会 7/24〜7/26
合化労連第22回大会 7/24〜7/27
紙パ労連第28回大会 7/24〜7/28
エジプトで第2次土地改革開始 7/25
太田薫総評議長、合化労連定期大会で池田内閣に対抗するための「反ファッショ統一戦線」を提唱 7/25
共産党第8回大会(~31日)、 綱領・政治報告を採択 7/25
共産党第8回大会で、新綱領採択 中央委員会議長-野坂参三、書記長―宮本顕治 7/25〜7/31
公共料金値上げ抑制措置の今後の運用について、閣議決定 7/25
米大統領、ベルリン対策で軍備増強措置をとると言明 7/26
上野署、模造の輸入ピストルを販売停止 7/26
松川事件対策協議会の、「松川被告無罪判決要求大行進」仙台に向け東京・青森を出発 7/27
松川被告無罪判決要求大行進出発 7/27
日本共産党第8回大会、米帝国主義と独占資本に反対する民主主義革命論(2段革命論)の新綱領採択 7/27
新化学第11回大会 7/27〜7/28
閣議、公式制度連絡調査会議設置を決定。元号・国旗・天皇の国事行為などの再検討を行う 7/28
東洋電機幻のカラーテレビ事件。東洋電機の株主総会が開かれ、長尾磯吉が発明したとされるカラーテレビの真偽について騒然となる 7/28
全日農第4回大会 7/28〜7/29
公式制度連絡調査会議の開催について、閣議決定 7/28
田中自民党政調会長、武見太郎日本医師会会長に保険医総辞退の中止を要請(31日中止) 7/29
ソ連共産党が新綱領草案を発表 7/30
繊維労連第20回大会 7/30
全繊同盟第16回大会 スト権を確立 7/31
保険医総辞退を回避 7/31
在日朝鮮人の北朝鮮帰還に関する協定を一年延長することに合意成立 7/31
日本最古の電車京都北野線(通称N電が引退。) 7/31
大阪釜ヶ崎(現あいりん地区)で、警察の交通事故処理の抗議の住民2000人が投石と放火 8/1〜8/4
大麦及びはだか麦の転換対策に関する当面の方針について、閣議決定 8/1
米穀の管理制度の運営の弾力的改善とその根幹の堅持に関する構想、閣議決定 8/1
労働者同志会解散 8/2
共産党第1回中央委、 幹部会員を選出 8/2
総評第17回定期大会。政治闘争と経済闘争の関連を論議。議長-太田薫、事務局長-岩井章 8/2〜8/6
警察庁長官、暴力団広域化に対処強化を指示 8/4
政令第285号 公共用地の取得に関する特別措置法施行令 8/5
政令第286号 社会福祉施設職員等退職手当共済法施行令 8/5
厚生省令第36号 社会福祉施設職員等退職手当共済法施行規則 8/5
チトフ少佐を乗せたソ連のボストーク2号が、地球を17周 8/6
松川事件差戻し審で仙台高裁で全員無罪の判決 8/8 注:
人事院は公務員給与水準平均7.2%引上げと諸手当増額を勧告。政府は10・1実施 8/8
東ドイツ市民の西側への亡命者が1日1926人の最高を記録 8/9
東京で第7回原水禁世界大会が開催されるが、イデオロギー問題で紛糾、社会党・総評と共産党が対立民社党系脱退 8/9
杵島炭鉱争議、炭労大手12社支波スト突入、トップ会談で妥結 8/9
第7回原水爆禁止世界大会 8/9〜8/14
イギリスが、EECへの加盟を申請を行う 8/10
東ドイツが東西ベルリンの境界を封鎖。後に境界線上に壁を建設(ベルリンの壁) 8/13
岩手県の安家洞が日本一の長さの鍾乳洞であることが確認 8/13
ソ連第一副首相ミコヤン来日 8/14〜8/22
総評、社会党など大会運営を批判、原水協執行部不信任、原水協建て直しを声明 8/14
インドのシク政治家のマスター・ターラー・シングがパンジャブ州の早期実現を訴えて断食を始める 8/15
シベリア墓参遺族代表が出発 8/15
ソ連地域墓参団一行(遺族30名・政府職員畠中局長他2名・報道関係10名)羽田発、ハバロフスク・チタにおいて追悼式を行なう(8.21帰着、同日局長はチタ発モスクワに向かう。モスクワにてフルチコフ極東部長と日本人墓地管理・残留日本人の帰国問題に関し懇談9.13帰国) 8/15
東京の晴海で、ソ連工業見本市が開かれ、ミコヤン副首相が出席 8/15
第二原水協、核兵器禁止平和国民大会を開催 8/15
初のシベリア墓参遺族団が羽田を出発 8/15
京葉道路が全国初の自動車専用道路に指定 8/15
建設省令第25号 公共用地の取得に関する特別措置法施行規則 8/15
エジプトとシリアが統一内閣を設置 8/16
日本電気など7社が共同出資し日本電子計算機を設立 8/16
→日本電子計算機 ビルマのウー・ヌー内閣が、仏教を国教とする 8/17
全繊同盟綿紡大手10社無期限ストに突入 8/17
杵島・日炭高松争議の収拾協議 8/17
上野署「睡眠薬遊び」に使われるとして、睡眠薬を販売していた四薬局の経営者を書類送検 8/17
炭労第30回臨時大会 8/17〜8/19
インドとの借款協定が調印 8/18
人事院、『不正の天国』を著述した総理府事務官の免職処分を承認 8/18
自治労第9回大会 8/18〜8/21
