昭和22年後半 鉄道ニュース
東京の国電に婦人子供専用車が登場 7/1
東海道本線【駅名改称】(貨)蛇松→(貨)沼津港。沼津〜沼津港間改キロ、0.2km短縮 7/1
北陸本線 【仮乗降場→駅】有間川 7/1
仙北鉄道 【駅名改称】米谷浅水→米谷、水越→浅水 7/1
大阪〜青森間急行507・508列車(所要25時問50分)運転開始 7/5
宇高航路に紫雲丸(1,449トン)就航 7/6
長崎電気軌道 運賃改定。1円に値上げ(+60銭)7/6
旅客運賃値上げ(3.5倍) 7/7
最低運賃は1円に(貨物は前日から実施)仙台市電 料金1円、通勤定期30円、通学定期20円 7/7
東京急行電鉄(小田急電鉄) 旅客運賃改定。初乗旅客運賃、大人1円、小児50銭に 7/7
川崎市運輸事務所、川崎市交通部に改称 7/8
国鉄労組は運輸省に大会決定の要求53項目を申入れ 7/9
全日本交通運輸労働組合協議会 (全交運) 結成。国鉄労組、全日通、私鉄総連、都市交通など交通関係七組織参加。議長―加藤閲男 (国鉄) 7/9
産別会議第二回臨時大会。10月攻勢、2・1闘争などの自己批判、物価安定を基礎とする最低賃金制確立などの闘争方針を決定。 役員改選、議長?菅道 (機器)、副議長|光村甚助 (全逓)、亀田東伍 (化学)、事務局長―吉田資治 (機器)7.318.4 国鉄労組第二回中央委員会、大宮。新基本給と臨時生活補給金要求などを決定 7/10〜7/13
御殿場線 【新駅開業】谷峨 7/15
鍛冶屋原線、レール復元、営業再開 7/15→関連18/11/1、47/1/16
新潟県、糸魚川署は前日から2日間、北陸本線上り列車で、初めて鉄道員によるヤミ米を取締。約215kgを摘発 7/15
山陽本線【仮信号場開設】東原仮信号場・西原仮信号場 神代〜大畠駅間 7/15
東武鉄道野田線【停留場廃止】土井停留場 7/16
宇高連絡船、嶺南丸札幌鉄道局から転属 7/20
宇高連絡船、福浦丸転属 7/20
大阪市交通局大阪市電 旅客運賃を1円50銭に改定 7/20
運輸省 要求53項目回答 7/22
羽後鉄道株式会社 台風により線内39か所に被害 7/23
信楽線【営業復活】貴生川〜信楽間 7/25
高松琴平電気鉄道長尾線 【新駅開業】真行寺(現在の井戸) 7/25
回数券の発売制限 7/30
青函連絡船、補助汽船 第十鉄栄九(159トン)青森港配属 7/31
ポッダム政令201号を受けて国鉄労働者を中心に職場離脱闘争 7/31〜10/?
津軽海底トンネルの地質調査を開始 8/1
高松琴平電気鉄道市内線 軌道の撤去完了 8/2
名古屋市電築地線支線【休止】西稲永(初代) 〜 稲永新田(2代目)間 8/5
全官公庁労働組合連絡協議会 (全官公) 発足。国鉄労組、全逓、全官労、公団連、都市同盟、都労連、日教組、全国財務労組、大蔵三現庁労組協議会が参加。恒常的な連絡共闘機関。事務局長―鶴岡信三 (日教組) 8/11
伊佐軌道 宇部興産専用側線開通 8/12
運輸省は国鉄実相報告書を国会に提出 8/15
国鉄労組は最低賃金制と生活補給金の支給を運輸相に要求。内容は全官公の要求と同一 8/16
運輸省は国鉄労組に労働協約改訂を申入れ 8/20
国鉄労組は中央委員会決定の改訂案を当局に提出。交渉開始 8/21
青函連絡船、L・S.T Q022号 横浜港で船舶運営会に引渡 8/20
運輸相は国鉄労組に生活補給金の支給拒否、最低賃金制は給与審議会の意見を徴して善処と回答 8/21
京成本線【駅休止】寛永寺坂 8/21
九州初の婦人専用車が走る 8/28
東武鉄道東上本線【駅廃止】東武堀之内 玉淀 8/29
五島慶太が東条内閣に属していたため、公職追放の指定を受ける 8/
日立電鉄【延伸開業】大甕〜鮎川間 9/1
吹田操車場 大阪特殊製鋼専用線竣工 9/4
国鉄は、普通乗車券の発売制限を解除(従来は1人1枚) 9/8
名寄本線【仮乗降場新設】旭 9/10
青函連絡船、関釜航路 昌慶丸 本航路使用許可、18日函館着、23日就航 9/13
御殿場線【信号場→駅】足柄 9/15
上毛電気鉄道上毛線 カスリーン台風被災により全線不通 9/15 →全線運転再開は11月2日
仙北鉄道 カスリーン台風により佐沼 - 登米間・築館 - 太沢間で11日間不通 9/16
青函連絡船、宗谷丸 再び函館−芝浦間臨時運航(20日〜26日)9/18
青函連絡船、室蘭港の満恒丸 函館に転属 9/19
青函連絡船、樺太丸 解傭 9/20
青函連絡船、函館港 尾花丸 室蘭港に転属 9/20
相生線 【仮乗降場新設】布川 9/20
会津線【新駅開業】会津落合 9/20
名寄本線【仮乗降場新設】中名寄 9/21
上越線石打〜長岡間電化開通(上越線全線電化完成) 10/1
国鉄が、水害被災者に旅客1人1回、手荷物2個の無料輸送を行う 10/1〜10/?
国労臨時大会、新基本給・運営方針など執行部の重要議案が否決され執行部と中央委が総辞職、流会 10/1
信越本線・上越線 【電化】(石打〜)宮内〜長岡 10/1
小野田線【廃止】宇部西線の新沖山〜雀田間10/1
小野田港〜雀田間が開業(600V電化)し宇部西線と接続。小野田線を宇部西線に編入 小野田港→500m南に移転、【駅名改称】小野田港→小野田港北口乗降場日豊本線【仮乗降場開業】佐志生仮乗降場 10/1
名古屋鉄道常滑線【駅名改称】名和村→名和 10/1
山陽電気鉄道【新駅開業】(臨)須磨浦公園 10/1
宇部西線の新沖山〜雀田間が廃止、小野田線の小野田港〜雀田間開業し宇部西線と接続 10/1
鹿島参宮鉄道【新駅開業】借宿前。【営業再開】四箇村〜八木蒔 10/1
青函航路に洞爺丸(3,898トン)就航
近鉄、上本町〜名古屋間に座席定員制の名阪特急走る 10/8
青函連絡船、補助汽船 えさし丸(162トン)函館港配属 10/15
名鉄各務原線【駅営業再開】羽場 10/15
進駐軍専用列車「Osaka Express」は、毎日運転から下り金曜日・上り日曜日始発駅初で運転に縮小される 10/16
国鉄労組第二回臨時大会、東京。新賃金執行部案否決で中央執行委員会、中央委員会の辞任で流会 10/16〜10/19
東京急行電鉄、井田正一が取締役社長に就任 10/16
高知線【延伸開業】土佐久札〜影野間 10/20
反共派代議員は大宮に集合、国鉄反共連盟結成を申合せ 10/20
近鉄伊賀線【駅営業再開】市部 10/21
土讃線【延伸開業】土佐久礼〜影野間 10/22
政府は山猫争議は違法であると警告 10/22
関西本線【駅休止】志紀 10/
室蘭本線【信号場廃止】鳥伏信号場 11/1
山陰本線【信号場→駅】立木信号場→立木 11/1
広島電鉄江波線【駅名改称】舟入南町電停→江波口電停 11/1
【営業再開】舟入仲町電停、舟入川口町が営業再開、【廃止】上舟入電停青函連絡船、洞爺丸(3898トン)配属、21日就航 11/2
呉駅〜別府駅間に、下り月曜日・上り火曜日発で、進駐軍専用列車「BCOF train」(1017・1018列車)運行 11/3〜S23/2/1
連休で箱根に1万6000人の人出。箱根登山鉄道の小田原乗り入れ後では最高記録 11/3
名鉄知多線【駅営業再開】半田口 11/3
国鉄労組反共連盟の結成大会が上野駅会議室で開かれる。各支部200人が出席 幹事長一斉藤鉄郎 11/7
青函連絡船、青森港 茂浦丸 小樽港転属 11/10
青函連絡船、第十二青函丸 青森第三岸に衝突 11/11
御岳登山鉄道 大多摩観光開発に社名変更 11/13
山陽電気鉄道【駅営業再開】魚住 11/15
政府、全逓・国鉄など労組の提訴は、中労委に1本化する方針を決め、各都道府県に通達 11/19
東京駅 八重洲口本屋(木造)開設 11/20
青函連絡船 洞爺丸(3898t) 就航 11/21
名鉄小牧線【電化】小牧〜犬山間 【駅営業再開】間内 11/24
地方鉄道法(昭和22年法律第139号)11/24
小本線【延伸開業】押角〜宇津野(4.5km) 11/25
【旅客営業開始】岩手和井内〜押角大阪市交通局大阪市電 旅客運賃を2円に改定 11/28
