昭和55年後半 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
横須賀線【CTC使用開始】大船〜久里浜駅間(制御所は逗子に設置)7/1
根室本線直別〜尺別間の新直別トンネル貫通 7/1
和倉駅などを改称 7/1
七尾線【駅名改称】和倉→和倉温泉、国鉄バス十和田南本線【改称】休屋→十和田湖
九州北部・山口県地方に集中豪雨。土砂崩れなどで、国鉄の九州、中・四国など9線区不通 7/1
国鉄公安本部「荷崩れ・過積載防止運動」展開 7/1〜7/20
運送事業者・連絡社線・荷主などに協力を呼びかけ、貨物列車の脱線・人身事故に結びつく荷崩れ・過積載事故の絶滅を図り安定輸送を目指すためとしている
第3回日本民営鉄道協会表彰、職責遂行など優秀従事員42社103人 7/1
北海道鉄道 100年記念行事のひとつとして、小樽市の手宮駅構内で、神戸市の国鉄鷹取工場から運ばれた「義経」と手宮の北海道鉄道記念館で静態保存の「しづか」が対面 「義経」は自走 7/2
西日本で豪雨被害 7/2
1日夜半から西日本を見舞った梅雨あけ前の豪雨で,九州・中四国・近畿の国鉄線が不通に
長岡駅ピル「セソン・ド・ナガオカ」オープン 7/3
鈴木東京都知事は、国鉄東北新幹線建設について「関係各区と合意、近く国鉄に対し、東京都の条件を付しゴーサインを出す」ことを舅らかに 7/3
昭和55年度第989回日本国有鉄道監査委員会 7/4
昭和54年度監査報告書案について
急成長の中古車販売"SOCS" 7/5
国鉄遊休地の高度利用をはかるために。自動車メーカー。国鉄関連の弘済整備などが出資した、中古車のデパート・日本自動車販売(略称SOCS)が。国鉄遊休地利用としては11店目。全社的には24店目の「SOCS&神奈川」を開設
国鉄への用地使用料は年間2億1000万円と関連事業収入にも。貢献しているほか。0Bの第2の職場としても大きな役割を占めている
「SOCS&神奈川」は地元専業者とタイアップした販売システムを採用するという点で注目されるほか。1万uの敷地に500台の展示台数ということで。SOCSでは最大規模なる
<義経><しづか>が対面 7/7 <義経><しづか>が対面 7/7 北海道鉄道100年記念行事のひとつとして,手宮駅構内でく義経〉と〈しづか〉が対面
北海道鉄道開通100年を記念し「義経号」と「しづか号」の対面式が手宮の北海道鉄道記念館の構内で行なわれた
6月29口に鷹取工場から来道し、手宮入りした「義経号」は。30日には組立と試運転を終え。万全の態勢でこの日の対面式に臨んだ
13時30分からの「引渡式」が終わり。「義経号」の前で川合小樽商工会議所会頭らがテープカットすると。「義経号」は「しづか号」のもとへ走り寄って晴れの「ご対面」。小樽市民。ファンら約5,000人が見守るうち「義経号。と「しづか号」は汽笛と鐘を鳴らして43年以来12年ぶりの再会と相成った
当局、国鉄病院などの合理化案を組合に提案 7/7
直営医療機関の再編成構想が関係組合に対して提案
この再編成は。過去10年間に直営医療機関の利用者数が半減するという情勢の著しい変化に対応し。抜本的な見直しをはかろうというもので
具体的には。全国128ヵ所の直営医療機関を統廃合すると共に、残る病院については一般診療を受付できるようにするもの
概要は下記の通り
  1. 第1種鉄道病院の9ヵ所と保健管理所の4ヵ所を重点的に整備する
  2. 第2種鉄道病院(29ヵ所)。診療所(69ヵ所)。分室 (17ヵ所)については77ヵ所を廃止し。全体的に再編成
この結果。診療所はすべて姿を消し。直営医療機関数も全国で51ヵ所に整理される。また。第1種鉄道病院については。一般への開放をめざすため。保健医療機関の指定を受けられるよう地元医師会との本柊折衝に努力することになる

注:第1種鉄道病院・・・一般的な総合病院を指す
国鉄本社 第231回運転事故防止対策委員会開催 7/7
宇部線 キハ40系気動車が運転開始 7/7
阪堺電気軌道設立 7/7
昭和55年度第990回日本国有鉄道監査委員会 7/8
昭和54年度監査報告書案について
昭和55年度第991回日本国有鉄道監査委員会 7/8
昭和54年度監察結果について
ふたたび西日本に豪雨 7/8〜12
九州と山口県を中心とした豪雨で9日は新幹線が一時ストッブ.12日には山陽本線・田布施〜岩田間で土砂崩壊・15日に復旧
中央鉄道学園で教育評議員会 7/9
中央鉄道学園で55年度の教育評議員会が開かれ。高木総裁。吉井常務理事をはじめ。全国の主要現場長。教育関係者ら約300人が出席し。学園教育の諸問題について意見を交換した
高木総裁は「職員一人一人が゛"学び"を通じ国鉄には今何が求められているのかを。自らの問題として取り上げられるような教育環境作りが必要である。この点が今日の国鉄には欠けているようにみえる」と述べ。゛学び。の定着化に努力するよう要請
新幹線 東京〜新大阪間で通算35回目の若返り工事 7/9
55年度2回目の若返り工事を実施
153系新快速、運用最終日 7/9
日豊本線【複線化】豊後豊岡〜亀川 7/9
日豊本線の営業キロ改正
豊後豊岡〜亀川間の新線開通で0.1kmの短縮
千歳線 千歳市内の4.39 kmが高架化されるとともに千歳駅も高架上に移転。同区間の踏切6か所廃止 7/10
新快速全車両117系化完了 7/10
日本民営鉄道協会は、大手私鉄14社の54年度鉄軌道部門輸送、収支、設備投資の各実績をまとめた。運賃改定が寄与、営業利益は平均収支率l00。4%で、ほぼ収支均衡、運輸実績も計65億4000万人で横ばい 7/10
常務理事・北海道総局長に菅原操氏(施設局長)就任 7/11
西日本の国鉄ダイヤは、大雨の影響で終日乱れ 7/11
山陽、山陰本線など7線区、九州地方では筑豊、日豊本線など10線区、四国地方の徳島本線の計16線区が運転見合わせや土砂崩壊などで部分的に不通。この影響で東京〜九州間のプルートレイン18本運休
国労第129回中央委員会 (東交会館)。仲裁裁定完全実施、55・10ダイヤ改正の方針など決定 7/11〜7/12
政府、三公社五現業の仲裁裁定で、国鉄・郵政を特別国会での議決案件とし、他は完全実施の方針決定 7/11
国鉄東京給電管理局管内の岡部(埼玉)〜武蔵境(東京)間の送電線が故障・停電。首都圏の7線が一時不通、電車は100本が止まり、5万人に影響 7/12
 能登半島に「ロマンスカー」登場 7/12 能登半島に「ロマンスカー」登場 7/12
金沢鉄道管理局は、能登半島の七尾・能登線用に、キハ28形の客室を改造したロマンスカー1両を製作、金沢発珠洲ゆき急行「能登路1号」から営業運転開始。ビデオ装置を備え、定員44人の転換クロスシートで普通車指定席。国鉄のビデオカーは79年11月に登場した九州の「ビデオ特急」につぐ 画像 wikipedia
横浜でSL列車走る7/13
秋田市交通局を保戸野鉄砲町から臨海地区に移転 7/13
江ノ島鎌倉観光 1000形電車が鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞 7/13
千歳線・室蘭本線 通電試験開始 7/16
千歳線・室蘭本線(沼ノ端‐室蘭間)135.1キロの電化工で、通電試験がを開始された。 16日の通電試験から開始された地上および車上の各種試験は8月6日まで続けられ。8月10日以降は訓練運転に入る予定
私鉄総連の定期大会、岐阜県下呂町で開催 7/16
来春闘は国労・動労などとの交運共闘を再検討し、独自の春闘戦術を決めるとの内容を盛り込んだ今年度の運動方針を決めた
新委員長に黒川武氏(営団地下鉄)を選出
国鉄は54年度の災害事故件数をまとめた。それによると、事故件数は3325件、集中豪雨や台風の多発などで前年度より1O00件増 7/17
鈴木内閣発足。運輸大臣に元財務大臣塩川正十郎氏就任 7/17
鈴木善幸内閣の運輸相に塩川正十郎氏・大阪4区選出・58歳・翌18日、「国鉄運賃は天井にきており、値上げは簡単に認められない」と発言
国鉄 第105回鉄道安全会議開催 7/17
国労、55・10ダイヤ改正関連の労働条件で集団交 公労協、仲裁裁定の完全実施を要求し総決起集会 7/17
西武鉄道 拝島線東大和市駅立体交差化工事完成 7/17
昭和55年度第992回日本国有鉄道監査委員会 7/18
昭和54年度監査報告書案について
政府は閣議で、国鉄など賃上げの仲敢裁定について、「特別国会に議決案件として提出する」ことを確認 7/18
運輸政務次官に三枝三郎氏就任 7/18
国労・動労の順法劈争で、国鉄を相手取り、急行料金200円の払い戻しを求めた上告審で、最高裁は乗客の訴えを棄却 7/18
西日本鉄道の踏切で100人を超す負傷者を出した事故の損害賠償請求訴訟で、福岡地裁はライトバン運転者に対し、一たん停車を怠ったものとして1億0080万円を支払えと判決 7/18
青函連絡船「マリーンガール」登場。以降夏の観光シーズンに観光案内等乗客のサービスにあたる 7/21
利用者が激減している青函連絡船に「連絡船マリンガール」が登場。青森・函館でそれぞれ3人ずつアルバイト学生を募り、8月19日まで昼便2往復に乗務、老人と子供の世話、観光案内、記念撮影の協力などのサービスをした
オレンジキャンペーン 7/21〜8/20
昭和55年度第993回日本国有鉄道監査委員会 7/23
昭和54年度監査報告書案について
東京都は東海地震に備え、警戒宜言が出た場合、通勤・通学者の帰宅の足を確保するため、鉄道・パスなどの公共輪送機関の運行はできるだけ確保するなどの方針を都防災会議幹事会で了承 7/23
17時35分ごろ、北陸本線金沢駅に着いた新潟発大阪ゆき電車特急「雷鳥28号」(12両編成)のフロント・ガラスに大量のガなどの虫がつき、前が見えなくなった。金沢駅ではホームのやりくりがつかないため、とりあえず虫をぬぐい、つぎの西金沢駅に臨時停車させて大掃除、 45分遅れで運転。6月16日以来の真夏日で虫がいっせいに活動したため 7/24
国鉄 第27回運賃問題懇談会開催 7/24
西日本中心に豪雨で一時マヒ 7/24
国鉄新幹線東京〜岡山間で一時マヒ状態になるなど各地で鉄道、道路の被害統出。新幹線は終日ダイヤが混乱し、34本運休、165本が最高3時間40分遅れ。20万人の足が乱れ、列車ホテルによる仮泊も出現
20系急行銀河、絵入りマークに 7/25
大阪始発の急行銀河から、それまで急行だけの表示であった、「急行銀河」に特急と同様の絵入りマークが登場、国鉄時代には、他の列車に波及することはなく、大鉄局のみの施策だったようです。(JR発足後臨時20系特急等にも絵入りマークが登場しています)
国鉄は飯田町会館(仮称)出資の許認可を運絵大臣に申請、初の会員制ホテル建設 7/25
国労・動労、仲裁裁定の国会付議に抗議の中央行動。各省庁、本社交渉・抗議デモ。4,000人が参加 7/25
25年ぶりの新型路面電車「軽快電車」が川崎重工兵庫工場で完成 7/25
日本鉄道技術協会が路面電車復権をめざして開発した3両連接車で、秋から広島電鉄で実用試験にはいる。一方、長崎電軌は「軽快電車」に注目して2軸ボギー車を自主発注、8月9日から営業運転開始
公労協が仲裁裁定で政府交渉 7/26
昭和55年度第994回日本国有鉄道監査委員会 7/28
昭和54年度決算案について
第995回日本国有鉄道監査委員会 7/28
昭和54年度監査報告書案について
昭和55年度第996回日本国有鉄道監査委員会 7/29
昭和54年度監査報告書案について
閣議、国鉄・郵政の賃上げにかかる配分交渉を認めることを決定 7/29
夏の全国交通安全運動 7/26〜8/4
塩川運輸相は,川上・千葉、竹内・茨城両県知事と会談 7/28・29
成田空港パイプラインの工事遅廷を陳謝、貨車輸送延長に協力を要請
豊鉄商事(株)【社名改称】豊鉄観光サービス(株) 7/29
新会社・豊鉄商事(株)を設立 7/29
本年度初の全国総局長。管理局長会議開催 7/30
午前10時30分から本社9階大会議室で。55年度初の全国総局長・管理局長会議開催
本社からは高木総裁をはじめ馬渡副総裁、各常務理事、関係局畏らが出席、今後の経営改善の進め方などについて話し合った
高木総裁は「再建法案の次期臨時国会での成立に全力をあげるが。55 ・ 10ダイヤ改正を初めとする55年度合理化計画の完遂をはかることが再建に向けての国鉄の企業努力の姿を利用者・国民に理解してもらう最大のチャンスであり。利用者・国民の合意のもとに再建を進める前提である」と強調
55年度の予算執行についても一層の節約努力が必要であることにふれ。石油や電気料金の値上げによる経費増についても。創意工夫により最小限に抑えるように要請
国労、列車乗務員の乗り組み基本改悪などで集団交渉、抗議集会も 7/30

