昭和56年後半 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
国鉄通学定期改定を平均アップ率13.2%実施 7/1
これは通学定期旅客運賃の平均割引率が77.35%から74.3%ヘと3%修正されるため、去る4月20日から実施された運賃改訂では通学定期については据え置き、普通旅客運賃改定分の平均9.5%アップにとどめ、7月1日から割引率を修正することにしていたもの
国鉄は全国一斉に「荷くずれ・過積事故防止運動」実施 7/1
国鉄は全国一斉に「荷くずれ・過積事故防止運動」を7月20日までの期間中公安職員が中心となって実施
国鉄は自動列車制御装置(ATC)を首都圏の国電・山手線全線と京浜東北線(大宮〜蒲田)に導入するため、運転士の訓練運転を開始 7/1
国鉄山手線(全線)京浜東北線大宮〜蒲田間でATC設備完成 7/1
運転士1,209人を対象とした訓練運転を開始
夕張線【路線廃止】紅葉山〜登川間(-7.6km)代行バス運転。 7/1
【駅廃止】楓、登川 
安全成績優秀現業機関の総裁表彰 7/1
全国安全週間にちなんで、安全成績の優秀な現業機関に対して、総裁表彰が行なわれた、昭和56年3月31日現在において、300万時間(工場職場は200万時間)以上の労働無災害記録を続けている模範的職場、または、労働大臣、地方労働基準局長の優良賞を受賞するなど安全成績が優秀な49現業機関が各地方機関から推薦された。この中から、職場の安全管理等に努め、安全成績がとくに優秀であった、次の18機関が受賞した
  • ▽青函局五稜郭駅
  • ▽盛岡鉄道管理局八戸保線区
  • ▽秋田鉄道管理局新庄機関区
  • ▽仙台鉄道管理局郡山駅
  • ▽新潟鉄道管理局長岡駅
  • ▽水戸鉄道管理局日立駅
  • ▽東京北鉄道管理局白河車掌区、東京電気試験区
  • ▽長野鉄道管理局上諏訪機関区
  • ▽静岡鉄道管理局富士電車区
  • ▽名鉄管理局神領電車区
  • ▽金沢鉄道管理局福井機関区
  • ▽大阪鉄道管理局京都駅・大阪電力区
  • ▽広島鉄道管理局呉管理駅
  • ▽門司鉄道管理局黒崎駅
  • ▽大分鉄道管理局佐伯保線区
  • ▽長野工場鉄工職場
国鉄全国安全週間 7/1〜7/7
「荷くずれ・過積事故防止運動」展開 7/1〜7/20
脱線事故や人身事故に結びつく恐れがある荷くずれ・過積事故の絶滅をはかろうと、公安職員を中心にして全国いっせいに「荷くずれ・過積事故防止運動」が実施された
55年度は、荷くずれ事故が470件、過積事故が220件発生したが、それぞれ、190件29%、28件11%の減少にあたるものの、開扉事故については、最近、増加の傾向がみられることから、本社では、次の運動実施項目を定めた。
  1. パワム車の開扉脱落事故防止の徹底
  2. 転動、滑動しやすい貨物の積付け方の見直し
  3. 貨物の基礎重量把握の徹底
  4. 入換え作業の適正
これらの具体策として、各管理局で、それぞれの地方事情を加味した防止運動が実施された
国鉄は通学定期運賃、平均13.2%改定、平均割引率は77.3%から74.3%へ修正 7/1
国鉄は安全成績優秀の京都駅など18現業機関を総裁表彰 7/1
国鉄は役員を含む本社局長、地方管理局長クラス48人の異動発令 7/1
札幌地下鉄に定期の自動販売機 大通駅に2台 7/1
全国知事会(知事意見についての対策協議) 7/2
福岡市営地下鉄運賃、運転審議会が認可適当と答申、初乗り120円 7/2
昭和56年度第1027回日本国有鉄道監査委員会 7/3
昭和55年度監査報告書案について
青函トンネル陸上部すべて貫通 7/3
陸上部最後の未貫通部だった本州側青函トンネル陸上部最後の算用師〜袰内両工区貫通 、予定より1年も遅れての貫通だが、これによって58年度完成へ一歩前進することになった。(実際の完成は昭和63年です)
総武本線【複複線化】 津田沼 〜 新検見川間 7/5
国鉄総武線津田沼〜千葉間 (12.5km)の複々線化工事完成、6日から快速と普通電車分離運転
昭和56年度第1028回日本国有鉄道監査委員会 7/6
昭和55年度監査報告書案について
運輸政策審議会答申 7/6
80年代の総合交通政策について塩川運輸相に答申、施設整備中心から既存施設の効率化。重点化による無駄の少ない交通体系の形成を提言、新幹線建設には慎重
第243回運転事故防止対策委員会、同地方部会開催 7/6
本社9階大会議室で,第243回運転事故防止対策委員会と第118回同地方部会が開催され、全国的に線路状態の見直しを行うことを決定した。 とくに今回は、6月上旬に起きた篠ノ井線、長崎本線の列車事故の原因報告と、6月12日〜27日までの総点検の結果、事故防止対策の推進状況を中心に審議が進められた、その結果
  1. 気温上昇にともなうレールの張り出し、災害による事故・阻害の防止に努めること
  2. 取扱い誤りによる事故防止をはかっていくこと、などを確認した
全体的には良好だが一部の管理局で管理作業不十分なところもあり、優等列車が運転されている線区のうち、特に曲線部の軌道強化を図ることにしている
上野駅は夏本番 7/7
七夕の7日、帰省ラッシュを間近に控えた上野駅には、東北四大祭りの山形花笠・弘前ねぶた・仙台七夕・秋田竿灯がことしも勢揃い。四大祭りが飾ウ付けられたのは昨年に続いて2度目。圧巻は仙台七夕。10mもある孟宗竹を使った飾り什けは、不快指数最高の暑さもしばし忘れさせた
昭和56年度第1029回日本国有鉄道監査委員会 7/7
昭和55年度監査報告書案について
国鉄呉線の「呉ステーションピル」オープン 7/7
昭和56年度第1030回日本国有鉄道監査委員会 7/8
  1. 昭和55年度監査報告書案について
  2. 国鉄の海外技術協力について
国鉄が春のストで処分 7/8
国鉄は春闘、ミッドウェー帰港反対等のスト、減速闘争で、動労本部長の解雇を含む、国労・動労・全動労・全施労の本部役員クラス11人に停職・減給
国労、動労、全労および全労、ローカル線廃止反対闘争処分に対し共同声明発表 7/8
石勝線で乗務員の訓練運転を開始 7/9
総評国鉄損賠対策委員会、国鉄本社前で集会。国労は全国から1000人が参加 7/9
第二臨調(会長・土光敏夫経団連名誉会長)から、第一次答申が提出 7/10
答申は
「行政改革の理念と課題」
「緊急に取り組むべき改革の方策」
「今後の検討方針」
の三部から成っておいて、答申では、財政支出の削減、行政の効率化をテコに「国の歩み」、行政のあり方の転換をはかるという行政改革の位置づけを定義
総評、公労協、公務員共闘、臨調の答申は「福祉ゆがめるもの」「財界主導で赤字の責任を国民に転嫁するもの」ときびしく反論 7/10
本社屋上に通信衛星地球局完成 7/10
東海地震など大規模地震災害が発生した際、必要な情報を確保するため、衛星通信の実験が進められており、本社屋上に直径5メートルのパラボラアンテナを持つ地球局が完成
昨年10月に先行して設置された、鉄道技術研究所本館屋上の地球局との間で午前に、両局間で通話式が行なわれた、電話音声、静止画像とも予想以上に良好であることが確認された。7月31日には、技研のアンテナを解体し、静鉄局庁舎屋上へ移設完了、9月1日から大規模な試験を行う予定
第二臨調第一次答申 7/10
神領電車区は55年度安全管理で総裁表彰を受ける 7/11
本四連絡橋・青函トンネル接続ルート決まる 7/12
昭和56年度第1031回日本国有鉄道監査委員会 7/13
昭和55年度決算案について
国鉄 鉄道地震対策研究委員会開催 7/13
小田急新宿駅地下駅新ホーム使用開始 7/13
11時からテープカットが行なわれ、運輸省大井民鉄部長、広田小田急会長、和光社長が鋏を入れた
小田急電鉄ダイヤ改正、輸送力を増強 7/13
昭和56年度第1032回日本国有鉄道監査委員会 7/14
昭和55年度監査報告書案について
動労第37回定期大会 箱根 7/14〜7/18
神奈川県、箱根で定期大会を開き、本部役員減員、国労、私鉄共闘の強化による″闘う春闘″の運動方針を採択
昭和56年度第1033回日本国有鉄道監査委員会 7/15
昭和55年度監査報告書案について
国鉄本社 理事に岡村総吾氏(日本学術振興会常務理事)就任 7/15
東北・上越新幹線一人運転で合意 7/15
国鉄は国労・動労など5組合と東北・上越新幹線の労働条件について合意し、運転士は全区間が一人乗務となる
国鉄、東北・上越新幹線開業につき、訓練運転開始で労使合意 7/15
足尾線でエキストラ作戦始まる。7/15
第二次廃止対象候補線区終点の足尾町が毎日25人づつ老人クラブ員らを町費で桐生へ一往復させて乗客を増やすことを実施
千葉労働の組合員6人逮捕 7/15
6月12日、津田沼電車区で対立する動労本部の組合員らに暴行しケガをさせた疑いで、船橋署が逮捕
日本民営鉄道協会は、大手私鉄14社の鉄軌道部門の55年度収支実績を発表、収支率は94.6と悪化、14社全部が収入不足に陥る 7/15
私鉄第45回定期大会 山中 7/15〜7/18
昭和56年度第1034回日本国有鉄道監査委員会 7/16
  1. 昭和55年度監査報告書案について
  2. 職場管理について
東北・裏日本一帯に豪禍 7/16
豪雨のため、仙鉄管内の磐越西線塩川会津若松間の阿賀野川橋梁が桁下一メートル増水で危険となり不通になったのをはじめ、秋田、仙台、新潟、金沢、米子、福知山各鉄道管理局管内で築堤決壊、土砂崩壊、道床流失、通信線故障など八89ヵ所の被害が発生したが、総損害額は五億円に達するものとみられる
私鉄総連は18日まで、石川県・山中温泉で定期大会、来春闘のヤマ場では国労、動労との共闘を軸に、ストで闘うなど。81年度運動方針を本部案どおり採択 7/16〜18
常磐線で大捕り物 7/19
9:55頃、常磐線の植田駅に停車中の221レ車内で、女性の手提げかばんから現金をスリとった男を公安職員が逮捕
男は「常磐グループ」に属する大物スリ師と判明
新幹線総合試験線の結果まとまる 7/20
去る53年6月から満2年間にわたり東北新幹線鷲宮〜石橋間42.8キロに設置した小山総合試験線で、騒音・振動対策をはじめ保安度向上など約200項目にのぼる試験を実施してきたが、このほど試験結果がまとまり、発表された。最重点対策では逆L防音壁や改良型パンタグラフ、架線・軌道・防振工法などの組合せにより、騒音で80ホン、振動で70デシベルの成果を得ることに成功、音源解析試験でも数々の成果を得た
高木国鉄総裁は記者会見で「来年度も4月をメドに7〜8%の運賃値上げ」の意向を表明 7/20
天鉄局 お座敷列車完成(現・いきいきサロンきのくに)、全国で11番目 7/21
56年度試験研究補助金約1億7千万円を交付 7/22
運輸省はこのほど56年度試験研究補助金の交付を決定した。補助金総額は1億6、819万円(55年度は1億8、686万円)で、対象企業団体は、海外鉄道技術協力協会・鉄道電化協会・明電舎等25団体(55年度28社)
東京を中心に雷雨、国鉄、私鉄各線、飛行機の発着が一時ストップ、国鉄はレール冠水など山手線はじめ国電マヒで、110万人の足が奪われる 7/22
昭和56年度第1035回日本国有鉄道監査委員会 7/23
昭和55年度監査報告書案について
全国知事会から運輸大臣に「照会」 7/23→7/27
行政管理庁は運輸、建設両省に、地方鉄道法と軌道法にかかる許認 可等の改善勧告 7/23
塩川運輸相が勝田線を視察 7/23
塩川運輸相はローカル線廃止問題で地元の協力要請のため福岡県を訪れ、第一次廃止対象線区の一つである勝田線を視察、29日は北海道に転じ、万字線に
昭和56年度第1036回日本国有鉄道監査委員会 7/24
昭和55年度監査報告書案について
大糸線新性能化 7/24
大糸線では、115系三連を基本とする新性能電車に置換え、詳細は別紙
特急「つばめ」号運転 7/25〜26
栄光の特急つばめ号が朝、760人を乗せて東京駅を出発、東京南管理局が夏休みに企画した特急で、8時48分から東京駅9番ホームで出発式が行われ、EF5861号の引く同号は「つばめガール」による花束贈呈やテープカットで賑わった。
大糸線でゲタ電サヨナラ運転 7/26
昭和40年代から大系線ローカル列車として運転されていたゲタ電の生き残り37両がすべて新車の115系に交替するため、6連のクハ68011ほかがお別れ行事を開催。 大糸線
画像 なにわの食道楽様
(福岡市地下鉄空港線) 【開業】1号線 室見 〜 天神間 7/26
全国で8番目、神戸以西で初めての地下鉄が福岡市に誕生した。同市地下鉄4号線姪浜〜博多間9.8キロ中の室見〜天神間5.8キロ。部分開業とはいえ、50年11月着工以来、難工事を続け工期を延長すること2回、5年8カ月の歳月と工費も予定の2倍、2,935億円(キロ当り約300億円)で完成したもの
昭和56年度第1037回日本国有鉄道監査委員会 7/27
昭和55年度決算案について
全国知事会からの照会に対して運輸大臣から文書回答 7/27←7/23
北海道・釧路市で国労定期全国大会開催 7/27〜7/31
労働戦線統一問題で「基本構想」反対、総評 の補強見解5項目を最低条件に、総評の階級的強化をめざす、反「合理化」闘争、「国民の国鉄をめざす民主化・政策要求を両輪として闘うなどの方針を決定
  1. 反合理化闘争
  2. 35万人体制にはストや順法闘争で闘う
  3. 委員長-森影誠、副委員長-酒井一三・谷合勝正。書記長-武藤久
白新線【複線化】上沼垂信号場〜新潟 7/28
野岩鉄道株式会社、設立発起人会 7/28
昭和56年度第1038回日本国有鉄道監査委員会 7/29
昭和55年度監査報告書案について
塩川運輸相はローカル線廃止問題で地元の協力要請のため北海道に転じ、万字線を視察 7/29
運輸省、55年度国内輸送実績を発表。国鉄旅客輸送は民間に抜かれ、貨物も終戦直後並に低迷 7/29
運輸省は、55年度の各輸送幾関の国内総輸送量を発表
55年度輸送量は全体として伸び悩んだ結果、旅客輸送は、国鉄の総輸送人員は517億2100万人、総輸送人キロは7,822億2200万人キロと、双方とも対前年0.6%の増加にとどまった
貨物輸送は、総輸送トンは59億9100万トンと対前年0.6%増加したものの、総輸送トンキロは4,396億9200万トンで同0.5%の減少
国鉄旅客輸送量は68億2500万人、1,931億4300万人キロと、それぞれ対前年1.5%、0.8%の減少
私鉄との比較では、定期旅客人キロで、国鉄779億9100万人キロに対し、私鉄798億9800万人キロで、初めて私鉄の輸送量を下回った
国鉄の貨物輸送量は1億2200万トンで、対前年10.8%減、トンキロベースでも369億6100万トンキロと同12.6%減少
全動労定期全国大会開催 宮島 7/29〜8/1
レールファン向けの窃盗男捕まる 7/29
ブルー・トレイン等の写真を撮影していた小中学生などからカメラ40台を騙し取っていた40歳の男が、上野駅構内で上野署員が逮捕
 ファンを装い、東京・上野・大宮駅などで「ちょっと貸して」と言っては持ち逃げしていたもの。
全動労は、広島県〜宮島で定期大会開催 7/29〜8/1
東京急行電鉄 マウナラニ リゾートにゴルフ場が完成 7/29
運輸省は55年度国内総輸送量を発表 7/29
貨物総卜ン数では前年度を上回ったが、総輸送トンキロでは前年度を0.5%下回った。特に国鉄貨物輸送量は1億2200万卜ンで、終戦直後の22年の低水準まで落ち込んだ。また定期旅客では、初めて私鉄が国鉄を抜く
国鉄 第36回運賃問題懇談会開催 7/30
勝田線【貨物営業廃止】志免〜宇美(-3.7km) 7/30
香椎線【貨物営業廃止】酒殿〜宇美 7/30
新幹線11台風10号の影響で集中 豪雨。運休、遅れなどで4万人の足に 影響 7/30
昭和56年度第1039回日本国有鉄道監査委員会 7/31
昭和55年度決算及び実地監査について
京阪京津線 浜大津駅の移設・統合化工事が完成 7/31
京津線の旧浜大津駅跡地には、明日都浜大津ビルが建設
石山坂本線の旧浜大津駅(旧東口)は、わずかに湖側に移動して現在の浜大津駅になった
浜大津駅の統合でスイッチバックがなくなることになり、石山坂本線内で京津線車両の向きが逆になり保守点検などで不都合が生じることになった。そのため錦織車庫に転車台を仮設して同年5月28日 〜 6月8日にかけて京津線の車両(80型16両・260型12両・500型4両)を1両ずつ向きを変える作業が行われた
宗谷本線【仮乗降場名改称】南咲来→天塩川温泉 7/