【新駅開業】宇津野 【貨物駅→一般駅】押角
広島電鉄江波線復旧 11/
大糸南線【仮乗降場新設】川内下仮乗降場 12/1
国鉄労組第三回中央委員会、城の崎。役員選挙、委員長-加藤閲男、副委員長-菊川孝夫、書記長-星加要、調停案受諾決定 12/1〜12/3
国鉄労組は中労委に調停案受諾を回答 12/5
東武啓志線旅客営業開始 12/6
青函連絡船、補助汽船 おいわけ丸(162トン)青森港配属 12/10
京都市電気局、600形電車にモーターを外した1形を連結した「親子電車」の運行を開始 12/10
赤穂鉄道廃止 赤穂線と競合となるため 12/11
青函連絡船、函館港 第九鉄栄丸 青森港に転属 12/12
「石狩丸」難航 12/12
吹雪・大シケで出航見合わせ中にRTOの顧問が進駐軍専用船の石狩丸に函館出航を命令。難航の末丸一日がかりで青森に到着する事態に。この事態を受けてRTOの船舶管理部への対応が見直される事になった会津線【延伸開業】会津田島〜荒海 【新駅開業】中荒井、荒海 12/12
運輸相は中労委に調停案受諾を回答。その中で生活補給金は12月中旬と下旬に各1カ月分、残額は明年1月上旬に国会の承認を経て支給すると付記 12/15
京都市電気局【組織名変更】京都市交通局 12/17
横浜線 東神奈川〜菊名間【新駅開業】大口 12/20
鹿児島市電谷山線 複線化工事竣工運行認可(鴨池〜二軒茶屋間)12/20
国労の組合員約3000人が運輸大臣との交渉のため職場を離れ、東京と横浜の国電6本が止まる12/24
年末調整資金が支給され、国鉄労組・全逓は、生活補給金問題は一段落したとして、一応の受諾を決定 12/25
羽幌線【仮乗降場新設】 臼谷仮乗降場 12/25
名寄本線【仮乗降場新設】二ノ橋 12/25
留萠線【仮乗降場新設】臼谷 12/25
東京急行電鉄 横浜駅以北を1500Vに昇圧。全線1500Vに統一 12/25
東急穴守線 架線電圧を直流 600V から同 1500V へ昇圧 12/25
東京急行電鉄株主総会が実施 12/25
歌志内線【新駅開業】歌神(旅客のみ) 12/25
国鉄労組は最低賃金制と生活補給金、および労働協約について中労委に調停を申請 12/26
中労委は国鉄労組と運輸省に労働協約改訂に関する調停案を提示 12/26
東京急行電鉄株式会社から京王帝都電鉄株式会社・小田急電鉄株式会社・京浜急行電鉄株式会社・株式会社東横百貨店が分離することが決定する 12/26
新京成電鉄新京成線【開業】新津田沼(初代)〜薬園台間(2.5km)(1067mm軌間)12/27
宗谷本線【仮乗降場新設】北永山 12/
鉄道に関する事件・事故 昭和22年後半
山陽本線で列車転覆 7/112時49分、8011レ(11両編成)で早岐(南風崎(はえのさき)行き)復員列車が、山口県山陽本線、光〜下松間の10‰、R400(曲線半径400M)のカーブで、レールの狂いから、先頭機関車が脱線、次位の機関車もは脱線転覆、1両目の荷物車と2両目の2等車(現在のグリーン車)が脱線、3両目の2・3等合同車が転覆し防波堤に衝突し海中へ突出。4〜6両目も脱線、死者15,重軽傷72八高線で貨車と飛行機の接触事故 7/16
原因は、高温でレールに大幅な狂いが生じたため。八高線、拝島〜小宮駅間の多々鉄橋を走行中の貨物列車に飛行機が衝突、脱線転落、乗務員3名が死亡、4人が重軽傷、衝突した飛行機は火災を起こしたが乗員は救助された。大阪地下鉄脱線 9/13大阪地下鉄、天王寺駅西方で脱線しコンクリートの支柱に衡突、死者1名、重傷10名、軽傷56名。宇高連絡第2宇高丸・第3関門丸、 女木島で衝突沈没 10/14
大阪市電、火を噴く 10/26築港線市岡元町4丁目電停前で、乗客の所持していた始動薬(焼玉エンジン用火薬)とマッチがふれ突如爆発、重傷35名、軽傷18名。
世相 昭和22年後半
東京都庁初めて職場結婚を公認 7/1
公正取引委員会が発足 7/1
NHK「向う三軒両隣り」放送開始 7/1
公正取引委員会発足(委員長:中山喜久松) 7/1
これにより、独占禁止法の一部を施行東京都庁が官公庁としては初めて職場結婚(継続勤務)を公認し、貸し付け6000円を決定 7/1
ソ連が、マーシャル・プランの参加を拒絶 7/2
東京都、価格高騰理由に青果のせり売りを禁止 7/2
警視庁、大宮駅で上り電車を待ち伏せ、ヤミ屋32人を連行 7/2
GHQ、三井物産と三菱商事の徹底的解体を司令。政府、両者の所有株券を押収 7/3
ユナイテッド航空のE・スミスがアイダホ州ボイジー上空で空飛ぶ円盤の編隊と遭遇 7/4
日本初の『経済白書』発表。副題は「財政も企業も家計も赤字」 7/4
経済安定本部が「新価格体系の確立」を発表 7/5
1800円ベースの新物価体系発表 7/5
新価格体系の確立について、閣議決定 7/5新価格体系発表新物価体系(18000円ベース)発表 7/5
全労連提唱の片山内閣激励大会、皇居前広場 7/5
菊田一夫作の戦災孤児を扱った連続放送劇「鐘の鳴る丘」の放送が始る 7/5
外食件食堂、旅館、喫茶店除く全国の飲料店営業停止(裏口営業へ) 7/5
政府は新物価体系による1,800円賃金基準を発表 7/5
NHK「鐘の鳴る丘」放送開始 7/5
スペインで国家元首継承法が成立し、王政が復活 7/6
対米英ソ中賠償用の旧海軍艦艇36隻出港 7/6
中国共産党が、民主連合政府の樹立と土地改革の実施を宣言 7/7
国鉄運賃3.5倍に値上げ。私鉄も値上げ 7/7
生活保護法による扶助基準引き上げ。五人家族で630円が912円に、と新聞に 7/8
衆議院に在外同胞引揚に関する特別委員会設置 7/9
巣鴨でサッカリン密造中に薬品が爆発。2人重傷 7/9
昭和22年度追加予算について、閣議決定 7/9
新潟県、地すべり続く根知(ねち)村などに移住命令 7/10
静岡県登呂遺跡(発見は1943年)の発掘開始 7/10
千島地区最初の引揚船白龍丸が函館に入港 7/11
ワシントンの極東委員会、対日占領政策の指導・原則を発表。新規生産物を賠償として日本から取り立てると規定 7/11
マッカーサーの進言により、米国政府が連合国に対し、対日講和会議の開催を提案 7/11
東京都の消費者物価は敗戦時の4.3倍と新聞に 7/11
地方統計機構整備要綱、閣議決定 7/11
パリで、ヨーロッパ16ヵ国が参加してヨーロッパ復興会議が開かれる 7/12
藤原歌劇団、帝劇で「タンホイザー」を初演 7/12
大蔵省、省議で新甘味料と新たばこを誕生させることを決定。新甘味料の甘さは砂糖の25倍 7/12
登呂遺跡で、静岡市登呂遺跡調査会による発掘が開始される。 7/13
→登呂遺跡
→登呂遺跡wikipedia
社会党特別委、炭鉱国家管理法案大綱を決定 7/14
東南アジア地域英国管理下の「日本俘虜の引揚」についてGHQ指令=昭和22年末まで完了見込み 7/15
地質学者の水上武、浅間山の大爆発を予測 7/15
東京新橋の闇市で勢力を振るった松田組、解散。組長の松田芳子が警視庁と愛宕署に挨拶回り。 7/16
食糧事情悪化。東京の配給の遅れは月末に25日分、秋には40日分になる勢い、と新聞に 7/17
昭和22年度予算追加見込額、閣議決定 7/17
イギリス議会で、インド独立法案が成立 7/18
横浜で、国内初のB級戦犯法廷が開廷 7/18
昭和二十二年法律第六十三号下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律(昭和22年法律第89号)7/18
「エクソダス1947号」でパレスチナのハイファ港に着いた4500人のユダヤ人移民が、イギリスに武力でマルセイユに送還 7/19
呂運亨が暗殺される。南朝鮮の勤労人民党党首 7/19
アウン・サン将軍(Aung San)が、閣僚6人とともに暗殺される。32歳(誕生:1915/02/13)。ビルマ独立運動の指導者 7/19
南洋諸島は米国委任統治領 7/19
東京都引揚者団体連合会、旧陸軍技術研究所の空家500棟を占拠 7/19