千歳・室蘭電化試運転始まる 7/30〜8/2
昭和55年度第997回日本国有鉄道監査委員会 7/31
昭和54年度監査報告書案について
首都圏の国電は、踏切事故や大徊による一時不通、信号機・車両の故障で、横浜・常磐・東北・山手4線のダイヤが乱れ、3万3000人が影響 7/31
運輸省は54年度国内貨物・旅客の輸送実績を発表 7/31
貨物輸送は輸送トン数で前年度比7.7%増の59億6900万トン,旅客輸送は輸送人員514億3300万人で、同4.2%増,貨物輸送では国鉄も2.3%増と伸び、特に輸送トンキロ数で同4.6%増、45年度以来9年ぶりに前年実績を上回った
東京都は東北新幹線の西日暮里〜埼玉県境11.1lkm)の建設で、国鉄に対し「国鉄は環境問題に留意し、都や関係区の協議に応ずること」を条件に着工に同意回答 7/31
振動障害実態調査について医師団が「提言」発表。国鉄労使、「誠意をもって協議」と確認メモ結ぶ 7/31
桃花台線都市計画が決定。桃花台ニュータウンの都市計画が変更(車両基地などの追加) 7/
名鉄小牧線関連の都市計画策定(連続立体交差事業、高架事業) 7/


昭和55年度第998回日本国有鉄道監査委員会 8/1
昭和54年度決算及び実地監査について
マルスと旅行業者ドッキング 8/1
国鉄のコンピューター「マルス」と、日本交通公社の「トリップV」、日本旅行の「QRV」、近畿日本ツーリストの「システムV」がドッキングし、3社の端末機から国鉄指定券を直接とれるようになった
国鉄本社 貨物営業制度研究会の初会合 8/1
石巻線【路線廃止】女川〜女川港(1.4km)【貨物営業廃止】渡波〜女川 【駅廃止】(貨)女川港 8/1
全動労定期大会が、4日間の日程で奈良市で開催 8/1
京福電気鉄道越前本線【貨物営業廃止】福井口〜勝山間 8/1
昭和55年度第999回日本国有鉄道監査委員会 8/6
昭和54年度監査報告書案について(議決)
人事院、公務員の賃上げで勧告。9,621円、4.6% 8/8
東北新幹線青森地区調査坑着工 8/10
国鉄本社 第232回運転事故防止対策委員会開催 8/11
川勝日本民営鉄道協会会長は、国鉄再建問題に関連して「国鉄再建法が成立すれば、民鉄協としても受入れ機関を作って、国鉄の再建に協力したい」と表明 8/11
自治省は54年度の地方公営企業決算概況(速報)を発表 8/11
交通事業はいぜん赤字体質を解消できず、経常収支率が95.8%(前年度94.6%)わずかにバス部門(56事業)が、経常収支率が前年度を3.5%上昇、96.5%に
国労三役が仲裁裁定早期実施で運輸大臣に申し入れ 8/12
函館市電・宮前線(3.5km)と東髪線(1.6km)計5.1kmの廃止を答申 8/13
運輸省は青函トンネルの建設に合わせて、来年度に松前線(北海道側)、津軽線(青森側)への連絡ルート建設着工を内定 8/13
塩川運輸相は記者会見で「来年度も国鉄の運賃改定」を示唆 8/15
運輸省、国鉄は来年度の国鉄運賃改定で2100億円の増収を図ることを決めた。値上げ率は10%程度 8/16
沿線火災で武蔵野線が不通 8/17
新幹線の整備5線建設について鈴木首相は、「来年度は財政難から着工は困難」との自民党交通部会の見解を了承 8/18
国鉄の夏輸送また減る 8/20
今夏の輸送実績(7月20日〜8月19日)をまとめた,、冷夏の影響もあり,特急・急行利用率は前年より新幹線1%減,在来線が3%減、主要26線区の下り特急、急行の乗客は1710万人、50年夏以降6年連続減少と発表・ピークの49年から6年連続で落ち込み、21.2%も減った。同じ1カ月間に航空3社は4.2%増
武蔵野線現場検証開始 8/20
同線の高架橋は延長113メートルにわたって被害を受けており、高欄は火災と熱によりはく落したり屈曲したりしている。また、高架スラブ(底部)はコンクリートがはく落し、鉄筋は垂下している状態。高架橋柱部は表面コンクリートがはじけ飛び鉄筋はむき出している。電気関係を含め、構造物等への直接被害額は数億円にのぼるものとみられる
国鉄本社 飯田町会館創立総会 8/21
南海電気鉄道が平野線今池〜平野間5.9qの旅客営業の廃止を建設大臣と運輸大臣に許可申請 8/21
塩川運輸相青函トンネルを初視察 8/22
青函トンネル視察のため函館入りした塩川運輸相は、鉄建公団吉岡鉄道建設所に直行、仁杉鉄建公団総裁の案内で北海道側海底部吉岡工区に入坑。この日はちょうど、吉岡工区の第10工区側で貫通突破のスイッチを押した
このあと海底部の最先端を回り、約2時間半の視察を終え坑外に出た運輸相は、吉岡鉄道建設所で記者会見を行ない、「青函トンネルは国民の貴重な財産であり、もっとも有効に利用することが大切。56年度予算編成時に向けて`検討委員会、(仮称)を設け、国鉄を中心とした多様な利用方法を検討したい。また、トンネル完成後、連絡船は貨物輸送のためにはなお必要であるが、旅客輸送はレールで行なうので不要となろう」と語った
動労定期大会は名古屋市で開催。本年度の運動方針案と10月の国鉄ダイヤ改正の闘争方針案を原案通り採択 8/22〜26
北九州に集中華雨 8/23
23日早朝、北九州を襲った集中豪雨で香椎線・宇美〜新原間が築堤崩壊、宮田線・磯光一筑前宮田間が土砂崩壊で不通に。
Ts_113 京阪神のグリーン車廃止、8/24 京阪神間で運用されるグリーン車については、8/24で廃止。組換えに1ヶ月ほどかかるため、8/24以降当分の間は普通車扱いとなった。
京阪神のグリーン車廃止、8/24

京阪神間で運用されるグリーン車については、8/24で廃止。組換えに1ヶ月ほどかかるため、8/24以降当分の間は普通車扱いとなった
国労定期大会仙台市で開催 8/25〜29
  1. 国鉄合理化反対闘争 三五万人体制粉砕のたたかい
  2. 55 ・ 10ダイヤ改正に119月中。下旬にスト
  3. 仲裁裁定の早期完全実施
などを盛り込んだ今年度運動方針案を採択
全施労定期大会は、群馬県・伊香保町で開催 8/25〜28
昭和54年度決算、わずかに好転 昭和54年度決算を塩川大臣に提出 8/27
国鉄監査委員会(安居喜造委員長)塩川運輸大臣に54年度国鉄監査報告書を提出
同委員会は、報告書の中で国鉄業務の全般にわたり、現行の経営改善計画の実施状況について監査するとともに、今後の国鉄の経営改善の方向について所見を述べている
内容は、国鉄に対して、
  1. 都市間、大都市圏の旅客輸送および大量定型貨物輸送などの鉄道の特性を発揮できる分野を中心とする経営の重点化
  2. 地方交通線の徹底した合理化の推進
  3. 線区別、地域別運賃の導入など運賃制度の見直し
  4. 昭和60年度35万人体制の実現
  5. 設備投資の抑制と重点化
などを要望している
また国に対しては、
  1. 退職金や共済年金の急激な増加は、国鉄経営を圧迫する要因であり、共済年金にも負担軽減の措置を講じること
  2. 地方交通線問題解決のため再建法案の早期成立をはかること、
などを要望
国鉄 54年度決算まとまる 8/27
監査委員会からの監査報告書提出と同時に、高木総裁から54年度決算が塩川運輸大臣に提出された
営業収入は運賃改定の実施、各種の営業施策の積極的推進、助成金受入れの増加等により2兆9021億円(対前年113%)
営業経費は、人件費の上昇、動力費の高騰等があったものの、53・10ダイヤ改正をはじめとする各種の近代化、合理化施策の成果、諸経費の節減努力等により3兆7446億円(対前年108%)にとどまった。この結果、54年度の収支は、純損失8,218億円 (特定退職手当純損失を除いた一般純損失は7,282億円)となったが、これは、前年度に対し649億円(一般純損失では817億円)の改善となっている。一方、繰越欠損金は、前年度の2兆6949億円と加えて、3兆5167億円となった
国鉄54年度の線区別経営成績は黒字線は従来の6線区(山手・新幹線・高崎・総武・根岸・大阪環状の各線)に。横浜線・中央本線が仲間入り、8線区に 8/27
中古車販売「ソックス福岡」オープン 8/27
北海道南部は31日にかけて集中豪雨、国鉄室蘭本線は723本運休、九州、中国地方も雨で。国鉄鹿児島・長崎・山陰本線を中心に10線区不通、計544本運休(31日現在) 8/28〜8/31
国鉄監査委員会、昭和54年度「監査報告書」発表 8/28
組合、「強い不満」を表明、国労・動労・共同声明出す 8/28
国鉄は秋の臨時列車(10月1日〜12月20日)を発表 8/29
連休を中心に、特急、急行は延べ944本(対前年99%)また12本の新設列車もデビュー、主要30区間で2759万人の利用者を見込む
国鉄 秋(10月1日〜12月20日)の臨時列車、944本発表 8/30
56年度予算概算要求まとまる 8/30
国鉄の56年度概算要求は、運輸省の要求とともに、30日大蔵省に提出された
予算要求の基本方針は、54年12月の閣議了解の「国鉄再建について」に基づいて、55年度に引き続き第2年目の再建対策を推進することとしている
主な内容は、以下の通り
  1. 合理化は35万人体制を実現するため、56年度予算人員を1万1000人縮減する
  2. 運賃改定は2,100億円の増収をはかる
  3. 工事規模は55年度より1,000億円増の1兆1600億円とする(在来線7,700億円、東北新幹線3,900億円)
  4. 助成金は55年度より1,021億円増の7,827億円とする
などとなっている。この結果、56年度の純損失は1兆0789億円の見込み
兵庫駅前に総合レジャーピル「アルバ」オープン開催 8/30
日本民営鉄道協会まとめの55年度設備投資計画は。総額:528億円、踏切の一種化、車両冷房化など安全対策やサービス改善が目立つ 8/30
山陰本線 奈古〜長門大井間が災害で不通に。10月に復旧するが再び不通 8/31→81/3/5
長崎電気軌道 軽快電車2000形 ニュータウンの入居開始。桃花台線の代行バス運行開始(小牧駅〜桃花台ニュータウン間) 8/
長崎電気軌道 軽快電車2000形を導入 8/