身延線に新製115系デビュー 8/1
身延線にツートンカラーの新製115系電車が登場、富士・身延・下部の3駅で、関係市町長等も出席して地域ぐるみの祝賀出発式を実施
新幹線の荷物保管室を利用した荷物輸送、「レールゴー・サーピス」開始 8/1
「こだま」を利用、12往復。企業の書類、図面。手形、証券など軽量品をスピード綸送、年間約4億円の増収を見込む
小山運転所(現・小山新幹線車両センター)発足 8/1
国鉄東京北管理局は、東北新幹線の開業に備え、運転所。保線区など8現業機関を設置
鉄建公団が建設中の阿佐東線 (約49km)第4宍喰トンネル貫通 8/1
大井川鐵道【仮乗降場開業】大加島仮乗降場 8/1
東北本線、盛岡〜青森間203.9kmCTC化 8/2
富内線振内〜日高町間水害のため不通。(11月10日復旧) 8/3
北海道に記録的な大雨 8/3
午後から降り始め、5日6時までの雨量は札幌226ミリ、江別260ミリ、岩見沢282ミリ、芦別244ミリ、豊沼361ミリ、千歳282ミリ、票沢316ミリ、登別167ミリで、道央地方では軒並み200ミリを越す大雨となり、このため4日朝から5日正午までに特急30本、急行46本、普通146本の含計222本の旅客列車と235本の貨物列車が運休、雨による列車の運休は戦後最大の規模となった
昭和56年度第1040回日本国有鉄道監査委員会 7/24
昭和55年度監査報告書案について
(議決) 北海道の豪雨不通は25線区32区間に広がる 8/5
5日夜までに道央で400ミリを超える雨量となり、不通線区は25線、32区間となった
運輸審議会、地下鉄2路線に免許答申 8/5
営団地下鉄13号線、和光市〜成増間2.2km
大阪市営地下鉄2号線(現・地下鉄谷町線)守口〜大日間
青函連絡船に檜山丸就航 8/5
7月5日に引退した、旧檜山丸に替えて就航した貨物船(後客貨船に改造)
東京南鉄道管理局の営業部長が、7月24日未明に都内で酒酔い運転して人をはね重傷を負わせ、同乗の女性に身代わりで自首させたのが発覚、渋谷署に逮捕、不祥事を国鉄は内聞にしていたことが、東京新聞のスクープで分かり。営業部長は同日付で解職 8/7
国鉄本社 第244回運転事故防止対策委員会開催 8/10
盛岡新幹線第一運転所開所、【運転所発足】仙台試験線管理所→仙台新幹線第一運転所 8/10
赤字ローカル線廃止反対を呼びかけながら、7月27日から東西両コースに分かれて第1次廃止対象線区40線の地元をまわっていた「公共輸送優先の交通体系実現をめざす国民共闘会議」が、国鉄本社前で集結集会を開いた 8/10
伊予鉄道横河原線【新駅開業】愛大医学部南口 8/10
国鉄張出し事故防止策協議 8/11
レールの張出しのつ通り狂いなどによる列車事故が相次いでいるため、国鉄施設局は、緊急保線課長会議を開き、張出し事散防止対策について協議するとともに、酷暑期における道床作業の注意点について指示
20時ごろから岩手県に集中豪雨があり、東北本線石越〜有壁間などで12日 3時30分ごろまで運転を中止した。上野発盛岡行き「やまびこ7号」が7時間遅れて12日朝、盛岡に着くなど大混乱 8/11
筑波鉄道【貨物営業廃止】 8/12
全国知事会、国鉄特定地方交通線対策を運輸相に再度申入れ 8/13→8/18〜9/3
全国知事会の地域交通問題研究会委員長戸谷松司兵庫県副知事は、運輸省に国鉄監査局長を訪ね、国鉄地方交通線対策について、全国知事会の意見として度塩川運輸相に申入書を提出、5項目の要求を掲げ「特定地方交通線対策を当分の間、凍結することも考慮すべきである」と強い姿勢を明らかにした
国鉄電気設備関連の運転事故・阻害大幅減 8/14
電化やCTC化によって年々増加を続ける電気設備の故障防止対策を重点的に進めているが、電気局の調べによると、55年度の両事故は54年度より103件も少ない1,158件にとどまるとともに、部内原因による事故・阻害は563件と過去10年間で最小
地震、架線事故で新幹線のお盆輸送混乱 8/15
11時54分、東海地方で地震が起き、新幹線は静岡〜豊橋間の一部約63キロの区間の送電を一時中止
送電はすぐに開始されたが、静岡〜浜松間で徒歩点検をしたため、運転再開は14時36分になった。このため、新幹線25本が運休、190本が最高3時間16分遅れた
さらに同日、20時32分、新幹線の米原〜京都間で吊架線が切れるという架線事故が発生。調査したところ、五個荘町内で下り吊架線が約100メートルにわたって断線し、上り架線にもからんでいたため、上下線とも不通に。復旧作業の結果、16日3時49分に送電を開始し、同日6時44分開通
国鉄高木総裁は、鈴木東京都知事に、東北・上越新幹線の東京駅乗り入れについて協力を要請、鈴木知事は条件付で基本的に合意 8/17
東北・上越新幹線総合指令本部始動 8/18
同本部は今年4月1日に発足以来、CTC、コムトラックなど各種機器の調整と取扱訓練等を行なっているが、このたび仙台〜盛岡間の一部指令業務が開始となった
 同日、9時40分から、総合指令本部9階の指令室で、高木総裁、若元情報システム部長、須田旅客・小椋運転・伊能施設・坪内電気(現、常務理事)の各局長と同本部の芹沢本部長、同本部職員らが出席して発進式が行なわれた。この後、訓練運転の925形電気軌道総合試験車(7両編成)の乗務員と総裁の間で、列車無線による通話がなされた
各道県知事から意見書提出 8/18〜9/3
青森・秋田両県知事が地方交通線存続の意見書を出す 8/18
東北・上越新幹線総合指令本部 指令本部と現地の指令とによって本格的な訓練運転開始 8/19
東北・上越新幹線開業準備会発足 8/20
同線の開業準備に関する基本的事項について総合的に調査審議し、その強力な推進をはかるため、馬渡副総裁を委員長とする20名の局部課長で組織
夏季輸送総決算まとまる 8/19
7月21日から8月18日まで29日間の夏季輸送の旅客営業概況が発表された
これによると、主要30区間の下り特急・急行列車旅客人員・「」l,579万人、対前年97%と前年を下回った
また、旅客収入は、指定券の1ヵ月前発売のため、6月21日がら8月18日まででみると、3,990億円、対前年107%と増加した
内訳をみると、新幹線はポートピア’81の人気にのって623万人、対前年103%と前年を上回ったのに対して、在来線は956万ふ対前年93%と前年以下の成績に終わった。在来線で注目されるのは、外房線(千葉一大網),内房線(干葉一木更津)、総武線(千葉一佐倉)がそれぞれ対前年105%、106%、102%と房総3線が好調であったのに対し、月初、集中豪雨の影響を受けた函館本線 (札幌―岩見沢)と千歳線(千歳一札幌)が、それぞれ対前年67%、85%と落込みが大きかった
海、山の人出について、主要駅の降車人員をみると、海は、弁天島駅140%、逗子駅134%と好調であったのに対し、山は、軽井沢駅96%、信濃大町駅87%と不調であった
タ張線 不眠不休で複旧 8/20
豪雨のため川瑞〜溝ノ上間で築堤が決壊5日から不通となっていたタ張線は、不眠不体で続けられた復旧工亭によって20日開通という見事な成果
チョッパ制御式201系量産車動き出す 8/20
省エネ電車の工ースとして55年度車両計画で、200両を量産した201系が、中央線で運転を始めた
試作車1編成によって車内アコモデーションや台車に改良が加えられた
これによって来春には中央線快速、特快用電車の30%がこのチョッバ制御電車に置換わる
国鉄は東北新幹線を、57年6月下旬、上越新幹線は同11月開業(大宮始発)と決める 8/20
国鉄は、「82年春開業」としていた東北・上越新幹線について、東北新幹線は82年6月下旬、上越新幹線は同年11月に分離して、大宮始発で暫定開業すると修正発表。上越新幹線の群馬県中山トンネル (14.8km) 工事が難航しているため東北を先行させるが、6月は仮ダイヤ開業となる
東北・上越新幹線開業準備委員会設置 8/21
国鉄初の全国一周列車(四国を除く)「ブルートレイン・駅」号が東京駅を出発 8/21→8/30
ブルトレ「駅」号出発日本1周6000キロの旅ブルートレイン「駅」号が東京駅を出発した。同日は12時から竹内東京南局長、水島東京駅長、明石近畿日本ツーリスト社長、俳優高倉健さんなどが出席して華やかな出発式が行なわれた
国労本部3役が総裁交渉。総裁、「雇用確保には最大限の努カ」「仲裁裁定については最大限の努力」などを回答 8/21
全施労第1回定期大会 上山田 8/22〜8/24
北海道、大雨による被害線区は29線、被害額は約90億円と発表 8/22
房総半島に上陸、東北を縦断し、北海道に再上陸後、日本海に抜けた大型台風15号は、東日本および北海道の各地に大雨による被害をもたらした 8/23
国鉄は東北、上・信越、奥羽本線など線路冠水、築堤崩壊などで41線区が不通、運休が続出、新幹線は22日夜の停電事故の後遺症で「ひかり」「こだま」計18本運休
国鉄55年度の災害事故は3206件で、対前年比100件減、列車支陣は前年度の4分の1,262件と大幅減 8/22
全施労第11回定期大会 上山田 8/22〜8/24
台風15号の影響で22日夜から首都圏と東北・北海道の国鉄は49線区が不通となった 8/23
山田線区界〜川内間水害で不通。(10月中句復旧) 8/23
リニアモーターカー、MLU001、内部公開 8/24
中村岩手県知事、国鉄廃止対象路線、久慈・宮古・盛の3線と未開業区間を第3セクターで運営すると言明 8/24
8月15日の架線事故原因が判明 8/25
架線事故の原因が新幹線総局により発表され、「基本的な設計ミスによる誤配線」であることが明らかにされた、2万5千ボルトの高圧をつり下げるちょう架線を固定する可動ブラケットは設計図通りに工事をした結果の事故で、国鉄では設計した職員を近く処分すると発表
全国市長会(第一次廃止対象関係市町村の合同会議) 8/25
小浜線 蒸気機関車C56形160号による「SLわかさ号」が敦賀駅 〜 小浜駅間で運転 8/25〜8/31
国鉄「石勝線」と正式に名称決定(千歳空港〜新得間132.4kmと新夕  張〜夕張間18.2km)8/26
昭和56年度第1041回日本国有鉄道監査委員会 8/27
昭和57年度予算について
監査委員会、「55年度監査報告書」を運輸相に提出 国鉄55年度赤字1兆円突破 8/27
国鉄と国鉄監査委員会は,55年度決算と監査報告書を塩川運輸相に提出した
営業収入2兆9637億円(対前年102%)、営業経費3兆9643億円(同106%)で純損失は1兆0084億円(同123%)、累積赤字6兆5010億円と、54年度より1,866億円ふえて1兆円を突破。「国鉄離れ」は止まらず、旅客輸送量対前年比1%減(収入4%増)、貨物13%激減(同7%減)
国鉄55年度の線区別経営成績は黒字線は55年度から中央本線が脱落、横浜線が新たに仲間入り。前年度と同じ7線区 8/27
営業係数は
  1. 山手線(49)
  2. 新幹線(59)
  3. 高崎線(78)
  4. 総武本線(83)
  5. 根岸線(88)
  6. 大阪環状線(92)
  7. 横浜線(96)
国鉄は55年度旅客、貨物の駅別営業成績を発表
旅客
  1. 東京
  2. 名古屋
  3. 新大阪
貨物
  1. @梅田
  2. A苫小牧
  3. B美祢
国鉄監査委員会、昭和50年度 「監査報告書」発表に対し国鉄内4組合、抗議の声明 8/27
野岩線事業免許申請 8/28
第三セクター方式で赤字建設線を引き継ぐ第1号の事業免許申請で、野岩線(会津滝ノ原〜新藤原30.9km)について、野岩線鉄道会社発起人代表の松平福島・船田栃木両県知事名で塩川運輸相に提出した。60年度開業、6年目から黒字経営を見込む
運輸省は57年度の国鉄、運輸省関係予算概算要求を決定 8/27
運輸省関係一般会計1兆5556億3200万円(前年度比100.2%)、国鉄関係の助成7435億6100万円【対前年】3%増)、工事規模1兆0760億円(前年度並み)、予算人員の1万2000人縮減、5年違統の運賃改定、増収牢5.5%と苦しい編成方針
鉄建公団は補助920億円、財投1985億円、工事規模2422億円で、本年度に比べ大幅減
国鉄北海道総局は、上旬の集中豪雨と23日の台風15号被害を141億円と発表。道内では史上最大の損害で、日高、富内、胆振線はなお不通 8/28
運輸省、57年度国鉄関係概算要求案を提出 8/31
国労、動労、全施労、全動労、国鉄の民主的再建で国労など、82年度国鉄予算で統一要求。、国鉄の民主的再建と82年度国鉄予算にたいする共同要求を当局に申し入れ 8/31
身延線、戦前形旧型国電の営業運転を終了 8/31
62系(2代)を除いて115系2000番台に置換えられる
国労、動労、全労、全動労、国鉄の民主的再建と82年度国鉄予算にたいする共同要求を当局に提出 8/31
東武鉄道、10駅の荷物扱い廃止、これにより全旅客駅199駅のうち34駅に 8/31
国鉄出資関連会社の55年度決算まとまる 8/
関連事業収入拡大が大きな役割を担っているが、このほど55年度決算がまとめられた
これによると、55年度末現在、出資会社は97社、出資額は223億8000万円に達している。この中で配当を行なったのは、昨年より7社増えて22社、国鉄の配当収入は2億4600万円、対前年145.8%と、初めて2億円を超える大きな伸びとなった。 配当会社の内訳は、駅ビル関係が14社、広告媒体管理関係が2社、業務委託事業関係が3社、物資別ターミナル施設が3社となっている
静岡鉄道 静鉄電車教室を長沼工場で開催 8/


「防災の日」国私鉄各地で記念行事 9/1
国鉄本社では下記の通り訓練が行われた、「防災の日」の、本社、新幹線総局、首都圏本部、千葉・東京北・東京南・東京西・静岡・名古屋の各管理局関係者、合わせて約5,000人が政府(中央防災会議)の実施した地震総合防災訓練に参加し、各種馴練を実施
とくに非常時の電話回線の確保では、通信衛星「さくら」を利用して本社と静鉄局両対策本部関で情報連絡が行なわれ、、音声通信、静止画像とも良好であった
国鉄 運転事故防止強化運動 9/1〜9/20
朝ラッシュ時の相模原線系統の通勤快速を10連に増強
五稜郭駅改駅70周年記念 9/1
国鉄東北本線上野〜青森間全通90周年 9/1
大糸線、新性能化 9/1
7月22日から置換えが進められた身延線の新性能化完了 詳細は別紙(準備中)
東海道本線近江八幡駅橋上駅舎オープン 9/1
駅レンタカー料金値上げ、平均7% 9/1
東葉高速鉄道 会社設立 9/1
交通営団開業満40周年 9/1
京王帝都通勤快速10連化 9/1 秩父鉄道秩父本線【新駅開業】 西羽生 9/1
江ノ島鎌倉観光【社名変更】江ノ島電鉄 9/1
江ノ島鎌倉観光株式会社は、昭和24年に社名改正を行ったが、旧社名の「江ノ島電気鉄道株式会社」が地元では浸透しているため、改めて社名を変更することとしたもので、新社名は「江ノ島電鉄株式会社」に変更する。(江ノ電公式サイト)
広島県・宮島町のロープウェーィ運賃平均18.4%値上げ 9/1
長崎電気軌道 運賃改定。大人80円に値上げ(+10円)、子供はそのまま40円 9/1
国鉄当局、「経営改善計画」の概要と八四年までに実施する「要員合理化計画」を組合側に提示 9/2
廃止線に知事の意見書そろう 9/3
運輸省が第1次廃止対象の40線沿線の20道県知事に提出を求めていた意見書が出そろったが、岩手県が「三陸縦貫鉄道」の第三セクター化をめざし、新潟県が赤谷・魚沼線廃止に案件つき同意したほかは強く反対ということで、18知事が存続を要望
MLU001、乗員3人を乗せて初の有人浮上運転を実施 9/3
北海道南部集中豪雨で、函館・江差・瀬棚線が土砂崩壊・線路冠水で不通 9/4
第2臨調第4部会の初会合 9/4
国鉄本社 第245回運転事故防止対策委員会開催 9/7
第2臨調で、国鉄問題が議論 9/7
臨調において四つの部会が設置され、三公社五現業、特殊法人等のあり方を検討する第四部会において国鉄問題が審議された。第四部会長には加藤寛、部会長代理二名、専門委員七名、参与九名の構成でスタート
「スト権回復を支持する会」がシンポジューム 9/7
鉄労年次全国大会開催、ストなしの国鉄再建を提案 9/8〜9/10
武蔵野線高架下で火事 9/8
浦和市の武蔵野線高架下で古タイヤが燃え、同線が1ヶ月にわたり普通になった火災で、国鉄は高架下の土地を貸していた倉庫会社を相手取り3億円あまりの補償を求める調停を東京地裁に申請
大手私鉄15社の夏輸送実績は3億4255万人で、昨年同期に比べ1.2%増 9/8
鉄労第14回年次全国大会 熱海 9/8〜9/9
昭和56年度第1042回日本国有鉄道監査委員会 9/9
  1. 昭和56年度期中監査について
  2. 最近の事故について
白石、福島、郡山3駅で、東北新幹線試験車出発式 9/9
昭和56年度第1043回日本国有鉄道監査委員会 9/11
  1. 最近の事故について
  2. 電気関係の事故について
東北・上越新幹線の愛称公募 〈ひかり〉〈こだま〉を除き4種類を募集9/11
奥羽本線【複線化】大曲〜神宮寺間 9/11
角館線 廃止承認 (第1次特定地方交通線) 9/11
丸森線 廃止承認(第1次特定地方交通線) 9/11
木原線 廃止承認 (第1次廃止対象特定地方交通線) 9/11
矢島線廃止承認 (第1次廃止対象特定地方交通線) 9/11
国鉄内4組合、仲裁裁定早期実施で本社交渉。組合、当局の決断迫る 9/11
国労全国戦術委員長会議、秋闘方針など決定 9/12
青函・本四接続ルート決定 9/12
青函トンネルの青森側が今別町浜名(出口)〜津軽線中小国駅(18.8km)、北海道側が知内町湯ノ里(出口)〜江差線木古内駅(14.6km)
本四架橋の本州側は宇野線茶屋町、四国側は予讃本線宇多津
東武日光線【信号所廃止】新古河信号所 栗橋〜新古河間 9/16
全国総局長・鉄道管理局長会議開催 9/16
本社9階大会議室で全国総局長・鉄道管理局長会議開催
8月27日、決算および監査報告書が連輸大臣に提出されたのを受けて行なわれたもので、高木総裁は、大都市部における通勤・通学客が初めて減少したことや、貨物輸送が予想以上に減少している事を深刻に受け止めなければならないとし、1万2000人の要員縮減へ各管理局長の陣頭指揮をお願いしたいと、あいさつ
営団地下鉄工事で訴訟 9/16
東京・千代田区九段南二丁目地区の住民103人は、「工事中や開通後に、,騒音、地盤沈下などで生活権が破壊される」と帝都高速度交通営団を相手どり、半蔵門線(11号線)延長工事差止め請求を東京地裁に起こした
釜石線復旧 9/17
8月23日から台風15号被害で不通になっていた足ケ瀬〜上古住問は25日ぶりに運転を再開
東京都は高速鉄道11号線(半蔵門線)三越前駅(仮称)から「蛎殼町駅」まで、同駅と東京シティ・エア・ターミナル地下1階をコンコースで直結するという、約1.2km延艮するよう都市計画地方審に提案すると発表 9/17
塩川運輸相、国鉄が申請中の赤字ローカル線40線廃止を承認、閣議了承(別掲)9/18
知事意見に対しては、運輸省鉄道監督局長から文書回答
相生線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
美幸線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
興浜南線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
興浜北線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
幸袋線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
岩内線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
渚滑線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
白糠線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
万字線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
黒石線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
赤谷線廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
魚沼線 廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
宮古線 廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
久慈線 廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
日中線 廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
矢島線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線)
樽見線 廃止承認(特定地方交通線第1次廃止対象)
明知線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線)
神岡線廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線)
信楽線廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
高砂線廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
北条線廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
三木線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
若桜線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
倉吉線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
小松島線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
勝田線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
甘木線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
高森線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
矢部線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
室木線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
添田線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
大畑線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
妻線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
宮原線 廃止承認(第1次廃止対象特定地方交通線
昭和56年度第1044回日本国有鉄道監査委員会 9/18
  1. 委員長に事故がある場合の代理者の決定について
  2. 施設関係の事故について
運輸省、国鉄から申請のあった「第1次特定地方交通線」を申請通り承認。国労など4組合抗議、運輸省前で2000人が集会 9/18
倉吉線が特定地方交通線第1次廃止対象になったことに伴い、南勝線建設放棄が確定 9/18
小田急電鉄 ロマンスカー7000形「LSE」車が鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞 9/18
小田急電鉄 ロマンスカー7000形「LSE」車
画像 wikipedia
国鉄当局、組合に経営改善計画の一環として、「線路保守の改善について」という合理化案を発表 9/20
鉄道建設審議会、青函。本四架橋の計画変更答申 9/21
運輸省10階特別会議室で、鉄道建設審議会(運輸大臣の諮問機関)を約3年ぶりに開催された
運輸相から諮問された津軽海峡線と本四備讃線の基本計画変更を審議し、原案を承認した
  • 津軽海峡線は、津軽線中小国〜青函卜ンネル〜江差線木古内間87.2km
  • 本四備讃線は、茶屋町〜木見〜宇多津間32.4km