(今月22日、引揚げ者への開放が決定)「西田幾多郎全集」刊行。三日前から徹夜行列 7/19
第2次食糧緊急対策、閣議決定 7/19
ジャワ中部、東部で、オランダ軍とインドネシア軍が全面武力行使を始める 7/20
ルーマニアの民族農民党が解散 7/20
独占禁止法、全面施行 7/20
沖縄人民党結成(9月11日、沖縄社会党結成) 7/20
「軍神」広瀬武夫中佐の銅像が撤去 7/21
【画像は、万世橋駅前の絵図、中央に広瀬中佐の銅像が見える。、画像wikipedia】
ソ連が米国提案の対日講和会議に反対 7/22
日本産児制限連盟発足 7/22
旧陸軍技術研究所の空家を引揚げ者へ開放 7/22
隠匿物資摘発を種に恐喝した経済安定本部調査官を前橋地検が検挙 7/23
逓信省令第24号 昭和22年逓信省令第24号(意匠が軍国主義、神道等の象徴に関係ある郵便切手及び郵便葉書使用禁止に関する省令)7/23
東京都、主食欠配の補給に佃煮を配給 7/24
官庁の暑中半休を中止 7/24
平野力三ら日農脱退派が全国農民組合(全農)結成 7/25
アメリカで、国家安全保障法が成立し、国防省が設置 7/26
東京で集団食中毒続発。3日で487人が被害 7/26
鎌倉13万人、片瀬海岸20万人の記録的人出 7/27
滝沢修、宇野重吉らによる民衆芸術劇場(民芸)が結成 7/28
滝沢修・宇野重吉らにより民衆芸術劇場(劇団民芸)が結成される 7/28
東京築地の小料理屋などが銀座で生活資金獲得売り立て会を開き、商売道具を売る 7/29
流通秩序確立対策要綱、閣議決定 7/29
参議院に在外同胞引揚に関する特別委員会設置 7/29
アメリカの映画俳優シュワルツェネッガー(Schwarzenegger,Arnold Alois)がオーストリアに誕生
戦災復興院、全国の家屋復興は26パーセントと発表 7/30
作家 幸田露伴没 7/30
財産税等収入金特別会計法の一部を改正する法律 (昭和22年法律第90号)7/30
アメリカ外交官ジョージ・ケナンが「フォーリン・アフェアーズ」で対ソ「封じ込め政策」を発表 7/31
出版・新聞の公職追放拡大され67社を追加 7/31
現業・非現業を問わず公務員の争議権・団交権を剥奪するポッダム政令201号を公布 7/31
昭和二十二年法律第五十四号私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律(昭和22年法律第91号)7/31
東京都に練馬区を新設し、東京都が23区制となる 8/1
空気座、田村泰次郎作、「肉体の門」上演開始 8/1
中学校用副読本「あたらしい憲法のはなし」・高校用「民主主義の手引き」を発行8/2
新しい憲法の話は、青空文庫を参照しています
+ ギリシャ移民の子のマリア・カラスが、ヴェローナ・オペラ音楽祭で「ジョコンダ」に出演し、絶賛 8/3
鎌倉カーニバルが復活し320万人の人出 8/3
最高裁判所発足(初代長官:三淵(みぶち)忠彦) 8/4
アメリカが、マーシャル・プランを発表 8/5
住宅獲得同盟が結成され、東京で国民大会を開催 8/5
広島市で初の平和記念式典挙行 8/6
ノルウェーの探検家のトール・ヘイエルダールら6人が「コン・ティキ号」、ペルー‐ポリネシア間8300キロの太平洋漂流実験に成功 8/7
都内に狂犬増加、14匹発見と新聞に 8/8
総理庁・商工省令第 3号 経済産業省職員受託出張規則 8/8
古橋広之進、400メートル自由形で世界新樹立 8/9
大量放出で米の闇値下がる 8/10
1升200〜250円が130〜150円に 8/10海軍特務機関員をつとめ、インドネシア独立闘争に参加していた 吉住留五郎が、東部ジャワの山中で病気にかかり死亡 8/10
東京都内中等学校授業料を月50円に倍増と決定 8/11
自作農創設特別措置法中未墾地関係部分改正要綱、閣議決定 8/11
造弊局特別会計法の一部を改正する法律(昭和22年法律第92号)8/11
南朝鮮で、民主主義民族戦線下の政党や団体の幹部、左翼言論人の大量検挙が始まる 8/12
米国務省、パン・アメリカン、ノースウエスタン両航空会社に対日航空路の運航を許可 8/12
ジョン・フォード監督「荒野の決闘」封切 8/12
人工甘味料専売実施要領、閣議決定 8/12
総理庁・大蔵省・外務省・商工省・運輸省・農林省・厚生省・司法省令第 1号 昭和22年総理庁令、大蔵省令、外務省令、商工省令、運輸省令、農林省令、厚生省令、司法省令第1号(閉鎖機関に対する債権の申出等に関する命令)8/12
羽田飛行場で米機が墜落、日米7人が死傷 8/13
特別調達庁法の一部を改正する法律(昭和22年法律第93号)8/13
パキスタン英から独立独立 8/14
対日借款5億ドル許可 8/14
浅間山が爆発し、登山者など20人余が焼死 8/14
李承晩を大統領に大韓民国が成立 8/15
インドが独立宣言をする。インド、パキスタン両自治領が成立 8/15
全官公は最低賃金制と生活補給金本人2,000円、家族1人一1,000円の支給を首相に要求 8/15
両院本会議「海外同胞の引揚に対する感謝並びにその帰還促進に関する決議」採択 8/15
GHQと政府の強力な監督下に、民間貿易が再開 8/15
インド 英から独立8/15
ブルガリアで、ペトコフに死刑が宣告 8/16
米貿易代表団滞在のホテルに、売りこみの日本人業者400人が殺到 8/16
北海道空知地方の水害で水田冠水5998町歩、浸水3319戸と道庁発表 8/17
全国チョコレート工業協同組合、子ども向け配給用にと2000万個の提供を申し出る 8/18
農地調整法の一部を改正する法律案要綱、閣議決定 8/18
最後の全国中等学校野球大会閉幕。九州勢で初めて福岡県の小倉中学が優勝 8/19
昭和23年度予算の編成に関する手続等について、閣議決定 8/19
海運組合法を廃止する法律(昭和22年法律第94号)8/19
全逓、給料値上げを要求し、集団欠勤戦術(山猫スト)開始 8/20
米領事館にGHQ将兵と日本人女性との結婚822組が届け出る、と新聞に 8/21
官公庁職員組合労働協約に関する件、閣議決定 8/21
首相は全官公に同様の回答 8/21
アメリカで官吏に対する忠誠審査が開始
物価庁、鮮魚の公定価格を9割値上げ。闇にまわって市場に出ない魚の入荷をふやすため 8/22
輸出入回転基金設置に伴う当面の措置、閣議決定 8/22
日本製タバコの注文が海外から殺到と新聞に。国会議員の特別手当に関する法律(昭和22年法律第95号)8/23
昭和二十二年法律第八十一号(議院に出頭する証人の旅費及び日当に関する法律)の一部を改正する法律(昭和22年法律第96号)8/23
政令第164号 皇室会議議員及び予備議員互選規則 8/23
大蔵省・司法省令第 5号 昭和22年大蔵・司法省令第5号(金融債券の登録の変更等に関する省令) 8/23
中国を視察したアメリカのウェデマイヤー特使が、国民政府の腐敗を指摘 8/24
大蔵省が税金は新円で納付の方針と新聞に 8/24
黒字家庭は1割、「朝日新聞」の世論調査発表 8/25
米第八軍、東京湾内での遊泳禁止を解除 8/26
銀座の松坂屋で「放出食糧」料理講習会が開催 8/26
農業生産の調整および主要食糧の供出制度要綱、閣議決定 8/26
二科会、日展の官僚化を理由に不参加を発表 8/27
終戦連絡中央事務局が、海外残留日本人は95万人と発表 8/28
国連パレスチナ特別委員会が、パレスチナをアラブ、ユダヤ、エルサレムに3分割する勧告を作成 8/29
都営住宅抽選。募集351戸に約6万人が殺到 8/28
イギリス・ビルマ国防協定が調印 8/29
横浜ゲーリッグ球場で女子野球大会開催 8/29
輸出振興対策要領、閣議決定 8/29
混雑緩和に占領軍専用車への一般客乗車を許可 8/30
厚生省令第23号 労働基準法施行規則 8/30
ハンガリーの総選挙が行われ、ハンガリー共産党が第1党 8/31
イギリスが、ドル不足によりアメリカからの食糧輸入を全面的に停止