「地震総合防災訓練」実施 9/1
中央防災会議は東海地域に大規模地震が発生するとの想定のもと、第2回総合防災訓練を実施。地震防災対策強化地域内の静岡、神奈川等6県をはじめ、同地域周辺の東京など4都県も加わり、参加人員約400万人にのぼる防災史上最大規模の訓|練となったが。 「大規模地震対策特別措置法(地震法)」の指定公共機関である国鉄も、本社と関係する新幹線総局、東京南、東京西、静岡、名古屋の各管理局の職員約3,500人を動員、地震総合防災訓練実施
今回の訓練は54年11月に続いて2回目であるが、同年12月に策定された地震防災強化計画にできるだけ近づけるなど、実態に即した内容とする基本方針に沿って、本社、管理局では情報連絡を中心とする対策本部の運営が、地方機関の現業部門では救護、復旧、車内放送などの実働訓練も実施された
東武鉄道、60歳定年制を突施、完全実施は61年度から 9/1
56年春開通予定の京都市営地下鉄烏丸線(6.9km)の8駅は、すべて車いすで乗れるエレベーター設置 9/1
8月28日から山陰・九州地方を襲った豪雨で不通線区が続出、4日ごろまで混乱が続いた 9/1
南海鉄道TOR使用開始 9/1
南海本線、多奈川支線・加太支線の延長79kmへ導入、使用開始。なお高野線についても今後導入を検討中
広島県下の民営バス7社平均20.3%〜27.9%運賃値上げ 9/1
西日本鉄道宮地岳線 ワンマン運転開始 9/1
西日本鉄道貝塚線 ワンマン運転開始 9/1
東京急行電鉄 各地域における東急グループの組織である東急会の再編および東急会連合会の発足
大阪市営地下鉄天王寺〜八尾南間試運転開始 9/2
55年12月開通を目指す谷町線の延長路線天王寺〜八尾南間10.5kmが完成、開業まで4編成(6連)で試運転が開始
福知山線【駅移転】川西池田、北伊丹方に0.2km移転 9/3
さようなら義経号 9/7
小樽市手宮の北海道鉄道記念会館構内で2ヶ月にわたって再会、15万人のSLファンが訪れたが、このたび「惜別の儀」が行われた
国鉄本社 第233回運転事故防止対策委員会開催 9/8
国鉄東北本線栗橋〜古河間の利根川橋梁(単線753m)新線に切り替え下り線使用開始、旧鉄橋は1886(明19) 年から94年間使用 9/8
鉄労大会は、北九州市小倉で開催、55 ・ 10ダイヤ改正協力、近代的労使関係の確立など運動方針採択 9/8〜11
国労、55・10ダイヤ改正で連日交渉 9/8
国鉄退職者組合全国連合会が総会。5万人へ躍進めざす 9/8
東海道新幹線 通算36回目の新幹線若返り工事 9/10
東北・上越新幹線建設、埼玉県浦和市で測量開始 9/10
国労・動労、名古屋新幹線訴訟支援で新幹線の減速運転を実施 9/10〜9/13
国労・動労は、11日の名古屋新幹線公害訴訟判決を前に、豊橋~名古屋間の名古屋市街地7km区間で70km/hに減速運転して原告側を支援した。ダイヤの乱れは1~5分にとどまる
神奈川中央交通、京浜急行電鉄、江ノ島鎌倉観光、相撲鉄道4杜乗合バス運賃を平均19.6%値上げ申請 9/10
台風13号四国・九州の国鉄を襲う 9/11
台風13号の影響で、新幹線は朝から39本が計画運休、四国・九州の在来線も大幅に乱れた。さらに20時46分には関西地方の地震のため、新幹線は4時間ストップ、在来線も運転見合わせ区間が続出。新幹線は運転再開後、西明石~姫路間で塩害による停電も重なり、翌未明から朝にかけて終着駅到着列車があっついだ
国鉄 第28回運賃問題懇談会開催 9/11
新幹線公害訴訟名古屋地裁が差止請求棄却 9/11
新幹線の公共性か、住民の生活権か、などで争われていた「名古屋新幹線公害訴訟」の判決が日名古屋地裁で言い渡され、最大の焦点である差止請求(新幹線のスピードダウン)とそれにともなう将来の損害賠償請求は棄却、新幹線の公共的使命が認められた
しかし、過去の損害賠償請求に関しては、国鉄は原告に対し総額5億3000万円余を支払え、との判決がだされた
この判決を受けた国鉄は、「差止請求が棄却されたことは、新幹線の公共的使命、国鉄の騒音・振動防止への諸施策の努力等が認められたわけで、この点では評価できる。しかし過去の損害賠償について、受忍限度の範囲内という国鉄の主張が認められなかったことは遺憾である。」
として、同日名古屋高裁に控訴
外房線【複線化】八積〜上総一ノ宮間 9/11
国労委員長、「不当な判決であり、長期にたたかう」との談話を発表。原告団は11日から3日間、本社交渉つづける 9/11
小田急電鉄は、60年度から定年を60歳に2年延長するとともに、定年延長に4つのコースをつくることで、組合と合意 9/11
行政改革大綱を閣議了承 9/12
高木総裁、石油業界トップと懇談 9/12
高木総裁と石油業界のトップクラスとの懇談会が、東京・丸の内の東京会館で開かれた。石油業界から石油連盟会長の永山昭和石油社長ら元売会社13社のトップクラス、国鉄からは高木総裁をはじめ吉武・縄田両常務理事、石田資材局長、橋元貨物局長らが出席し、53年以来2年ぷりのトップ会談となった
今回の懇談は、55 ・ 10、を控えての総裁の゛トップ・セールス、の第1弾であるが、10月以降も増送運動の一環として、セメント、紙・パルプの各業界、さらにコンテナ荷主などとの懇談が予定されている
新幹線は前夜の地震や台風13号による停電事故などが尾をひき「ひかり」21本、「こだま」28本、計49本運休。2日連続で運転率20%の大幅運休、また14日は、西明石〜相生間の上下線が停電、23本運休、約5万人が迷惑 9/12
国鉄労使、新賃金配分交渉、大筋合意。当局、支給日明示せず 9/12
夕張市の夕張駅近くに「SL館」がオープン。7月1日に石炭博物館を開いた「石炭歴史村」の第2号館で、地元で活躍した夕張鉄道など民鉄中心に機関車や資料を展示 9/13
北陸鉄道 能美線 新寺井〜鶴来間51.9km営業最終日 9/13
北陸鉄道能美線新寺井〜鶴来間(16.7km)【全線廃止】 9/14
国鉄は来年10月ダイヤ改正以降、東北・上越新幹線の開業に合わせて、在来線を最高120kmにまでスピードアップする計画をまとめ検討を開始 9/15
高木総裁、関西地区を視察 9/17〜18
高木総裁は、早期実現が望まれている片福達絡線、大阪外環状線問題について地元の要望を聞くため関西地区を視察
岸大阪府知事、大島大阪市長、芦原関西電力会長らと会談した総裁は、大阪局で記者会見を行ない、「数年で東北・上越新幹線の工事も終わり、多少とも在来線を整備する余地がでてくる。その一環として両線の建設を積極的に進めていきたい」と悟った
また、時期、方法などについては、「財政、用地買収、環境問題など難しい点をいろいろ処理する必要がある。片福連絡線については調査委員会で具体的に計画案を煮詰めている段階で、それ相応の準備が整えぱ、大阪以外の在来線整備ともにらみながらその一環として建設を進めていきたい」と明言を避けた
なお、このあと総裁は関西鉄道学園を視察、18日には、三宮ターミナルビル、神戸ポートアイランドの新交通システムなども視察
急行、全廃の方針を発表 9/15
国鉄は東北・上越新幹線開業を機に、在来線の急行列車を「特急格上げグループ」と「普通・快速列車グループ」の2つに分け、急行を廃止していく方針を明言
武蔵野線 仮復旧による、全線開通 9/17
9月1日から、西浦和駅で折り返し運転を行なっているが、今後の見通しとしては、9月末ごろに配線を変更し全線運転を行ない、このあと完全復旧の工事を進める予定である(なお、応急工事の完成が早まり全線開通した)
信越本線【複線化】黒姫〜妙高高原間 9/17
カラ出張やヤミ給与などの不正経理事件で背任罪などで告発されていた川島広守・前日本鉄道建設公団総裁らについて、東京地検特捜部は不起訴処分をきめた。経費支出の手続き面で適切さを欠いていたが、犯罪の疑いはないとしている 9/17
関東鉄道協会は、東海地震の警戒宣言が発令された場合、私鉄や公営地下鉄などは「減速運転で可能な限り乗客輸送を行う」との基本方針を決定 9/17
第106回鉄道安全会議開催 9/18
上越新幹線雪試験線のレール締結 9/18
雪害対策試験が実施される上越新幹線長岡〜新潟車両基地間のレール締結式が善久寺高架橋で行われた
「国有の国鉄から国民の国鉄をめざす中央対話集会jが東京で開催 (東京・九段会館) 9/18
総評、国民の足を守る会、全交運、国労などの呼びかけで開催 9/18
東京地検特捜部は、営団地下鉄土木課長ら2人を収賄の疑いで逮捕した。業者から現金を受け取って便宜をはかった疑いで、26日に建築課長も逮捕 9/19
「振りむけば君がいて」キャンペーン 9/20〜11/
国鉄は、この秋に日本航空と提携して中年夫婦を対象としたキャンペーンを展開することになった。キャッチフレーズは「振り向けば君がいて」−いい日旅立ち・人生その2−という言葉で、実施期間は11月下句まで。東京、大阪を重点地域としで夫婦の旅、を広くアピールししようという内容
中年夫婦対象のキャンペーンに合わせて夫婦二人きりのムーディな商品作りがいま行なわれているが、国鉄ではこれにより55年度下期には、中年夫婦の旅の収入を4億円程度増やしたいとしている
電気保守体系近代化が完了 9/20
国鉄は46年度から「電気保守体系近代化」(体系近)を進めてきたが、青函局長万部電気区が新体系に移行したのを最後に、全国204ヵ所の電気区所がすべて新体系に移行完了した
竃気設備の増大に反比例して減少すろ要員事清を考慮し、新保全管理手法等の導入により効率的な保守を行うというもので、電気局最大のプロジェクトになっていた
55・10ダイヤ改正で、国鉄労使は中央・地方段階で労働条件など大筋で合意 9/20
国労、55・10ダイヤ改正の到達点を全国戦術委員長会議で了承し、協定化へ 9/20
  1. 特退年齢の引上げ
  2. 三交勤務の一交化、
  3. 賃金関係での前進など
国労・動労は、政府・運綸省が仲裁餓定実施の方向を示したため。25日以降予定の10月ダイヤ改正非協力闘争を中止することを確認 9/20
国鉄新幹線は、岐阜羽島駅構内を通過中の東京行き「ひかり」のパンタダラフ故障で、計62本が運休、上下160本が2時間半〜10分遅れ。約12万人が迷惑。また首都圏の国鉄も高崎線で信号故障、総武快速線で車両故障 3万5000人が影響 9/20
野岩鉄道 福島・栃木両県知事が運輸大臣に第三セクター方式による運営を要望 9/20
名鉄名古屋本線【移転・駅名改称】 境川→岐南 9/20
名古屋鉄道、秋の臨時ダイヤ発表、3490本の臨時電車と166本の臨時バス運転 9/20
京阪京津線【駅位置変更】追分駅移設 9/20
西大津バイパスのインターチェンジ建設と国道1号線拡幅のため
四宮駅の東から追分駅の東・名神高速の交差部分までの区間、京津線の線路を約15m北側へ移設、竣工
野岩線初の第3セクター方式 9/22
国鉄赤字との関連で建設工事が中断されている地方新線のうち福島県会津と栃木県鬼怒川を結ぶ野岩線の建設が、福島・栃木両県、東武鉄道・地元金融機関などで第3セクター方式の新会社を設立することとなった。野岩線は41年着工、79%が完成していた
栃木県・新藤原と福島県・滝ノ原を結ぷ「野岩線」建設で、松平・福島、船田・栃木両県知事は、塩川運輸相を訪ね、同線の経営を地元関係自治体を中心とした第三セクター方式で引き受ける旨の「意思確認書」を提出 9/22
関東地方を中心に地震、国鉄首都圏本部管内の列車は、一時全線ストッブ、19線で徐行運転、国鉄など計169本運休、遅れは832本、30万人の足に影響 9/24・25
国鉄全線2万1000kmを一気に乗りつぶした千葉県の会社員が、計画通り75日間で出発地点の東京駅へ戻った。乗車距離3万4000km、約200万円とのこと 9/24
国鉄 第77回諮問委員会開催 9/25
昭和55年度の新賃金配分の内容含まる 9/25
国労三役、共産党宮本委員長と会談、スト権、損賠、国鉄再建問題で要請 9/25
国鉄労組家族会全国連合会第18回全国大会 9/25
関東地方一円で24日に続き、未明に4回の地震(2時54分の1回目はM6.4)があり、点検のため、朝の新幹線・国電のダイヤが乱れる 9/25
営団地下鉄8号線新富町〜湾岸間を延長免許 9/25
運輸審議会は、新富町〜湾岸間の地方鉄道免許を適当と、運輸大臣に答申。途中、月島・豊洲・辰巳・湾岸の4駅が設けられる予定
ED161、準鉄道記念物指定 9/25
画像wikipedia

画像wikipedia

ED161、準鉄道記念物指定 9/25 →wikipedia
国鉄現役最古参のED16形機関車の1号機が10月のダイヤ改正で引退、青梅鉄道公園に保存されることに
中央東線【複線化】信濃境〜富士見間 線路付け替えにより改キロ(同時に営業キロを4.9kmから4.7kmに短縮) 9/25
城端線【廃止】二塚〜福光間の貨物営業 9/25
運輸審議会は、帝都高速度交通営団地下鉄8号線(有楽町線)の新富町駅から湾岸駅(仮称)間(6.4km)の路線延長について「免許洒当」と答申 9/25
昭和55年度第1000回日本国有鉄道監査委員会 9/26
  1. 財務諸表取扱基準規程の制定について
  2. 昭和55年度期中監査について
  3. 昭和55年度重点監査テーマについて
東京都北区の沿線11地区の住民が。国鉄を相手取り。東北・上越新幹線の同区内工事差し止めを求める訴訟を起こす 9/26
東京都北区の東北新幹線建設に反対する沿線住民203人は、同区内9.7kmの工事差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。公害防止の姿勢に欠けるとするもので、東北新幹線関係では運輸相の計画認可取り消しを求める行政訴訟一部区間の工事差し止めを求める仮処分申請も、浦和・東京地裁で審理中
新潟交通電車線 【新駅開業】東青山 9/26
ニュートラム全線試運転 9/26
大阪市交通局では、大阪南港ポートタウンの新交通システム「ニュートラム」の全線試運転を開始
横浜線【複線化】 町田〜淵野辺間 9/27
日本一をバトンタッチ 9/29 ダイヤ改正で運転区間が縮小(東京〜宮崎に短縮)される、1位の座を1518.2km(下り)の「はやぶさ」に譲る。下り西鹿児島行きの最終列車は29日18時、 東京発。上りは30日西鹿児島発まで運転
特急「富士」のおわかれ式を東京車掌区と少年団の協力で実施 9/29
国鉄宮崎実験センターは、今年末から始まるリニアモーターカーの有人化実験のための新型実験車のモデル(模型)と車両の名称を発表 9/29
新実験車の名前は「MLU−001」=マグネチュ夕・レピテーション(磁気浮上の略)
千歳線 千歳空港駅(現・南千歳駅)と連絡歩逆橋の落成式が行なわれた 9/30
東海道・横須賀線の分離運転に先立ち、新川崎、東戸塚駅の開業式が、東京南局長、伊藤川綺・細郷横浜両市長らが出席して行われた 9/30
東京駅で地下中央通路の開通式 9/30
東海道本線貨物支線【廃止】名古屋港〜堀川口間 3. 4 km と尼崎〜尼崎市場間 1.5 km 9/30
山陰本線 奈古〜長門大井間で再び土砂崩れが発生 9/30