のルートとが承認された。(国有鉄道1981-11から引用)
鉄道建設審議会会長に二階堂進氏 9/21
国鉄 第79回諮問委員会開催 9/21
国鉄当局、「合理化」計画を各組合に提案 9/219
国鉄は国労、動労、鉄労、全施労、全動労の5組合に59年度までに5万8500人を削減する「35万人体制」を実施させるため、59年度末までの要員合理化施策などの概要を説明

国鉄当局、「経営改善計画」に対し、国労は「人件費削減の大合理化であり、撤回をもとめる」との抗議声明発表 9/21
営団が15.3%の運賃値上げを申請 9/21
ゾーン制を維持し、区間の刻みを大きくして、10区間制から6区間制に変更
昭和56年度第1045回日本国有鉄道監査委員会 9/22
事故時における輸送手配及び旅客案内等について
東海道本線豊橋駅に「新幹線爆破」の電話、「こだま」「ひかり」を豊橋駅に停車、調べたが異常なく、このため上下50本の列車が最高1時間20分遅れ3万5000人に影響 9/22
国鉄総武線住民が、日照権をめぐり、1人200万円の損害賠償と透明樹脂板の防音壁設置を求め、江戸川簡裁に調停申し立て 9/22
国労、鉄鋼労からの公開討論の申し入れに受け入れを確認 9/22
東京都市圏交通計画委員会は、20年後の首都周辺交通マヒ解消策として、核都市の育成、モノレールなど新交通システムや都市軸道路への整備など提言 9/22
昭和56年度第1046回日本国有鉄道監査委員会 9/24
「経営改善計画(特定地方交通線廃止予定時期等)について(申謂)について」
第95回臨時国会召集 9/24
第37回運賃問題懇談会開催 9/24
富山地方鉄道、平均15.3%の鉄道運賃、料金値上げ 9/24
経営改善計画(廃止予定時期など)承認申請、特定地方交通線の公告(40線)、協議会組織、野岩線(今市〜会津滝ノ原)、運輸省告示 9/25
国鉄は塩川運輸相に、特定地方交通線の第1次選定線40線(729.1km)の廃止予定時期と対策協談会開始希望日を定めた経営改善計画の追加修正を承認申諦、第1次廃止は当初57年度の予定を2線を除き58年度にズレ込み、協議会開始は36線が11月2日
38線を58年廃止の方針 9/25
運輸省(現・国土交通省)トンネル開業後青函航路廃止の方針 9/26
昭和56年度第1047回日本国有鉄道監査委員会 9/28
要員合理化施策等について
昭和56年度第1048回日本国有鉄道監査委員会 9/28
最近の事故について
全交運第38回定期大会。地交線廃止反対などの運動方針決定 9/28
列車風圧が原因と阪神電鉄に賠償命令 9/29
昭和49年7月(現在調査中)阪神電鉄本線青木駅のホームで通過中の特急電車の風圧でホームに倒れて死亡した3歳児の両親が約5400万円の損害賠償を求めた裁判で、大阪地裁民事十五部で、「電鉄側が特急電車の接近を放送するなどの措置をとれば事故は防げた」と提訴を認めたとして540余万円の支払いを命ずる判決を言い渡した
上越新幹線で本格的な走行試験開始 9/30
上越新幹線長岡〜越後湯沢間の総合監査始まる。10月15日から速度向上試験
第2臨調第4部会、国鉄から事情聴取 9/30
第二臨調、検討課題ごとに新たに4つの部会を設置
  • 第一部会 「行政の果たすべき役割と重要行政施策のあり方」
  • 第二部会 「行政組織及び基本的行政制度のあり方」
  • 第三部会 「国と地方の機能分担及び反故女性・規制監督行政のあり方」
  • 第四部会 「三公社五現業、特殊法人等のあり方」
  • の4つの会合を開催
荻窪ルミネ【現・ルミネ荻窪】」オープン 9/30
加越能鉄軌道、旅客運賃値上げ申請 9/30
55年度優良提案団体総裁表彰決まる 9/
提案制度は「明るい職場づくり」を目的として、昭和29年に発足したものであり、このほど55年度の優良提案団体の総裁表彰が決まった
55年度の提案件数は54万3055件で、史上最高の成績となった
採用件数も史上最高の47万1309件と前年を1万0340件上回り、経費節減額も6億1700万円にのぽった
国鉄のポートピア輸送実績 9/ ボートピア’81が開催期間中の「ポートピア輸送実績」が旅客局によってまとめられた。 国鉄の輸送人員は約480万人、総入場者数の約30%と当初予想の280万人を大きく上回り。収入も約255億円と予想の150億〜200億円を大幅に上回った
管理局ごとに多くの企画商品が開発されたのも大きかった


経営改善計画(廃止予定時期など)大臣承認 10/1
時刻改正。10/1 国鉄は北海辺と首都圏でダイヤ改正
北海道では、道東と道央、道南地区を短絡する新ルート「石勝線」=千歳空港〜新得間132km=開通、首都圏では、総武本線津田沼〜千葉間の復復線化に伴う輸送力増強、同線と直通運転の横須賀線ダイヤ手直し、東海道、伊東線のエル特急「踊り子号」体系整備と通勤輸送力増強など
特急電車;
東京〜伊豆急下田間特急「あまぎ」4往復を廃止し,東京〜伊東・伊豆急下田・修善寺間「踊り子」
下り11本,上り12本(うち季節4,臨時1往復)設定
特急気動車:
「おおぞら」函館〜釧路問2往復を1往復,札幌〜釧路間1往復を2往復として3往復を石勝線経由(札幌〜釧路問最大68分短縮)
函館〜札幌間1往復は「北斗」とする
札幌〜網走間「オホーツク」1往復増発
函館〜旭川間「北海」1往復を函館〜札幌間とし,1往復増発合計2往復とする
急行「宗谷」を札幌〜稚内間に変更
総武線快速電車増発
総武線【複々線化】10/1
【新駅開業】東船橋、幕張本郷
千葉駅では総武線津田沼〜千葉間の複々線開業式が行なわれ、快速・各駅の分離運転が始まる
東京駅ではに185系新型特急電車「踊り子号」がデビューし、8時33分、東京駅8・9番線で、竹内東京南管理局長、水島東京駅長らが出席して「踊り子3号」の出発式が行なわれた
夕張線【延伸開業】千歳空港〜迫分〜新得間10/1
  • 【延伸開業】千歳空港〜追分(17.6km)、新夕張〜新得(89.4km)(上落合信号場〜新得(23.9km)は既設)
  • 【線名改称】石勝線 千歳空港〜新得、新夕張〜夕張
  • 【新駅開業】楓(2代)、占冠、石勝高原 
  • 【信号場新設】駒里、西早来、滝ノ下、オサワ、東オサワ、清風山、鬼峠、東占冠、滝ノ沢、トマム、串内(上落合、新狩勝、広内、西新得は既設)
  • 【駅名改称】紅葉山→新夕張 
札幌をはじめ、帯広・釧路・新得・占冠・新夕張・追分及び千歳空港の8駅では石勝線を走る初列車の出発式を盛大に開催
夕張線追分〜新夕張(旧・紅葉山)〜夕張間は、石勝線に編入
11時30分から札幌パークホテルで、馬渡副総裁、菅原北海道総局長、甲斐札鉄局長、副島釧鉄局長、仁杉鉄建公団総裁、三枝運輸政務次官、小林地元代議士、蛍垣内北沿道知車。中田石勝線新設促進期成連合会会長(夕張市長)ら約800人が出席して、「石勝線峻工開業式・祝賀会」が開催された10/1
「フルムーン夫婦グリーンパス」発売開始10/1
フルムーンのグリーンパス発売2人の年齢が合わせで88歳以上の夫婦を対象にした国鉄鉄道全線グリーン車乗り放題のキップ.7日間有効、7万円
「ふりむけぱ君がいて」キャンペーンの一環で、来年3月末まで発売予定
その後定番商品として定着するのはご存知のとおり
上越線特急「とき」12号車の全列車に禁煙車設置 10/1
国鉄は秋の季節、臨時列車(10月1日〜12月20日)運転 10/1
特急、急行上下延べ5748本(対前年98%),新幹線は「ひかり」111O本、「こだま」1118本、在来線特急1291本、急行2228本
職員の死亡事故増にともなう職員局長緊急通達出される10/1
運輸大臣、特定地交線に関する経営改善計画追加申請承認10/1
草津線【新駅開業】甲西 10/1
豊肥線【新駅開業】武蔵塚10/1
弘南鉄道大鰐線 快速列車を運行開始10/1
伊豆急行 L特急「踊り子」運転開始10/1
伊豆箱根鉄道 L特急「踊り子」運転開始10/1
国鉄実物大の軌道座屈試験装置完成 10/2
鉄道技術研究所は、初めての実物大軌道座屈試験装置を完成、この装置を使った実験がスタート
この夏、6月7日長崎本線、7月30日羽越本線、8月7日鹿児島本線と3件ものレール張り出し(座屈)による脱線事故が発生したことから、座屈現象の解明のため今回の実験となったもの
計画では、本年度と来年度の2年間実験を繰り返し、温度とレールの伸び、レール変位の関係を調査し、今後のレール張出し防止対策に生かすこととしている
地方交通線関係総局長・管理局長会議開催10/2
第1次指定地交線40線区の廃止予定時期と会議開始希望日を明記した追加修正が承認され、廃止に向かっての条件づくりが整ったため、協議会の設置など今後の対策を協議、具体的な転換計画を推進
大阪市営地下鉄千日前線 新深江〜南巽間(3.0km)開業し全通
十河信二元国鉄総裁死去10/3
新幹線生みの親として知られる第4代総裁
昭和30年から2期8年間在職。気管支肺炎で死去97歳
(新幹線建設時の予算不足の責任をとって辞任した話は有名。)
国鉄本社 第246回運転事故防止対策委員会開催10/5
56年度国鉄の鉄道三賞19人決定、鉄道餌功章5氏、下山賞9氏、片岡賞5氏。14日の「鉄道記念日」に表彰式 10/6
東武熊谷線を第三セクターで運営10/6
「東武鉄道 妻沼〜小泉線貫通促進協議期成同盟会」の定期総会で熊谷市から、既に廃止の通告を受けている東武「熊谷線・熊谷〜妻沼」間10.1kmについて、第三セクターの運営案が提示された
韓中国鉄道部副部長一行、国鉄諸施設を視察10/7
鉄道貨物協会(永野重雄会長)貨物改善計画で国鉄を叱る10/7
第31回全国支部長会議を開き「もはや安定輸送だけでは乗り切れない。荷主に信頼される運営が必要」と激励した
ローカル線関係都市協議会10/7
東京全国都市会館で役員会と指定地方交通線対策部会の合同会議を開き、者路線ごとの輪送実態の具体的算定根拠など3項について国鉄と運輸省が納得できる説明をしなければ、協議会入りをボイコットする強い方針を申合わせる
総評国鉄損賠対策委員会、単産地方代表者会議開く 10/8 1000万署名など「秋闘段階で行動の展開」を確認。国鉄内4組合と国鉄内4組合(国労・動労・全施労・全動労)国関労が本社前で、
  1. 35万人体制反対、
  2. 2O2億損賠撤回
  3. 仲裁裁定完全実施要求
などで決起集会。本社集団交渉も。3000人が参加

国労、動労、全動労、 全施労、ローカル線廃止反対、仲裁裁定の完全実施を要求して統一決起集会 10/8
参院運輸委員長に桑名義治氏 (公明)10/8
全国市長会から申入れ10/8→10/15
静岡ターミナルビル「パルシエ」オープン10/8
赤字線が結ぶ姉妹町10/9
55年度決算で営業係数3、164とワースト1の添田線をかかえる福岡県添田町と、3、129でワースト2の美幸線の北海道美深町が、東京で姉妹町提携の調印。両線とも第1次廃止対象線で、力を合わせて廃止阻止をめざす
土佐電気鉄道、路面11!車の運質値上げ、平均19% 10/9
高木国鉄総裁が国労と”対話集会”10/12
高木総裁は経営改善計画の実施について国労・鉄労幹部とトップ会談を行なった。国労では森影委員長ら本部。地方本部幹部70人と異例の対話集会
鉄労、当局との間で国鉄再建問題で共同確認 10/12
私鉄総連中央委員会で、82春闘、労戦統一問題取組み案など承認 10/12
国鉄東北新幹線郡山〜那須間で総合監査 10/14
アジア地域鉄道首脳者会議開催(於二ュ一デリー)10/14〜23
「アジア地域鉄道首脳者会議」が23日まで、インドのニューデリーで開催、20数カ国の首脳が出席、国鉄から高橋技師長、加賀山常務理事、原田外務部長ら6人出席
第109回鉄道記念日を迎え全国各地で表彰式や記念行事 10/14
各地で鉄道部品即売会、車両展示、絵画展などが行なわれた他、本社では10時から9階大会議室で鉄道顕功章、下山賞、片岡賞の3賞19氏の表彰式と本社関係職員89人の効績章表彰式が行なわれた
今年度の効綾章受貧者は全国で4,122人、特別功労章受賞者は296人
東京駅では佐藤愛子さんが、上野駅ではアグネスチャンさんが一日駅長を務めた
昭和56年度第1049回日本国有鉄道監査委員会 10/15
最近の事故について
全国市長会へ回答10/15←10/8 全国知事会から申入れ10/16
国鉄がスト処分減らす10/16
衆院行革特別委で、米沢隆氏(民社)が国鉄のスト処分間題を取り上げ、「高崎鉄道管理局の昨年のスト処分通告者は240人だが、実際の処分者は61人だけだった」と追及。高木総裁は事実を認め、陳謝した
全国町村会から申入れ10/17
三陸鉄道会社設立発起人会10/19
久慈・宮古・盛線を建設。運営する第三セクターの設立発起人全が盛岡市で開催
出席者は、中村岩手県知事他沿線市町村長と関係者。以下の事項が確認された。
  1. 会社の称号を三陸鉄道株式会社とする
  2. 会社を盛岡市に置く
  3. 未開通区間の工事再開に全力を注ぐ
  4. 発起人代表は中村知事
  5. 設立事務所は岩手県庁内に設置する
  6. 会社設立に際して発行する株式3万株のうち、2万900株を引き受け、残りは縁故者に割り当てる
臨調第四部会 総裁他関係常務より意見聴取 10/19
経営改善計画の達成の可能性や、経営改善計画の深度化、労使関係の抜本的改善等について意見交換がなされた
高木国鉄総放は、臨時行政調査会第4部会で、5月に。策定し、運輸省から承認を受けたぱかりの「経営改善計画」(60年度までに35万人体制)は「貨物部門の輸送量激減で見直しが必要」との見解を表明 10/19
運綸省は鉄道、バス、踏切保安指導係、自動車整備士など陸運関係従事者137氏を大臣表彰 10/19
全国知事会・全国町村会へ回答 10/20←10/16・17
野岩鉄道株式会社工事施工認可申請書(案)提出 10/20
国鉄57年度第1次車両新製計画発表10/20
来年夏に開業が予定されている伯備・山陰線の電化開業車両、上野〜大宮間の新幹線アクセス車両の他、老朽化新幹線電車などの代替用を中心とする445両、このうち量産型省エネ電車201系100両の他。省エネ型アルミ車体203系を初めて新製
労働三団体、「国際反戦デー10・20中央集会」。国労・動労は停車中の全列車で一斉汽笛吹鳴 10/20
運営規則など施行 10/21
動労は国際反戦デーで、始発から正午まで減速闘争、首都圏では山手線運休10本、各線で最高21分遅れるなど約10万人に影響 10/21
全国知事会(会議参加は各道県の自主判断)10/22
運輸審議会は大和運輸申請の国鉄米沢、山形、下閔、熊本各駅の通運事業(限定)を専決承認 10/22
首都圏で大雨被害10/22
台風24号による大雨で、夜から23日未明にかけて不通線区が続出。22時50分ごろ、横浜市港北区の横浜線。小机鴨居間の城山トンネル入口で、束神奈川発橋本ゆき電車が土砂崩れに乗り上げ1両目が脱線、トンネル内で停止。乗客600人は小机駅に避難。計11線で119本が深夜の運転を中止、23日も正午までに351本運休、両日で約46万8000人の足が乱れ。私鉄も京成(約23万人の足に影響=23日)京浜急行、東武伊勢崎線では線路冠水不通に首都圏各線ダイヤは23日まで乱れた
国労、東西で全専従者会議。情勢など意思統一 10/22
昭和56年度第1050回日本国有鉄道監査委員会 10/23
事故防止対策の推進に関する所見について
北炭タ張新鉱事故札鉄貨物輸送に大打撃10/23
去る16日発生した北炭夕張新鉱の管理局の貨物輸送にも大きな打撃を与えている
国鉄本社 身障者下山賞表彰式10/24
全国知事会から申入れ10/24
大宮新駅舎の一部完成10/25
国鉄赤字線廃止58年度は38線 10/26
国鉄再建法に基づいて指定地方交通線の第1次廃止対象40線は当初、57年度中に廃止予定であったが、58年度以降の廃止に繰り下がり、2線は59年となる
運輸審議会、帝都高速度交通営団の運貨値上げ公聴会開く 10/26
「57 ・11ダイヤ改正」の計画概要を関係各組合に提示10/27
国労、動労、鉄労など関係組合に提示。東北新幹線は、30往復に増え、上越新幹線は21往復を設定、在来線は東北、上越新幹線に並行の線区の昼間特急は原則として廃止。旅客列車キロは合計で約2万5000kmの減少、貨物は約37万km(現行41万km)にする計画等
東北・上超新幹線ダイヤの概要10/27
発表57年6月の東北新幹線暫定開業に続き、11月のダイヤ改正で大宮盛岡間30往復、大宮新潟間は21往復に。両新幹線並行区間の昼行特急は全廃、急行も大幅削減、夜行列車についても、利用客の昼行転移が予想されるため、見直しを行なうとともに、寝台特急化を進める
貨物については、有効時間帯の確保・到着時分の短縮等コンテナ輸送の質的向上、物資別適合輸送の一部見直し、一般車扱輸送の効率化等をはかることを目的としている
与野党国対委員長会談で仲裁裁定の実施合意。公労協半日スト中止 10/28
「行革関連一括法案」、衆院行革特別委で可決 10/28
国鉄 職員意見発表会、本社で開催10/29
日豊本線【駅舎新築】津久見 10/29
仲裁裁定、衆院本会議で可決10/29
東北・上越新幹線の愛称名決定10/29
本社で東北・上越新幹線列車名発表会が開かれ
東北新幹線はひかりタイプが「やまびこ」,こだまタイプが「あおば」、上越新幹線はひかりタイプが「あさひ」、こだまタイプが「とき」と発表
応募数は東北新幹線9万2837通、上越新幹線が5万5581通、不明532通の計14万8950通、列車名の種類はそれぞれ6,378通り、5,170通りの延べ1万1548通り
愛称名の決定は、馬渡副総裁を委員長に、作家の佐藤愛子、宮脇俊三の両氏他、三人の常務理事からなる「東北・上越新幹線列車名選考委員会」で決定
総評、福祉・年金スト。国労は地上勤務者の2時間スト 10/29
国鉄など3公社5現業の賃上げに関する仲裁裁定完全実施を、衆参両院の本会議で可決 10/29〜30
公務員二法反対などで東京、大阪はじめ全国37都市の公営地下鉄、パスなど始発から7時までスト、約40万人に影響。国労、動労も29分から2時悶の福祉、年金スト 10/29
第38回運賃問題懇談会開催10/30
宿毛線 工事中断10/