日炭高松争議、賃下げをのみ妥結 8/19
午後2時33分、岐阜県北部を中心にM7の地震、北美濃地震、福井・岐阜・石川3県で8人死亡、家屋前回12戸などの被害 8/19
教団連第8回大会 8/19〜8/20
西ベルリンに米軍増強部隊着く 8/20
物理学者 ブリッジマン(Bridgeman,Percy Williams)没 8/20
多摩川の河原にてアキシマクジラの化石が発見 8/20
第7回日本母親大会 8/20〜8/21
35年9月20日に川底陥没で水没した福岡県豊洲炭坑、67遺体未収容のまま閉山決定 8/21→35/9/20
全教連結成準備会設立総会 8/22
全港湾第16回大会 8/22〜8/24
輸出表彰制度、閣議決定 8/22
電労第8回大会 8/23〜8/24
労働省、新労働政策を発表 8/24
全繊綿紡争議妥結、スト中止 8/25
全日自労就労拒否闘争18万参加 8/25
雇用審議会、雇用失業対策を答申 8/25
アルジェリアでベンヘッダが首相に就任 8/27
全造船第22回大会 8/27〜8/31
韓国革命裁判所 民族日報社長ら死刑判決 8/28
杵島炭鉱労組、 全員投票で争議収拾を決定 8/28
日鉄北松合理化反対48時間スト 8/28
三池労組、差別待遇を不当とし労務計画最終案を拒否 8/28
平和経済計画会議 国民の経済白書を発表 8/28
全国セメント第16回大会 8/28〜8/30
全造幣第10回大会 8/28〜8/31
国連全権会議が、無国籍の削減に関する条約を採択 8/30
ソ連政府は高性能核実験再開を声明 8/30
三池労組、不当差別排除闘争態勢 8/30
私鉄総連関西地連、運賃値上げ反対闘争方針きめる 8/30
文部省令第23号 高等専門学校設置基準 8/30
ベオグラードで、第1回非同盟諸国首脳会議が開催され、26ヵ国が参加 9/1
ソ連が核実験を再開する。日本政府と日本社会党はソ連に抗議するが、日本共産党はソ連を支持 9/1
アメリカの労働運動家で、1945年には共産党を再組織 ウィリアム・フォスター(Foster,William Z.)没 9/1
東富士演習場で生活防衛農民総決起大会 9/1
日赤が愛の献血運動を開始 9/1
佐賀県杵島炭鉱労使、合理化協定に調印、労組側136日に及ぶ無期限スト解除を宣言 9/1
日鉄北松無期限スト突入 9/2
三池労組、差別反対総決起大会 9/3
日赤新労結成大会 9/3
炭労、石炭労使首脳会議で離職者対策実施を全逓に合理化計画を原則的に認めることを表明 9/4
日鉄北松合理化問題争議妥結 9/4
東邦大病院争議343日ぶり解決 9/4
日本開発銀行融資による新造船について、閣議決定 9/5
ベオグラードで開かれていた第1回非同盟諸国首脳会議が、ベオグラード宣言を発表 9/6
日本赤十字社、プラハにおける第26回赤十字連盟理事会において、中国紅十字会に対し申入れ
@日本人個別の引揚の援助//日赤社長発、中国紅十字会長宛て、帰国希望日本人の出国許可につき援助等懇請(書信) 9/6
A在日中国人の引揚と中国訪問
B日本人の安否調査の継続C日本人戦犯訪問と釈放
農相・河野一郎、遊説先の農村構造改善事業10ヵ年計画の方針を示す。 9/6
寿屋(現・サントリー)、立川税務署にビール製造免許の申請を提出 9/7
政府 人事院勧告を実施と決定 9/8
公務員の給与改定に関する取扱について、閣議決定 9/8
炭労大会、石炭政策転換方針を決定 9/9〜9/13
官庁の移転について、閣議決定 9/9
イラクのクウェート侵攻に対してアラブ安全保障軍が交代してクウェートに進駐 9/10
炭労、経営悪化で7月以来賃金未払いの福岡県大正鉱業の労組員全員に生活保護を申請するよう指令 9/10
国土地理院、水害危険地図を発表 9/11
東京地評第11回大会 9/12〜9/14
秋季闘争方針決定 9/13
安保反対国民会議の入団体 ソ連核実験中止申入れ声明 9/13
東京高裁、病院ストは適法と判決 9/13
総評第1回評議員会 9/13〜9/14
炭労・評代表 政府に石炭政策変更で要望書を手交 9/14
社会党 炭労総評と石炭政策転換指導会議を設置と決定 9/14
日赤社長発、ソ連Г・А・ミテレフ赤十字社長宛て@帰還希望日本人200人の引揚促進A未連絡の墓地名通知B墓参許可についてノート送付 9/14
ケネディ大統領が核実験再開を発表し、ネバダで核実験が行われる 9/15
公務員共闘秋闘第1次統一行動 9/15
三池労組、差別反対24時間スト9/15
安保反対国民会議第4次統一行動 9/15〜9/25
台風18号が近畿を襲い、東日本にも被害が出る。全国では死者202人、被害家屋98万戸(第2室戸台風) 9/16
台風14号(第二室戸台風)大阪上陸、夕刻新潟地方に進行、新潟出張所被害 9/16
歌舞伎役者 7世・坂東三津五郎、没 9/16
第二室戸台風各地で被害 台風18号が四国から近畿地方をを横断、この台風は強風が特徴で最大瞬間風速は、84.5Mを記録 近畿を中心に194人死亡、行方不明8人、負傷者4972人、農作物の損害は538億円にのぼった 9/16