小田急新宿駅第2次改良工事竣工予定 (地上3線・地下2線 10両長) 9/
昭和55年度第1001回日本国有鉄道監査委員会 10/1
  1. 委員長の選任について
  2. 委員長に事故がある場合の代理者の決定について
時刻大改正。減量ダイヤ大改正実施旅客3万キロ,貨物7万キロ(列車キロ)縮小 10/1
客貨輸送需要減少に対応し,寝台特急列車,貨物列車の削減など,戦中戦後の混乱期を除き.初の滅量ダィヤを実施。
  1. 新幹線「こだま」26本削減,「ひかり」6本増発
    東京〜名古屋間「東海道ビジネスひかり」(静岡,浜松,豊橋停車),東京〜広島間「速達ひかり」各1往復増発。三原 〜 博多間の160km/h制限解除により、東京〜博多間「ひかり」6時間40分運転、新大阪 〜 博多間が3時間28分
  2. 「こだま」と東海道直通の「ひかり」が削減
  3. 東京以西寝台特急
    東京〜西鹿児島間日豊線経由「富士」を宮崎打切り
    新大阪〜熊本間「明星」新大阪〜大分間「彗星」各1往復廃止
  4. 特急電車
    天王寺〜白浜・新宮間「くろしお」9往復を12往復
    門司港・博多〜熊本・西鹿児島間「有明」10往復を18往復
    博多・小倉〜大分・富崎・西鹿児島間「にちりん」8往復を12往復
    博多〜長崎・佐世保間「かもめ」「みどり」7往復を10往復に増発
    博多〜宮崎間肥薩・吉都線経由特急気動車「おおよど」を廃止
  5. 横須賀線電車を品川〜横浜間新線経由とし,総武線快速電車と直通運転開始
  6. 東京以北
    上野〜青森間寝台特急「ゆうづる」2往復を季節化。上野〜仙台間特急電車「ひぱり」1往復廃止
  7. 北海道線
    ダイヤの中心を函館から札幌へ移し、千歳空港駅開業、対本州運絡は航空機との協調を図る
    既設札幌〜 旭川間特急電車「いしかり」を廃止し、室蘭〜旭川間「ライラック」7往復とする
    函館〜旭川・釧路間特急気動車「おおぞら」3往復の函館〜札幌間、滝川〜旭川間各1往復を廃止し,函館〜釧路間2往復,札幌〜釧路間1往復とする
    千歳空港〜苫小牧間の特急・急行自由席に乗車できる、エアポートシャトルキップを新設
    名寄本線網走直通急行「天都」廃止。「紋別」上り列車の普通列車区間を遠軽〜興部間とする
    江差線 急行「えさし」・「松前」を廃止
  8. 航路関係
    青函航路下り10便を9便、上り11便を8便。宇高航路上下各18便を下り16便、上り15便に減便する
  9. 急行「ひこさん」廃止。「あさぎり」・「はんだ」・「日田」については快速列車に格下げ。「あきよし」については下関以西普通列車化
三原〜博多間スピードアップ。東京〜博多間6時間40分運転 10/1
新幹線騒音、80ホンを越える家屋が58戸を超すことが判明 10/1
〈ひかり〉〈こだま〉の各1号車を禁煙車に指定 10/1
安居喜造国鉄監査委員会委員長再任 10/1
品鶴線 新川崎駅開業 10/1
横須賀線と総武線相互乗入れ 10/1
品鶴線(旧貨物線)の旅客化により、東京〜大船間で東海道線と横須賀線が分離運転開始
これにより、横須賀線と東海道線の分離完成横須賀線は、品鶴線を経由して東京地下駅に接続、総武線へ直接乗入れることに、当初危惧された総武線内のグリーン車も比較的順調に推移
【新駅開業】新川崎、東戸塚、
保土ヶ谷駅が横須賀線のみの駅になる 10/1
石北本線【開業】貨物支線 東旭川〜北旭川(6.2 km) 客貨混合列車を全面廃止し、客貨分離を達成 10/1
標津線【列車廃止】急行「しれとこ」普通列車化 10/1
名寄本線 網走直通急行「天都」廃止。「紋別」上り列車の普通列車区間を遠軽〜興部間 10/1
室蘭本線【電化】室蘭〜東室蘭〜沼ノ端(74.9km) 10/1
千歳線【電化】沼ノ端〜苗穂【新駅開業】千歳空港 10/1
石北本線【開業】貨物支線 東旭川 〜 北旭川(6.2 km) 10/1
客貨混合列車を全面廃止し、客貨分離を達成
幌内線【仮乗降場新設】栄町 10/1
池北線【優等列車廃止】急行「池北」 10/1
留萌本線【優等列車廃止】急行「ましけ」 10/1
松前線【優等列車廃止】函館〜松前間運行の急行列車「松前」運行終了 10/1
江差線 急行「えさし」・「松前」廃止 10/1
御陵郭駅貨物ターミナル完成 10/1
磐越西線 50系客車運用開始 10/1
只見線【貨物営業廃止】大白川〜小出(-26.0km) 10/1
横須賀線 東京〜大船間で東海道線との分離運転開始 10/1
新川崎駅、東戸塚駅開業、保土ヶ谷駅が横須賀線のみの駅になる
東海道本線【新駅開業】名古屋貨物ターミナル(貨) 10/1 名古屋港線【廃止】名古屋港〜堀川口間 (3.4km) 10/1
山陽本線 【駅名改称】周防富田→新南陽 10/1
和田岬線【貨物営業廃止】兵庫〜和田岬間 10/1
阪和線、上野芝駅退避設備新設 10/1
阪和線、上野芝駅退避設備新設
【画像 wikipedia】
急行「しらはま」の運転区間が(京都〜 和歌山、奈良線・桜井線・和歌山線経由)に短縮され、急行「紀ノ川」に改称 10/1
呉線、向洋駅が快速列車の停車駅になる。三原駅 〜 呉駅間に通過駅が存在する定期快速全廃 10/1
佐賀線【優等列車廃止】「ちくご」 10/1
肥薩線【廃止】特急「おおよど」10/1
日田彦山線「ひこさん」廃止。「あさぎり」「はんだ」「日田」については快速列車に格下げ。「あきよし」については下関駅以西普通列車化 10/1
豊肥本線【新駅開業】武蔵塚
青函連絡船日高丸(2代)」が休航係船 10/1
宇高連絡船、伊予丸型4隻配船体制による3船18往復体制 10/1
指宿枕崎線【貨物営業廃止】西鹿児島〜山川 10/1 「かもつゴーゴー・キャンペーン」を展開 10/1
貨物局では、56年3月末までの半年間、総力をあげて増送・増収運勁である「かもつゴーゴー・キャンペーン」を実施
伊豆急行【貨物営業廃止】10/1
名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線【新駅開業】名古屋貨物ターミナル10/1
三岐鉄道 鈴鹿国定公園宇賀渓の国民宿舎「登竜荘」を大安町より譲り受け営業開始 10/1
島原鉄道島原鉄道線 国鉄線への直通運転を廃止 10/1
鯨岡環境庁長官は、新幹線騒音問題について、対策を要望 10/2
  1. 東海道・山陽新幹線は57年7月までに75ホン以下を達成してほしい
  2. 工事中の上越、東北新幹線は開業時に。75ホン以下になるようにしてほしい
と高木国鉄総裁に要望、総裁は努力を約束
第93臨時国会開会、会期は50日間、運輸省、「国鉄再建法案」など5法案提出 10/3
国鉄 経費節減対策を更に深度化 10/3
再建計画を実施していくため、人件費の抑制策とあわせ、燃料費、電力料金等、物件費について節減が図られることとなり、本社に副総戴を委員長とし、関係局長を委員とする「経費節減委員会」が設置され、対策の推進にあたることとなった
編成減車等による修繕車両数の縮減等長期的な節減対策が主に審議され、電燈、紙などの節約というこれまで実施してきた当面の節減対策についても、1日付で副総裁通達が出され、より一層の経費節減努力を求めらている
なお、地方においても管理局長等を中心にF経費節減委員会」が設置され、同様の施策がとられることとなる
千葉県の長谷川成田市長は、運輸省の要請に対し、「成田空港ジェット燃料輸送」延長に同意、沿線住民に協力を要請 10/4
新潟交通が地方鉄・軌道業の旅客運賃、料金値上げ申請 10/4
国鉄本社 第234回運転事故防止対策委員会開催 10/6
国鉄は本年度の鉄道三賞受賞者を決定、鉄道顕功章は6氏、下山賞9氏、片岡賞6氏。14日の鉄道記念日tこ表彰式 10/6
国鉄は55年度の「加賀山賞」を発表、4団体と個人4氏 10/7
遠足電車に子供のヘッドマーク 10/7
東京西局のアイデア。中央本線の遠足電車〈ぶどう号〉に、子供たちから募集した手づくりへツドマークをつけた。バスに押され気味の人気回復策
名古屋市交通局、地下鉄、市パスの運賃値上げ申請 10/8
山陰本線 奈古〜長門大井間で再び土砂崩れが発生した、回復 10/9
芦屋ステーションビル「モンテメール」オーブン 10/9
全国総局長。管理局長会議 10/9
本社9階大会議室で本年度2回目の全国総局長・管理局長会議が開かれた
高木総裁はあいさつの中で、国鉄再建にむけ、今後の近代化・合理化、増収活動に全職貝一丸となって取り組んでいかねばならない旨を強調
フロントサービスの向上に全力を傾注する必要がある」と関係者の自覚と努力を強く要請
第108回鉄道記念日 10/14
本社はじめ本社付属機関、全国の総局一管理局等で、本年度の定期表彰や一日駅長、美術展などの記念行事が行なわれた
本社では9階大会議室で鉄道顕功章、下山賞、片岡賞のいわゆる3賞21氏の表彰式と本社関係80人の効績章表彰式が挙行された
今年度の効績章受賞者は全国で 約2,500人、特別功労章は、293人が受賞
全国各地では、鉄道記念日を祝・つて、それぞれ多彩な記念行事を実施
旧長浜駅舎や梅小路SL館の無料公開、「北海道鉄道100年」を記念した全札鉄美術展など、利用者、地域住民一体となっての催しが盛大に行なわれた
国鉄再建法案、衆院運輸委員会で本格審議開始 10/14
山陽新幹線、大阪第二運転所広島支所発足 10/15
架線垂下でバス代行 10/15
4時10分ころ、総武本線。松岸〜環田間で、架線が垂下しているのを付近の住民が発見。このため総武本線・旭〜銚子間と成田線・佐原〜銚子間が不通となり、バス代行輸送。特急〈しおさい1号〉など24本が運休、3千人が迷惑
高木国鉄総裁は、衆院運輸委員会で「国鉄再建法案が成立すれぱ、全国一律から幹線とローカル線を区別した二本建て運賃制に改め、ローカル線には割増運賃を導入したい」と表明 10/17
熊本市電運賃値上げ、定期外13.5%、定期13.8% 10/17
東京と埼玉県で起きた架線事故のため、国鉄東北、高崎線は,約3時間不通、ダイヤの乱れは深夜まで続き、この影響で、東北・高崎・上越・信越・常磐線は運休が相次ぎ、約30万人の足が乱れた 10/18
ザイール共和国運輸相一行、国鉄本社を表敬訪問 10/20
「北海道住民の足を守る道民会議」、「国鉄ローカル線廃止反対北海道共闘会議」の代表団が上京。国鉄、運輸省と「ローカル線廃止反対」で交渉。国鉄再建法撤回も要求 10/20
運輸省は、鉄道、自動車等陸運事業功績者143氏を大臣表彰
地方鉄道等20人、踏切保安4人、道路運送本業運転者72人、自動車整備47人
国労 国鉄再建法案阻止、仲裁裁定即時完全実施で中央行動 10/21〜10/23
第29回運賃問題懇談会開催 10/23
衆院運輸委員会、「国鉄再建法案」で、中央公聴会を開催、6氏が陳述10/23
10月9日に開通した、山陰本線 奈古〜長門大井間で再び土砂崩れが発生し運休、恒久工事に着手 10/24 鉄道貨物協会全国支部長を開催 10/24
与野党国対委員長会談、仲裁裁定の議決(28日衆院、29日参院)で合意。労使交渉で10月31日支払いを確認 10/24
鹿児島市電運賃、平均20.7%値上げ 10/24
京福電気鉄道越前本線【貨物営業廃止】新福井〜福井口間 10/26
東北、上越新幹線、東京・北区東十条地区で「安全祈願祭」 10/29
東京北区で「安全祈願祭」の名称を使った起工式会場のピケ隊に警官隊が出動する騒ぎに
東北新幹線、盛岡駅でレール締結式、岩手県下が一本のレールに 10/29
国鉄本社 身障者下山賞の表彰式 10/29
国鉄職員など給与引上げに対する公労委仲裁裁定実施の議決案件、参院本会議で可決。政府はこの議決を受けて裁定を完全実施し、31日までにベア分を「月内支給」10/29
全交運第37回定期大会。国鉄再建法直止行動で強い決意 10/29
国鉄労使、特退年齢延長で交渉 10/30
国鉄 55年度職員意見発表会開催 10/30
衆院運輸委員会、「国鉄再建法案」で、 北海道地方公聴会開催 10/30
京阪京津線 大津線全車両62両の排障器および補助排障器の取付けを完了 10/30
〈ひかり〉は北へ 10/31
東北新幹線用の200系電車系12両編成が、仙台総合車両基地〜一関間73.2kmで公式試運転を開始
国鉄再建法案、衆院運輸委員会で可決 10/31
自民党と新自由クラブの賛成多数で政府原案通り可決
青函連絡船「船長サインカード」配布開始 10/
越美北線 臨時快速列車「おくえつ号」の運行開始 10/