仙石線一部高架複線化が完成11/1
西塩釜〜東塩釜 2.77km完成、なお17箇所の踏切が解消
【高架・複線化】西塩釜駅〜東塩釜
【駅移転】本塩釜駅、東塩釜駅
塩釜線 陸前山王〜塩釜港間・貨物支線 塩釜港〜塩釜埠頭間の区間表示を、陸前山王〜塩釜埠頭間に変更・統合11/1
塩釜線塩釜港駅での荷物取扱いを廃止、東北本線塩釜港駅に集約 11/1
札幌市の市営パス、地下鉄、電車運貨値上げ 11/1
山万ユーカリが丘線ユーカリが丘〜中学校前間開業11/1
岩手で特定地方交通線対策協議会 11/2
国鉄は第1次廃止対象の特定地方交通線40線中36線についてこの日から地方協議開始を希望していたが、協議会か開かれたのは久慈・宮古・盛3線の第三セクター化がきまった岩手県だけ
全国市長会・全国町村会へ回答11/2
三陸鉄道株式会社創立11/4
新幹線利用者17億人を突破11/4
16億人目から277日で、13〜16億人達成までの1億人輸送に要した290日台を短縮.52年2〜11月の11〜12億人輸送当時の数字にもどる。最短日数は博多開業景気の8〜9億人で225日
上越新幹線 長岡〜越後湯沢間速度向上テストで210km/h運転を実施 11/4
三陸鉄道創立総会開催11/4
7月24日飲酒運転で歩行者を跳ねて重傷を負わせた上同乗の女性に身代わり助手を頼んだ元東京鉄道管理局営業部長を諭旨免職11/4
私鉄総連大手、地連代表者会議、労戦統一で総評まちをきめる 11/4
日米鉄道会議設立総会開催 (於ワシントン) 11/5
日米両国の国会議員で構成する第1回日米鉄道会議が、米国ワシントンで開催、鉄道輸送の諸問題について討議
常磐線60年度までに15両化決定11/6
国際科学技術博覧会関係閣僚会議で、常磐線15両化など「つくば85」の緊急関連事業計画が了承された
つくば博覧会会期中2000万人の観客の半分は鉄道を利用すると見られることから、国鉄と協議のうえ取手〜土浦間のホーム延伸、電留線の増設などを予定している
塩川運輸相は、参院行革特別委員会で、国鉄違法ストに処分だけでなく、ロックアウトなど強い権限を当局に与えると答弁 11/6
早い雪で奥羽本線に被害11/9
7日から青森県に雪が降り続き。9日7時40分ころ奥羽本線浅岡駅付近で線路わきの松の木7本が雪の重みで倒れて架線にのしかかり10時半すぎまで上下線とも不通となった。青森ゆきく日本海1号〉などが立往生。秋田県の追分駅でもポイント凍結被害が発生。青森市街地は40cmの積雪で、11月上旬の雪としては明治27年(1894)青森地方気象台の観測開始以来の記録
臨調第四部会 角本良平氏より意見聴取 11/9
管理体制確立のため9分割特殊法人化等のを提言を受ける
自民党、整備五新幹線中北陸と東北のアセスメント準備の方針を決定 11/10
自民党は党四役を中心に整備新幹線の取扱について協議した結果、今年度予算のうち、北陸新幹線として、高崎〜福井〜大阪間、東北新幹線の盛岡〜青森間のアセスメントを着工申請する
九州新幹線博多〜西鹿児島間、北海道新幹線については触れず
宮内線全通11/10
56年8月初めの集中豪雨で不通となっていた宮内線の振内〜日高町間は104日ぶりに開通
国鉄福知山線生瀬〜武田尾間の第2名塩トンネル(2960m)貫通 11/10
国鉄定期路線バス旭川〜美瑛間休止 11/10
自民党4役らが国鉄整備5新幹線の着工優先順位きめる 11/10
第3セクター三陸鉄道株式会社、4日の設立総会、10日に設立登記完了と急ピッチでスタート 代表取締役は中村直・岩手県知事 11/10
東京都は多摩地区西南部の大量交通輸送機関として、環状線方式の新交通システム計画を発表 11/10
モノレールかポート・ライナー。第3セタターで運営、全長93km、駅100ヵ所、路線は本線が立川基地跡、多摩ニュータウン〜八王子〜秋留台〜箱根ケ崎〜同基地跡地、枝線が日野〜八王子線と多摩ニュータウン〜町田、是政線の3線
第247回運転事故防止対策委員会開催11/12
連結リニア走行テスト開始11/12
55年11月から宮崎浮上式鉄道実験センターを試走していたMLU001-1号車に新製の3号車を連結して、ならし運転を開始
赤谷線、魚沼線特定地方交通線対策協議会初会合開催11/13
マボロシの「オリンピック・キップ」発売決定 11/13
名古屋市交通局が9月30日の名古屋オリンピック決定を確信して用意した記念キップは開催地がソウルとなったため宙に浮いていたが,ファンの関心か高いため、資料として頒布することにした。郵送申込みで、締切の27日までに8倍近い7万通の応募
桃花台新交通桃花台線 東田中〜小牧間の第一次分割工事と東田中〜桃花台東間の第二次分割工事の施工認可申請11/13
新幹線新型車両30次車〈2000番台〉32両登場11/14
新幹線新型車両30次車〈2000番台〉
国労業務部長会議、荷物車・車内業務委託、検修「合理化」など、「合理化」問題で意思統一。24~25日全国統一行動としてストライキ配置など確認 11/15
福島交通 貨物営業廃止11/15
国労全国戦術委員長会議、11・25ストなど当面の方針を決定 11/15
三陸鉄道株式会社発足11/15
今冬の季節・臨時列車発表11/16
今冬に運転する季節・臨時列車を発表。これによると、特急・急行の季節・臨時列車は12月21日から2月28日までに、上下延べ4,671本、同期間における定期、季節・臨時列車を合わせた特急・急行の延べ運転本数は11万4011本と前年並みの輸送力が確保されている
特急・急行の季節・臨時列車の内訳をみると、新幹線は960本、在来線は特急・急行を合わせて3,711本で、対前年比、それぞれ110%、96%と新幹線を増強したことが注目される
職員管理委員会設置。第1回会議開催11/16
本社に職員管理委員会が設置され、翌17日、第1回会議が開催された
同委員会は、これまで職員局に設けられていた職員管理委員会を全社的に拡大したもので、職員管理に関する基本的事項について総合的に鯛査、審議し、その推進をはかることを目的としている
、職員管理の推進、職場規律の確立等について、さらにその対策を徹底することになっている
春闘処分べらしに処分11/16
高木国鉄総裁は54・55年の春闘ストの処分内容が発表され処分通告より軽減されていた問題で。職員局担当の吉井治・常務理事に1カ月1/10減棒などの処分
国鉄能登線宇出津、珠洲駅など9駅の貨物取扱の全面、または一部廃止 11/17
越後・弥彦線の電化計画承認11/17
上越新幹線の開業に関連して、越後線、新潟〜柏崎間83.8kmと弥彦線弥彦〜東三条間17.4kmの電化を計画
新幹線訴訟で初の現場検証11/18・19
原告住民側の申請で行われ、宮本裁判長と、両陪席裁判官の他、原告住民・弁護団、国鉄側の3者が参加した
東海道新幹線 通算42回目の新幹線若返り工事実施11/18
私鉄総連、全日通など10単産、総評本部に統一準備会参加要請 11/18
リニアモーターカー MLU-100重連テストで浮上試験に成功11/19
午後、宮崎の浮上式鉄道実験線で、MLU001の1号車と3号車を連結して浮上走行させる世界初の実験が行なわれた
安居監査委員長、京谷副技師長、吉田九州総局長ら関係者が見守る中で実験が行なわれ。13時48分、安居監査委員長の発進ボタンで走行開始したMLU001は時速180キロで軌道から10センチ浮上、最高速度240キロを出し、スタートから停止まで4キロ区間を1分19秒で走行
全部で5回の浮上走行を繰り返したが、異状はみられず、実験は成功。その後20、21日、24〜27日、12月8〜18日まで実験を行ない、測定装置や電波送受信装置、自動制御装置等が所定通り作動するか確認した後、来年から本格的な性能試験に取り組むことにしている
北海道内災害線全線が復旧11/19
8月初旬の集中豪雨と同下旬の台風15号により、北海道の国鉄は被害箇所2,086件と史上最高の損害を受けたが、不通となっていた災害線区は、16日に日高本線日高門別〜静内間が、19日に胆振線喜茂別〜伊達紋別阻lが107日ぶりに開通、がそれぞれ間通したことによりすべて復旧
今回の災害では、北海道全線37線のうち29線区、復旧費は97億円に達した。この内訳をみると、日高本線35億円、函館本線15億円、胆振線13億円、富内線5億円、その他線区で29億円となっている
野岩鉄道が発足11/19
鉄道公団か工事中の野岩線を建設運営する第三セクター「野岩鉄道株式会社」設立総会が東京の全国都市会館で開かれた。社長は松平勇・福島県知事、副社長は船田護・栃木県知事
総評、同盟など労働4団体の事務局長、書記長会談で、来春闘の賃上げ要求基準を9%とし、定昇分などを加算するかどうかは各労働団体、産別の判断に任せることで合意 11/19
56年度の運輸白書 11/20(国土交通省・運輸白書HPを参照しています。)
塩川運輸相は、閣議に56年度運輸経済年次報告(運輸白書)を提出、
白書は経済の安定成長下で、今後も輸送需要の伸び悩みが続くと指摘、設備増強を中心とする量的拡大から利用者へのサービス向上など質的充実へ方向転換を提言、このため鉄道、航空など主要交通機関ごとの特性に応じた効率的な役曹C分担とともに、過疎地など交通手段の少ない地域のマイカー活用、バスヘの補助など求めている。国内旅客輸送量は前年度比0.6%増にとどまり、貨物は0.7%と5年ぶりに減少に転じた。旅客では国鉄の減少傾向が続き、全国一律運賃制見直しなど提案、航空も14年ぶりに減少、また自家用車を中心に自動車の伸び牢が大幅低下、貨物では国鉄中心に鉄道が大幅に減少等
「両から質への転換」を求めているのが最大の特徴 久慈・盛・宮古線、第2回会議 久慈線(普代〜田老)、盛線(釜石〜吉浜)運輸省告示 11/20
神岡線【貨物営業廃止】神岡口〜神岡11/20
能登線【貨物営業廃止】穴水〜珠洲間11/20
国鉄横浜駅地下道「東西自由通路」が完成、幅36mで全国一の広さ、初の身障者用リフトも設置 11/20
名鉄三河線 ダイヤ改正11/20
南海電気鉄道【新駅開業】林間田園都市 11/22
東急5000系(5043・5044)熊本電鉄に譲渡11/23
営団の値上げ認可へ11/24
運輸審議会は営団地下鉄か申請していた値上げ幅をやや圧縮して14.0%アップ、初乗り100円とする答申をまとめた。1月8日実施となり、ゾーン運賃制移行を前提に区間のきざみを大きくした
タイ運輸相一行、国鉄視察11/25
国労、賃金問題などで2時間の拠点スト。動労は29分の時間内職場集会11/25
国労、11・25スト。地区拠点方式、地本1カ所で2時間。16本運休 新賃金配分の早期決着、当面の制度政策要求など7項目要求 11/25
国労、非運転部門勤務者の時限スト 11/25
→関連 公務員共闘、統一 1時間スト 11/25
私鉄総連は地連委員長会議を開き、来春闘の質上げ要求を「1人平均2万円(10.4%アップ)」とする執行部案を決定 11/25
全国40都市の公営交通労組で組織する日本都市交通労組は、ベア人事院勧告完全実施などを求め、36都市で始発から7時まで時限スト、全国で65万人の足に影響 11/25
国鉄出資会社の「池袋ターミナルホテル会社」設立 11/26
地上25階、地下2附、延べ5万6000平米、客室920室は国鉄出資13ホテルでは最大、国鉄は地代として10年間で50億円を見込む。社長に根津嘉一郎氏(東武鉄道社長)副社長、山口茂夫氏
三陸鉄道(株)地方鉄道事業免許申請 11/26
千葉県佐倉市に造成中のユーカリが丘ニュ−タウンで使われる新交通システム「ポナ」試運転開始 11/26
三岐鉄道 平均10.9%の運賃値上げ11/26
名古屋市営地下鉄開通式13:30から伏見駅で開催11/26
国鉄 賃金配分交渉妥結11/27
国労全国戦術委員長・賃対部長合同会議。年末闘争の方針確認結 11/27
国鉄 第39回運賃問題懇談会開催11/27
名古屋市営地下鉄鶴舞線【延伸開業】浄心〜伏見間11/27
同線は、浄心〜赤池間16.3kmとなった
東北新幹線、試験列車首都圏入り11/28
那須〜小山間で925形試験電車を使って走行試験が行われる
第95回臨時国会閉幕11/28
全国総局長。鉄道管理局長会議開催11/28
10時から、本社9階大会議室において、全国総局長・鉄道管理局長会議開催。今会議は、職場規律の確立、合理化の推進、下期の予算執行等、当面の重要課題についての認識を深め、今後の対応を協議するために開かれた
地方公営企業決算発表 11/29
自治省まとめの55年度地方公営企業決算概況によると、経営悪化がさらに深刻、経常収益4兆3359億円に対し、経常費用が4兆4247億円、累積赤字の最も多いのは交通事業で、55年度累積欠損金は4444億円、パス、鉄道、路面電車のうち収支が改善したのは東京を除く路面電車だけ
運輸相に小坂徳三郎氏11/30
鈴木改造内閣スタート。小海氏は東京3区選出衆院議員,田中派で当選5回。朝日新聞記者出身で経済企画庁長官を経験
56年度の雪害対策決定11/
55年度は、全国で、2万6900本の運休列車を出すなど大きな被害を受けたが、今冬はこの経験を踏まえた上で、除雪設備の有効活用と運転規制の見直しを中心に対策を進め、これに一部列車の計画運休など52年度以降続けてきた各種対策を合わせて実施していく内容となっている
新幹線は設備面で分岐器消融雪設備(6組)の増強をしたほか、輸送面では、着発線の有効かつ弾力的な使用によって、ホーム折返し変更のパターン化を実施し、列車遅延の波及を最小限にとどめる方針で、定期列車の計画運休は行なわない
在来線は、設備増強、一部列車の計画運休、耐寒耐雪性能を強化した車両の投入、運転規制の一部見直し等が行なわれている

国鉄本社に移入女性幹部12/1
本社旅客局サービス課主幹(課長級,新設)に日本交通公社旅行クラブ事務局次長・稲垣和代さん(46歳)を迎えた。1年間の予定で,営業施策や現場管理などのチエを借りる
ルイス米国運輸畏官一行、高木総裁と歓談12/1
横浜駅にチップ制トイレ12/1
「首都圏の国鉄駅トイレクリーン作戦」の一環。清掃管理のおぱさんがつき、任意のチップを集めて管理費にあてる。一人10円が多い
札沼線【仮乗降場新設】大学前12/1
流鉄流山線【信号所新設】二ツ木・西平井信号所 12/1
新幹線今冬の初雪で減速運転12/2
岐阜県関ヶ原付近で5cm、兵庫・広島県内でも25cmの積雪でいずれも160km/hで減速運転、上下とも15分程度遅れ
大阪市営地下鉄千日前線【延伸開業】新深江〜南巽間開 12/2
大阪市営地下鉄千日前線 50系
画像wikipedia
同線は野田阪神南巽間12。6kmに。大阪市営地下鉄営業キロは89.1kmとなった
国鉄東京駅で5月18日“聖徳太子”の落とし物600万円は。保管期間が満了、国鉄の所有に12/2
動労中央委員会で、35万人体制82春闘など基本方針決める 12/2
関東鉄道 常総線寺原〜水海道間複線化着工12/2
名鉄小牧線 連続立体交差事業の認可が下りる 12/2
運輸政務次官に鹿野道彦氏(衆院・山形1区選出)12/2
東北新幹線ダイヤ最終決定12/3
国鉄は57年6月開業予定の東北新幹線の開業ダイヤを固めた
上りは仙台6時40分発大宮行き「あおぱ」(こだま型)が始発、盛岡19時15分発同「やまびこ」(ひかり型)が終発、下りは大宮7時15分発の「やまびこ」が始発、同20時30分発の「あおぱ」が終発で、「やまびこ」が盛岡〜大宮間を3時間17分、「あおぱ」が仙台〜大宮間を2時間17分
国鉄本社全国工場長会議開催12/3
私鉄総連中央委員会で、82春闘賃上げ要求額1人平均2万円、10.4%提案 12/3
京阪電気鉄道 京阪本線ダイヤ改正12/3
昭和56年度第1051回日本国有鉄道監査委員会 12/4
今後の貨物営業制度について
三陸鉄道(株)工事施行認可書(案)提出 12/4
阪神、朝ラッシュ時に区間特急運転(平日のみ 芦屋発梅田行 上り1本のみ)12/4
東海道・山陽新幹線に「こだま」停車駅増設検討12/5
地元から新駅建設の請願が上がっているが、国鉄ではスピードが減殺されないため、1〜2駅程度の方針だが、最大の難関は建設費で、地元に負担を求める方針
常務理事に竹内哲夫氏(東京南局長)就任12/5
東京国電ATC使用開始12/6
山手線(34.5キロ)と京浜東北線大宮〜蒲田間(44.8キロ)に、ATC(自動列車制御装置)が導入
従来のATS(自動列車停止装置)方式では、運転士が約20秒間に1回信号機を指差喚呼し、確認しながら運転していたのに対して、ATC方式では車内に信号が表示され、自動的にブレーキがかかるようになったため、運転の取扱いは容易となり、保安度も飛躍昨こ向上することになった。また、ATCイヒにともない、列車位置表示装置および列車無線装置は本社旧館8階の東京総合指令室内に設置された
同日、本社旧館8階の東京総合指令室で、ATC営業運転開始式が行なわれた。開始式には、八田首都圏本部長、武藤電気局長、山之内東京北・甲斐東京南・井上東京西各局長らが出席、テープカットや列車無線を使っての初通話を行なった
ATC切替え工事のため、山手線、京浜東北線は、70本の電車が始発から運休。なお、ATC工事の第2期は赤羽線、京浜東北線蒲田〜横浜間、根岸線が予定されてる
なお、これにより、山手線で225機、京浜東北線で295機が撤去される。 →12/7事故編205系電車