西ドイツ総選挙で、キリスト教民主同盟が第1党 9/17
全石油第11回臨時大会、丸善石油脱退後の組織対策 9/17
国連事務総長 ハマーショルド(Hammarskjold,Dag Hjalmar Agne)が北ローデシアで飛行機事故のため死亡 9/18
第16回国連総会が開会 9/19
全日通賃上げ要求24時間スト 9/19
米ソが軍縮共同宣言を行う
第6回サンパウロ・ビエンナーレ国際美術展で、斎藤義重が外国人最優秀画家賞を受賞 9/20
ウ・タントが暫定国連事務総長に選出 9/20
全日通ひきつづき48時間スト 9/20
時短4者懇談会、週休2日制・週40時間労働促進大集会開催 9/20
武州鉄道建設計画をめぐる汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕 9/20
全日通争議妥結、スト中止 9/21
日本航空東京〜札幌間にコンベヤ880形ジェット機就航(国内線初のジェット機)9/25
アメリカのケネディ大統領が、国連総会で3段階完全軍縮案を提案 9/25
第39臨時国会召集(10月31日閉会) 9/25
石炭政策転換闘争本部設置。社会党、総評、炭労など 9/25
安保反対国民会議、政暴法反対中央総決起大会 9/25
石炭政策転携最高指導会議発足 9/25
労働問題懇談会改組、諮開機関をやめ労働問題懇話会として発足 9/25
公務員共闘第2次統一行動 9/25
総評、予算要求国民運動展開 9/25〜9/27
全鉱第38回大会 9/25〜9/28
建設省令第28号 車両の通行の許可の手続等を定める省令 9/25
貿易自由化促進閣僚会議が、貿易自由化計画繰上げを決定 9/26
学力テスト実施、日教組は全国各地で阻止闘争を行なう 9/26
鉄鋼労連第11回大会9/26〜9/29
国際収支改善対策、閣議決定 9/26
公務員共闘会議中央決起大会 9/27
日銀、公定歩合0.1%引上げで金融引締政策を決定 9/27
中央最低賃金審議会、マッチ工業で初の全国一律適用最低賃金を適当として答申 9/27
大関柏戸と大鵬が横綱に推挙 9/27
シリアで、軍によるクーデター 9/28
社会党(現社民党)、総評(現連合)、炭労は、黒い羽募金運動9/28(赤い羽根の誤入力ではありません。)を実施炭鉱夫失業者救済の募金運動として都内30箇所で実施炭労政策転換要求大行進札幌を出発 9/29
シリアがアラブ連合から離脱 9/29
三井美唄波状スト突入 9/29〜10/10
総理府令第50号 国際規制物資の使用等に関する規則 9/29
経済協力開発機構(OECD)が発足し、パリで第1回理事会が開かれる 9/30
足かけ5年の歳月をかけた愛知用水が完成 9/30
蒸気機関車索引の「かもめ」も今日まで。9/30
全国金属第12回大会 9/30〜10/3
カメルーン連邦共和国が成立
旧秋田空港が第三種空港として認可。開港 10/1ちょっと薀蓄 第三種空港とは、地方自治体が設置運営する空港で、設備費の過半は国から支援されてる大リーグのシーズン最終日、ヤンキースのロジャー・マリス(Maris,Roger)が61号本塁打を放ち、ベーブ・ルースの60本を破る(ルースは154試合、マリスは162試合) 10/1
東京都、「売春婦の更正を指導する総合施設」女子保護センターを開所 10/1
柏戸剛と大鵬幸喜が、同時に47人目と48人目の横綱に昇進 10/2
東京・大阪・名古屋の証券取引所、株式市場第2部を発足させる。 10/2
東証2部開設配転問題でスト 10/2
石炭政策共闘連絡会議発足 10/3
堺市の製菓会社が、流行のダイレクトメールを使って中学校新卒者に求人広告を送付と、新聞に 10/3
イギリス労働党大会で、ゲイッケル党首が前年の核軍縮決議を逆転 10/4
三池労組、差別排除方別スト 10/4
炭労・全鉱、政策転換共闘委設置 10/4
原水協、核戦争阻止・軍備全廃促進・被爆者救援全国代表会議 10/4
交通関係閣僚会議、東海道幹線自動車国道と国土開発縦貫自動車道の同時着工を決める。 10/4
TBSテレビの社会派のシリアス刑事ドラマ「七人の刑事」の放送が始る 10/4
公務員共闘第3次統一行動 10/5
大正鉱企業再建平和協定に調印 10/5
中立労連第15回全体会議、今後の運動の進め方協議 10/5〜10/6
全揖保第17回大会 10/5〜10/6
海員第20回大会 10/5〜10/8
安保反対国民会議、政暴法反対第5次統一行動 10/5〜10/12
中央社会保険医療協議会、医費費一部引上で答申 10/6
気象庁観測部、釧路・札幌などで、5・6日の降雨から核実験再開以来最高値の放射能を検出 10/6
全官公第3回大会 10/7
ラオス3派会議が、プーマ殿下を臨時連合首班に決定 10/8
東京証券取引所開所以来の大暴落 10/9
ソ連で、トゥヴァ自治共和国が形成 10/10