新幹線、東京〜新大阪間長大間合い設定に伴う全区間運休 11月14日と12月12日と決定 11/1

ひかり〉新装車デビュー 11/1
普通車の座席を改良し、食堂車の通路側に窓をつけた新幹線の改良第1号編成がこのほど浜松工場で完成し、1日東京発7時の「ひかり1号」としてデビュー
普通車は、リクライニングシートが導入されているほか、ひじ掛けが固定式からはね上げ式となり、シート背面に小テープルがついた改良が施された、ただし3列は方向転換が出来ず、1/4は進行方向反対に座ることになる
シートの色も在来線のグリーン車と同じオレンジで統一され、一段と豪華な雰囲気である。食堂車も、通路側の仕切りを切り開いてガラスがはめ込まれ、「富士山の見える食堂車」となった
普通車座席の改良は55年度中にll編成が実施されるが、57年度中には全列車が模様替えを完了する予定
陸羽東線【駅名改称】陸前古川→古川 小牛田側へ0.3 km移転 11/1
仙石線【高架・複線化】西塩釜 〜 東塩釜間 【駅移転】本塩釜・東塩釜 11/1
姫路市営 姫路駅南バスターミナル(現神姫バス駅南のりば)開業 11/1
西日本鉄道【全線廃止】北方線 魚町〜北方間(4.6km) 11/1
北九州市のモノレール建設に伴い北方線の用地の大部分を使用するため、11月2日から西鉄バスによる代替輸送が行われる
衆院本会議で国鉄再建法案可決成立。 衆院運輸委員会で、国鉄再建法、自民、新自クの賛成で可決。社会党修正案は10月31日少数否決 11/4
総評、国鉄再建法反対で国鉄本社前で「緊急抗議集会」11/4
上越新幹線 新潟車両基地〜長岡間で走行試験を開始 11/5
上越新幹線試験電車の公式試運転が新潟車両基地〜長岡間約64キロで行なわれ、試験車3両を含む11両編成のアイボリーホワイトにグリーンの帯の入った新幹線電車は、予定どおり時速30キロで同区間を往復
12月16日から始まる雪対策試験に備えて同区間の軌道、架線、信号などの施設のチェックと、10月に新潟車両基地に運ばれた新製の新幹線電車の公式試運転を兼ねたもの
国鉄コンテナ誕生20周年11/5
C11形国鉄コンテナ 画像wikipedia
画像wikipedia
国鉄再建法案、参院運綸委員会で本格審議開始 11/6
今冬も、雪ダイヤ実施 11/6
国鉄では、今冬も輸送面では列車の計画運休(雪ダイヤ)を実施するとともに、設備・車両面についてもさらに雪対策を進め、雪による列車の運休やダイヤの乱れを最小限に押さえる旨の雪害対策を発表
列車の計画運休は新幹線と上越・北陸など在来4線区で実施、新幹線は昨年同様季節列車だけが対象で運休本数は38本(54年度51本)、在来線も昨冬の20本よりも少ない14本が運休。設備面では、新幹線東京駅の14番線が本使用となり、入駅待ちによる二次遅延が防止されるのをはじめ、在来線でも消融雪設備を中心とする設備増強や車両故障対策、耐寒・耐雪車両の新製投入などが計画されている
期間は、1月10日から2月末日まで
新潟駅で上越新幹線試験電車の発車式と祝賀会挙行 11/7
横浜ターミナルビル「ルミネ」、横浜東口地下街「ポルタ」オープン 11/7
→参考 ルミネ 参院運輸委員会、「国鉄再建法案」で、地方公聴会(仙台・福岡)11/8
国鉄小倉工場創立88周年記念式典 11/9
国鉄は東北、上越新幹線開業を57年3月大宮始発とする暫定運転計画を決定 11/10
上越新幹線は、「ひかり型」で新潟まで1時間45分、停車駅は大宮・高崎・長岡・新潟。東北新幹線は、同じく盛岡まで3時間17分、停車駅は大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台・盛岡の各駅
国鉄 第235回運転事故防止対策委員会開催 11/10
参院運輸委員会、中央公聴会を開催 11/12
国鉄 冬の臨時列車1,675本を発表 11/14
(12月21日〜56年2月28日)、特急、急行の臨時列車は延べ1675本(対前年85%),期間内の定期・季節・臨時列車を含む特急・急行の延べ運転本数は11万3803本(同92%)
東京都公営企業等財政再建委員会は、交通料金などの値上げ案などを盛り込んだ答申を鈴木都知事に提出、交通料金20〜33.3%(初乗りで都電、都パス30円、都営地下鉄20円)の値上げを56年4月ごろと58年度再値上げの必要性を強調 11/14
大手民鉄が値上げ申請 11/14
大手民鉄14社が平均19.6%6の値上げを各陸運局は申請。2月1日の実施を望んでいる
大手私鉄14社は、平均19.6%の運賃値上げを運輸省に申請、普通運賃の平均値上げ率は17.4%、定期22.7%(通勤22.3%、通学25.3%)、初乗り運貸は、東急の据lきを除き、名鉄、西鉄が90円、残り11社は80円に引き上げ、56年2月を希望 小田急線、暴走族が電車止める 11/15
警察官が追跡中の暴走族の単車約20台が、小田急線海老名駅付近の踏切を突破、電車は急停車して無事
宮崎浮上式鉄道実験センターで有人型リニアモーターカーmLU001を公開。走行テストののち、12月から本格的な試験開始。
宮崎浮上式鉄道実験センターで有人型リニアモーターカーMLU001を公開。走行テストののち、12月から本格的な試験開始 11/17
第93臨時国会、12日間の延長決定。国鉄再建法の成立ねらう、国労、抗議声明 11/17
国鉄 第107回鉄道安全会議開催 11/20
運輸審識会会長に高橋正八氏、新委員に国島文彦氏 11/20
私鉄大手11社(東急、京浜急行、京王帝都、東武、小田急、営団地下鉄、近鉄、京阪、南海、阪神、阪急)の労使は「60年度までに60歳定年制度の実施を図る」ことで合意 11/20
南海本線 難波駅改良工事完成(23日)に伴い、起点を0.2km和歌山市駅寄りに変更 11/21
北海道にSL列車 11/22
北海道鉄道百年記念行事の一環として、函館本線・小樽〜札幌間にC56160牽引の臨時列車が運転
された。30日まで毎日1往復
南海難波駅の改良工事が完成 11/23
駅の案内表示にそれぞれの路線のシンボルマークとラインカラー(南海線は青、高野線は緑)を使用開
南海電気鉄道平野線、「平野線さようなら記念乗車券」(100円券3枚セット)を発売 11/23
国労・動労等、国鉄再建法反対でローカル線時限スト、全国で順法闘争 11/23
北陸トンネル事故の乗務員に無罪判決 11/25
47年11月に北陸トンネル内で急行の〈きたぐに〉が炎上、死者30人、負傷714人(裁判所の認定は569入)を出した事故で業務上過失致死傷罪に間われていた機関士と専務車掌に対する判決公判が福井地裁で開かれ、無罪となった
国鉄再建法案反対スト 11/25
国労・動労は、全動労、千葉動労の同調を得て、国鉄再建法案がローカル線廃止につながると反対、全国42のローカル線で北海道、九州を中心に18地本38線区で2時間の時限スト
国鉄再建法成立阻止で、国労・動労時限スト。スト 11/25
北陸トンネル火災事故の判決公判で、福井地截は、「注意義務の範囲を超え、無過失」と2人の乗務員に無罪を言い渡す 11/25
55年度「運輸白書」閣議で了承 11/25
マイカーの普及などで、鉄道、パスなど公共輸送機関の維持が困難となり、地域住民の足を守るために、地域交通対策の充実が大きな課題と指摘、国内輸送実績は旅客(対前年度比4%増)。貨物(同8%増)とも好調で過去最高。しかし松送機関別では、乗用車、航空が好調の反面、国鉄を中心とする鉄道、パスが大きく低下したことを指摘
荒船清十郎氏死去 11/25
自民党参院議員。運輸相時代、選挙区の高崎線深谷駅に急行を職権で停車させた話は有名
この件は国会でも問題にされ、当時の国鉄総裁であった石田総裁が「武士の情け」と言った事も有名な話
年末一時金要求で、東京都労働組合連合会は、1時間の時限スト、都バス1376本はじめ、計1530本運休、4万人の足に影響 11/26
第093回国会国鉄再建法案、参院運輸委員会第10号で可決 11/27
詳細は、後日アップします
塩川運輸相は、運輸審議会に諮問 11/27
国労第130回中央委員会 (国労会館)。秋季・年末闘争、35万人体制反対のたたかい、81年春闘、スト権奪還、損害賠償請求攻撃に対するとりくみなど「当面の闘争方針」決める 11/27〜11/28
大阪市営地下鉄谷町線【延伸開業】天王寺〜八尾南間 10.4km 11/27
守口駅 〜 天王寺駅系統を八尾南駅まで、都島駅 〜 天王寺駅系統を文の里駅まで延長。天王寺検車場を廃止し、八尾検車場開設
運行最終日。平野線「さよなら電車」を運行。平野線全線で終日無料運行が行われた 11/27
「国鉄再建法」が成立 11/28
「国鉄経営再建促進特別措置法案」が27日夕、参議院運輸委員会で可決され、参議院本会議で自民党の賛成多数で可決、成立
なお、運輸省では同法の成立をうけ、早急に地方交通線選定基準等に関する政令の制定作業に入ることにしている
総武本線【信号場開設】稲毛〜西千葉間に黒砂信号場 11/28
塩川運輸相は記者会見で、国鉄再建法成立で、赤字ローカル線廃止基準の政令について「当初予定より1ヵ月早め、年内には関係各省庁でとりまとめて閣議決定したい」、また高木国鉄総敷も「赤字線廃止は最初はスローペースで進めざるを得ない」と、それぞれ語った 11/28
南海平野線廃止 11/28
大阪市営2号線〈谷町線)延長にともない、並行する南海平野線(軌道線)、今他〜平野間5.9kmを廃止 同時に、戦後休止されて実体のなかった大浜線を正式に廃止
南海電鉄、平野線今池〜平野間(5.9km)の軌道廃止 11/28
mLU−001試験走行 11/29
国鉄宮崎浮上式鉄道実験センターで,リニアカーMLU001が車輪走行で慣らし運転
会津線【駅移転。改キロ】桑原(上三寄〜桑原間7.7km→7.1km)。仮乗降場舟子(上三寄〜桑原間)も同時に移転 11/30
御堂筋線10系量産車の大量投入により御堂筋線30系の一部が谷町線へ転入 11/30
自治省は54年度決算概況をまとめた 11/30
損益収支は、支出が約56億円上回って再び赤字に転落、累積赤字がもっとも多い交通事業のうち、地下鉄事業は、54年度経常収支で、128億円(前年度61億円)の赤字
東北・上越新幹線の作業体制概要を関係組合に提案 11/
東北・上越新幹線は、現業機関は総局方式をとらず沿線の5現地局に分割するほか、作業体制では、下記のように変更
  1. 各系統にわたり部外能力を最大限に活用する(外注化)
  2. 運転士1人(現行2人)、車掌2人(同4人)に乗組み基準を改正する
  3. 保線関係についてはスラブ軌道構造のほぼ全面的採用を踏まえた保守体制をとる
等を骨子としたもので省力化の徹底をはかっているのが大きな特徴