日豊・豊肥本線にSL列車〈豊の国〉号12/6
別府三重町間でC581号機が12系客車5両を牽引。12日まで毎日1往復
国鉄本社 第248回運転事故防止対策委員会開催12/7
大蔵、運綸両省は、国鉄運賃を57年度、運輸省案通り平均7%程度値上げすることで合意、実施は4月20日前後の見通し 12/7
当局、地方機関の組織簡略化を提案12/8
55年4月7日、開発局・事業局の統合、船舶局の部への隆格などを内容とする本社組織の簡素化に続き、鉄道管理局の内部組織についても抜本的な簡素化をはかることになった
今回実施される鉄道管理局内部組織の簡素化では、現行の鉄道管理局(四国総局を含む)の課室が約4分の1削減される
具体的に内容をみると、大規模管理局の場合は現行50課室が37課室に、小規模管理局は現行25課室が19課室に、29鉄道管理局平均では現行36課室が28課室となり、総数では、現行1,037課室が799課室と23%、238課室の削減となる
なお、実施時期は57年春からを予定している
国鉄東北新幹線と通勤新線(赤羽〜大宮間)滴和市内で起工式 12/8
運輸審議会は能勢電鉄川西能勢口〜川西国鉄前間(0.6km)の地方鉄道運輸営業の廃止を専決承認 12/8
通算43回目の新幹線若返り工事実施12/9
新幹線は東京〜西明石間で始発から10時まで運休
大谷健氏(朝日新聞編集委員〕より意見聴取 12/9
「国鉄整備公団」を設置し、累積債務の一切を処理すること、国鉄を9つの地域に分割し民営化すべきであるとの提言を受ける
臨調第四部会 細田吉蔵氏(衆院議員〉より意見聴取 12/9
地方交通線を分離、国鉄退職者を採用し民営化する、貨物は安全保障的見地から廃止すべきでない等との提言を受ける
ザイール共和国グンスト国鉄総裁、国鉄諸施設を視察12/10
福知山線【自動信号化】篠山口〜福知山間 12/10
一畑電鉄など山陰地方の乗合バス運賃値上げ 12/10
昭和56年度第1052回日本国有鉄道監査委員会 12/11
「日本国有鉄道監督行政監察(経営改善対策を中心として)結果報告書」について
国鉄 貨物営業制度研究会、「貨物営業制度の方向」を提言12/11
貨物局長の私的諮開港関である貨物営業制度研究会(会長・石井昭正日食会長)は、「貨物営業制度の方向」と題する提言を行なった
提言は、
  1. 運送契約の基本的なあり方、
  2. 運賃制度の基本的なあり方、
  3. 通運事業者および道路運送事業者との連携強化のあり方
  4. 私有貨車による輸送の進め方
の4項目で、内容は、鉄道輸送の特性を発揮するためにはヤード輸送体制から脱皮し、大量定型輸送・拠点間直行輸送施策を推進すべきであるとし、長期契約方式の設定、個別列車運賃の設定、通運の拠点化、協同一貫輸送の推進等の施策を指摘している
同研究会では、物流界における国鉄の果たしうる機能を示し、提言の早急、着実な実施を強く求めており、今後は専用線問題やコンテナ化の推進について討議するとしている。→この提言を受けて、ヤード系輸送減少【当初は全廃ではなく、ある程度集約するとみられていました。】
国鉄本社 第40回運賃問題懇談会開催12/11
第3セクターの「三陸鉄道」の事業免許、運綸省が認可 12/11
マスコミによる国鉄批判始まる。12/12(新聞)
国鉄本社職員局のまとめた「1980年度職場管理監査結果について」と題する臨調に提出された部外秘文書をもとに「国鉄労使悪慣行の実態」「『突発休』多く支障」などの見出しをつけた記事を新聞が掲載された、これにより国鉄および国鉄労働者批判キャンペーンが始まり、その後堰を切ったように多くの新聞が同様の批判を展開
京阪ダイヤ改正12/13
昭和56年度第1053回日本国有鉄道監査委員会 12/14
昭和55年度会計検査院指摘事項の概要について
行管庁が国鉄に経営改善勧告12/14
行政改革最大の課題とされる国鉄の経営改善についての行政監察結果を、中曽根行管長官が小坂運輸相に勧告・鉄道管理局と工場の再編整理、貨物部門の人員縮減、資産処分の促進など
以下の管理局が廃止対象として勧告
釧路鉄道管理局・青函船舶局・熊本局・大分局・福知山局
大阪・梅田の国鉄大阪駅旅行センターで、警備員が縛られ、金庫から現金約8000万円盗まれる 12/14
行政管理庁は国鉄に思い切った合理化を提案 12/14
行政管理庁は国鉄に関する行政監察結果に基づき、
  1. 地方機関である鉄道管理局と工場を思いきって統合
  2. 貨物部門での人員削減、設備投資の圧縮を一段と進める
  3. 未利用地の処分など資産売却の促進を図る
ーなどを柱とする抜本的な国鉄経営改善対策をまとめ、監督官庁である運輸省に勧告
国労第133回中央委員会 (国労会館)。運賃値上げ反対、ローカル線廃止反対、特退年齢の引上げなど当面の闘争課題で意思統一。労戦統一問題では、「大会決定を堅持し闘う労働戦線統一をめざす」ことを再確認 12/14〜12/15
名鉄三河線【移設・駅名改称】新須磨→碧南中央12/14
運輸審識会は第3セクター「野岩鉄道」の事業免許を答申 12/15
第2次臨時行致調査会第4部会は、国鉄労組代表から国鉄再建問題について、個別に事情聴取 12/15
臨調第四部会  関係組合より意見聴取 12/16
京阪電気鉄道 季刊広報誌「グラフ京阪」創刊12/16
東北新幹線の開業日と当初の運転ダイヤ決まる 12/17
東北新幹線(大宮〜盛岡間)の開業日を57年6月23日とすることを正式に発表
運転本数については、゛ひかり夕イプ、の「やまびこ」が4往復,゛こだまタイプの「あおぱ」が6往復でスタートするが、7月3日から「57 ・11ダイヤ改正」までは「やまぴこ」4往復が加わることになっている。大宮〜盛岡間ひかり型「やまびこ」で3時間17分、更に大宮〜上野間の連絡輸送にノンストップ列車「リレー号」が13往復半運転される。さらに、お盆輸送など波動期にはさらに数往復追加運転の予定、なおリレー号には通勤通学定期券で乗車できない
公労委、特退問題で斡旋案(60歳)、協定化 12/18

国鉄小荷物の駅集荷を発表12/18
宅急便へ巻き返しをはかり1月中旬から全国132駅で電話があれば集荷する事を実施
小坂運輸相が国労、動労など国鉄主要4労組3役と初懇談 12/18
臨調第四部会 竹田弘太郎氏(名古屋鉄道社長〉より意見聴取 12/18
管理単位を分割し分権化をはかるべきであるとの提言を受ける
57年1月27日臨調第四部会 菊地圧次郎氏(経団連・輸送委員会委員長)より意見聴取
経営責任体制を明確にするためにも民営分割すべきであると提言を受ける
小坂運綸相が大手私鉄経営者らと懇談、国鉄再建でお知恵拝借 12/18
国鉄当局、国鉄関係4組合3万4115名に処分発表 12/19
国労・勤労など組合員に停職62人。減給375人、戒告827人。『ストなし春闘』、といわれたが貨特120本が運休して、仲裁裁定完全実施を求めた動労の56年6月5日の独自ストも対象
国労、国鉄内各組合からあっせん申請の国鉄職員の最終退職勧奨年齢の延長問題について公労委は、「最終退職勧奨年齢を60」歳とし、昭和57年度末55歳の者から適用する」などを内容とするあっせん案を労使双方の提示、労使は受諾の旨表明 12/19
川西地区再開発により、能勢電鉄妙見線【廃止】12/20
川西国鉄前〜川西能勢口間
第96回通常国会召集(会期は5月19日までの150日間)12/21
57年度政府予算案決定12/21
57年度予算大蔵原案内示 12/22
国鉄工事経費は56年度より11.7%減の9500億円、助成金は7025億円(対前年度比213億円減)国鉄運賃は57年4月1日から6%程度値上げ、それによって1720億円の増収を見込む
上越新幹線中山トンネル(14.8km)貫通 12/23
異常出水に苦しめられた上越新幹線の中山トンネル(全長14.83キロ)の本坑が着工以来9年10ヵ月で貫通、貫通式が行なわれた
群馬県渋川市の西北約5キロの吾妻川左岸を入口に子持山と小野子山の両火山が形成する高原の下約200〜400メートルを貫くもので、全長14.83キロのうち大量の水を合む軟弱な八木沢層が延べ388メートルにわたって散在し、非常な難工事となった
49年9月に小野北工区で、54年3月に四方木工区、55年3月には高山工区で異常出水事故が起こり、とくに高山工区での異常出水事故は工程を大きく遅らせ、上越新幹線の開業日程にも大きな影響を与えた
こうした難工事の中で、ナトム(NATM New Austrian Tunneling Methodの略)エ法をわが国で初めて採用したのをはじめ、超微粒子セメントや各種溶液型注入材料の開発など新技術を開発した
大阪駅合理化12/23
大阪鉄道管理局、大阪駅の人員を現在の821人から360人減らし、461人にする合理化案を、国労・鉄労各大阪地本に提示
大井川鉄道運賃、平均14%値上げ 12/23
野岩鉄道(株)地方鉄道事業免許 12/23
国鉄新津車掌区廃止、70年の歴史に終止符 12/25
東京南・西・北の各鉄道管理局も「集・改札」要員にパ−トタイマーを雇うなど、合理化案を組合に提示、3局あわせて駅員1051人の定数削減 12/25
国労・動労、荷物車業務の外部委託、医療期間の統廃合について当局と妥結 12/25
鉄鋼労連、国労に 「公開討論」の打切りを通告 12/25
木原線、第1回協議会開催12/26
岡山でも381系訓練運転開始12/26
鈴木首相が東北(盛岡〜青森)北陸(上野〜金沢〜大阪)両新幹線早期着工を表明 12/26
82年度予算をめぐる自民党と大蔵省の折衝で、東北(盛岡以北)・北陸新幹線の建設費 100億円と、九州など整備新幹線の調査費20億円が復活。地元の工費負担を条件に、東北・北陸は82年度着工へ動くことに 12/26
国鉄大阪駐在理事室は、地方交通線政令反対、運賃値上げ反対でストの国労・動労・全動労の各組合員5501人を処分 12/26
整備新幹線予算復活12/27
自民党と大蔵省の折衝で、57年度予算に、整備新幹線、東北(盛岡〜青森)、北陸(高崎〜大阪)、九州(福岡〜鹿児島)、同(福岡〜長崎)、北海道(青森〜札幌)5線のうち、東北・北陸の建設費各50億円と、九州をふくめた調査費2億円が復活。地元の工費負担を条件に、東北・北陸は57年度着工ヘ
57年度予算政府案きまる 12/28
運輸省一般会計1兆4374億6300万円、第6次港湾整備5ヵ年計画費2613億9600万円、第4次空港整備5ヵ年計両が,航空特会で2457億7400万円、私鉄関係では地下鉄とニュータウン鉄道の整備促進に579億余、安全対策と輸送力増強に開銀融資560億円など。国鉄関係では助成金総額7319億円(対前年度比0.3%減)、うち財政再建利子補給金は要求通り前年と同額の3457億円が満額認められ助成の中で最高。また特別退職手当補給金は693億円で、前年度を261億円上回る伸び、工事経費1兆0360億円(同3.7%減)財政投融資1兆4566億円(同6.4%増)運賃収入は3兆0595億円で、運賃改定による増収1520億円 (実収率5.5%)見込む、5年連続の値上げ。鉄道公団は建設費1891億円で、前年度より1931億円と半減
大宮以南の通勤別線(埼京線)に500億円 12/28
東北新幹線の見返りの地元対策として建設される大宮以南の通勤別線に500億円の予算
阿佐線 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法により阿佐西線工事中断 12/
フルムーン央婦グリーンパス発売状況発表12/
2人の年齢を合わせて88歳以上の夫婦を対象に、全国の特急・急行・普通列車のグリーン車に何回でも乗れるという国鉄全線のフリ−パスで、56年10月1日から発売されたが、旅客局は10月1日から11月30日までの2ヵ月間の発売実績を発表
2ヵ月間の総発売量は1万2107枚で、57年3月25日までの発売期間の目標枚数2万枚の約6割
各鉄道管理局別の発売実績をみると、トップが門鉄局で1,647枚、2位が東京南局の1,564枚、以下、東京西局(1,077枚)、大鉄局(996枚)、東京北局(840枚)、四国総局(625枚),千鉄局(501枚)、広鉄局(467枚)の順になっている
桃花台新交通桃花台線 高架軌道着工 12/

前年度のページ       top      次年度のページ

鉄道に関する事件・事故 昭和56年後半

愛国駅で”幸福行きキップ”盗難 7/8
”5678”(昭和56年7月8日)の朝、広尾線の愛国駅事務室があらされ「愛国から幸福行き」が2800枚と日付印字器が盗まれた
昼間だけ営業の簡易委託駅であった
落雷で国鉄中央・上信越・東北・新幹線など混乱 7/22
落雷で国鉄中央・上信越・東北・新幹線など架線切れ、線路の水びたしが相次ぎ、ダイヤは大混乱となった。このほか集中豪雨禍の最も激しかったのは足尾線、上越線後閑〜水上間、新幹線米原〜京都間では2度にわたり停電のため遅れ。また中央線では雷害措置の指令ミスで快速が5駅通過事故があった
15時50分ごろ、羽越本線羽後本荘〜羽後岩谷間で秋田発鼠ヶ崎行き普通列車(8両編成)の後部3両が脱線、乗客約240人は無事 、上下線とも31日未明まで不通 フェーン現象による35度の暑さでレールがのび、25mにわたって最大43cmもふくれたため 7/30
胆振線で線路宙吊り、乗務員負傷 8/6
豪雨のため不通になっていた担振線御園〜新大清間で運転再開後最初の列車が土砂崩れで線路が約30m宙づりになっているところに突っこみ、気動車2連の前1両が脱線、がけ下に横転したが乗客はなく大惨事は免れた(運転士と便乗運転士が負傷)
11時25分ごろ、兵庫県の新幹線六甲山トンネル(16.3km、日本第2位)内で、東京発博多行「ひかり3号」が運転系統の故障で立ち往生した。西明石駅から上り試運転列車で検査長が現場に向かって修理、 13時18分に運転を再開 8/8
滋賀県内の架線切断事故で新幹線が8/15から混乱、二日間で109本運休、85万人が影響 8/15〜8/16
11時54分ごろ東海・甲信地方を中心に地震があり、新幹線静岡〜浜松間は14時30分ごろまでストップ。さらに20時32分には、米原〜京都間の下り線が停電、上下線とも不通となった。上り線は23時26分、下り線は16日 6時51分になってようやく運転を再開。東京発広島行き「ひかり 143号」は12時間48分遅れのワースト記録をつくり、 2日間にわたって開業以来最大のマヒとなった。特急料金払い戻しは約10億円、原因は3年前の配線設計ミスで本来電流が流れない場所に電流が流れ、破損させたため
国鉄新幹線名古屋〜岐阜羽鳥間で、ケーブル故障、同区間の上下線不通、「ひかり」「こだま」計23本運休、140本が最高2時間程度遅れ、約14万人が迷惑 8/31
埼玉の国鉄混乱 9/2
12時ごろ、東北本線・蕨〜大宮間などで信号機が消灯し、京浜東北線電車、東北・高崎線列車が立往生、約30分後に送電が再開されたが南浦和〜大宮間の復旧が遅れて京浜東北線電車は17時半までストッブした。北浦和駅構内送電線の絶縁不良が原因
9/3からの雨で函館・江差・瀬棚線土砂崩壊・線路冠水で不通 9/4
開閉機おろさず事故 9/5
18時ごろ、外房線・上総〜ノ宮〜東浪見間の警手勤務の踏切(警報機なし)で、軽トラックが安房鴨川発千葉ゆき電車に衝突、トラックの父子2人が即死。踏切の交通保安係と見習いの2人が列車接近のブザーを聞きながら開閉機をおろすのを忘れたため。上下線とも不通になり、6日6時20分復旧
故障・ポカ国電混乱続発 10/5
首都圏の国電は総武線でポイント故障をはじめ、東海道線・根岸線などで事故が相次ぎダイヤが大幅に乱れた
  1. 大久保駅で駅員が仮眠でシヤッターの開扉遅延、乗客が1番電車に乗り遅れ、13人乗客迷惑
  2. 総武快速線千葉〜稲毛間でポイント故障で復旧に5時間を要し37本が運休、乗客2万3千人が影響
  3. 横浜〜川崎間でレール損傷発見、2千人が影響
  4. 根岸線で北行の架線にビニールが引っかかり、5千人が影響を受けるなど国電受難デー
台風24号による大雨で、横浜線小机〜鴨居間で東神奈川発橋本行電車が崩れた土砂に乗上脱線10/22
東武野田線で電車火災10/25
午後5時55分頃、岩瀬〜七里間を走行中、上り3両目床下付近から出火しているのを発見、火はすぐ消し止めれらたが2人が飛び降りて負傷
鉄橋の枕木燃え、新幹線混乱11/1
17時23分頃、新幹線相模川鉄橋上で線路から赤い炎が出ているのを、上りこだま258号の運転士が発見、下りひかり525号が新幹線指令所の指示で現場付近に停車調べたところ枕木が1本燃えていたので消火
原因は、レール交換のための足場に巻きつけた針金がレールに不完全接触、レールに流れている帰電流がショートして火花を発したものと判明
飲酒運転事故の国鉄幹部免職11/4
56年7月24日、飲酒運転の上歩行者をはねて重傷を負わせたうえ同乗の身代わり女性に自首を頼んだ元東京南鉄道管理局営業部長を諭旨免職
東海道線踏切警手居眠りで事故11/6
大阪市淀川区のJR東海道線踏切で、警手の居眠りから遮断機がおりず、踏切に入ったタクシーと列車が街突。タクシー運転手が即死
国鉄総武線錦糸町駅構内で、回送電車が引き込み線の車止めを突破、脱線暴走、高架に宙吊り、この事故で両国〜錦糸町間が停電、上下10本運休、20本が遅れ、2万人の通勤客に影響 11/12
中央線 桜横町踏切が作動し、一部の信号が赤になったため、快速電車上下16本運休、50本が2〜40分遅れ、約3万8000人の足が乱れる。同装置にいたずらの疑い 11/17
〈ひかり〉で捕り物12/4
19時30分ごろ,〈ひかり118号〉の東京到着直前、グリーン車内で約30kgの覚醒剤を運んでいた3人の男を尾行中の警視庁保安2課員が覚醒剤取締法違反で現行犯逮捕。韓国から漁船を便った密輸ルートがあるとみて追及中
久留里線で、マイクロバスと衝突12/5
午前7時25分、小ひつぎ〜俵田間の踏切でマイクロバスと普通列車が衝突、マイクロバスは大破しバス乗車の2名が死亡、4人が重軽傷。マイクロバスの無理な横断が原因
新ATC早くも故障12/7
山手線内回り電車故障発生の知らせ灯がつき点検したがブレーキ関係に異常が無く8分停車、この影響で22本が最高12分遅延
国鉄関西本線奈良駅構内で、貨物列車入換え中の繊関車と貨車1両が脱線、このため関西、桜井、奈良各線で計66本運休、101本遅れ 12/7
国鉄京浜東北線大井町駅で信号故障、同線南北行き20本運休、50本が最高32分遅れ、ダイヤが乱れ約5万人 12/8
の足に影響 12/8
大阪駅旅セに強盗12/14
7時ごろ、大阪駅旅行センター内日本交通公社梅田支店2階でガードマンがしぱられ、助けを求めているのを清掃員が発見。13日23時すぎに若い男がナイフを持って押し入り、現金など7、900万円を奪って逃げたという。土・日曜の売上金だった。