郵政省、東京〜リマ(ペルー共和国)間に開設するテレックスの取扱を国際電電(KDD・現KDDI)に認可 10/10
三井美唄人員整理妥結、三鉱連5山スト中止 10/10
政暴法粉砕全国請願大会 10/11
浅沼稻次郎追悼国民集会 10/11
社会主義革新運動準備会発足、議長に春日庄次郎 10/11
炭労の石炭政策転換要求第1次行進団が東京に到着 10/12
総評秋季国争第1次統一行動 10/12
新聞労連第15回臨時大会 10/13
炭労は石炭政策転換陳情デモ 10/13
合化労連第23回臨時大会、政暴法反対でスト権確立 10/13
インドのチッタランジャン工場で国産電気機関車第1号が完成し、ネルー首相が完成式典に出席 10/14
メーデー事件統一公判(東京地裁)10/14
中国・ネパール国境条約が調印 10/15
東京電気通信局、警察と消防、番号や料金問い合わせなどの電話特殊番号4種を3桁に統一 10/15
日紡貝塚女子バレーボールチームが、欧州遠征から24戦全勝で帰国し、「東洋の魔女」といわれる 10/15
全駐労賃上第1波24時間スト 10/16
第2回労働組合生産性中央研究集会 10/16〜10/17
海上保安庁令第 2号 海上保安大学校の名称、位置及び内部組織に関する庁令 10/16
ソ連のニキータ・フルシチョフ首相が再びスターリン批判を行う 10/17
ソ連共産党第22回大会、ニキータ・フルシチョフ首相が50メガトン爆実験を行なうと演説 10/17〜10/31
安保反対国民会議、政暴法粉碑第6次統一行動、街頭進出宣伝 10/17
全生保第18回大会 10/17〜10/18
公務員共闘第4次統一行動 10/17〜10/19
自民党、国後・択捉返還を日ソ平和条約の前提とするなど北方領土問題に関する統一見解を発表 10/17
厚生省発援第115号、厚生省事務次官→外務事務次官「ソ連地域にある日本人墓地についてソ連政府に申入れを希望する事項について」 10/17
南ベトナムに非常事態宣言 10/18
日ソ平和条約締結促進国民大会 10/18
周恩来が、ソ連共産党大会でのフルシチョフのアルバニア非難に反論 10/19
日経連臨時総会 前田専務理事は明春闘で経営者は賃上げの限界を示すべきであると報告 10/19
新産別第13回大会 10/19〜10/21
農林省、35年度食糧消費動向を発表、栄養水準が向上し食生活の洋風化が顕著 10/19
安保反対国民会議 政暴法反対第7次統一行動 10/19〜10/24
第6次日韓会談が開始 10/20
オリンピック組織委員会、選手村を東京代々木のワシントンハウスに建設すると決定(代々木選手村) 10/23
炭労第1次動員部隊東京入り 10/23
電源開発、日本初のロックフィル式ダム御母衣(みぼろ)発電所で竣工式を挙行.最大出力21万5000KW 10/24
森光子主演の「放浪記」が芸術座で初演 10/24
衆議院が、核実験禁止を決議 10/25
総評秋季闘争第2次統一行動 10/25
公務員共闘第5次統一行動 10/25
学力テスト全国中学校で実施 10/25
総同盟第16回大会 10/25〜10/27
安保反対国民会議第8次統一行動 政暴法粉砕で集会 10/25〜10/31
ギュルセルがトルコ第4代大統領となる 10/26
文部省の中学校学力テストが全国一斉に行われる。日教組は学力テストは教育統制につながるとして早朝集会を行ってテストの実施に反対 10/26
参議院が、核実験禁止を決議 10/27
オリンピック選手村等の問題処理方針について、閣議決定 10/24
肥料取締法の一部を改正する法律(昭和36年法律第161号)10/26
国連総会、50メガトン核実験中止・放射能調査促進決議案を可決 10/27
積雪寒冷特別地域道路交通確保5カ年計画、閣議決定 10/27
道路整備5カ年計画 10/27
総評 池田内閣の高度成長政策に反対声明発表 10/28
年賀ハガキの消印を省略することを決定 10/28
社会党・総評・炭労・炭鉱失業者救済の黒い羽募金運動を炭労上京団600余人を都内30箇所で実施 10/28
厚生省、都市での降下煤塵による呼吸器病増加対策として大気汚染防止の法律作りを進めると、新聞に 10/29
ソ連が50メガトン級の大型核(ツァーリ・ボンバ)爆発実験を実施 10/30
第22回ソ連共産党大会がスターリンの遺体を「他のしかるべき場所」に移す決議を満場一致で可決 10/30
北方地域旧漁業権者等に対する特別措置に関する法律(昭和36年法律第162号)10/30
自転車競技法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第163号)10/30
小型自動車競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第164号)10/30
モーターボート競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第165号)10/30