国連原子力委員会、広島・長崎の放射能による遺伝的影響を長期にわたり調査を行うと発表 8/31
労働省設置法(昭和22年法律第97号)8/31
労働者災害補償保険特別会計法の一部を改正する法律(昭和22年法律第98号)8/31
政令第174号 労働基準監督機関令 8/31
労働省・特別調達庁設置 9/1
労働省発足し、山川菊栄が初代婦人少年局長に任命される 9/1
GHQの指令で「ラジオ体操」が中止される 9/1
小・中学校で社会科の授業が始まる 9/1
労働基準法の大部分施行 9/1
第1回日本ボクシング選手権大会表彰式。6階級の各級チャンピオンが決定する 9/1
正力松太郎、緒方竹虎らA級戦犯23人が釈放 9/1
国民貯蓄組合法の一部を改正する法律(昭和22年法律第99号)9/1
船員法を改正する法律(昭和22年法律第100号)9/1
運輸省令第23号 船員法施行規則 9/1
リオ・デ・ジャネイロで米州19ヵ国が、相互援助条約を締結する(リオ条約) 9/2
シオニスト総評議会が開かれ、国連パレスチナ特別委員会にユダヤ人国家の設立決議を要求 9/2
社会科の授業が始まる 9/2
北海道開拓者の花嫁候補11人が集団お見合い 9/2
東京井の頭公園で米軍投下不発爆弾が爆発 9/3
日本〜中国間の航空郵便が再開される 9/4
松竹歌劇団のレビュー「アラビアン・ローズ」が、東京の「新宿第一劇場」で上演開始 9/5
保健所法を改正する法律(昭和22年法律第101号)9/5
伝染病予防法等の一部を改正する法律(昭和22年法律第102号)9/5
船員保険法の一部を改正する法律(昭和22年法律第103号)9/5
復興金融金庫法の一部を改正する法律(昭和22年法律第104号)9/5
静岡刑務所で、看守の失言などから服役囚40人が暴動(10日、9人が集団脱走) 9/6
日曜日に初の電力制限。一般家庭への送電を半減、工場では全面停止 9/7
若松市の高松炭鉱でガス爆発、21人死傷 9/8
特許法等の一部を改正する法律(昭和22年法律第105号)9/8
北朝鮮、ソ連の援助で朝鮮民主主義人民共和国が樹立 9/9
値上げで客減少の東京の銭湯が、1円値下げして大人3円とすることを決定 9/9
戦犯裁判終えた元第18軍司令官安達二十三(あだちはたぞう)、ラバウルで自殺 9/10
静岡刑務所で、9人が集団脱走 9/10
沖縄社会党結成 9/11
安井都知事、財政は十億円余の赤字と報告 9/11
中国共産党が「人民解放軍総反攻宣言」を発表 9/12
物価庁、マッチ・化粧品・歯磨きを値上げ 9/12
音楽・体育など4科でレコード教育と新聞に 9/13
罹災都市借地借家臨時処理法の一部を改正する法律(昭和22年法律第106号)9/13
金融機関再建整備法の一部を改正する法律(昭和22年法律第107号)9/13
キャスリーン台風が来襲。死者1077人、行方不明853人 9/14
関東・東北でキャスリーン台風猛威(〜16日) 9/14
1都6県、100以上の市町村が濁流にのまれる。死者1077人、行方不明853人。 その後台風は、東北地方へ移動し、16日まで猛威を振るった検事から弁護士への転職が続々、と新聞に 9/15
キャサリン台風で関東地方大水害・利根川堤防決壊 9/16
GHQ、連合国への賠償として陸海軍工廠(こうしょう)17工場の機械1万9561点を指定 9/16
昭和22年産米、甘藷及び雑穀供出対策要綱、閣議決定 9/16
政府、隠退蔵物資の情報提供に報奨金と発表 9/17
全官公は首相に再要求を提出 9/17
昭和二十一年法律第十一号(弁護士及び弁護士試補の資格の特例に関する法律)の一部を改正する法律(昭和22年法律第108号)9/17
アメリカで、国防総省と中央情報局(CIA)が設立 9/18
持株会社整理委員会、地方財閥16社を指定 9/18
GHQ、給食用粉ミルク4714トンを放出 9/18
戦災復興院、水害地復旧のため臨時建築制限規則を撤廃。木材の配給などを決定 9/19
昭和22年産米及び甘藷の供出に対するリンク制実施要領、閣議決定 9/19
水害で交通途絶の東京〜千葉間に臨時航路 9/20
生命保険中央会及び損害保険中央会の保険業務に関する権利義務の承継等に関する法律(昭和22年法律第109号)9/20
山内リエ、陸上五種競技で311点の日本新記録 9/21
ワルシャワの秘密会議で、コミンフォルムの結成が決 9/22
日ソ貿易協定調印。日本は木造船と艀(はしけ)を輸出 9/22
欧州共産党代表が「コミンフォルム」設置を決定 9/22
大学等へ死体交付に関する法律(昭和22年法律第110号)9/22
文部省令第21号 昭和22年文部省令第21号(学校教育法施行規則第89条の規定により私立学校令によつてのみ設立された学校より除くものを定める省令) 9/22
国連総会が、ソ連の反対を押切って朝鮮問題を議題として採択 9/23
首相は全官公に前回と同様の回答。ただし凸凹調整差額追給金約28億円と1,800円水準予算と1,600円水準予算の差額支給15億円、合計43億円の追加支給を約束 9/23
水害の葛飾区で5万人が飢餓状態、と新聞に
東京・上野の不忍池が水田に 9/23
食糧不足のため、この年から水田となっていた東京上野の不忍池で、稲の刈り入れ。 不忍池は重要な食糧生産地とされ、稲作の他にも、冬には麦作を実施した。 池として復活するのは、1950年のこと企業再建整備法の整備計画についての経理に関する認可基準、閣議決定 9/23
ビルマ制憲議会が憲法を採択 9/24
GHQ、小型鉄鋼輸送船15隻の建造を許可 9/24
イギリスがパレスチナの委任統治を1948年5月15日に終えることを決定 9/25
全官公拡大委員会は各組合員が中労委に調停を申請することを決定 9/25
公職追放された元枢密院議長清水澄(とおる)が「皇室の安泰」を祈り投身自殺 9/25
映画演劇人が入場税15割引き上げ反対大会 9/26
全逓は最低賃金制と生活補給金について中労委に調停を申請 9/26
皇族の身分を離れた者及び皇族となつた者の戸籍に関する法律(昭和22年法律第111号)9/26
台湾東沖方で地震。マグニチュード7.4、石垣島で死者1、西表島で死者4 9/27
原節子主演「安城家の舞踏会」封切る 9/27
大正十二年勅令第五百二十八号司法警察官吏及び司法警察官吏の職務を行うべき者の指定等に関する勅令の一部を改正する法律(昭和22年法律第112号)9/27
大蔵省令第93号 日本銀行国庫金取扱規程 9/27
大蔵省令第94号 支出官事務規程 9/27
大蔵省令第95号 出納官吏事務規程 9/27
サンフランシスコの航空機が直通(パン・アメリカン航空運行便)が東京に到着 9/28
初のサンフランシスコ〜東京直航便 甲府刑務所の脱走囚が2日間で3人を殺傷し自首する 9/29
3大ネットワークが、大リーグのワールド・シリーズを初めてテレビ中継 9/30
民間貿易第1船が米国へ向けて横浜港を出港する 9/30
積み荷は、クリスマス用豆電球、陶器、浅草海苔など 9/30
クリスマス用豆電球、陶器、浅草海苔などを積み、民間貿易第一船が米へ向け横浜を出港 9/30
危機突破生産復興運動要綱、閣議決定 9/30
賠償事務の実施要領に関する件、閣議決定 9/30
闇撲滅について、閣議決定 9/30
労働争議の平和解決について、閣議決定 9/30
総理庁・大蔵省・外務省・商工省・運輸省・農林省・厚生省・司法省令第 3号 昭和22年総理庁令、大蔵省令、外務省令、商工省令、運輸省令、農林省令、厚生省令、司法省令第3号(閉鎖機関の未払込株金等の払込に関する命令)9/30
帝国大学の名称廃止 10/1
臨時国勢調査(総人口7810万1473人。) 10/1
石炭非常増産対策要綱に関する閣議了解事項、閣議決定 10/1
労務用物資の割当および配給に関する経本部内専務処理要領、閣議決定 10/1
司法省令第78号 恩赦法施行規則 10/1
第6回国勢調査実施 10/1