前年度のページ       top      次年度のページ

世相 昭和56年後半

炭労第94回定期大会 7/1〜7/3
特殊法人放送大学学園設立 7/1
広島バスの定期観光パス平均17.5%運賃値上げ 7/1
「NEWTON」が創刊 7/1
警察庁は車のナンバーを隠し、暴走する「ナンぷ一隠ぺい行為」に対し、60日間の運転免許停止処分 7/1
フォード自動車は、米国フォード社のフォード・ムスタンダとマーキ。リー・クーガーXR7の一部に欠陥があると運輸省に届け出 7/2
労働省、民間企業の定年制調査結果発表 7/2
労働省調査で民間企業の定年60歳が初めて55歳上回る
同盟、通産大臣に「原電・発電所事故対策」を申し入れ 7/2
第3回IMF造船セミナー 7/2〜7/3
ニューヨーク・タイムズ紙が、原因不明の癌が41人の同性愛者から発見したことを報じる(エイズの発見となる)7/3
トヨタ自動車工業は、タクシー用クラウンなど5車種、約3800台に欠陥、運輸省にリコール届け出 7/3
総評民間単産会議幹事会、労戦統一問題について協議 参加の方向確認 7/3
静岡県警は、昨年7月の東名高速道路、日本坂トンネル事故で、運転手を衆務上過失致死容疑で逮捕 7/3
北陸地方に局地的な大雨、国鉄北陸、越美、小海線で線路冠水、道床流失など被害、ダイヤ大幅に乱れる 7/3
小豆島バスの春闘妥結 7/3
名古屋陸運局、道運法違反で北野運輸など5社に1社当り5〜7両を6月28日から12日間の自動車使用停止処分 7/3
全英オープンテニス男子シングルスで、ジョン・マッケンローがビョルン・ボルグを破り初優勝 7/4
臨調、地方交付税見直し・特殊法人統廃合・三公社民営化の第一次答申を見送り、2年間の継続審議を決定 7/5
東京都議会議員選、自・社両党後退 7/5
阪急、近鉄、南海パスは平均15.8〜16.7%、京阪、水間、金剛パス平均15.0−19.0%と、それぞれ運賃値上げ申請 7/6・7
第3回アジアーFIET 業種別委員会 タイ 7/6〜7/10
日高教ら、父母と教職員の中央集会 7/7
吉田内閣の蔵相をつとめたが泥酔事件を起こして引責辞任 泉山三六、没 7/7
渡辺蔵相、59年秋から新紙幣を発行すると発表 7/7(独立行政法人造幣局HPにリンクしています)
電通労連第21回定期大会 7/7〜7/8
同盟第49回中評、「労戦統一に対する当面の態度」を決定 7/8
社会主義協会、「道」見直しで見解発表 7/8
民社党中、中道4党会派問題で検討する旨確認 7/8
昭和56年7月8日の局名と連番日付スタンプを求め、名古屋市の昭和郵便局に8950人が殺到 7/8
社会主義協会、「道」見直しで見解 7/8
ポーランドでグダニスクなど5港でスト 7/8
全電通、第6回合理化討論集会 7/8〜7/9
電機労第29回定期大会 蒲郡 7/8〜7/10
国民春闘共闘、第10回社会保障学校 7/8〜7/11
野党5党、1500億円減税で一致 7/9
総評、統一労組それぞれ第2臨調の第1次答申に対し見解を発表 7/10
公労協、公務員共闘、全官公および国公労連、第2臨調第1次答申についてそれぞれ声明発表 7/10
公務員共闘・賃金引上げ等を目標に第1中央総行動 7/10
臨時行政調査会が第1次答申を首相に手渡す 7/10
総評、公労協、公務員共闘、臨調の答申は「福祉ゆがめるもの」「財界主導で赤字の責任を国民に転嫁するもの」ときびしく反論 7/10
琵琶湖環境保全懇談会(琵琶湖サミット・京都国際会館)開催 7/11
運輸労第14回定期大会 佐賀嬉野 7/10〜7/11
日・) 石油同盟第3回大会 7/11
総評民間単産会議幹事会 「基本構想の問題点について合意が得られ一致して準備会に参加できるよう努力する」旨統一対応方針を大筋了解 7/12
全印総連第30回定期大会 宮城秋保 7/12〜7/14
東京地裁八王子支部、米軍横田基地の騒音に対する夜間飛行停止請求を、法律判断はできないとして却下 7/13
労働4団体、政府に「当面の経済運営および来年度政府予算に向けての政策要求」を申し入れ 7/13
行革推進会議産別代表者会議、臨調答申完全実施を決議 7/13
政推会議、官房長官、労働大臣に対し「行革の断行、課税最低限の見直し、物価抑制」等を要請 7/13
木琴奏者 平岡養一、没 7/13
「七人の侍」の俳優 木村功、没 7/14
都市交第46回定期大会 山中 7/14〜7/15
14紙パ労第68回定期大会 大分別府 7/14〜7/16
全逓第35回定期全国大会 熊本 7/14〜7/17
日教組第56回定期大会 神奈川 7/14〜7/17
全医労第35回定期大会 7/14〜7/17
全農林第25回定期大会 札幌 7/14〜7/17
瀬戸内海への排水を規制する、13府県の瀬戸内海環境保全計画が一斉発表される 7/15
漁船同盟第16回定期大会 7/15〜7/16
全水道第31回定期大会 蔵王 7/15〜7/17
全日通第36回定期全国大会 松江 7/15〜7/18
出版労連第43回定期大会 熱海 7/15〜7/18
全日通定期大会を、島根県・松江市で開催、56年度運動方針を決定。新委員艮に田淵氏(副委員長)選出 7/15〜18
日本初の試験制度による証券アナリストの合格者246人、日本証券アナリスト協会から発表される 7/16
文部省令第30号 昭和44年度以後における私立学校教職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律施行令第2条第3項に規定する金額の特例を定める省令 7/16
政府、臨調第1次答申に、「速かに実施」する旨決定 7/17
紙パ総連合第11回年次大会 7/17
第65回定期大会 花巻 7/17〜7/19
米国、ミズリー州カンザスシチーの「ハイアッ卜・リージェンシーのホテル」で通路崩落、111人死亡、140人が負傷 7/18
愛知県・小牧市の東名高速道路でマイクロバスに大型トラヅクなど三重追突、パスの3人死亡、15人重軽傷、髪知県警と同高速道路警察隊は、トラック運転手を道交法違反(遇労運転)と業務上過失致死容疑、また動務先の運送会社と運行管理者を道交法違反容疑で名古屋地検に書類送検(10月24日)7/18
全駐労第36回定期大会 7/18〜7/19
全機金第32回定期大会 蒲郡 7/18〜7/21
運輸省は55年度の「海運白書」を発表、1年間の世界海運の荷動き量は36億3200万トン(対前年比3.3%減)、わが国海上貿易量は、輸出はわずかに増加、輸入はダウン、内航海運も全体では減少 7/19
カナダのオタワで主要先進国首脳会議(オタワ・サミット)が開かれる 7/20
ソマ97航空機が、同国、モガジシオ北方の森林地帯に墜落、50人全員死亡 7/20
総評第63回定期大会。行政改革については「財界主導の行革」を批判、労戦統一については臨時大会まで結論持ち越し 7/20
東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリによる電子郵便始まる 7/20
統合幕僚会議議長指揮の陸・海・空三自衛隊初の統合演習開始 7/20
総評第63回定期大会 7/20〜7/23
千代の富士が第58代横綱に昇進 7/21
全電線第35回定期大会 上山田 7/21〜7/23
三井石油化学工業・鹿島建設など3社水中でも凝固するコンクリートを開発 7/22
山口組の田岡一雄組長が死亡し、警察が厳戒態勢を敷く 7/23
全石油第48回定期全国大会 7/23〜7/24
大蔵省令第42号 昭和42年度以後における国家公務員共済組合等からの年金の額の改定に関する法律施行令第18条第3項に規定する金額の特例を定める省令 7/23
政推会議・81生活安定全国行動・中央行動 7/24
公正取引委員会、小売業の合併に関す審査基準発表 7/24
全日本空輪、輸送旅客2億人を突破、日本の航空史上初 7/25
統一労組懇81年度総会 7/25〜7/26
運輸省まとめの55年度一般乗合バス事業206事業者の収支状況は、収入9125億円(対前年度3.7%増)、支出9812億円(同5%増)。差引き687億円の赤字増。公営の収支悪化が目立つ 7/26
民放労連第52回定期大会 名古屋 7/26〜7/27
メキシコのチワワ空港で、強風をついて着陸しようとしたフエロノヒコ航空機が。強風にあおられ、滑走路から200m飛ぱされ墜落、50人死亡、16人負傷 7/27
新聞第57回定期大会 7/27〜7/29
全国ガス第37回定期大会 箱根 7/28〜7/29
日本医労協第30回定期大会 浜松 7/28〜7/30
共産党7中総 7/28〜30
全林野第34回定期大会 高知 7/28〜31
全司法第37回定期大会 湯田中 7/28〜31
イギリス王室チャールズ皇太子がダイアナ・スペンサーとロンドン・セントポール寺院で結婚式を挙げる 7/29
公務員共闘第2波中央総決起集会 7/29
全国一般第31回定期大会 石川 7/29〜7/31
美空ひばりの母で、マネージャー 加藤喜美枝が脳腫瘍のため東京都目黒区のひばり御殿の自宅で没 7/29
電力労連、電力セミナー 7/29〜31
全農協労連第41回定期大会 千葉 7/29〜7/31
全電通第34回定期全国大会 盛岡) 7/29〜8/1
政労協第47回定期大会 7/30〜8/1
原水禁、被爆36周年原水爆禁止、国際連帯会議 7/31
政推会議、行管長官に行革の断行について要請 7/31
中央最前年度比64%アップを答申 7/31
イタリアのベネチア西方で、日本学生のヨーロッパ観光旅行団のパスが、タンタローリ一車に追突。日本人女子学生ら4人死亡、27人が重軽傷 7/31


同盟北方領土返還要求運動月間 8/1
核禁会議・全国集会(長崎) 8/1
自動車保険の保険料を平均5.7%引下げ 8/1
日本近距離航空、平均19.3%運賃値上げ 8/1
赤平市の住友石炭赤平炭鉱の海面下620Mでガス突出事故、3人が死亡 8/1
宇宙開発事業団、宇宙材料実験用小型ロケットTT−500A型10号打ち上げ成功、回収は失敗 8/2
原水爆禁止1981年世界大会、・国際会議 東京の日本教育会館で開催 8/3〜4
賃上げをめぐり全米航空管制官組合がスト。米政府、スト参加組合員1万2,000人の一斉解雇の強制措置 8/3
ボリビアで軍事クーデターが起こる 8/3
核禁会議・地方集会(広島) 8/3
日立製作所とアメリカのゼネラル・エレクトリック社が、高性能のロボットの製造・販売で提携を発表 8/3
原水爆禁止1981年世界大会。5回目の原水禁、原水協統一大会。13国際組織、32ヵ国が参加 8/3
石炭鉱業審議会、国内炭年産2000万トンを目標とする第七次石炭政策を田中通産相に答申 8/4
全国知事会 8/4
総評幹事会12年ぶり共闘本部設置 8/4
自治省・80年政治資金収支報告発表 8/4
総評幹事会、12年ぶりの秋闘本部設置決定 8/4
総連合、同盟と団体協議再開 8/4
全国セメント第36回定期大会 8/4〜8/6
電電公社(現NTT)、磁気カード式公衆電話とテレホンカードを発表 8/5
北海道・浦臼町の国道で。雨でスリップのトラプタが観光パスと衝突、パスの乗客25人がけが 8/5
新教組第3回年次全国大会(新潟) 8/5
原水禁国民会議、被爆36周年原水爆禁止大会 8/5〜8/6
政府はスト参加管制官約1万2000人一斉解雇の強硬措置 8/6
原水爆禁止1981年世界大会、原水爆禁・被爆者護ヒロシマ集会 8/6
香川県仁尾町で太陽熱発電プラントが稼働を開始 8/6
同盟、新自由クラブと初の定期協議 8/6
人事院 5.23%引上げの勧告 8/7
公務員共闘、総務長官に人の早期完全実施を申し入れ 8/7
原水協、長崎全国集会 8/7
アメリカ政府が、中性子爆弾の製造再開を決定 8/8
国民春闘共闘会議、交替制労働白書"発表 8/8
国民春闘共闘、"交替制労働白書"発表 8/8
全商社第18回定期総会 8/8
原水爆禁止1981年世界大会・本大会 8/8〜8/9
労働省、80年の雇用動向調査結果発表 8/9
総評 公共交通確立国民集会 8/10
宇宙開発事業団、鹿児島県の種子島宇宙センターで、気象衛星ひまわり2号の打ち上げに成功 8/11
総連合・総評第3回協議会、総評、労戦統一で5項目の補強意見提案 8/11
炭労第95回緊急臨時大会 8/11
気象衛星「ひまわり2号」を積んだN−B型ロケット打上げのため周辺上空で事前警戒飛行中の西日本空輸のヘリコプターが墜落、5人死亡 8/11
青森県・五戸町のバイパスで、大型トレーラーが乗用車と接触。さらに乗用車と正面衝突、乗用車の5人即死、また千葉県。大原町県道でも乗用車が道路脇の信号柱に激突、4人死傷 8/11
ストの欧州飛び火で、日航北回り線マヒ、日航4機引き返す 8/12
岩手県・矢巾町の東北自動車道で、雨でスリップの乗用車に後続車が追突、7人死傷 8/12
ロサンゼルス市内のホテルの客室で、三浦和義の妻一美が元女優に頭部を殴打されて負傷するロス疑惑の発端となる事件 8/13
総評民間単産会議3役会議、労戦統一に参加できるよう努力する旨確認 8/13
西神戸有料道路で、ポートピア帰りの満員のバスから出火、全焼したが、乗客は無事 8/13
中央薬事審議会、丸山ワクチンの承認は不適当だが対ガン有効性確認のため研究継続は必要と答申 8/14
閣議、「防衛白書」了承。「愛国心」「民間防衛のコンセンサスづくり」を強調 8/14
81年度「経済白書」発表される 8/14
鈴木内閣、全閣僚が靖国神社に参拝 8/15
総評、中立労連、新産別ら「反戦・平和の誓いを固める8・15中央集会」8/15
総評、中立労連、新産別も、反戦平和の誓いを固める8.15中央集会 8/15
労働省、55年度下半期の不払い賃金70億円と発表 8/16
総評・全交運・全運輸、アメリカ管制官ストの解雇に対し、アメリカ大使館に解雇撤回等申し入れ 8/17
国産旅客機YS11を開発、生産してきた11本航空機製造を廃止、業務の民間移管を航空審部会が了承 8/17
自治省、地方公務員の賃金抑制で異例の対策措置 8/18
総評、厚生大臣に対し、福祉後退措置を撤回するよう申し入れ 8/18
同盟組織委員会、労戦統一の地方における対応協議 8/18
全国公第6次統一行動 8/18〜8/24
アメリカ海軍機が、地中海のシドラ湾上空でリビア軍機2機を撃墜する 8/19
自治省、「全国市町村要覧」に56年度版から択捉・国後・色丹三島の6村を記載とこの日までに決定 8/19
統一労組懇単産代表者会議、労戦の右寄り再編に反対する運動の強化など確認 8/19
日建協第52回定期大会 8/19〜8/20
東京陸運局は東京都を中心とする個人タクシー60人の事業免許 8/20
郵貯、金利一元化答申 8/20
総評3顧問 (太田、市川、岩井の3氏)が 総評議長に、「労働戦線統一に関する要望書」を提出。基本構想に批判を表明 8/21
生保労連第一3回定期大会 8/21〜8/22
全国税第39回定期大会 8/21〜8/23
台湾、遼東航空のボーイング737型機が、台北空港離陸後、火焔山上空で墜落、女流作家 向田邦子ら日本人18人を含む110人全員死亡 8/22
全証労協第28回定期大会 8/22〜8/24
全証労協第28回定期大会 8/23〜8/24
長唄14世・杵屋六左衛門、没 8/23
総評幹事連絡会、顧問の労戦統一についての要望書を批判 8/24
電気通信政策懇談会、民間のデータ通信共同利用の自由化など山内郵政相に提言 8/24
総評幹事会、顧問の「要望書」を批判 8/24
南アフリカ軍がアンゴラに侵攻する(9月14日撤退)8/25
労働省・57年度新労働政策と予算要求額発表 8/25
閣議が行財政改革大綱を決定 8/25
閣議 行革大決定 8/25
羽田空港開港50周年 8/25
国際対癌連合第1回癌予防会議、名古屋市で開催 8/25
全鉱第81回定期大会 8/25〜8/26
国公労連第13回定期大会 8/25〜8/27
全金同盟第31回定期全国大会 水上 8/25〜8/27
環境庁は直噴式ディーゼル車の排ガスと中型トラック・パスの騒音の58年規制を告示、排ガスは610PPMに、騒音は83ホンに 8/26
阪神の江本孟紀が「ベンチがアホやから野球がでけへん」と任意引退 8/26
全国金属第48回定期大会 上山田 8/26〜8/28
自治労第40回定期大会 新潟 8/26〜8/29
三菱金属労連、住友金属労連など、労働条件改善・鉱業政策確立を目的に非鉄金属労協を結成 8/27
日本非鉄金属産業労働組合総連合協議会 (非鉄金属労協) 結成総会 8/27
造船重機労連第12回定期大会 修善寺 8/27〜8/29
同盟、北方領土返還統一行動日、北方領土返還中央総決起集会 8/28
ラジャイ大統領(Rajai,Mohammad Ali)とバホナール(Bahonar,Mhammad Javad)首相が、イランの首相府での爆弾テロにより爆死 8/30
日本航空、全日空、東亜国内航空3社の今夏(7月21日〜8月30日)の利用実績は、国内線利用客・3社合計で、昨年同期比9.3%増の約497万人を記録、また日航と日本アジア航空を利用して海外へ出かけた旅客は昨年比15.2%増の約49万人と最高を記録 8/30
総評高務局長、労戦統一想に5項目補強意見は必須の条件とのメモ発表 8/31
富塚総評事務局長、労働戦線統一構想に「補強意見は必須の条件」とのメモ発表 8/31
全造船第46回定期大会 大分 8/31〜9/2