ソ連共産党が新綱領を採択 10/31
政治的暴力行為防止法案を条件つきで継続審議、実質的廃案にすることに社会・自民両党合意 10/31
年末・協約闘争闘でスト権確立 10/31
第39臨時国会閉会 10/31
全日通第14回臨時大会10/31〜11/1
学校教育法等の一部を改正する法律(昭和36年法律第166号)10/31
国民年金法の一部を改正する法律(昭和36年法律第167号)10/31
放射能対策本部について、閣議決定 10/31
昭和35年簡易生命表公表(平均余命/男65.32年/女70.19年) 11/1
国立国会図書館開館披露式挙行 11/1
東京の営団地下鉄が区間別運賃 11/1
大蔵省設置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第168号)11/1
建設省設置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第169号)11/1
日本育英会法の一部を改正する法律(昭和36年法律第170号)11/1
家畜改良増殖法の一部を改正する法律(昭和36年法律第171号)11/1
家畜商法の一部を改正する法律(昭和36年法律第172号)11/1
家畜取引法の一部を改正する法律(昭和36年法律第173号)11/1
国会議員の秘書の給料等に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第174号)11/1
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第175号)11/1
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第176号)11/1
防衛庁職員給与法の一部を改正する法律(昭和36年法律第177号)11/1
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第178号)11/1
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第179号)11/1
年金福祉事業団法(昭和36年法律第180号)11/1
通算年金通則法(昭和36年法律第181号)11/1
通算年金制度を創設するための関係法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第182号)11/1
畜産物の価格安定等に関する法律(昭和36年法律第183号)11/1
日本輸出入銀行法の一部を改正する法律(昭和36年法律第184号)11/1
政令第341号 割賦販売法施行令 11/1
箱根で、第1回日米貿易経済合同委員会が開催 11/2
日米貿易経済合同委員会 11/2〜11/4
オリンピック東京大会の馬術競技に使用する施設の建設等のための日本中央競馬会の国庫納付金等の臨時特例に関する法律(昭和36年法律第185号)11/2
国連総会が、ビルマのウ・タント代表を暫定事務総長に選出 11/3
農業災害補償法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第186号)11/4
日本国有鉄道法の一部を改正する法律(昭和36年法律第187号)11/4
公立高等学校の設置、適正配置及び教職員定数の標準等に関する法律(昭和36年法律第188号)11/6
昭和三十六年五月の風害、同年六月及び七月の水害又は同年九月の風水害を受けた公立の学校等の建物等の災害復旧に関する特別措置法(昭和36年法律第189号)11/6
昭和三十六年六月及び七月の水害又は同年九月の風水害を受けた私立学校施設の災害復旧に関する特別措置法(昭和36年法律第190号)11/6
宅地造成等規制法(昭和36年法律第191号)11/7
臨時石炭鉱害復旧法の一部を改正する法律(昭和36年法律第192号)11/7
石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第193号)11/7
石炭鉱山保安臨時措置法(昭和36年法律第194号)11/7
踏切道改良促進法(昭和36年法律第195号)11/7
全映演第18回大会 11/8
昭和三十六年五月、六月、七月、八月及び九月の天災についての天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定措置法の適用の特例に関する法律(昭和36年法律第196号)11/8
輸出入取引法の一部を改正する法律(昭和36年法律第197号)11/8
全駐労第2波ストを中止 11/8
金融共闘全国代表者会議 11/9
三池新労、平和協定に調印 11/9
臨時行政調査会設置法(昭和36年法律第198号)11/9
特殊海事損害の賠償の請求に関する特別措置法(昭和36年法律第199号)11/9