会津線【経路変更】上三寄 〜 湯野上(大川ダム建設のため)12/1
国鉄は東北新幹線大宮以北ルートのうち、買収価格の折合わない埼玉県久喜市のフジスタ会社用地について収用裁決を申請、同県内では初めて 12/1
遠州鉄道鉄道線【高架化工事着工】新浜松 〜 助信間 12/1
南海電気鉄道【軌道部門分離】阪堺電気軌道 12/1
南海電鉄、阪堺線(恵美須町〜浜寺駅前間14.1km)上町線(天王寺駅前〜住吉公園間4.6km)を阪堺電軌に譲渡
一畑電鉄,普通i軍賃平均18.6%、定期17.4%値上げ 12/1
国鉄再建法成立をうけて高木総裁が訓示 12/2
馬渡副総裁以下本社幹部を9階会議室に集め「国鉄経営再建促進特別措置法」成立後初めての訓示を行なった
「われわれが立てた再建基本構想案がようやく形となったわけであるが、法律はまだ枠組みだけであり、ゴールではなくスタート台である。これから策定する経営改善計画が再建の最後の機会であることを認識し、予定通り目標を達成することこそが国鉄の生き残る唯一の道であと強調した
政府は閣議で、「成田空港への航空燃料輸送を58年】2月末まで、現行の貨車輸送による暫定方式で継続することを決定 12/2
盲人転落事故、損害賠償で国鉄は判決を不服として控訴 12/2
国鉄大阪環状線福島駅ホームで盲人が転落、電車にひかれ重傷の損害賠償訴訟で、大阪地裁は「国鉄に点字ブロックなどを設置する法的義務まではない」としたが、電車運転士に操作ミスがあったとして、国鉄に2056万円支払うよう判決、国鉄側はこれを不服として提訴、障害者に対する安全対策については。79年3月には東京地裁が同様事故で「盲人施設が近くにある駅では点字ブロックなどを設けるべきだ」と判決している
東京都防災会議は、東海地震対策で「警戒宜言の対応措置」を決めた。@鉄道は減速運転、宣言の翌日から「地震ダイヤ」で運行A道路交通ではーマイカー抑制、バス、タクシーなどは高速道路で時速40km、一般道路では20kmなどが内容 12/2
埼玉の新交通システム(大宮市錦町`伊奈町小針間12.9km)の建設運営にあたる第三セタター「埼玉新都市交通株式会社」は、運輸省に事業免許申請 12/4
国鉄 第30回運賃問題懇談会開催 12/5
福知山線【複線化】北伊丹〜中山寺間 12/5
金大中救出日本連絡会議が第五波統一集会。国労は抗議の警笛 12/5
上信電鉄、旅客運賃平均16.9% 値上げ 12/5
自民党交通部会と国鉄基本問題調査会は新幹線整備5線(北海道・東北=盛岡以北、北陸、九州=鹿児島、長崎)着工問題で建設費の3分の1地元負担を関係道府県に提示 12/5
加越能鉄道 高岡軌道線、新湊港線の愛称を「万葉線」とする 12/6
国鉄本社 第236回運転事故防止対策委員会開催 12/8
私鉄総連は、那覇市で中央委員会を開き、81春闘賃上げ要求基準を2万円(組合員ペース11.2%)を提案 12/9〜10
「輸送の安全総点検」実施 12/10〜1/10
上越新幹線長岡〜新潟車両基地間(64km)で、速度向上試験、210km/hを出す 12/10
佐久間線 工事の一時中止を決定 12/10
昭和55年度第1002回日本国有鉄道監査委員会 12/11
日本国有鉄道経営再建促進特別措置法及び経営改善計画について
福知山線【複線化】中山寺〜宝塚間 12/11
遠州鉄道 西鹿島線 新浜松〜助信間の高架化工事着工 12/11
京阪が置石事故で一億円請求 12/13
画像 wikipedia
京阪が置石事故で一億円請求 12/13
55年2月,大阪府枚方市で中学生の置き石のため急行が転覆,104人が重軽傷を負った事故で,京阪電気鉄道は中学生5人の父兄に損害賠償の示談交渉を始めた・京阪が示した損害額は1億300万円だが、実際の請求額は話合いで,かなり減額されるもよう
神戸市は市営地下鉄西神線(名谷〜新長田間)の延長賂線、名谷〜西神二、−タウン間(約3.9km)の事業免許申請 12/13
名鉄三河線【複線化】刈谷〜刈谷市間 12/14
大阪高速鉄道 設立 12/15
北神急行 北神線工事着工 12/15
神戸新交通会社は、56年2月5日国丿業于定の、三宮と神戸ポートアイランド間(6.4km)の新交通システムの旅客運賃の認可申請、普通旅客運賃均一制で160円 12/15
MLU−001が浮上走行 12/16
時連185km/Hで浮上,最高204km/hを記録して着地、26秒で1,290M滑空、さらに18日には時速207キロを達成
11月29日から補助車輪による自力走行試験を続けていたが、12時30分からの走行試験では、最初の4回は補助車輪による走行。そして14時からの5回目の走行で浮上に挑み、見事成功に至ったもの
浮上走行試験は20日まで続けられ、年内の予定を終了したが、56年1月からは本格的な走行試験が開始される
盛岡駅に925形東北新幹線 12/16
北上〜盛岡問を30km/hで初走行
東北・上越新幹線 925 形試験電車今冬も雪対策試験を実施 12/16
国鉄は今冬も東北・上越新幹線の雪対策試験を実施
今冬の試験の先陣を切るのは上越新幹線で、新潟車両基地〜長岡間約64キロの雪試験線で本格的な雪対策試験を開始。試験内容は散水式消雪設備など地上設備の機能確認が中心となっている
東北新幹線は、雪試験線を延長して仙台車両基地〜盛岡車両基地間約168キロで56年1月中句から雪対策試験を開始する予定
試験内容はボディーマウント構造や排雪装置など200系電車の性能確認を中心とする
なお、両新幹線とも3月末まで雪対策試験が続けられる予定であるが、国鉄では、両線で得られたデータを基に総合的な雪対策機能を確認することにしている
加越能鉄道 高岡軌道線、新湊港線の愛称が「万葉線」となる 12/16
通算38回目の新幹線若返り工事 東京駅でポイント若返り 12/17
新幹線若返り半日運休日に,未明から東京駅構内のポィントを交換する開業以来の大工事に着手・1・2月の半日運休日にも継続する。この工事ののち、14時35分ごろ交換したばかりのポイントが故障、転換しなくなった。このため<こだま263号>が発車できなくなり、ポイントを手動に切り換えて30分遅れたのをはじめダイヤが乱れた。ポイントを転換する回線ケーブルにキズがあったのを取替工事中に気づかず,列車の振動でキズが広がり切断したらしい
東武野田線【高架化】塚田〜船橋間 12/17
東京都労働組合連合会は、今年度ベア早期完全実施、退職手当削減反対など理由に、始業時から2時間の時限スト、都営交通、パス約6200本、地下鉄約290本、都電約160本がとまり、約55万人に影響 12/17
共済組合収支計画策定審議会当面の年金財政対策を答申 12/18
総裁の諮問機関である国鉄共済組合収支計画策定審議会(会長・今井一男共済組合連盟会長)は、56年度以降の年金収支計画をまとめ、高木総裁に答申した
主な内容は、現行の財源率(対俸給)の大幅引き上げ、(147/1,000を30/1,000引き上げ177/1,000)が計画されているが、これでも4年間しか健全財政を維持できないことから、行・財政上の早急な措置強く要望するとともに、共通の職域を基盤とする共済組合年金制度との統合を含む幅広い連帯を基軸とする方向での抜本的対策の確立をとくに提言している
国鉄本社 工場長会議開催 12/19
国鉄本社 自動車局部長会議開催 12/19
国鉄バス50周年 記念祝賀会開催 東京・丸の内の東京ステージョンホテルにて 12/19
上越新幹線、湯沢町布場の締結完了で、水上〜新潟車両基地(148.4km)レール1本につながる 12/19
初代国鉄バス JR東海リニア館にて 国鉄バス50周年 12/20 (画像をクリックで拡大します)
昭和5年(1930)12月20日、当時の省営バス岡崎〜多治見間65・8kmの岡多線が開業してから50年。各地でさまざまな記念行事が行なわれた
国鉄バス、開業50周年 12/20 オレンジキャンペーン'81 12/21〜81/1/10
相撲鉄道星川〜和田町間でレール欠損、上下約135本が最高1時間日分遅れ、午前10時半までに15万人以上の足が乱れた 12/22
東北地方に大雪、国鉄東北、常磐、奥羽本線を含む計8線区がマヒ。特急、急行200本運休、25日ようやく運転再開、空の便も混乱 12/23
運輸省は鉄建公団が建設中だった野岩線の予算凍結を解除、 10億5000万円を配分した 12/23
第3セクター化が具体化したためで、会津滝ノ原〜新藤原間31kmのうち、会津滝ノ原〜下野川治間は80%完成しており、下野川治〜新藤原間 4.8 kmも同日付で工事実施計画が認可され、用地買収にかかる
東北・上越新幹線57年春に大宮暫定開業と発表 12/24
東北・上越新幹線の開業時期について、国鉄は、57年春、大宮暫定開業ということに決定、運輸大臣に報告するとともに、両新幹線の沿線各県に事情を説明した
上野開業という基本線を開業時期を遅らせても貫くか、大宮暫定開業でいくかがぎりぎりまで検討されていたが、このほど、難航していた埼玉県南3市で工事に協力という約束が得られたことにより、大宮暫定開業をしても59年度には上野まで連絡できる見通しがたったため、大宮暫定開業に踏み切ったもの
なお、開業時には東北は1日(片道)30本、上越は20本程度の運転本数が予定されているが、在来線の特急、急行も一部は残される模様
東北、上越新幹線建設反対の埼玉県南3市のうち、戸田市が高木国鉄総駄に正式に新幹線着工を受諾 12/24
豪雪で東北本線などマヒ 12/24
発達した低気庄の影響で東北地方南部を中心に翌25日にかけて混乱・東北電力の送電事故による停電の影響も多かった
東北・上越新幹線大宮替定開業へ高木国鉄総裁が決断し運輸相もこれを了承 12/24
1万円で新幹線普通車自由席1日乗り放題の「新幹線・新春初旅フリーきっぷ」が東京駅旅行センターで発売開始。1月1、2日のどちらかだけ使え、東京〜浜松間往復(1万0200円)程度の値段。用意した5000枚がすぐ売り切れ、3000枚追加 12/24
東北新幹線の東京北区内の建設起工式 12/25
西武鉄道 踏切支障報知装置使用開始 12/25
函館市電(平均13.6%)、同市、ミス(同13.3%)運賃値上げ 12/26
流鉄流山線 電車検修場を改築 12/26
日本国有鉄道経営再建促進特別措置法公布 12/27
これにより建設予算計上が見送られ、工事凍結
  • 下呂線
  • 中津川線
  • 宮福線
  • 智頭線
  • 今福線
  • 呼子線
  • 高千穂線
虹ノ松原駅〜西唐津駅については呼子線から切り離して工事を継続 12/27
8590系(田園都市線用の10両編成) 東京急行電鉄 東横線に8090系を導入 12/27
油須原線 国鉄再建法施行により建設予算計上が見送られ、工事凍結 12/27
北越北線(現・北越急行ほくほく線) 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)施行により工事凍結 12/27
阿佐線 国鉄再建法施行により建設予算計上が見送られ、工事凍結 12/27
小田急電鉄 ロマンスカー7000形「LSE」車就役 12/27
東京急行電鉄 東横線に8090系を導入 12/27
日本海側が吹雪に見舞われ、国鉄は上信越、山陰線など6線区で運転規制、ダイヤの乱れは31日まで尾を引き、帰省客など24万人(4日間)に影響 12/28
北陸線、師走豪雪で大混乱 12/29〜12/30
(野岩鉄道)下野川治 〜 新藤原間の工事が認可
56年度政府予算案が正式決定 12/29
運輸省予算案は、一般会計1兆4350億8800万円で、5.5%の伸び率、
国鉄関係は助成総額7341億円(前年度比7.9%増)、
  • 財政再建利子補給金は前年度同額の3457億円
  • 地方交通線特別交付金1282億円(同7.3%増)
  • 特別退職手当袖給金432億円(同231億円増)
  • 工事補助金1643億円(同12%増)
など、 工事経費は1兆0760億円(同1.5%増)、内訳は
  • 在来線7400億円(同700億円増)
  • 東北新幹線3300億円(同570億円減)
  • 整備新幹線建設調査費60億円(同35億円増)
国鉄の56年度運輸収入は2兆8877億円、このうち4月20日からの運賃改定による増収2010億円(実収率7.9%),56年度の収支見通しは1兆0331億円の赤字
鉄建公団は建設費3822億円(対前年度4.7%減)、上越新幹線2500億円、青函トンネル520億円(同20億円増)
航空関係では関西新空港建設に事業調査費24億5000万円