心障者雇用促進月間 9/1
東日本海フェリーの江差〜尻、瀬槻〜奥尻の両定期航路運賃値上げ、旅客19.8%、自動車19.3% 9/1
三菱鉱業セメントのパス路線を美鉄パスに譲渡 9/1
総評 戦統一問題討論月間 9/1
同盟、行革断行、国民の生活と雇用の安定をめざす国民運動期間 9/1
心障者雇用促進月間 9/1
全印刷第47回定期大会 9/1〜9/4
5大都市でタクシーが値上げされ、基本料金が430円 9/2
東京、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸の6大都市タクシー料金値上げ、中型初乗り430円、京都は10月から
電力労連第28回定時大会 秋田 9/2〜9/3
運輸一般第9回定期大会 伊東 9/2〜9/4
自民党が、東京で北方領土返還要求国民総決起大会を初めて開催 9/3
社会党中執、労戦統一で「見解」発表 9/3
全日本ゴム労第16回定期大会 片山津 9/3〜9/4
自動車第10回定期大会 9/3〜9/4
公務員共闘第19回拡大共闘委員会、方針決定 9/4
北海道、上磯町の国道で、集中豪雨による土砂崩れ、マイクロパスが海に押し流され6人死亡 9/4
ポーランドで、連帯の第1回全国大会が開かれる 9/5
統一推進会第15回会合、12月14日準備会発足決定 9/5
地公労第22回定期総会 9/5
三和銀行茨木支店の女子行員の伊藤素子がオンラインを操作して1億3000万円を搾取していることが判明 9/5
総評 統一推進会第15回会合。12月14日準備会発足を確認 9/5
地公労第22回定期総会 9/5
山下泰裕が、世界柔道選手権95キロ級と無差別級で優勝し、初の二冠王となる 9/6
労働省、55年度労働時間制度調査結果発表 9/7
スト権回復を支持する第4回全国代表者会議 9/7
共産党都道府県委員長会議 9/7〜9/8
全化同盟第30回全国大会 9/7〜9/8
食品労連第17回定期大会 9/7〜9/9
ノーベル物理学賞受賞 湯川秀樹、没 9/8
東京都区内私鉄パス9社の運賃値上げ公聴会 9/8
全相銀連第32回定期大会 9/8〜9/9
全港湾第39回定期大会 松山 9/8〜9/10
全水道第9回労研全国集会 9/8〜9/11
日電工労連第15回定期大会 雲仙 9/8〜9/11
鯨岡環境庁長官、湖沼サミット(湖沼環境保全知事懇談会22都府県が参加して東京で開催 9/9
新自由クラブ、社民連、統一会派結成確認 9/9
総評民間単産幹事会、準備会参加を決定 9/9
総評民間単産会議幹事会、準備会参加決定 9/9
金属労協第20回定期大会 9/10
文部省、検定で4大公害企業名を削除した5社六点の高校教科書「現代社会」について企業名復活を指示 9/10
三和銀行オンラオン詐取事件の伊藤素子が逮捕 9/10
総評、労働委・地労委・人事院制度全国対策会議 9/10〜9/11
閣議 国家公務員を5年間で4万5千人削減するとの方針決定 9/11
閣議、自衛官を除く国家公務員を5年間で5%削減する第六次定員削減計画を決定 9/11
大型トラック左折事故防止で運輸省の試作大型貨物自動車評価検討会は、「左ハンドルの安全性に疑問」右ハンドルを支持する報告書をまとめた 9/11
さらに「視野の改善を実施、ダンプカーなど事故の多い車両は、運転席を下げることも考慮しながら左折事故防止の推進を」と結論。運輸省はまず左側ドアの窓ガラス拡大、左折警報装置を義務付ける方針
総評第1回拡大評議員会、労戦統一・秋年闘争方針など決定 9/12
南アフリカ軍がアンゴラから撤退 9/14
ノルウェー総選挙で、野党の保守3党が勝利 9/14
鈴木首相が沖縄を公式訪問 9/14
総評第1回拡評、労戦統一、秋期末闘争方針など決定、秋闘闘争本部発足 9/14
マニラ空港で大韓航空機がエンジンの不調から離陸に失敗、3邦人を含む12人がけが 9/15
日産自動車は、西ドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲン社との間で、日産がVW車を日本国内で生産、販売契約に調印したと発表、83年から年間小型車6万台生産 9/15
9・15高齢者大集会 9/15
中立労連第8回定期大会 9/16
公務員共闘、労働大臣に人勧完全実施に関する 「公開質問書」提出 9/16
ゼンセン同盟第37回定期大会 岐阜 9/16〜9/18
全法務第36回全国大会 宮城 9/16〜9/19
全商工第45回定期大会 伊東(9/16〜9/19
全労働第24回定期大会 石川・山中 9/16〜9/19
PTTI 第24回世界大会 9/16〜9/21
金属鉱業事業団、鹿児島県菱刈町で過去最高水準の金鉱脈を確認したと発表 9/17
民社・公明・新自由ク・社民連、臨調問題で4党政審会長会談 9/17
日経連・育児休業法の制定に反対の意向表明 9/17
鉄鋼労連第65回定期大会 加賀 9/17〜9/19
ソ連がポーランドに対し、連帯の政治要求へ断固たる措置をとるよう求める警告書簡を出す 9/18
損保労連第16回全国大会 9/18
社会党を支持し強める会・政治研究集会 9/18〜9/19
フランスが、死刑廃止法案を可決 9/19
国税庁「民間給与の実態」 発表 9/19
総理府、動物保護に関する世論調査を発表。好きな動物は犬・鳥・猫・馬・うさぎの順 9/19
全気象第25回定期大会 伊東 9/19〜9/21
日本医労協、第13回医療研 9/19〜9/21
ジャカルタで、1万人の凧揚げ大会が開催 9/20
環境庁、島根・鳥取に隣接すの中海の干拓に自然破壊のおそれありと協議申し入れを決定 9/20
政治家 石井光次郎、没 9/20
全信労第26回定期大会 松江 9/20〜9/22
中米のイギリス植民地ベリセが独立 9/21
アメリカ、アリゾナ州判事のサンドラ・オコーナー(51)が、女性初の連邦最高裁判事に任命 9/21
新自由クラブと社民連が統一会派「新自由クラブ・民主連合」を結成 9/21
総評第4回幹事会、「官公労労戦統一対策委員会設置」を確認 9/21
総評、くらしと福祉を守る秋宣言全国統一行動 9/21
フランス国鉄の新幹線超特急(TGV)が、パリ〜リヨン間(425km)で正式開通、最高時速260km、同区閻を2時間40分で運行、27日から営業運転、日本の新幹線を抜く 9/22
閣識、行革関連特例法案決定 9/22
社会主義理論センター、総括的な見解まとめる 9/22
統一労組ら、臨調路線糾弾シンポ 9/22
歌舞伎 2世・河原崎長十郎、没 9/22
行財政改革中心の第95臨時国会召集、会期は55日間 9/24
広島陸迎局は、貸切パスの転落事故で、乗客40人に重軽傷を与えた中国パスに貸切パス1台の使用停止(7日間)と業務改善瞥告 9/24
公務員共闘第一次統一行動 9/25
総評秋闘宣言全国統一行動。中央集会に2万人が参加 9/25
労働省、パート・パンクを全国24カ所に設けることを決定 9/25
交通労連第18回定期大会 松山 9/25〜9/27
フランス国鉄の新幹線TGVが、パリ−リヨン間で営業運転を開始 9/27
俳優で映画監督 モンゴメリー(Montgomery,Robert)没 9/27
山形県知事選挙が行われ、板垣清一郎が共産党の若林喬二を大差で破って三選 9/27
公取委が、静岡の建設業界の談合を摘発 9/28
第5回先進国労働大臣会議 カナダ 9/28
俳人 水原秋桜子、没 9/28
繊維労連第39回定期大会 諏訪 9/28〜9/29
化学第3回定期総会 9/29
化学エネルギー労協第6回定期総会 9/29
全交通第38回定期大会 9/29
社会党、人物処理を条件に「行革」特別委設置を確認 9/29
総評 地域運動を強めるための第4回全国集会 札幌 9/29〜10/1
政令第293号 国家公務員共済組合の更新組合員等で旧特別調達庁の職員期間を有するものが申出をした場合における長期給付に関する措置等に関する政令 9/29
政令第296号 地方公務員共済組合の更新組合員等で旧特別調達庁の職員期間を有するものが申出をした場合における長期給付に関する措置等に関する政令 9/29
ボイド・ニール(Neel,Boyd)没。76歳(誕生:1905/07/19)。指揮者。ボイド・ニール管弦楽団 9/30
1988年のオリンピック開催地として名古屋が名乗りでていたが、ソウルに決定 9/30
香川県、高松地区タクシー41社が運賃値上げ申請 9/30
大蔵省令第51号 国家公務員共済組合の更新組合員等で旧特別調達庁の職員期間を組合員期間に算入しないことを希望する場合の手続に関する省令 9/30


政府、当用漢字1850字に新たに95字を加えた常用漢字を内閣告示 10/1
国鉄が「フルムーン」を発売10/1
中高年齢者雇用促進月間 10/1
建設改善推進月間 10/1
3社会党都大会 執行部退陣し、「分裂」 10/1
東亜国内航空、赤字ローカル線合理化のため、「岡山〜松山」「鹿児島〜与論」の2線運航休止 10/1
労働4団体、政府に人事院勧告、仲裁裁定完全実施で申し入れ。完全実施しない場合はILO提訴も用意と言明 10/1
環境庁は電気自動車を中央官庁としては初めて公用車として使用 10/1
東京都は都営交通財政再建第2弾として、都パス25路線で運行回致を計284往復減らす間引きダイヤ突施 10/1
宮崎交通、九州産業交通に九州自動車道・宮崎〜熊本間の長距離パス路線免許 10/1
丸山ワクチンが有償治験薬として認可10/1
電機労連、労働時間対策強化月間 10/1
労働4団体、労働時間短縮、仲裁・人事院勧告の完全実施を政府に申し入れ 10/1
統一労組、第7回秋の学習交流集会 10/1〜10/3
日) 同盟、第2回定年延長問題研修会 熱海 10/1〜10/3
日建協、秋季時短運動月間 10/1〜11月
「12チャンネル」が「テレビ東京」と改称10/1
テレビ東京 自治省令第26号 地方公務員共済組合の更新組合員等で旧特別調達庁の職員期間を有するものの申出の手続に関する省令10/1
労働省、81年婦人労働白書発表 10/2
総評弁護団総会 10/2〜10/3
民社党を設立 西尾末広、没10/3
「悪人と美女」の女優 グロリア・グレアム(Grahame,Gloria)没10/5
法務省 労働省合同協議会、労災、労基、家内労働法違反事件捜査上の問題点で協議 10/5
総評第5回幹事会、10・29年金・福祉スト決定 10/5
総評、顧問と準備会参加問題について会談、顧問は準備会参加反対を主張 10/5
電通労連、産業政策討論集会はじまる 10/5
「『基本構想』ニセ「行革』」 反対10・5大集会 10/5
総評幹事会、10・29福祉・年金スト方針決定 10/5
多国籍労組会議第9回労組国際セミナー 台北 10/5〜10/6
共産党、全国活動者会議 10/5〜10/8
サダト(Sadat,Muhammad)エジプト大統領がイスラム原理主義運動集団により暗殺される10/6
衆院、行財政改革に関する特別委員会の設置を可決 10/6
総評、公明党と定期協議、総-創共闘に理解を要請 10/6
東名高速道路都夫良野トンネルで、乗用車とトラヅクが三重衝突、上り線は約2時間半全面通行止め、けが人はなかった 10/6
政推会議第6回総会 10/7
運輸労連、第11回運輸問題研究会 新潟 10/7〜10/8
同盟、行革断行国民生活と雇用安定・仲裁裁定人の完全実施を求める代表者集会 総決起集会 10/8
同盟三役会議、来年の上げ9〜10%で他の労働団体と調整する旨確認 10/8
全食品同盟第35回定期大会 10/8〜10/9
総評、公明党、新安保政策発表 10/9
労働4団体政策委、 社、公民3党と協議し、剰余金減税を戻し税にすることで合意 10/9
総評、総連合、労働戦線1問題で団体間協議 10/9
全国化労協第20回全体会議 10/9
群馬、栃木ブロックなど3ブロック23社のバス運賃値上げ 10/9
京都市議会が全国初の空き缶回収条令を可決10/9
西ドイツのボンで反核集会が行われ、30万人が参加10/10
PLOのアラファト議長が来日10/12
全林野7営林署統廃合阻止全国連絡会議結成 10/12
全国アルミ労協、アルミニウム産業危機突破総決起集会 10/12
全国検集労連第12回定時大会 10/12〜10/13
公労協、公務員共闘、仲裁・人事院勧告の即時完全実施で中央総決起集会 (東京・日比谷)。1万8000人が参加。 このあと総評の「くらしと福祉を守る81秋闘勝利第2次中央総決起集会」に合流 10/13
総評、秋闘統一行動はじまる 10/13
公労協、公務員共闘、81年秋闘中央総決起集会 10/13
全自交労連第37回定期大会 石川・山中 10/13〜10/15
滋賀(15.6%)、京都(10.3%)、大阪(15%)3プロックのバス運貨値上げ 10/14
公明、民社、新自由、社民連首脳会談、共同したとりくみ確認 10/14
公明党拡大中央委、安全保障政策決定 10/14
出版労連第44回臨時大会 10/14
同盟、生産性労組会議、国際労働フォーラム 10/14〜10/15
自交第4回定期大会 山口 10/14〜10/16
国際航空運質値上げ、旅客は太平洋線、欧州線で2%、東南アジア線5%、豪州線6%、また配偶者割引運賃の新設(7日),団体包括旅行運賃の割引率引上げも認可 10/15
ダヤン(Dayan,Moshe)没。イスラエル国防相10/16
東海ブロックの乗合パス会社6社(名古屋鉄道15.8%)、豊橋鉄道(16.0%)岐阜乗合(17.7%)東濃鉄道(17.1%)、名古屋近鉄(15.6%)、三重交通(19.9%)運賃値上げ申請 10/15
同盟、総連合、労戦統一で団体間協議 10/15
統一分租懇、行革特例法阻止中央行動 10/15
公、民、社民連、行革特例法案に要求決定 10/15
北海道の北炭夕張新鉱でガスが突出し、93人が死亡10/16
企業内教育研究会"開発途上国に対する技術移転促進のための人材育成 発表 10/16
滋賀県彦根市の名神高速道路で8台が玉突き衝突、乗用車など2台が炎上、5人焼死 10/17
全海連第44回定期大会 10/17〜10/18
全信保労連第21回定期大会 大阪 10/17〜10/18
ギリシア総選挙で、全ギリシア社会主義党が圧勝10/18
炭労、夕張新鉱災害問題で6項目の要求提出 10/18
総評三顧問、総評5項目補強見解を厳守し総評運動を強める討論集会 10/19
北炭夕張でガス突出事故 10/18
フロンティア電子理論により、福井謙一のノーベル化学賞が決定10/19
千葉県・野田市の国道で、幼稚園の送迎バスとトラックが衝突、園児2人死亡、10人がけが 10/19
鈴木首相がメキシコに出発10/20
総評幹事会、労戦統一問題5項目堅持の方針決定 10/20
運輸技術審議会の自動車部会は車検に整備保証制度導入など中間答申まとめる 10/20
総評、中立労連、新産別、国際反戦デー、混乱 10/20
総評 総連合会談、準備会参加の保障を確認 10/20
総評民間単産幹事会、 5項目堅持の方針決定 10/20
労働4団体 1兆円減税実現で共同行動を確認 10/20
労働省、55年金制度調査結果発表 10/20
民放労連、平和と軍縮のための行動旬間 10/20〜11/1
中実委、10・21全国統一行動婦人労働旬間 10/21
日林労第23回定期大会 10/21〜10/23
メキシコで、初の南北サミットが開催10/22
同盟、公明党と定期協議を開き、同盟、中道4党と「5者会議」の設置を提案 10/22
鈴木自動車工業は、軽トラック「スズキキャリイ」など22万台に欠陥、回収 10/22
徳島県内のバス業者8社が、貸切バス運賃値上げ申請 10/22
国連軍縮週間 欧州各地で平和集会 10/24
同盟、 CFL、FKTU、HKTUCと会談、共同声明発表 (香港) 10/24
賃闘対策民間労組会議、統一準備会発足後に発足を確認 10/24
高知県、田野町の国道で、琴平電鉄の貸切りパスが玉突き衝突、参拝団12人がけが 10/24
世界労連運輸インター第8回大会 ダマスカス 10/24〜10/30
機械金属労働組合連絡会発足、40単組、12万人 10/25
建設同盟第4回定期大会 10/25
公明党、党大会運動方針案発表 10/25
総評民間単産会議第15回定例総会、労戦統一の対応協議 10/26
労働4団体、82年度資金・政策要求で合意 10/26
新産別第34回定期大会 10/26〜10/28
総評第3次全国統一総行動 10/26〜10/28
自治労、第19回地方自治研究全国集会 金沢 10/26〜10/29
喜劇俳優 伴淳三郎、没10/26
ガタルカナル邦人慰霊団のパスが、ソロモン諸島ホニアラ郊外で横転、25人重軽傷 10/27
総評、秋闘第3次全国統一行動 10/27
27日 愛媛県下のパス業者伊予鉄道など7社と弓削町など2町1村が貸切りパス運賃と料金値上げ申請。アップ率平均18.8% 10/27
環境懇、第6回中央シンポジウム 10/27
81年度「国民生活白書」発表さる 10/27
建設一般全日自労第44回定期大会 修善寺 10/27〜10/29
全建総連第22回定期大会 10/27〜10/29
政令第309号 出入国管理及び難民認定法関係手数料令10/27
東京地裁で開かれたロッキード事件丸紅ルート公判で、田中角栄の元秘書榎本敏夫被告の榎本三恵子前夫人が田中被告の5億円授受を裏付ける衝撃的な証言。「ハチは一度刺したら死ぬ」の名せりふは有名10/28
新劇俳優 芥川比呂志 没10/28
総評、くらしと福祉を守る秋闘勝利第3次中央総行動 10/28
公労協、仲裁裁定実施合意で29日のスト中止決定 10/28
与野党国対委員長会談、仲裁実施合意 10/28
全国港第15回定期大会 伊豆長岡 10/28〜10/29
法務省令第54号 出入国管理及び難民認定法施行規則10/28
北海道内貸切りバス2社が、運賃値上げ申請、北部パス28.4%、永楽観光パス21.6% 10/29
九州縦貫自動車道宮崎線の宮崎〜都城間33.6km開葉、寓崎交通と九州産業交通は、熊本〜宮崎間に相互乗入れの直通パス運行 10/29
総評、福祉・年金スト。国労は地上勤務者の2時間ストで参加 10/29
衆議院本会議が、行政改革関連特別法案を可決10/29
文部省令第33号 大学通信教育設置基準10/29
第24回車京モーターショー、東京・晴海の東京国際見本市会場で開く 10/30
総評幹事会、労戦統一への対応で補強案確認 10/30
全炭鉱第35回臨時大会 10/30
新聞労連・協会に自衛隊のPR広告中止検討を申し入れ 10/30
参院、公務員2法案可決 10/30
統計労組第20回定期大会 10/31