女子教育職員の産前産後の休暇中における学校教育の正常な実施の確保に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第200号)11/9
大豆なたね交付金暫定措置法(昭和36年法律第201号)11/9
総評社会党員連絡協議会臨時総会、社会党に書記長問題で申入れ 11/10
農業近代化資金助成法(昭和36年法律第202号)11/10
農業近代化助成資金の設置に関する法律(昭和36年法律第203号)11/10
農業信用基金協会法(昭和36年法律第204号)11/10
農林中央金庫法の一部を改正する法律(昭和36年法律第205号)11/10
昭和三十六年九月の第二室戸台風による災害を受けた地域における伝染病予防費に関する特別措置法(昭和36年法律第206号)11/10
昭和三十六年九月の第二室戸台風による災害を受けた社会福祉事業施設の災害復旧費に関する特別措置法(昭和36年法律第207号)11/10
昭和三十六年六月及び八月の水害又は同年九月の風水害を受けた都道府県に対する母子福祉資金に関する国の貸付けの特例に関する法律(昭和36年法律第208号)11/10
昭和三十六年五月二十九日及び三十日の強風に際し発生した火災、同年六月の水害、同年九月の風水害又は同年十月二日鹿児島市に発生した火災に伴う公営住宅法の特例等に関する法律(昭和36年法律第209号)11/10
昭和三十六年六月及び八月の豪雨による堆積土砂並びに同年六月、七月及び八月の豪雨による湛水の排除に関する特別措置法(昭和36年法律第210号)11/10
昭和三十六年六月及び十月の水害、同年七月、八月及び九月の水害若しくは風水害又は同年八月の北美濃地震による災害を受けた公共土木施設等の災害復旧等に関する特別措置法(昭和36年法律第211号)11/10
昭和三十六年五月の風害、同年六月、七月及び八月の水害又は同年九月の風水害に伴う中小企業信用保険法の特例に関する法律(昭和36年法律第212号)11/10
昭和三十六年六月、七月及び八月の水害又は同年九月の風水害を受けた中小企業者に対する資金の融通に関する特別措置法(昭和36年法律第213号)11/10
政令第346号 農業近代化資金融通法施行令 11/10
政令第348号 農業信用保証保険法施行令 11/10
生理用品の「アンネ・ナプキン」の発売が開始 11/11
昭和三十六年度分の地方交付税の単位費用の特例に関する法律(昭和36年法律第214号)11/11
連合国占領軍等の行為等による被害者等に対する給付金の支給に関する法律(昭和36年法律第215号)11/11
韓国の朴正煕最高会議議長が来日し、日韓会談の早期妥結で合意 11/12
日本住宅公団労組34時間スト 11/13
全日赤第7回臨時大会 合理化反対闘争方針 11/13〜11/16
低開発地域工業開発促進法(昭和36年法律第216号)11/13
水資源開発促進法(昭和36年法律第217号)11/13
水資源開発公団法(昭和36年法律第218号)11/13
産炭地域振興臨時措置法(昭和36年法律第219号)11/13
昭和三十六年五月の風害若しくは水害、同年六月及び十月の水害、同年七月、八月及び九月の水害若しくは風水害又は同年八月の北美濃地震による災害を受けた農林水産業施設の災害復旧事業等に関する特別措置法(昭和36年法律第220号)11/13
昭和三十六年九月の第二室戸台風による災害を受けた漁業者の共同利用に供する小型の漁船の建造に関する特別措置法(昭和36年法律第221号)11/13
フィリピン大統領選挙で、自由党のディオスダート・マカパガルが当選
昭和三十六年五月の風害若しくは水害、同年六月及び十月の水害、同年七月、八月及び九月の水害若しくは風水災又は同年八月の北美濃地震による災害を受けた地方公共団体の起債の特例等に関する法律(昭和36年法律第222号)11/14
法務省・通商産業省令第 1号 許可割賦販売業者等の営業保証金等に関する規則 11/14
通商産業省令第95号 割賦販売法施行規則 11/14
民社党・全労連が、核兵器禁止平和建設国民会議(核禁会議)を結成 11/15
核兵器禁止平和建設国民会議結成 11/15
災害対策基本法(昭和36年法律第223号)公布。総合的.計画的な防災行政の実施を目的とし、緊急災害対策本部の設置等を規定 11/15→37/7/10施行
自作農維持創設資金融通法の一部を改正する法律(昭和36年法律第224号)11/15
積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第225号)11/15
国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律(昭和36年法律第226号)11/15
社会保険審議会及び社会保険医療協議会法の一部を改正する法律(昭和36年法律第227号)11/16
農林省設置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第228号)11/16