調査の結果、総人口7810万1473人。東京都500万7771人。大阪府333万4659人 10/1
衣料の切符制が復活。果物は自由販売に 10/1
「帝国大学」の名称が廃止される 10/1
5年ぶりの砂糖の一般配給が決まる。年内には子どものない家庭にも本物の砂糖 10/2
皇室経済法施行法(昭和22年法律第113号)10/2
開拓者資金融通法の一部を改正する法律(昭和22年法律第114号)10/2
農産種苗法(昭和22年法律第115号)10/2
物理学者 プランク(Planck,Max Karl Ludwig)没 10/3
東京新橋駅に紙幣式公衆電話設置 10/3
石炭非常増産対策要綱、閣議決定 10/3
GHQ「復員機構の再編」について指令=日本武装軍隊の復員、復員庁の設置、復員庁職員の減員等 10/4
自由党の3代議士、天皇の地方巡幸を椰楡(やゆ)した雑誌『真相』を不敬罪で告発 10/4
ソ連、欧州共産党情報局(コミンフォルム)が設置 10/5
トルーマン大統領が、アメリカ国民にテレビを通じて世界の飢えた人たちのために一切れのパンなど食糧の節約を呼びかける 10/5
ヨーロッパ9カ国共産党代表ワルシヤワ会談、コミンフォルム設置を発表 10/5
NHK「日曜娯楽版」放送開始 10/5
文部省、教育漢字881字を発表。(現在1006字に) 10/6
カシミールで、インドに帰属することに反対するイスラム教徒が反乱を起こす(カシミール紛争) 10/7
財界、報道関係の公職追放が開始 10/7
政府、財界・報道関係991人を公職追放開始 10/7
総同盟第二回大会。1,800円ベースを条件つきで支持。会長―松岡駒吉、総主事-原虎一 10/7〜10/9
1世帯に1個の電球が配給 10/8
土浦市で全国の開拓民代表が危機突破大会 10/8
日本国沿岸に置き去られた船舶の措置に関する法律(昭和22年法律第116号)10/8
政府、新警察制度を指示する「マッカーサー元帥書簡」を発表 10/9
内容は、自治体警察の独立や公安委員会設置など中国共産党が、中国土地法大綱を公布し、地主の土地没収を決める 10/10
キーナン東京裁判首席検事が、「天皇と実業界に戦争責任はない」と表明 10/10
電球が1世帯につき1個ずつ配給される 10/10
東京地方裁判所判事山口良忠が、配給食糧だけで生活して栄養失調死 10/11
山口判事ヤミ拒否で餓死 10/11
炭鉱労働組合全国協議会第五回大会。日鉱と炭連が退場して分裂 10/12
伏見宮家、他10宮家51人の皇籍離脱が決定 10/13 臣籍降下された皇族一覧
秩父・高松・三笠の3直宮家を除く11宮家51人が皇籍を離脱 10/14
米機ベルX1が、チャック・イェーガーの操縦で時速1200kmを記録し、初めて音速の壁を破る 10/14
米国で「ベルX1」機が、初めて音速を破る 10/14
復員庁官制廃止、復員庁第一復員局は厚生省第一復員局に、第二復員局は総理大臣所管の第二復員局となる 10/15
在外同胞帰還促進連盟代表1000名の署名嘆願書をソ連代表部に提出 10/15
高知県室戸町で、漂着機雷が処理中に爆発。30数人が爆死・行方不明 10/15
裁判所予備金に関する法律(昭和22年法律第117号)10/15
GHQ、NHKの公共化と民放開設を示唆 10/16
GHQ、米航空会社に日米定期線の運営許可 10/17
中国行政院長、琉球の中国帰属を要求と言明 10/18
災害救助法(昭和22年法律第118号)10/18
フランスの地方選挙でドゴールのフランス人民連合が勝利する。フランス共産党が2位 10/19
袋かけ用の紙が不足している青森のリンゴ農家が、古新聞送ればリンゴを返送と新聞に 10/19
ブラジルとチリがソ連と断交 10/20
アメリカで、ハリウッドの赤狩りが本格化する。多くの俳優や制作者が非米活動委員会で証言 10/20
山形県尾花沢町で、米の供出取締りに抗議し、30人が派出所を襲撃 10/20
政府職員に対する一時手当の支給に関する法律(昭和22年法律第119号)10/20
企業再建整備法における退職金の取扱等に関する件、閣議決定 10/21
国家公務員法(昭和22年法律第120号)公務員を「公僕」と規定し、国家公務員の団体行動などを制約10/21
国家公務員法公布。昭和23年7月1施行 10/21
国家公務員法の規定が適用せられるまでの官吏の任免等に関する法律(昭和22年法律第121号)10/21
貿易資金特別会計法の一部を改正する法律(昭和22年法律第122号)10/21
貿易組合法を廃止する法律(昭和22年法律第123号)10/21
米軍、主食供出の報奨に軍靴を贈ると発表 10/22
中国河北省高等法院、「男装の麗人・東洋のマタハリ」こと川島芳子に死刑判決 10/22
政府は山猫争議は違法であると警告 10/22
元労農党委員長大山郁夫、亡命先のアメリカから15年ぶりに帰国 10/23
全逓の集団欠勤戦術で郵便物の差し出し制限 10/24
「昭和22年度予算の節約等について」の例外に関する件、閣議決定 10/24
政府支払の削減に関する司令部覚書に対して差当り採るべき措置要領、閣議決定 10/24
政府等の請負契約に基く支払の節減に関する法律案要綱、閣議決定 10/24
警視庁、夜間非常警戒を実施し、一晩で強盗など161人を現行犯逮捕 10/25
改正刑法公布、不敬罪・姦通罪を廃止 10/26
刑法の一部を改正する法律(昭和22年法律第124号)10/26
インド軍がカシミールに介入する(第1次印パ戦争の勃発)10/27
果物など132品目の公定価格廃止 10/27
国家賠償法(昭和22年法律第125号)10/27
東宝交響楽団、第1回定期演奏会(指揮:近衛秀麿) 10/28
税制改正に関する法律案要綱及び非戦災者特別税要綱、閣議決定 10/28
租税収入確保に関する措置、閣議決定 10/28
ベルギー、オランダ、ルクセンブルクがベネルクス関税同盟を締結 10/29
第44回対日理事会において在ソ日本人捕虜送還促進問題について、米ソ両国代表間に激論展開、シーボルト議長より月16万人引揚をソ連に提案 10/29
GHQ、戦争設備となるすべての日本工業機械の破壊を命令する。10/29
食糧不足で、米の供出が強化 10/29
裁判所法の一部を改正する等の法律(昭和22年法律第126号)10/29
裁判官及びその他の裁判所職員の分限に関する法律(昭和22年法律第127号)10/29
文部省令第25号 中学校通信教育規程 10/29
ジュネーブで、「関税と貿易に関する一般協定(ガット)」調印。23ヵ国が参加 10/30
政令第225号 災害救助法施行令 10/30
総理庁・内務省・大蔵省・厚生省・運輸省令第 1号 災害救助法施行規則 10/30
米議会合同委員会、終戦以来の米の救済援助額は190億ドル以上と発表。うち日本は7億ドル弱 10/31
日鉱と炭連は日本炭鉱労働組合同盟 (炭労同盟)を結成 10/31
製造煙草の定価決定について、閣議決定 10/31
医師会、歯科医師会及び日本医療団の解散等に関する法律(昭和22年法律第128号)10/31
労働省令第 7号 事業附属寄宿舎規程 10/31
地方引揚援護局において引揚者の無料電報取扱開始 11/1
NHK、クイズ番組「二十の扉」放送開始 11/1
経済安定本部の「支出モデル」が新聞に 11/2
内容は、月1800円の「基準生活費」で暮らすための支出プラン全逓第四回大会、松本。既定方針を確認 11/2〜11/5
警視庁、初の火災警報を発令。湿度47パーセント 11/3
テネシー・ウィリアムズの「欲望という名の電車」がブルードウェイで初演 11/4
片山哲首相、初の罷免権を発動し、平野力三農相を罷免 11/4
大蔵省預金部等の債権の条件変更等に関する法律(昭和22年法律第129号)11/4
生活費の七五パーセントで闇物資購入と警視庁調査 11/5
ソ連のモロトフ外相が、原爆は秘密兵器ではなくアメリカだけが製造可能な国ではないと言明 11/6
戦争のため婚期を逸した男女386人が多摩川畔で集団見合い大会を行う 11/6