カリブ海、アンティグアバーブーダが独立11/1
建設雇用改善月間 11/1
炭労第96回臨時大会 11/1
政府は56年秋の勲章受章者を発表、運輸省関係は247人 11/3
総評臨時大会。労働戦線統一問題を中心に論議。最終的に「補強5項目を堅持して団体間協議をすすめる」ことを絶 対多数で確認 11/4
第20回記念全国社内報大会 11/5
労働4団体、賃金要求基準について協議 11/5
宮塚総評事務局長、田中同盟書記長に防衛力整備の必要性で公開討論申し入れ 11/5
総評 中央社保協、老人保健法反対総決起集会 11/5
運輸省は海外との安定的な輸送の確保について、運輸政策審識会に「総合安全保障部会」設置、16日に初会合 11/5
東京地裁で、ロッキード事件の小佐野賢治被告の国会証言は偽証として懲役1年の判決11/5
政令第316号 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法施行令11/5
運輸省・建設省令第 3号 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構又は鉄道事業者等が締結する退職金支払確保契約に関する省令11/5
統一労組懇第2回全国代表者会議、11・29中央行動とりくみ確認 11/6
紙パ労連 紙パ総合第1回政策調整会議 11/6
岡山、広島、山口3県下のタクシー運貨平均14.5〜15.2%値上げ。また三重県、静岡県伊豆地区タクシーも(両地区とも平均13.5%) 11/6
政府は、初の国際科学技術博覧会関係閣僚会識を開き、科学万博に約200O万人と予想される観客の輸送対策として、高速道路や鉄道、下水道などの整備計画を決定、三郷〜日立南間の常磐自動車道など建設、鉄道では、国鉄常磐線の15両編成に増強など関連事業費総額4213億円と試算 11/6
三原正が世界J.ミドル級チャンピオン11/7
厚生省が、人口10万人に医師140人と発表11/7
全電通、社会党委員長公選をめざし5000人入党方針決定 11/7
大蔵統一懇第6回総会、全大蔵労働組合連絡協議会結成 11/7
銀行の中高年問題を考える会、定年延長をめざすシンポ 11/7〜11/8
造船反合中央共闘、反戦平和をたたかいとるシンポ 11/7〜11/8
第4回港湾シンポ 11/7〜11/9
宮城県内の東北自動車道で、寒さで路面が凍結、スリップ事故が相次ぎ、17台の車が衝突、5人が・軽傷 11/8
総評ら、第1回障害者と労働者の全国連帯集会 11/9
同盟、創価学会とはじめての協議、定期協議開催で合意 11/9
メキシコ航空のDC9型機がアルチミラノ近くの山腹に墜落、乗客を含む塔乗員18人全員死亡 11/10
平和、民主主義、革新統一を進める全国懇談会第1回世話人総会 11/10
国民春闘共闘会議第1回総会、101単産・880万人結集 11/10
労働省、身体障害者の雇用状況発表 11/10
造船重機労、全金同盟第2回懇談会 組織のあり方で討議 11/10
ゼンセン同盟 大型店出店規制強化反対中央総決起集会 11/10
82年国民春闘共闘会議発足 11/10
法務省令第59号 被収容者処遇規則11/10
運輸省令第47号 船舶のトン数の測度に関する法律施行規則11/10
総合第4回総会 11/11
統一労組ら、臨調路線反対、軍事費を削ってくらしを守る国民中央大行動 11/12
電力給連第1回定時器会 11/12
全農協労連"農業を守れ"中央行動 11/12
第20回全国消費者大会、24年ぶりに、"消費者宣言" 11/12〜11/13
運輸省令第48号 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等の再編成に関する省令11/12
運輸省令第49号 船員となろうとする者に関する本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等離職者の再就職の促進に関する省令11/12
運輸省・労働省令第1号 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法第2条第3号の業務を定める省令11/12
労働省令第38号 本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法に基づく就職指導等に関する省令11/12
山階鳥類研究所が、沖縄本島北部の原生林で発見されたクイナを「ヤンバルクイナ(学名ラルス・オキナワエ)」と命名11/13
日経連、最賃令第4〜2の「改正」を労相に申し入れ 11/13
統一労組代表委員会、総評臨時大会について「見解」発表 11/13
出版労連、第一波統一教科書スト 11/13
山林紙木共闘、山林、木材パルプ産業危機突破中央行動 11/13
「教科書に真実を、言論に自由を」の集会が開催11/13
衆議院、公務員二法案(国家公務員退職手当引き下げ、地方公務員定年制導入)を可決、成立 11/13
警察庁は、自動車運転免許証の更新手続きをしやすくするため、57年から土曜日の午後と日曜日も平日なみに受付窓口の開設をきめる 11/13
公務員2法(国家公務員退職手当引下げ、地方公務員定年制導入)成立 11/13
長野県内13社のパス運賃値上げ平均13〜20% 11/13
第2回軍縮特別総会に核兵器完全禁止と軍縮を要請する国民運動推進連絡会議発足 11/14
全交通・81秋季年末闘争勝利中央集会 11/14
日本・ASEAN開発会社が設立11/16
労働省、57年新規学卒者の求人・求職見込状況発表 11/16
海員組合第42回定期大会 11/16〜11/19
総評 秋闘勝利第4次総決起集会 11/17
全国化労協、82化学共闘発足 11/17
公正取引委員会が、松戸市のスーパー2店での牛乳安売りを原価割れの不当廉売であるとして摘発11/17
公務員共闘、中央連鎖行動 11/17〜11/20
昭和五十六年分所得税の特別減税のための臨時措置法(昭和56年法律第90号)11/17
ロサンゼルスで、三浦和義の妻の一美が銃で撃たれ、重体となる(ロス疑惑)。三浦和義は足に銃弾を受け怪我11/18
第26回全国職業訓練大会 11/18〜11/19
労働4団体事務局長、書記長会議、賃金引上げ基準9%で合意 11/19
同盟、全官公、人完全実施要求中央総決起集会 11/19
新聞労連、 平和を進める全国集会 11/19〜11/20
新東京国際空港公団は、成団空港の「出国料」を2000円に値上げ(現行1500円)11/20
運輸省の港湾審議会は、東京港湾計画を原案通り了承、また羽田沖に807haの埋め立て地を造成、羽田新空港用地に 11/20
社会党委員長公選公示。飛鳥田、下平、武藤の3氏が立候補 11/20
労働省、51年度最低賃金改定状況発表 11/20
同盟、「防衛力の整備」をもりこんだ運動方針案発表 11/20
金属労協3役会議、要求基準9%を確認 11/20
国家公務員等退職手当法等の一部を改正する法律(昭和56年法律第91号)11/20
地方公務員法の一部を改正する法律(昭和56年法律第92号)11/20
社会党本部、都本部に調停案提示 11/21
横浜で自由民権100年全国集会が開催 11/21
徳島、高知プロック6社のパス運賃平均12〜20%値上げ、また国鉄パスの5路線も運賃値上げ。22日 山梨県内109社のタクシー運賃値上げ 11/21
郵政省令第37号 特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則11/21
総評ら、81平和のための国民集会 11/21〜11/22
日本医労協、82春闘討論集会 11/21〜11/23
総評、賃上げ要求アンケート調査結果発表、2万円台31.2% 11/22
商・サ・事務労第8回総会 11/22〜11/23
老人保健法案審議に 11/24
80年度「厚生白書」 発表さる 11/24
総評幹事会、要求基準につき、今春闘を下回らない、各単産が自主的に決定する旨決定 11/24
総評槇枝議長、富塚事務局長、準備会参加保留・反対の単産との調整はじめる 11/24
来日中のピエール・カルダンが、装幀した堀口大學の仏詩選の印税を身障者に寄付11/24
賃金研究会報告書を労相に提出 11/25
公務員共闘、統一 1時間スト 11/25
中央対協総会、労働省が就職協定に参加 25総評民間反合理化青年婦人交流集会 しない旨表明 11/26
政推会議、税制改革要求決起集会 11/26
商業労連、ゼンセン同盟、自動車総連、損保労連、EIFT/JLC結成 11/26
井上ひさしの『吉里吉里人』がSF大賞に決まる 11/26
全官公第5回全国会議 11/27
閣議、人完全実施の方針決定 11/27
行革推進5人委、意見発表 11/27
参議院本会議が、行政改革関連特別法案を可決 11/27
羽田空港の沖合拡張、関西新空港建設等を柱とする第4次空港整備5ヵ年計画の運輸省案固まる。総額は1兆7100億円、羽田と閔西新空港の建設費を抱き合わせにしているのが特徴 11/27
第95臨時国会閉会 行革関連法案成立 11/28
労働4団体、石炭関係3労組、石炭鉱業災害対策で政府に申し入れ 11/28
ゼリア新薬と厚生省が丸山ワクチンの供給で合意 11/28
岩手、宮城、福鳥ブロック7社のパス運貨上げ、最低運賃100円、平均9〜19% 11/28
運輸省・建設省令第 4号 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構又は鉄道事業者等が交付する一般旅客定期航路事業廃止等交付金に関する省令11/28
「ウェストサイド物語」の女優 ナタリー・ウッド(Wood,Natalie)が、ロケ先で水死 11/29

北海道小樽市の国道で凍結した路面で追い越しの乗用車とトラックが衝突、乗用車の4人が即死、6人がけが 11/29
所沢市の富士見産婦人科事件で卵巣や子宮の全摘出手術の大半は不要な手術だったことが判明11/29
ジュネーブで、米ソ間の欧州中距離核戦力制限交渉が始まる11/30
日建協第2回単組委員長会議、"談合"問題など協議 11/30
鈴木改造内閣が発足する。二階堂進が自民党幹事長11/30
政令第330号 広域臨海環境整備センター法施行令11/30


市銀連、年末年始労働強化排除運動 12/1
日本空港ピルデング社長に高橋寿夫氏 12/1
公明党第19回全国大会 12/1〜12/3
ILO・アジア太平洋地域使用者円卓会議 東京 12/1〜12/8
国民春闘共闘第2回総会、要求9%基準など確認 春闘白書発表 12/2
福島市の東北自動車道で、大型トラックが、みぞれでスリップ、積み荷が走行車線をふさぎ、乗用車2台、大型トラック14台など計18台が玉突き衝突、12人が死傷 12/2
福岡市塗装工事協会が、談合問題で解散を決定12/3
同盟、総合的雇用政策の推進などで労働省に申し入れ 12/4
全国金属傘下288支部、準備会参加反対のアピール 12/4
「軍縮と安全保障問題に関する独立委員会」東京会議が開催12/4
労働4団体「57年度政府予算編成に関する申入れ」決定 12/4
同盟、総合的雇用政策の推進などで労働省に申し入れ 全国金属傘下288支部、準備会参加反対のアピール 12/4
科学技術庁政務次官の扇千景が、「むつ」は実験船だから事故は当然、とテレビで発言して問題となる12/4
行政改革を推進するため当面講ずべき措置の一環としての国の補助金等の縮減その他の臨時の特例措置に関する法律(昭和56年法律第93号)12/4
供託法の一部を改正する法律(昭和56年法律第94号)12/4
外国人登録法の一部を改正する法律(昭和56年法律第95号)12/4
西ドイツで反核デモ高まる 12/5
総評総連合議長会談"門戸解放"で合意 12/5
総評 同盟会長に選別結果の発言撤回を求めることを確認 12/5
電機労、組織強化討論集会はじまる 12/5
総評 同盟会長に選別結果の発言撤回を求めることを確認 12/5
電機労、組織強化討論集会はじまる 12/5
許認可事務の抜本的見直しを検討しているS11 2次臨時行政調査会は、まず20項目の整理合理化案をまとめた。@車検期間の延長A自動車運転免許証の更新手続の簡素化B旅券申請手続きの簡素化など 12/5
厚生省・運輸省令第 2号 広域臨海環境整備センター法施行規則12/5
総評ら全千島返還要求全国集会 12/6
群馬県榛名町の県道渋川〜松井田線で、下水工事の鉄板上を通過の団体貸切バスが、はずみで鉄板の片方が持ち上がり、車体の床を突き上げ、この衝撃で忘年旅行中の客が21人けが 12/6
総評ら全千島返還要求全国集会 12/6
未組織労働者の組織化全国交流集会 熱海 12/6〜12/7
総評第3回拡評 "門戸解放" を前提に準備会参加決定 12/7
新聞労連委員長ら、 第3回拡評の民主的で幹事に抗議、10日正式申し入れ 12/7
総評拡大評議員会。労働戦線統一問題で全民間単産の段階的準備会参加の執行部原案可決 12/7
海野東京学芸大教授が、楽器購入に関する収賄容疑で逮捕12/8
総評、核戦争に反対し、ヨーロッパの闘いに連帯する平和集会 12/8
純中立懇、春闘学習討論集会 12/8
政推会議、81政策制度要求中央討論集会 12/8
統一準備会第17回会合、4団体協議に「努力と経過を理解し尊重する」旨確認、準備会発足を12月14日と決定 12/9
電通労、総評、情報産業問題セミナー 12/9
社会党委員長公選の有権者となる党員数6万2378名と発表 12/10
電力労連、エネルギー・シンポ 12/10〜12/11
OECD/TUAC第67回総会 12/10〜12/11
東西ドイツの首脳が11年ぶりに会談12/11
国連安保理が、ペルーのデクエヤルを事務総長に推薦12/11
労働4団体、1兆円減税要求を政府に提出 12/11
全建総連、予算要求中央総決起集会 12/11
運輸省第4次空港整備5ヵ年計画のうち、地方空港整備計画を発表、第3次5ヵ年計画の継続事業では九州、高知など10空港の冊走路延長工事完成60年度までにジエッ卜機の離着陸できるように、また新規事業では、新北九州、佐賀、新奄美の3空港建設に着手するほか、11空港の滑走路延長工事に着手 12/11
随筆家 田辺茂一、没12/11
国際陸連が、一定条件付きで金銭授受を認める12/12
総評全単産委員長、書記長会議 民間単産幹事会、準備会への対応を協議 12/12
日教組、第2次教育制度検討委員会設置 12/12
愛媛県東・中予地区のタクシー運賃(平均15.3%)また北海道A地区のハイヤー、タクシーは(平均13.5%)それぞれ値上げ 12/12
菅原文太、ガッツ石松らが「雷おやじの会」を結成12/12
ポーランド全土に戒厳令。労働組合の活動が禁止12/13
エステルリング(Oesterling,Anders Johan)没12/13
岩手県内の東北自動車道で、吹雪のため車がスリップ、11台が玉突き衝突、5人死傷 12/13
北海道B地区ハイヤー。タクシー運賃値上げ(平均14.9%)千葉県A地区(同14.6%)B地区(同14.2%)。鳥取(同14.5%)鳥根(同15%)両県下でも 12/13
群馬県丸沢スキー場で、スキーリフトのワイヤが突風で滑車から外れ、約100m落下、スキーヤー6人が重軽傷 12/13
イスラエルがゴラン高原を併合12/14
総評第14回幹事会、鉄鋼労連、合化労連 全日通、全、電通労連の5単産 の準備会加盟を確認 12/14
労戦統一準備会発足、 5単、同盟17単産、中立労7単産、新産別4 単 380万人結集 純中立など6単産、380万人結集 12/14
国連総会がペルーのデクエヤルを事務総長に任命12/15
金属労協、化学エネルギー労協、減税問題で政府に申し入れ 12/15
北炭夕張炭鉱が倒産する。負債総額は721億円12/15
経済対策閣僚会議が、市場開放と輸入促進などを含む対外経済対策を決定12/16
大阪空港公害訴訟で、最高裁が住民の夜間9時以降の飛行差し止め請求を却下12/16
最高裁は大阪空港公害訴訟で、「飛行差し止め」について二審の大阪高裁判決を破棄、一審判決を取り消して、住民請求を却下。また二審が認めた将来の賠償も退け、過去の賠償だけ認めた
総評、同盟、中立労連などポーランド「連帯」を支援する緊急各界連絡会議 12/16
労働災害・職業病被災者対策全国連絡会議発足 12/16
渡嘉敷勝男が、世界J.フライ級チャンピオンの座を奪い返す12/16
統一労組81年度臨時総会 熱海 12/16〜12/18
国連安保理が、イスラエルのゴラン高原併合の撤回要求を決議 12/17
同盟第35回執評、 中闘設置、賃金白書発表 12/17
アルゼンチン国鉄と日本連合19社による、同国鉄のロカ電化計画がいよいよ具体化、現地で第1期工事(約40km)起工式、契約合意から2年余 12/17
新産別第78中央委、10%を基準とする春闘方針決定 熱海 12/17〜12/18
金属労協第24回協議会 9%基準の方針決定 12/18
徳鳥、高知県の市部及び郡部地区547業者のタクシー運賃、平均15.3%値上げ 12/18
愛知、岐阜、三重、静岡4県13事業者のパス迦賃、平均11〜19.6%値上げ 12/19
総評 ポーランド 「連帯」 労組を支援する労働者緊急集会 12/19
薬師丸ひろ子主演の「セーラー服と機関銃」が封切り 12/19
法務省令第63号 入国審査官及び入国警備官の証票の様式に関する省令12/19
第96通常国会召集、会期は57年5月19日までの150日間 12/21
日本の国連分担金が、アメリカに次いで2位になったことが報道 12/21
総評 「労戦統一綱領」作成で学者、文化人と懇談 12/21
国民春闘共闘最担当者会議、 7万6000円以上の方針決定 12/21
茨城県議会が、霞ケ浦富栄養化防止条例案を可決 12/21
日通総合研究所は56、57年度の国内貨物輸送の見通しを発表、57年度の貨物輸送量は59億8430万卜ン(前年度比0.9%増)、56年度は59億2900トン (同0.9%減)と51年度以来5年ぶりにマイナス成長の見込み、特に国鉄の落ち込みが昌立ち1似1070万トン、 (対前年度9%減)、57年度も1億0350万トン(同6.5%減)と予測 12/21
総評 ポーランド 「連帯」支援本部発足 12/22
ICFTU/LC、ポーランド大使館に「連帯」 指導者の釈放を申し入れ 12/22
社会党委員長に飛鳥田一雄氏3選 2/22
アメリカがポーランドへの制裁措置を発表 12/23
川崎市営バスなど4杜のパス運賃、平均23.5%値上げ。東京都下島しょ地区タクシーも 12/23
全建労 「談合」問題で建設省に「要求書」 提出 12/23
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和56年法律第96号)12/24
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和56年法律第97号)12/24
防衛庁職員給与法の一部を改正する法律(昭和56年法律第98号)12/24
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律(昭和56年法律第99号)12/24
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律(昭和56年法律第100号)12/24
国家公務員等退職手当法の一部を改正する法律(昭和56年法律第101号)12/24
国会議員の秘書の給料等に関する法律の一部を改正する法律(昭和56年法律第102号)12/24
敦賀原発が運転を再開12/25
労働省、 55年の労働生産性、0.9%上昇と発表 12/26
秋元正博がスイス国際ジャンプで優勝12/26
作曲家で俳優 カーマイケル(Carmichael,Hoagy)没12/27
運転再開したばかりの敦賀原発が異常で再び停止12/27
57年度予算政府案決定 12/28
作家 横溝正史 没12/28
松下、日立など国内4社が家庭用VTRの統一規格をVHSとしたことが判明12/29
労働省、56年労働組合基本調査結果発表 12/29
厚生共闘第2回定期大会(伊東) 12/29
在日米海軍が、第7艦隊などをマスコミに公開12/30
寺尾聡の「ルビーの指輪」が第23回レコード大賞に選ばれる12/31
B級ニュース
宮崎県高千穂町で教師に注意された中三生徒が同教師の車をダイナマイトで爆破、高千穂署に補導される 9/25

前年度のページ       top      次年度のページ

昭和56年 ラジオ番組

昭和56年 テレビ番組

夢千代日記/女太閤記/将軍/今夜は最高!/オレたちひょうきん族/北の国から/野々村病院物語/意地悪ばあさん/DR.スランプ/忍者ハットリくん/

アニメ 家族ロビンソン漂流記 ふしぎの島のフローネ/最強ロボ ダイオージャ/タイムボカンシリーズ ヤットデタマン/黄金戦士ゴールドライタン/百獣王 ゴライオン/ハロー サンディベル/おはよう! スパンク/愛の学校 クオレ物語/名犬ジョリィ/若草の四姉妹/DRスランプ アラレちゃん/フーセンのドラ太郎/新竹取物語 1000年女王/タイガーマスク二世/戦国魔神ゴーショーグン/まんが水戸黄門/新ど根性ガエル/忍者ハットリくん/六神合体ゴッドマーズ/じゃりん子チエ/ダッシュ勝平/銀河旋風ブライガー/まいっちんぐマチコ先生/ワンワン三銃士/うる星やつら/アニメ親子劇場/太陽の牙ダグラム

昭和56年 CM&雑誌

振り向けば君がいて・フルムーン(国鉄)/ハエハエカカカ、キンチョール/カンビールの空カンと破れた恋は、お近くのごみ箱へ/ピップ/君にクラクラ

昭和56年  漫画

キャプテン翼(高橋陽一)/タッチ(あだち充)/LET’S豪徳寺(庄司陽子)

昭和56年 流行歌

ルビーの指輪/涙のジルバ/ヨコハマチーク/長い夜/鳳仙花/街角トワイライト/夏の扉/守ってあげたい/みちのくひとり旅/お嫁サンバ/悪女/恋=DO!/スマイル・フォー・ミー/ウェディングベル/奥飛騨慕情/スニーカーぶる〜す/ハイスクール・ララバイ/大阪しぐれ/恋人よ/チェリーブラッサム/つっぱりHigh School Rock'n Roll/キッスは目にして/もしもピアノが弾けたなら/恋のぼんちシート/

洋楽 愛のコリーダ/セクシー・ミュージック/ス・ト・リ・ッ・パー

昭和56年 映画

日本国有鉄道史

国鉄があった時代 一緒に語ろう

こちらから簡単にアクセスできます

年代別

blackcat写真館

blackcat写真館

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatのアメーバーブログです。随時更新

blackcatブログ

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの元祖gooブログです。内容はかなり硬派です。随時更新

国鉄があった時代ブログ

日本国有鉄道 労働運動史

日本国有鉄道 労働運動史Hatena blogです。主に労働運動を中心に社会学的視点から検討するblog、6日に1回の更新を目標としています

日本国有鉄道 労働運動史

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話アメーバーブログです。鉄道とは一切関係なし、少しみんなが元気になってくれればと毎日更新にチャレンジ中

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話

blackcat(kato.y)のブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの新しい挑戦、blackcatの文庫箱です。鉄道とは一切関係なし、時々、小説風のライトな読み物などをアップしています

blackcatの文庫箱