あん摩師、はり師、きゆう師及び柔道整復師法等の一部を改正する法律(昭和36年法律第229号)11/16
環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律の一部を改正する法律(昭和36年法律第230号)11/16
医師及び歯科医師の免許及び試験の特例に関する法律(昭和36年法律第231号)11/16
医師国家試験予備試験及び歯科医師国家試験予備試験の受験資格の特例に関する法律(昭和36年法律第232号)11/16
中央卸売市場法の一部を改正する法律(昭和36年法律第233号)11/16
電気用品取締法(昭和36年法律第234号)11/16
カイロで、ネルー、ナセル、チトーの非同盟3首脳会談が行われる 11/19
総評、1962年度賃金白書発表 11/19
全逓、超勤拒否闘争に突入 11/19
トルコで第1次イノニュ共和人民党内閣が成立 11/20
未成年に対する睡眠薬の販売が禁止 11/20
地方自治法の一部を改正する法律(昭和36年法律第235号)11/20
大阪地検、飲酒運転で死亡事故を起こした運転者への殺人罪適用など交通取締強化声明を発表 11/20
東京地評年末闘争中央総決起大会 11/21
政労協賃上げ統一行動 時限スト 11/22
労働省 「日本の賃金事情について」発表 11/22
会計法の一部を改正する法律(昭和36年法律第236号)11/22
日建協第13回大会 11/23〜11/25
社青同第2回大会 11/23〜11/25
ソ連がフィンランドに、FCMA条約第2条に基づく協議を要求 11/24
国連総会で、核兵器使用禁止宣言とアフリカの非核武装地帯宣言が可決 11/24
総評・中立労連、春闘共闘委を発足、共闘宣言発す 11/24
総評、「日本の賃金事情」に反論 11/24
日中国交実現・中国の国代表権要求国民大会 11/24
ソ連がアルバニアと断交すると発表 11/25
世界労組大会の日本代表団出発 11/25
原水協、 原木協のあり方で基本原則案を発表 11/25
租税特別措置法の一部を改正する法律(昭和36年法律第237号)11/25
西ドイツで、サリドマイドが販売禁止 11/26
春季闘争方針を決定 11/27
経済企画庁、国民生活白書を発表 11/27
仏電力労働者賃上げ24時間スト 11/28
全国民営交通労働組合協議会(全交労) 結成大会 11/28
核実験停止会議2ヶ月半ぶり再開 11/28
総評第18回臨時大会。石炭政策転換闘争支援・春闘方針を決定 11/27〜11/28
国連総会が、植民地独立付与宣言の履行状況に関する決議を採択 11/27
総評第18回臨時大会 11/27〜11/28
政令第387号 畜産物の価格安定に関する法律施行令 11/27
ブルガリアで、党中央委員会が開かれ、チェルヴェンコフを政治局員から追放 11/28
児童扶養手当法公布 11/29→37/1/1施行
総同盟、全交労結成は全労の信義違反と態度硬化 11/29
公務員共闘、賃上げで政府に陳情 11/29
児童扶養手当法公布、1月施行 11/29
午後3時20分頃、赤平市の日本炭業福住工業所の採炭現場で爆発時故発生 20人死亡、9人重軽傷 11/29
児童扶養手当法(昭和36年法律第238号)11/29
炭労期末闘争無期限スト突入 12/1
全逓増員要求闘争労働者大会 12/1
最高裁、人民電車事件上告棄却 12/1
郵政省、全逓による定員4万人の増員要求を拒否(全逓の超勤拒否闘争が激化) 12/2
日赤は中国紅十字会に対し、参議院議員辻政信氏の消息調査を依頼 12/2
呉市と広島県の倉橋島を結ぶ有料海峡橋の音戸大橋が完成し、開通式を挙行 12/3
炭労期末闘争スト中止、妥結 12/4
世界労連第5回世界労組会議、モスクワ 12/4〜12/16
歴史学者 津田左右吉没 12/4
総評秋季年末闘争第3次統一行動 12/5
閣議、37年度には、防衛庁の省昇格や国土省新設は認めないとの川島正次郎行政長官の発言を了承 12/5
偽千円札、チ-37号事件発生 12/7→参考 事件史探求
農林省令第58号 畜産物の価格安定に関する法律施行規則 12/5
フランスの黒人思想家 フランツ・ファノン(Fanon,Frantz)没 12/6
国際鉱夫進盟アジア会談 12/6〜12/8
秋田で偽1000円札が発見 12/7
目黒製作所争議妥結 12/7
米AFL・CIO大会 12/7〜12/20
政令第405号 児童扶養手当法施行令 12/7
厚生省令第51号 児童扶養手当法施行規則 12/7
公労協は統一要求を首相に申入れ 12/8
総評 世界労組大会議長団に加わ野口氏に辞任するよう指令 12/8
公労協代表、賃上げ・時短など7要求を政府に申入れ 12/8
共産党本部に右翼が押しかけ乱暴 12/8
昭和36年度厚生白書を発表 12/8
石炭運賃の軽減対策について、閣議決定 12/8
タンガニーカが独立 12/9