ルーマニアで、政府中軸を共産党が掌握 11/7
最高検察庁、敗戦時の「大造事件(大阪造兵廠での横領事件)」の調査を開始 11/7
中小企業対策要綱、閣議決定 11/7
逓信省、郵便物の宛名に「支那・北支・中支・南支・満州」の語句を使用禁止 11/8
道路交通取締法(昭和22年法律第130号)11/8
タイで、ピブン元帥が無血クーデターに成功 11/9
ドイツのザール地方が新憲法を採択する。フランスの最高委員会の下で自治が許される 11/9
東京後楽園球場の「モク拾い」、1日300本拾って月収3000円の内職、と新聞に 11/9
日本自治団体労働組合連合 (自治労連)結成。全公連と都市同盟との合同 11/10
衆参両院引揚特別委員会委員長等が、来日中の世界YMCA代表を訪問、引揚促進を懇 11/10
日本自治団体労組連合会(自治労連)結成 11/10
米第8軍司令官アイケルバーガー中将、米国のシンシナシティで「日本は米国の防壁として役立つ」と演説 11/11
国際貿易憲章案に関する若干の見解、閣議決定 11/11
プロ野球日程終了 11/12
1球団増えて、今期より合計8球団での公式戦横浜事件での拷問容疑で元特高係長らを起訴 11/13
大阪(現・阪神)優勝。最優秀選手は若林忠志選手(大阪)
「青バット」の大下弘選手(東急)が、首位打者と本塁打王の「二冠王」を達成
国連総会が、アメリカが提出した臨時朝鮮委員会設置決議案を採択 朝鮮独立米案裁可 11/14
倉敷天文台の本田実、新彗星(本田彗星)を発見 11/14
→星尋山荘 刑法が改正され、不敬罪、姦通罪が廃止 11/14
電力危機突破対策要綱、閣議決定 11/14
中労委は逓信労資に調停案を提示 11/14
長野県神坂(みさか)村で「藤村記念堂」が落成 11/15
NHK、戦後初の「全国児童唱歌コンクール」を開催 11/16
外務省、海外残留邦人は82万人余、うち約74万5000人がソ連地区と発表 11/17
産別会議第三回定期大会。労働者の手による生産復興闘争、最低賃金制の確立を中心とする賃金闘争、などの方針を決定 11/17〜11/20
財団法人理化学研究所に関する措置に関する法律(昭和22年法律第131号)11/17
総理庁・大蔵省・外務省・商工省・運輸省・農林省・厚生省・司法省令第 4号 昭和22年総理庁令、大蔵省令、外務省令、商工省令、運輸省令、農林省令、厚生省令、司法省令第4号(閉鎖機関の債務の弁済等に関する命令)11/17
戦後初の読書週間始まる 11/17〜23
岡山県津山税務署で、給料だけでは生活不可能と全員が辞表を提出 11/18
農業協同組合法(昭和22年法律第132号)11/19
農業協同組合法の制定に伴う農業団体の整理等に関する法律(昭和22年法律第133号)12月5日施行 11/19
重要肥料業統制法等を廃止する法律(昭和22年法律第134号)11/19
海難審判法(昭和22年法律第135号)11/19
イギリス国王ジョージ6世の長女エリザベス王女が、ロンドンのウェストミンスター寺院でビクトリア女王の子孫でギリシャ、デンマーク王家に連なるフィリップ殿下(26)と結婚式をあげる 11/20
ハンガリーで、大企業と大銀行が国有化 11/20
イギリスでエリザベス王女の結婚式挙行 11/20
任天堂が設立 11/20
最高裁判所裁判官国民審査法(昭和22年法律第136号)11/20
裁判官弾劾法(昭和22年法律第137号)11/20
昭和二十二年法律第五十四号私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第138号)11/20
都燃料対策連合協、1世帯当たり1俵の炭の年内確保または買い出し許可を要求 11/21
中労委は国鉄労資に賃金関係の調停案を提示。物価安定を基礎とする最低賃金制の確立―政府は本年11月中に臨時給与委員会を設け、明年1月より新給与を支給しうるよう即急に新給与案をつくること、生活補給金1,800円水準を基礎として2.8カ月分の生活補給金の支給 11/21
生産復興運動について、閣議決定 11/21
闇撲滅運動について、閣議決定 11/21
孤児写真移動展で13人の親が名乗り出る 11/22
炭坑の国家管理をめざす「臨時石炭鉱業管理法」をめぐり紛糾 11/22
自由人権協会が創立される。初代理事長は、海野晋吉(うんのしんきち) 11/23
フランスで、ロベール・シューマン首相の中道連立内閣が成立 11/24
水不足で電力事情最悪となり、関東地方は米軍施設などのぞき、全地区の送電を停止 11/24
地方鉄道法(昭和22年法律第139号)11/24
東西ドイツ交易協定が調印 11/25
フランスで鉄道ゼネストが行われる 11/25
第一回共同募金開始。(23年から「赤い羽根」) 募金額は6億円であった 11/25〜12/25→赤い羽根共同募金
公団および特別調達庁の性質に関する件、閣議決定 11/25
赤い羽根共同募金始めて全国一斉に実施 〜12月25日 11/25
政府職員に対する臨時手当の支給に関する法律(昭和22年法律第140号)11/25
中ソ、対日理事会で教科書『くにのあゆみ』の中ソ関係記載の改訂を要望 11/26
日産、普通乗用車「ダットサン・スタンダード・セダン」を発売。価格は16万円 11/27
初の女性専用図書館「お茶の水図書館」開館 11/28
主要食糧の集荷および配給制度要綱、閣議決定 11/28
補正第10号予算に関する措置等について、閣議決定 11/28
国連総会で、パレスチナをアラブ、ユダヤ、エルサレムに分割する案が採択 11/29
国連総会、パレスチナ三分割案を採択 11/29
フランスで、炭鉱、通信もゼネストに参加し200万人規模 11/30
パレスチナで、国連の分割案に反対してデモが激化 11/30
前日の雨で電力事情好転、配電制限が緩和される 11/30
歌舞伎の上演禁止が解除され、「仮名手本忠臣蔵」の通し狂言が東京劇場で興行される 11/30
天皇・皇后、30年ぶりに出雲大社に参拝 11/30
全逓中央委員会は中労委調停案のうち生活補給金に関する部分のみ受諾決定 11/30
職業安定法(昭和22年法律第141号)2・1施行 11/30
所得税法の一部を改正する等の法律(昭和22年法律第142号)11/30
非戦災者特別税法(昭和22年法律第143号)11/30
郵便貯金法(昭和22年法律第144号)11/30
イギリスの数学者 ハーディ(Hardy,Godfrey Harold)没 12/1
ナホトカ引揚最終船大安丸函館入港 12/1
特等100万円の宝籤発売。一枚50円 12/1
失業手当法(昭和22年法律第145号)11/1にさかのぼって施行 12/1
失業保険法(昭和22年法律第146号)12/1
南方方面最後の引揚船輝山丸が佐世保入港 12/2
戦後初の英映画「第七のヴェール」封切 12/2
専売収入の確保対策、閣議決定 12/2
政令第251号 大蔵省預金部等損失特別処理法施行令 12/2
ニューヨークで、テネシー・ウィリアムズの「欲望という名の電車」が初演 12/3
埼玉県の秩父夜祭に10万人。6人が圧死 12/3
闇物資の取り締まりを強化する。(このころ闇タバコが大盛況) 12/3
政令第268号 昭和22年政令第268号(災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律の施行に関する政令) 12/13
岡田嘉子がソ連MGBの内部監獄を出獄 12/4
東大戦没学生の手記『はるかなる山河に』刊行 12/4
薪炭需給調節特別会計法を改正する法律(昭和22年法律第147号)12/4
補助貨幣損傷等取締法(昭和22年法律第148号)12/4
すき入紙製造取締法(昭和22年法律第149号)12/4
フランスでスト取締法が成立 12/5
ナホトカ引揚本年度の最終船山澄丸が舞鶴に入港 12/5
「顔役」追放の効果もあり、学生の露店が盛況となる。稼ぎは平均5000円、と新聞に 12/5