前年度のページ       top      次年度のページ

鉄道に関する事件・事故 昭和55年後半

国鉄鹿児島本線の踏切でトラヅクが衝突、電車3両が脱線、不通。このため2日間で、111本運休、15時間ぶりに開通したが、10万人の足に影響 7/4
大雨で西日本の国鉄ズタズタ 7/10
名鉄特急が脱線しながら無事 7/21
15時20分ごろ、暑さのため名鉄河和線のレールが曲がり、100km/hで進行中の新鵜沼ゆき特急(6両編成)の後部2両が脱線・枕木・バラスト上を53Om走って,不思議にレール上へ戻り、事故を免れた。
線路上にジュースケース 7/17
1時15分ころ,東北本線・古河〜野木間を進行中の上り貨物列車の機関士が線路に散乱しているジュースケースを発見し,古河駅に通報・約300mに49ケースが散乱しており、下り貨物列車から落下したものと判明・ダイヤへの影響はなかった。
羽越本線で特急冒進 7/24
7時24分ごろ,羽越本線の西目駅を通過しようとした〈いなほ2号〉が安全側線に突込み、3両が脱線・夕刻復旧したが,この間特急・急行など20本以上が運休し、一部列車は陸羽西線や奥羽本線を迂回・原因は信号無視による冒進
国鉄大船駅構内で。下り電車が上り線のポイントを乗り越えて暴走 7/24
18時18分ごろ、神奈川県鎌倉市の東海道本線大船駅構内で、南浦和発大船ゆき南行電車(10両編成)が、大船発大宮ゆき北行電車(10両編成)が発車していた10番線ホームに進入、両列車の運転士が急ブレーキをかけ、 10mの至近距離で停止、この事故で京浜東北・根岸線は不通、帰宅の通勤客約5万人に影響、10月3日、東京南管理局は下り電車運耘士の赤信号無視と判断
伊豆沖地震でダイヤ混乱 7/29
16時20分,伊豆半島東方でM6.7の地震が発生
新幹線は19時すぎまで全面ストップ。
武蔵野線で赤信号無視 7/29
19時20分ごろ,府中本町駅で東所沢ゆき電車が赤信号を無視して発車、ポイントに乗り上げて止まった。本線には貨物列車が近づいていたが100m手前でストッブし無事
沿線火災で武蔵野線が不通 8/17
8月17日20:07分頃、武蔵野線・西浦和〜北朝霞間で沿線火災が発生
現場は西浦和駅西方約100mの地点で、高架橋脇の古タイヤ40万本が燃えたもの
武蔵野線の高架橋は約8時間以上、1,000度以上の高熱と炎につつまれ、同線東所沢〜南越谷間が不通となり、高架線は120mに渡り、側壁や軌道、架線の損偽もひどく、9月17日全通する被害を受けた
ポイントに古タイヤ 8/18
東北本線の東仙台駅構内のボィントに昔タイヤが詰め込まれ、作動不能に。悪質な列車妨害とみて捜査中だが、この騒きで上り列車が最高1時間45分の遅れ
新京成に乗用車が衝突炎上 8/20
19時15分ごろ,新京成電鉄・元山〜くぬぎ山間の遮断機つき踏切で松戸ゆき電車にラィトパンが衝突、炎上した。ライトバンの4人が焼死、1人が全身やけど。電車の乗客にケガ人はなかった
国電京浜東北線赤羽駅構内で、回送電車が引き込み線で停止ラインのマクラギをはねて暴走、脱線。この事故で16本運休。100本が5〜45分遅れ。利用客5万人に影響 8/23
水害のため久慈線久慈〜陸中野田間,岩泉線茂市〜岩手和井内間不通。(前者11月28日,後者11月4日復旧)8/26
豊肥線宮地〜波野間水害で不通。(10月15日復旧)8/30
山陰線奈古〜長門大井間水害により不通。(10月9日復旧) 8/31
宮古・山田線田老〜宮古〜津軽右間水害により不通。(56年1月30日復旧) 9/2
常磐線馬橋〜新松戸間の線路わきの倉庫で火事、このため同線は上下線ストップ、特急、快速など15本立ち往生 9/3
中央線 中野〜東中野間の上り線で5mに渡りレールが曲がり緊急復旧作業 9/5
国鉄成田駅構内で。成田線普通電車が脱線、この事故で同線は上下線とも不通、国鉄はバス15台で乗客を折返し運転 9/9
午後3時15分頃、北海道札幌市の地下鉄東西線工事現場で、作業員二人が防水溶剤から出たガスで中毒死 9/13
8時50分ごろ、東京都品川区の路上で、動労本部教宣部長が 4、5人の男に襲われ、3カ月のケガ。公安当局は動労対動労千葉の対立が事件の背景とみている 9/22


都営地下鉄洩草線人形町〜東日本橋間の北行線でレール欠損事故、一時全線ストヅプして侈理、1万1000人に影響 10/6
国鉄東北本線赤羽〜大宮間で、特急「はつかり」が架線事故、「とき」「ひばり」など】6本運休 10/7
東京で国電が追突 10/17
9時25分ころ中央本線。大久保〜東中野間で信号待ちしていた中野ゆき緩行電車に、後続の電車が追突。前の電車の後部3両が脱線、乗客12人ケガ。後続電車の運転士が、ATSの警報ペルが鳴り、赤信号なのを知りながら徐行運転を続けたのが原因で、下り勾配のため急ブレーキが間に合わなかったもの。運転土は業務上過失致傷などの疑いで新宿署に現行犯逮捕された
なお、国鉄ではこの事故を重視し、「規律ある業務執行と安全輸送の提供は、国鉄の信用を回復し再建する上でもっとも重要である」旨の運転局長通達を同日付で出した
東北本線架線事故で混乱 10/18
9時55分ころ、〈あさま5号〉のパンタグラフが変形しているのを、並走していた大宮ゆき電車の運転士が発見、東十条駅に通報。連絡で〈あさま5号〉を浦和駅に臨時停車させたところ、2両のパンタグラフが破損、上野〜浦和間で架線6カ所が痛んでいた。このため下り線は13時すぎまでストップ。夕方から夜にかけては乗務員運用の不手際から、東北・上信越各線で運休や遅れが続出し、19日未明まで混乱した
青函連絡船が漂流 10/23
2時27分ころ青函連絡船青森ゆき深夜便「八甲田丸」が津軽海峡中央付近を航行中にエンストし、漂流を始めた。3時すぎ修理を終えたが東へ2km流されており、50分遅れで青森港へ到着。燃料パイプにゴミがつまったのが原因らしい
国鉄常磐線踏切で乗用車が衝突 10/23
同線は上下とも不通、快速など12本運休、45本が最高1時間40分遅れ、約3万人の足に影響。
山陰線奈古〜長門大井間が再度土砂崩壊。 10/24
奈古〜東萩間バス代行輸送開始。京都〜博多間特急気動車「まつかぜ」の出雲市以西運転休止
(56年3月5日復旧)
内房線で倒木 10/27
5時30分ころ、内房線。金谷〜竹岡間で千葉ゆき普通電車が強風で倒れた松の木に接触、ステッフを破損した。このため同線の普通電車8本が運休。10時すぎ、平常ダイヤに
山手線電車がパンタ破損で混乱 10/29
6時07分ころ、新橋駅へ進入した山手線内回り電車の運転上が架線の異常を発見、急ブレーキをかけたが間に合わず、パンタを破損。8時すぎまで山手線は全面ストップ。原因は補助架線の切断による架線垂下

新幹線が架線事故で混乱 11/2
9時03分ごろ,新横浜〜小田原問で〈こだま219号〉がパンタ破損で立ち往生。原因は横浜市の本宿原トンネル内で架線が切れていたため。ダイヤは終日混乱。
羽越本線で貨車置去り 11/11
20時47分ころ、急行貨物列車が羽越本線金浦駅を発車後、後部8両が置去りに。緩急車の車掌は列車が発車したのに気づかなかった。原因は近くに住む24歳の男が酒に酔って連結器にイタズラしたためで、象潟署はこの男を偽計業務妨害の疑いで逮捕
国鉄高崎線桶川〜北本間の踏切で、乗用車が衝突、この事故で東北、上越線にも影響、計75本が遅れ、7万人の足が乱れた 11/13
高架下へビンが降る 11/15
12時10分ごろ、神戸市内の東海道本線下り高架線からビールの空きビン220本が落ち、歩行者3人がケガ。姫路操ゆき貨物列車の16両目に連結されていたワム80000形の側扉が開いたためで、国鉄では同形車500両の引戸錠の改善を急ぐことになった
津軽線でDCとダンプ衝突 11/19
8時25分ごろ、津軽線第3夏井田踏切(警報機つき)で、三厩ゆきディーゼルカーにダンプカーが衝突、前1両が脱線。運転台に便乗の国鉄職員1人が死亡、18人重軽傷。ダンプカーの一時停止無視が原因

只見線でDC横転 12/1
5時15分頃,福島県の只見線会津宮下〜早月間で、会津川口発会津宮下ゆき回送422D(4両編成)が崩壊した土砂に乗り上げて1・2両目が脱線,1両目は進行左側の只見川河原に転落横転した。運転士は重傷
フクロウの感電で常磐線混乱 12/16
17時25分ごろ、茨城県日立市の常磐線小木津〜川尻間の折笠トンネルで架線が垂れ下がっていたところヘ、上野発平ゆき急行<ときわ9号>が突っ込みパンタグラフを壊して停電、立ち往生・17日0時20分に復旧したが特急6本など10本が運休、架線が垂れたそばにフクロウの死体が落ちており、架線の上にいたフクロウが感電、吊架線が溶断したらしい。
越美北線越前大野〜九頭竜湖間豪雪のため不通。(2月7日復旧) 12/28

前年度のページ       top      次年度のページ

世相 昭和55年後半

東京地裁でロッキード事件全日空・丸紅ルートの審理再開 7/1
ソニーが8ミリビデオの試作機を発表 7/1
8ミリビデオ
画像 wikipedia
神田神保町にアダルト本専門の芳賀書店が新装開店 7/1
東亜国内航空大阪〜鹿児島乗入れ 7/1
宇宙開発委員会、500KG級の衛星を打ち上げる能力を持つ「H1」ロケットの開発計画を決定 7/2
宇宙開発委員会が、H1ロケットの開発計画を決定 7/2
イエスの方舟事件 若い家出女性を含む26人が集団失踪した「イエスの方舟」の教祖千石イエス(剛賢)と信者ら全員が熱海で発見 7/3
中野区教育委員会準公選条例改正案を可決 7/4
西アフリカのモーリタニア・イスラム共和国で、奴隷制度廃止宣言 7/5
厚生省、54年度簡易生命表を発表。男性の平均寿命73.46歳、女性78.9歳 7/5
環境庁は中型トラック中心の重量ガソリン車の排ガスのNox(窒素酸化物)第2段階規制を57年1月から実施の方針。重量車で32%、軽自勁車は同25%それぞれ低減 7/7
中野区で、教育委員の準公選条例が改正公布される。文部省は違法と表明 7/7
総評第四回評議員会。「80年代の新しい情勢に大胆に対応する、「80年代が連合の時代」であることを強調、大会方針を討議決定 7/8
芥川賞作家 多田裕計、没 7/8
ミクロネシア・パラオの住民投票で、非核条項を含む憲法が成立 7/9
大平正芳首相の内閣・自民党合同葬、東京千代田区の日本武道館で挙行 7/9
「金大中氏救出日本連絡会議」が結成 7/11
閣議、54年の「労働白書」を了承。労使関係の安定など「日本的経営体質」が生産性向上の要員と分析 7/11
政府、三公社五現業の仲裁裁定で、国鉄・郵政を特別国会での議決案件とし、他は完全実施の方針決定 7/11
。 米民間航空委員会は。日本航空 が申請の東京〜シカゴ間の貨物チャーター便の運航却下 7/12
日教組、1980年度運動方針を発表。組織強化を主軸に教育改革を展望。選挙総括で共産党を批判 7/13
コペンハーゲンで「国際婦人の10年中間期世界会議」が開催され、52ヵ国が女性差別撤廃条約に署名 7/14
沖繩本島中部・具志川市で、乗用車がスピードの出しすぎで電柱に激突、乗用車の5人が即死 7/14
社会党、総評の「5人委員会」開催。社会党強化委員会設置で合意 7/14
全日通定期大会が4日間の日程で、静岡県・伊東市で開催 7/15
航空審議会関西国際空港部会は「関西新空港の建設は埋め立てを採用すべきだ」との報告書を提出 7/15
ボリビアで軍事クーデター 7/17
鈴木善幸内閣発足 7/17
向田邦子(50)の短編3作「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」が第83回直木賞を受賞する。同時受賞は志茂田景樹 7/17
総評、母親大会不参加の方針決定 7/17
衆院議員運営委員会、採決により航空機輸入調査特別委員会の廃止を決定(特別委員会の廃止は全員一致が原則) 7/18
第22回オリンピックがモスクワで開催される。ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、米国、日本などがボイコットし、不参加 7/19
運輸省は55年度の「海運白書」を発表 7/19
それによると、54年度は不定専用船部門などの好調と円安により。運賃収入の増加で、長期不況から脱し、大幅黒字に転じた。しかし今年度に入り、円高傾向や米国の景気後退など将来的には不安要因があると指摘、日本船の国際競争力の一層の努力が必要と提言
国際捕鯨年次総会、英で開催。技術委が商業捕鯨全面禁止を決定(本会議では否決) 7/21〜7/26
米国アリゾナ州ダランドキャニオンで、セスナ遊覧機が離陸直後に墜落、パイロット日本人2人を含む6人が死亡7/21
総評第61回定期大会。結成30年。労働戦線の統一、連合 時代への対応、開かれた総評づくりなどをもりこんだ運動方針を決定。統一労組懇に対し、「分裂行動でないことを明らかにするため解消してもらいたい」と言及 7/21
料理研究家 江上トミ、没 7/21
東京で「呆け老人をかかえる家族の会」が開催 7/23
気象庁、近年の世界各地で異常気象は二酸化炭素などと関係が深いとの見解を運輸省に報告 7/23
東亜国内航空鹿児島〜岡山線開航 7/23
東京都は東海地震に備え、警戒宜言が出た場合、通勤・通学者の帰宅の足を確保するため、鉄道・パスなどの公共輪送機関の運行はできるだけ確保するなどの方針を都防災会議幹事会で了承 7/23
クロロキン剤の被害者が、元厚生省課長を告訴 7/23
東京地裁が、日勝岩井航空機疑惑事件で海部八郎に懲役2年執行猶予3年の判決を下す 7/24
日米社会科教科書会議、両国の教師・教科書編集者30人が出席し、日本青年館で開催 7/25〜7/29
統一労組懇、総評の解散要求に反論発表 7/25
日本青年会議所、東京都港区で日本の安全と防衛をテーマに会議を開き。自衛力強化を求める提言を採択 7/26
8月4日まで夏の交通安全運動、交通事故死者が春以来急増したため、異例の全国運動を実施 7/26
イランの元国王 パーレビ(Rida Pahlawi,Muhammad)が、がんのためエジプトで没 7/27
米東海岸の保養地ダラッ卜リービーチで、ホテル火災、23人が死亡 7/27
外務省、1980年代の安全保障政策に関し報告書を発表。国連の平和維持活動への自衛官派遣等を提案 7/27
通産省と経済企画庁、29日から両省庁間の「オンライン情報交換ネットワーク」の運用を始めると発表 7/28
中央最低賃金審議会、地域最賃の平均アップ率を6.99%ときめ答申 7/29
閣議、国鉄・郵政の賃上げにかかる配分交渉を認めることを決定 7/29
オセアニアのバヌアツがイギリス連邦の一国として独立 7/30
イスラエ国会が、エルサレムを永久首都とする法案を可決 7/30
大島(東京都)。対馬(長崎県)など島内バス5業者の乗合パス運負20%前後値上げ 7/30
癌研究所、遺伝子組換えにより大腸菌にインターフェロンを量産させることに成功すると発表 7/30