ニューデリーで、アジア史会議第1回大会が開かれる 12/9
第40国会召集(1962年5月7日閉会) 12/9
郵政省、全逓の超勤拒否闘争のため郵便滞貨は342万通で35年末最大滞貨を上回ると発表 12/9
総理府・農林省令第 1号 北方地域旧漁業権者等に対する特別措置に関する法律施行規則 12/9
ソ連がアルバニアと国交断絶 12/10
ソ連・アルバニア両国 外交関係を断絶 12/10
アメリカの援助計画に従って、米空母コア号から米軍事要員400人とともに40機のヘリコプターがサイゴンに到着 12/11
春闘共闘委、政府に8項目の統一要求書を提出 12/11
三池争議処分で28名解雇 12/11
ビキニ核実験で被曝した「第五拓新丸」の元乗務員が、急性骨髄性白血病で死亡 12/11
池田隼人ら政府要人暗殺計画が発覚し、旧陸士出身者ら13人が警視庁に逮捕(三無事件) 12/12
合化労連第24回臨時大会、春闘方針を決定 12/12〜12/13
昭和37年度の経済見通しおよび経済運営の基本的態度、閣議決定 12/12
ミュージカル映画「ウエスト・サイド物語」が公開 12/13
イスラエル法廷、 ユダヤ人虐殺のアイヒマンに死刑判決 12/15
全逓要員闘争妥結 12/15
昭和37年度予算編成方針、閣議決定 12/15
東大が、大型シンクロトロンの完成を発表 12/16
ジンバブエ・アフリカ人民同盟が結成 12/17
那覇市長選で、自民党の西銘順治が当選 12/17
インドがポルトガル領ゴアの接収を開始 12/18
総評社会党員連絡協議会、当面の行動方針を協議 12/18
JFKの父ジョゼフ・ケネディが脳溢血で倒れる 12/19
インドが、武力でポルトガル領ゴアを接収 12/19
インドネシアのスカルノ大統領が、オランダとの係争地の西イリアン解放のため国家総動員法を発令すると演説 12/19
閣議、公衆浴場の入浴料金値上げを了承、最高額大人19円、中人15円、小人8円に改正 12/19
政令第415号 連合国占領軍等の行為等による被害者等に対する給付金の支給に関する法律施行令 12/19
総理府令第62号 連合国占領軍等の行為等による被害者等に対する給付金の支給に関する法律施行規則 12/19
日本・アルゼンチン移住協定が調印 12/20
法務省刑法改正準備委員会、明治40年制定の現行法を全面改正する理由書つき改正刑法準備草案を答申 12/20
コンゴ中央政府とカタンガ州首相ツォンベが、コンゴ統一協定に調印 12/21
東京地裁、 安保反対デモを襲った右翼に実刑を言渡す 12/21
「思想の科学」天皇制特集号が発売中止 12/21
運輸省令第63号 管区海上保安本部の所掌事務の特例に関する省令 12/21
全駐労賃上げ24時間スト 12/22
労働福祉中央協議会、退職金制度と厚生年金制度の調整について厚生省に申入れ 12/22
東京地裁、 全学連の安保闘争3事件に有罪判決 12/22
大阪地裁、デモ参加者至近距離撮影は違法と判決 12/23
労働省、平均金の規模別格差縮小の傾向進むと発表 12/25
郵政省令第40号 無線機器型式検定規則 12/26
総理府、消費者物価はこの1年に8.8%上昇と発表 12/27
12日に発覚した三無事件の逮捕者に破防法が初めて適用され、10人が起訴 12/29
エジプトがイエメンに連邦関係解消を通告 12/30
社会党第3次訪中使節団出発 12/30
全駐労賃上げ解決、 スト中止 12/30
定員の増加抑制について、閣議決定 12/30
昭和36年 ラジオ番組
昭和36年 テレビ番組
シャボン玉ホリデー、スチャラカ社員、夢で逢いましょう、ズバリ当てましょう昭和36年 CM&雑誌
トリスを飲んでHAWAIIへ行こう! 雑誌
婦人の友/主婦の友社
昭和36年 漫画
サスケ/白土三平
ちかいの魔球/ちばてつやブレーン/誠文堂新光社
伊賀の影丸/横山光輝
ミュータント・サブ/石森章太郎
星のたてごと/水野英子
昭和36年 流行歌
北上夜曲/じんじろげ/山のロザリア/おひまなら来てね/スーダラ節/東京ドドンパ娘/硝子のジョニー/銀座の恋の物語/北上夜曲/君恋し/北帰行/上を向いて歩こう/コーヒー・ルンバ/川は流れる/今日は赤ちゃん/恋しているんだもん/おさななじみ/湖愁/かかしのねがいごと/ムーン・リバー/G・Iブルース/花はどこへ行った/コットン・フィールズ/スタンド・バイ・ミー/カレンダー・ガール/可愛いベイビー/ルイジアナ・ママ/ヴァケーション/恋の一番列車
禁じられた遊び
昭和36年 映画
洋画 荒野の七人/ウエスト・サイド物語/ナバロンの要塞/コマンチェロ/風と共に去りぬ/片目のジャック/栄光への脱出/ガン・ファイター/アラスカ魂/処女の泉/素晴しい風船旅行/ティファニーで朝食を/ふたりの女/日曜はダメよ/荒馬と女 邦画 赤穂浪士/モスラ/銀座の恋の物語/あいつと私/用心棒/宮本武蔵/幽霊島の掟/波涛を越える/渡り鳥/堂々たる人生/アラブの嵐/世界大戦争/不良少年/名もなく貧しく美しく/小早川家の秋/ゼロの焦点