特別調達庁の性質等に関する件、閣議決定 12/5
樺太(真岡)よりの引揚最終船長雲丸他2隻函館に入港 12/6
引揚院発業第1238号 朝鮮への送還は連合軍側の取扱となる 12/6
酒類の自由販売開始(清酒1級1升550円) 12/6
恩給法の一部を改正する法律(昭和22年法律第150号)12/6
国際電気通信株式会社等の社員で公務員となつた者の在職年の計算に関する恩給法の特例等に関する法律(昭和22年法律第151号)12/6
家事審判法(昭和22年法律第152号)12/6
家事審判法施行法(昭和22年法律第153号)12/6
政府、菊池寛ら185人の公職追放を発表 12/7
全国選挙管理委員会法(昭和22年法律第154号)12/7
地方財政委員会法(昭和22年法律第155号)12/7
地方税法の一部を改正する法律(昭和22年法律第156号)12/7
「臨時石炭鉱業管理法(炭鉱国家管理法)」成立 12/8
知恩院、浄土宗から離脱し本派浄土宗を設立 12/8
失業保険特別会計法(昭和22年法律第157号)12/8
北海道に在勤する政府職員に対する越冬燃料購入費補給のための一時手当の支給に関する法律(昭和22年法律第158号)12/8
山田五十鈴(いすず)・土方与志(ひじかたよし)主演「女優」封切 12/9
東京都、上野駅地下道の浮浪者1000余人を収容 12/10
赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律(昭和22年法律第159号)12/10
罹災都市借地借家臨時処理法第二十五条の二の災害及び同条の規定を適用する地区を定める法律(昭和22年法律第160号)12/10
昭和二十二年法律第八十号(国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律)の一部を改正する法律(昭和22年法律第161号)12/10
南北アメリカに在住の日系人150万人が、日本救援に30万ドルの義援金と新聞に 12/11
金融機関再建整備法の一部を改正する法律(昭和22年法律第162号)12/11
企業再建整備法等の一部を改正する法律(昭和22年法律第163号)12/11
製造煙草の定価決定について、閣議決定 12/12児童福祉法(昭和22年法律第164号)12/12
郵便法(昭和22年法律第165号)12/12
政府職員に対する一時手当の支給に関する法律(昭和22年法律第166号)12/12
労働基準法等の施行に伴う政府職員に係る給与の応急措置に関する法律(昭和22年法律第167号)12/12
財務局及び税務署に在勤する政府職員に対する税務特別手当の支給に関する法律(昭和22年法律第168号)12/12
地方自治法の一部を改正する法律(昭和22年法律第169号)12/12
大蔵省預金部特別会計、国有鉄道事業特別会計、通信事業特別会計並びに簡易生命保険及郵便年金特別会計の保険勘定及び年金勘定の昭和二十二年度における歳入不足補填のための一般会計からする繰入金に関する法律(昭和22年法律第170号)12/12
政府に対する不正手段による支払請求の防止等に関する法律(昭和22年法律第171号)12/12
酒類配給公団法(昭和22年法律第172号)12/12
児童福祉法が公布 12/12
社会党左派、党内野党化を声明 12/13
キューバ産砂糖を積んだ輸入第1船が横浜入港。武装警官81人などが出動し、厳重警戒 12/13
簡易生命保険法等の一部を改正する法律(昭和22年法律第173号)12/13
国有林野法の一部を改正する法律(昭和22年法律第174号)12/13
昭和十四年法律第三十九号災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律を改正する法律(昭和22年法律第175号)12/13
農地開発営団の行う農地開発事業を政府において引き継いだ場合の措置に関する法律(昭和22年法律第176号)12/13
造船事業法を廃止する法律(昭和22年法律第177号)12/13
船員法戦時特例を廃止する法律(昭和22年法律第178号)12/13
貿易資金特別会計法を改正する法律(昭和22年法律第179号)12/13
地方税法の一部を改正する法律(昭和22年法律第180号)12/13
臨時金利調整法(昭和22年法律第181号)12/13
高知県尾川村の吊り橋渡り初めで、ワイヤーが切れ村民転落。1人死亡、10数人重軽傷 12/14
中国人民解放軍が、東北部で第7次攻撃を発令 12/15
米英仏ソの4ヵ国外相会議が、ドイツ問題で決裂 12/15
GHQ「昭和22年12月15日から昭和23年4月1日までの間の舞鶴・函館引揚援護局の業務」について指令=舞鶴・函館引揚援護局は同期間中引揚業務停止 12/12
太宰治「斜陽」刊行 12/15
未復員者給与法(昭和22年法律第182号)12/15
旧日本銀行券の未回収発行残高に相当する金額の一部を国庫に納付するに伴う日本銀行への交付金に関する法律(昭和22年法律第183号)12/15
訴訟費用等臨時措置法の一部を改正する法律(昭和22年法律第184号)12/15
農業災害補償法(昭和22年法律第185号)12/15
食糧管理特別会計が農業災害補償法により昭和二十二年度において負担する水稲共済に係る共済掛金の負担金の財源に充てるための一般会計からの繰入金に関する法律(昭和22年法律第186号)12/15
ソ連が通貨改革を行い、新旧ルーブルを1対10で交換 12/16
GHQ、砕氷船の派遣申入れに対しソ連側より回答なく、冬季間のソ連引揚中止発表 12/16
カーテンなど室内装飾用織物の製造を禁止 12/16
関税法の一部を改正する法律(昭和22年法律第187号)12/16
食糧の輸入税を免除する法律(昭和22年法律第188号)12/16
印紙等模造取締法(昭和22年法律第189号)12/16
会社利益配当等臨時措置法(昭和22年法律第190号)12/16
道路運送法(昭和22年法律第191号)12/16
横須賀港を開港に指定する等の法律(昭和22年法律第192号)12/16
アラブ連盟が、パレスチナの分割を武力で阻止するとの声明 12/17
法務庁設置法(昭和22年法律第193号)12/17
国の利害に関係のある訴訟についての法務総裁の権限等に関する法律(昭和22年法律第194号)12/17
法務庁設置に伴う法令の整理に関する法律(昭和22年法律第195号)12/17
警察法(昭和22年法律第196号)12/17
中央集権的警察を解体し、国家地方警察(国警)と自治体警察の二本立てに 昭和23年3月7日施行通貨発行審議会法(昭和22年法律第197号)12/17
昭和二十二年法律第六十五号(裁判官の報酬等の応急的措置に関する法律)等の一部を改正する法律(昭和22年法律第198号)12/17
副検事の任命資格の特例に関する法律(昭和22年法律第199号)12/17
健康保険法及び厚生年金保険法の一部を改正する法律(昭和22年法律第200号)12/17
食料品配給公団法(昭和22年法律第201号)12/17
飼料配給公団法(昭和22年法律第202号)12/17
油糧配給公団法(昭和22年法律第203号)12/17
過度経済力集中排除法公布 12/18
大阪市で市民の「隠退蔵物資摘発隊」300人が住友金属の工場に押しかけ乱闘となる 12/18
持株会社整理委員会令の一部を改正する法律(昭和22年法律第204号)12/18
国民医療法の一部を改正する法律(昭和22年法律第205号)12/18
毒物劇物営業取締法(昭和22年法律第206号)12/18
過度経済力集中排除法(昭和22年法律第207号)12/18
過度経済力集中排除法の施行に伴う企業再建整備法の特例等に関する法律(昭和22年法律第208号)12/18
フランス労働総同盟が分裂す 12/19
タバコ、平均2.5倍の値上げ。配給用から自由販売用になった「光」は12.5倍に 12/19
会計検査院法の一部を改正する法律(昭和22年法律第209号)12/19
食糧管理特別会計法等の一部を改正する法律(昭和22年法律第210号)12/19
金融機関再建整備法の一部を改正する法律(昭和22年法律第211号)12/19
百貨店法を廃止する法律(昭和22年法律第212号)12/19
石油配給公団法等の一部を改正する法律(昭和22年法律第213号)12/19
船舶法及び船舶安全法の一部を改正する法律(昭和22年法律第214号)12/19
イタリア制憲議会が共和国新憲法を採択 12/20
GHQ「朝鮮向け死亡朝鮮人の遺骨並びに見廻り品の輸送について」指令=北緯38度線以南に登録されている者に限り釜山まで輸送して在鮮米軍司令官に引渡し、北緯38度線以北に登録されている者については、指示あるまで保管すること 12/20
「臨時石炭鉱業管理法(炭鉱国家管理法)」公布。これにより炭鉱は国家管理となる 12/20
昭和二十二年法律第百二十一号(国家公務員法の規定が適用せられるまでの官吏の任免等に関する法律)の一部を改正する法律(昭和22年法律第215号)12/20
あん摩、はり、きゆう、柔道整復等営業法(昭和22年法律第217号)12/20
臨時石炭鉱業管理法(昭和22年法律第219号)昭和23年4月1日施行 12/20
企業再建整備法の一部を改正する法律(昭和22年法律第220号)12/20
政府職員に対する一時手当の支給に関する法律(昭和22年法律第216号)12/20
大蔵省預金部特別会計、国有鉄道事業特別会計、通信事業特別会計並びに簡易生命保険及郵便年金特別会計の保険勘定及び年金勘定の昭和二十二年度における歳入不足補填のための一般会計からする繰入金に関する法律の一部を改正する法律(昭和22年法律第218号)12/20
運輸省・内務省令第 2号 昭和22年運輸、内務省令第2号(軌道法第31条の一般交通の用に供する軌道に準ずべきものを定める省令) 12/20
都が正月用の砂糖を1人10匁(もんめ)配給と新聞に 12/21
共産党第六回大会。民族解放闘争を強調。書記長―徳田球一 12/21〜24
改正民法公布。結婚の自由や男女平等を規定。これにより「家制度」廃止 12/22
1都13市を対象に、都会地転入抑制法公布 12/22
公正取引委員会、市中銀行の金利協定に対し初の独禁法発動、独禁法第3条違反と認定し協定廃止を命ず 12/22
都会地転入抑制緊急措置令を改正する法律(昭和22年法律第221号)12/22
民法の一部を改正する法律(昭和22年法律第222号)12/22
民法の改正に伴う関係法律の整理に関する法律(昭和22年法律第223号)12/22
戸籍法を改正する法律(昭和22年法律第224号)12/22
ギリシア共産党が、臨時民主主義政府の樹立を宣言 12/23
ブルガリアで、主要産業が国有化 12/23
都食糧営団、餅つき講習会を開催。配給の糯米(もちごめ)500グラムを、洗い桶とビール瓶で餅に 12/23
議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律(昭和22年法律第225号)12/23
消防組織法(昭和22年法律第226号)12/23
特別都市計画法第四条の規定による国庫補助を国債証券の交付により行う等の法律(昭和22年法律第227号)12/23
市街地建築物法の適用に関する法律(昭和22年法律第228号)12/23
物品の無償貸付及び譲与等に関する法律(昭和22年法律第229号)12/23
勧業債券の割増金等に対する所得税の課税の特例に関する法律(昭和22年法律第230号)12/23
国が施行する内国貿易設備に関する港湾工事に因り生ずる土地又は工作物の譲与又は貸付及び使用料の徴収に関する法律(昭和22年法律第231号)12/23
ギリシャ北部に、マルコスを首班とする自由ギリシャ政府が樹立 12/24
閣議、競馬の国営化を決定 12/24
医薬部外品等取締法(昭和22年法律第232号)12/24
食品衛生法(昭和22年法律第233号)12/24
理容師法(昭和22年法律第234号)12/24
船員保険法の一部を改正する法律(昭和22年法律第235号)12/24
船員保険特別会計法(昭和22年法律第236号)12/24
中国共産党中央が重要会議を開催する。毛沢東が防御から攻撃戦略への転換を表明 12/25
国鉄労組・全逓、政府の争議自粛要請を受諾 12/25
年末調整資金が支給され、国鉄労組・全逓は、生活補給金問題は一段落したとして、一応の受諾を決定 12/25
東京で、メッセンジャー・椅子貸し業・税金値切り屋など新商売が繁盛、と新聞に 12/26
建設院設置法(昭和22年法律第237号)12/26
内務省及び内務省の機構に関する勅令等を廃止する法律(昭和22年法律第238号)12/26
内務省官制等廃止に伴う法令の整理に関する法律(昭和22年法律第239号)12/26
農地調整法の一部を改正する法律(昭和22年法律第240号)12/26
自作農創設特別措置法の一部を改正する法律(昭和22年法律第241号)12/26
カシミール紛争が起こる 12/27
ギリシャで、共産党・解放戦線に解散命令が出る 12/27
GHQ、新年の日の丸掲揚を許可する 12/27
旧皇室苑地の運営に関する件、閣議決定 12/27
公団役職員の給与取扱要領、閣議決定 12/27
昭和十九年法律第四号経済関係罰則の整備に関する法律の一部を改正する法律(昭和22年法律第242号)12/27
配炭公団法の一部を改正する法律(昭和22年法律第243号)12/27
政令第299号 農業災害補償法施行令 12/27
司法省令第90号 昭和22年司法省令第90号(家事審判法施行法等の施行に伴う関係省令の整理に関する件) 抄 12/27
農林省令第95号 農業災害補償法施行規則 12/27
戦後初の外国人観光客を乗せ、世界一周の米客船「プレジデント・モンロー号」が横浜に入港 12/28
アメリカで、ウォーレスが第3党から大統領選挙に出馬することを表明 12/29
出生届の人名が当用漢字に限定 12/29
広島県因ノ島(いんのしま)で貨客船転覆。38人死亡 12/29
昭和二十二年法律第七十二号日本国憲法施行の際現に効力を有する命令の規定の効力等に関する法律の一部を改正する法律(昭和22年法律第244号)12/29
栄養士法(昭和22年法律第245号)12/29
漁業法の一部を改正する法律(昭和22年法律第246号)12/29
司法省令第94号 戸籍法施行規則 12/29
労働省令第12号 職業安定法施行規則 12/29
イギリスの哲学者、数学者、論理学者 ホワイトヘッド(Whitehead,Alfred North)没 12/30
ルーマニアが王制を廃止し、人民共和国を宣言 12/30
池部良主演「春の饗宴」封切 12/30
笠置シズ子の歌う主題歌「東京ブギウギ」が大ヒットとなる 12/30
作家 横光利一、没 12/30
食糧管理法の一部を改正する法律(昭和22年法律第247号)12/30
厚生省告示第2号 宇品地方引揚援護局廃止 12/31
内務省廃止 12/31
この年、用紙事情の悪化により『文藝春秋』など雑誌に休刊が続出
この年、扇情的「カストリ雑誌」が氾濫
この年、スカートが流行する
この年、性病が蔓延し、推定患者数40万人
昭和22年 ラジオ番組
鐘の鳴る丘/NHK「日曜娯楽版」/NHKでクイズ番組「20の扉」
昭和22年 漫画
バット君(井上一雄)/新宝島(手塚治虫)
昭和22年 歌謡曲
山小舎の灯/
啼くな小鳩よ/
夜のプラットホーム/
港が見える丘/
夢淡き東京/
夜霧のブルース/
君去りぬ/
港に灯がともる頃/
とんがり帽子
星の流れに
ブンガワンソロ
昭和22年 映画
洋画 断崖/荒野の決闘/心の旅路/町の人気者/百万人の音楽/第七のヴェール/ブルックリン横町/影なき殺人/永遠の処女/石の花/ガス燈
邦画 安城家の舞踏会/戦争と平和/今ひとたびの/長屋紳士録/女優/素晴らしき日曜日/銀嶺の果て/四つの恋の物語/花咲く家族/幸福への招待