アイルランド・ダプリン〜コーク間を結ぷ急行列車が脱線、転覆。21人死亡、57人重軽傷 8/1
全日本空輸仙台〜沖縄線開設 8/1
イタリアのボローニャ中央駅で、バカンス客ら88人が死亡(うち日本人1人)。負傷者205人出す。極右組織の無差別テロと見られている 8/2
原水爆禁止1980年度世界大会―国際会議 8/2
東京電力、市原市で水素エネルギーを利用した「燃料電池発電」実証プラントの建設を始めたと公表 8/2
東京が78年ぶりの異常低温となる。最高でも20.9度 8/3
原水禁国民会議「被爆三五周年原水爆禁止・広島大会」8/4
広島の衣笠祥雄が、1247試合に連続出場し飯田徳治の記録を塗り替える 8/4
斎藤厚相、給付対象70歳以上で一部自己負担導入など、老人医療制度創設の基本構想をまとめる 8/5
閣議「防衛白書」を了承。ソ連の脅威を強調 8/5
新東京国際空港公団総統に中村大造氏 8/5
六日原水爆禁止広島大会 8/6
人口問題審議会、厚相に報告書を提出。近年の出生率低下は一時的なもので深刻な人口減は無いと分析 8/7
新日本フェリー・日本沿海フェ9−・太平洋沿海フェリー3社の運賃、旅客9.5〜26.5%、自動車航送17.4%〜19.9%値上げ 8/7
人事院、公務員の賃上げで勧告。9,621円、4.6% 8/8
動力炉・核燃料開発事業団、茨城県東海事業所で使用済み燃料を使うプルトニウム混合転換施設に着工 8/8
「ら致7周年金大中を殺すな国民集会」社・共・総評など統一して集会。1万5000人参加 8/8
中曽根行政管理庁長官、この日までに16年ぶりに臨時行政調査会(第二次臨調)を設置する方針を決定 8/9
調布飛行場横の調布市の中学校々庭に小型飛行機が墜落、乗員2人即死 8/10
総評・同盟・中立労連・新産別、都内のホテルで労働4団体政策委員会の初会合を開く 8/12
直木賞受賞作家 立原正秋、没 8/12
周防灘フェリー徳山〜国東間航路開設免許 8/13
ポーランドのグダニスクの造船労働者1万6000人がストに突入 8/14
東京・後楽園遊園地で、約60人乗せたゴンドラが宙づり、約40分後に地上におろし全員無事 8/14
富士山の吉田口砂走登山道で大規模な落石が起こり、12人が死亡 8/14
グアム島で南太平洋首脳会議が行われ、日本の核廃棄物の海洋投棄計画の中止を要求する決議が採択 8/15
閣議、因幡誠一社会党(現社民党)代議士の質問主意書に対し、「徴兵制度は違憲」とする初の見解を決定 8/15
鈴木首相ら18閣僚、靖国神社に「私人」として大挙参拝 8/15
韓国で崔圭夏大統領が辞任 8/16
国鉄静岡駅地下街でガス爆発 8/16
館山市でサギの駆除が開始される。約1000羽が射殺 8/17
国鉄静岡駅前地下街でガス爆発事故発生、死者15人、負傷233人 8/16
ワルシャワ北西のトルーニ郊外で、保養客を乗せた満員の旅客列車に 貨物列車が正面衝突、乗客62人死亡。50人がけが 8/19
午後9時過ぎ、東京駅の新宿駅西口で元土木作業員がバスにガソリンを撒き放火、子供を含む6人が死亡、重軽傷14人 8/19
港湾審議会計画部会は、55年度の「特定港湾施設整備事業基本計画」と姫路港など3港の港湾計画の変更を審議し、塩川運輸相に答申、基本計両では室蘭港など120港で約1470億円の事業を実施 8/19
通商産業省令第30号 経済産業省特定業種石油等消費統計調査規則 8/19
サウジア航空の旅客機が爆発・炎上、リアド空港に緊急着陸、乗客・乗員30人が死亡 8/20
国税庁、郵便貯金の「マル優」制度に関し、脱税防止のための厳正管理を郵政省に申し入れ 8/20
アメリカが、日本製小型トラックの関税を引き上げる 8/21
沖縄東方でソ連の原潜が火災を起こす。しかし日本の救援を拒否 8/21
火災を起こしたソ連の原潜が日本領海を強行通過 8/23
ストックホルム郊外で急行列車が脱線、転覆。39人死傷 8/24
航空審議会空港・航空保安施設整備部会、関西新空港着工など運輸省の第4次空港整備5カ年計画を了承 、総事業規模は3兆0330疆円で、第3次計画の3.3倍 8/25
日教組定期大会、都教組への査問委設置決定 8/25
インドネシア国内航空旅客機がジャワ島ケラハン地区で墜落、乗客25人、乗員6人計31人全員死亡 8/26
中曽根行政管理庁長官、官公庁・民間の役割分担見直しなどを基本とした行政改革の具体案作成を指示 8/26
韓国で全斗煥(チョン・ドファン)が大統領に選出 8/27
奥野誠亮法相が、衆議院法務委員会で自主憲法制定の論議は望ましいと発言 8/27
環境庁(現・環境省)、絶滅寸前の「朱鷺(とき)」の人工増殖を決定 8/28
フィリピンの反マルコスグループの指導者72人が自由盟約宣言を発表 8/29
政令第219号 農業経営基盤強化促進法施行令 8/29
政令第226号 中小企業等協同組合法施行法第36条第3項の規定による主務大臣の権限の委任に関する政令 8/29
大蔵省・厚生省・農林水産省・通商産業省・運輸省・建設省令第 2号 中小企業等協同組合法施行法第36条第3項の規定による組合の継続の決議の認可の申請手続に関する省令 8/29
農林水産省令第34号 農業経営基盤強化促進法施行規則 8/29
中国第5期全人代第3回会議が開催 8/30
気象庁が、8月上旬が史上最低気温で「冷夏」であったことを発表 8/30
政令第230号 民事執行法施行令 8/30
ポーランドで自主管理労組「連帯」が設立され、委員長にレフ・ワレサが就任 8/31


韓国、旧憲法下の統一主体国民会議の選出で、全斗煥大統領の就任式 9/1
全日本空輸大阪〜仙台線ジェット機就航 9/1
「防災の日」、大地震に備えて、首都圏と東海・中部・近畿地方の10都市で、大がかりな防災訓練。強化地域の静岡県などでは、車の速度20km以下に抑え.東名高速道路では、一時交通を止めて実地訓練 9/1
航空審議会、用地面積1400ヘクタール。埋立工法採用、4000m主滑走路2本、年間離着陸26万回、など、関西新空港計画を塩川正十郎運輸相に答申、57年度起工、65年度開港めざす 9/1
武田薬品 武田長兵衛6代目没 9/1
閣議、56年版「わが外交の近況」(外交青書)を了承外務省のHPを参照しています。9/1
総理府令第42号 内閣総理大臣の所管に属する公益信託の引受けの許可及び監督に関する内閣府令 9/1
政府、春と秋の実施の生存者叙勲に別枠で外国人功労者も対象に加えることを決定 9/2
東亜国内航空機と航法訓練中の航空自衛隊機が、徳島県内の上空でこアミス。東亜国内航空機長から報告 9/2
日本原子力産業会議。中国第二機械工業省と原子力平和利用に関する民間協力協定に調印 9/3
行方不明だった元共産党幹部の伊藤律が29年ぶりに中国から帰国 9/3
総連合、総評、同盟の「ブリッジ会談」「統一をすすめる会」参加の方針決定 9/4
カーニャ政治局員が、ポーランド統一労働者党の第1書記に選出 9/6
郵便貯金に関する調査研、同貯金は国民に有利な金融サービスを行うべきとの最終報告書を郵政省に提出 9/6
日本航空の国際線スチュ−ワーデスが、8月中旬から下旬にかけて、東京〜アテネ間往復勤務中赤痢に。異常について成田空港検疫所に申告せず、厚生省は日本航空に厳重注意 9/6
鈴木善行首相、箱根での自民党全国研修会で「鈴木内閣において憲法改正は毛頭考えていない」と言明 9/7
高知県国道32号線大豊トンネル(1605m)で、マイクロパスと乗用車が衝突、炎上、車は2台とも全焼、乗用車の1人死亡、パスの19人は脱出 9/7
運輸省は羽田空港移転計画の最終試案を東京都に提示、B滑走路は500m沖へ 9/8
愛知県知多半島上空で、日航ジャンボ機が、乱気流に突っ込み乗客ら5人けが 9/8
大規模小売店舗審議会、午後7時までに閉店・休業日年間30日以上など、大型店舗の規制方針を決定 9/8
イラン・イラク両国が西部国境地帯で交戦、以後全面戦争に発展する(イラン・イラク戦争)9/9
湖沼サミット(湖沼環境保全知事懇談会)22都府県が参加して東京で開催 9/9
埼玉県・東京多摩地区のうち東武鉄道、立川パス。西東京パス3社の運賃値上げ申請 9/9
中国で華国鋒首相が辞任する。後任には趙紫陽副首相 9/10
シリアがリビアとの合邦の声明を出す 9/10
環境庁はガソリン車の中型トラック。マイクロパス、トラックと軽油を燃料とする一部のトラック、乗用車などについて、排ガス中の窒素駿化物(Nox)濃度を15〜32%削減の規制値を定め告示、57年1月から(ディーゼル・トラックは10月) 9/10
文部省、検定で4大公害企業名を削除した五社六点の高校教科書「現代社会」について復活を指示 9/10
電電公社(現・NTT)、透過率90%以上の光ファイバー開発に成功と発表 9/10
愛媛県石鎚の横峰寺の登山道で土砂崩れ。巡拝団の列に落石、女性2人死亡 9/10
閣議、国家公務員を5年間で5%削減する第6次定員削減計画を決定 9/11
総評、10・21統一行動の共産党独自集会は分裂行動だとの談話発表 9/11
名古屋地裁が、住民の新幹線差し止め請求を却下 9/11
所沢市の芙蓉会富士見産婦人科病院理事長、北野早苗が無免許診療で逮捕される。不要な切除手術をされたとして患者の被害者同盟が発足することに 9/11
トルコで無血軍事クーデターが起こり、ケナン・エヴェレン参謀総長が全権を掌握 9/12
閣議、行政改革大綱了承 9/12
厚生省(手足口病・プール熱・伝染性紅斑(りんご病)など18疾病を「新伝染病」に指定 9/12
文部省の調査で、全国29県で学校給食用パンの砂糖含有量が同省の基準より多いことが判明 9/13
宇宙開発事業団、日本初の新合金製造実験用ロケットTT500A型8号を打上 9/14
科学技術庁、原子力船むつの放射性廃棄物扱いの廃液投棄に関し、日本原子力船開発事業団から事情聴取 9/15
スイスの心理学者 ピアジェ(Piaget,Jean)没 9/16
学校給食用パンの臭素酸カリウム追放運動が活発化、すでに13道府県が添加禁止を実施と新聞掲載 8/16
労働省、55年版「婦人労働白書」発表。 9/16
韓国軍法会議で、金大中に死刑判決が下る 9/17
田中六助通産相、トヨタ・日産・ホンダの首脳部に対米乗用車輸出の自主規制を求める 9/17
運輸省は、東京・町田市卜ゆで発生した全日空機と日航機の異常接近は。管制官が運航票を見誤ったニアミスと認定 9/17
「金大中氏数出日本連絡会議」、第2回国民大会。社会党・共産党、総評、中立労連、民主団体など多数が参加。日比谷集会に1万7,000人が参加 9/17
総評拡大評議員会、秋年闘争方針決める 9/17
通産省、全国地下街のガス保安体制総点検結果を集約、ガス漏れ検知器設置は134箇所中19箇所 9/18
大蔵省は,旅券など200種の各種の政府手数料を来年度から。平均10%程度引上げる方針を決めた「 政府は東京・新宿のパス放火事件の死傷者に見舞金など支給を決定、自然災害の被害者に適用される災害弔慰金支給・援護資金貸付法に準じて、死者に200万円、重傷者に100万円支給 9/19
木更津市内の料亭で、君津市の市長市議ら約50人が公務時間中に芸者を呼んで宴会を開く 9/19
日米航空交渉の事務レベル協議で。両国政府合意 9/20
  1. コンチネンタル・ミクロネシア航空のサイパン〜東京を11便に増便(現行7優)とサイパンから名古崖に乗入れ
  2. その見返りとして米側は日本航空によるシカゴへの貨物専用機の乗入れ(週2便)を認めることで合意
日本と韓国が、大型トロール船の漁獲量を半減することで妥結 9/20
気象庁が、台風の進路予測表示方式を82年以降は扇型から円形に改める方針を固めると、新聞に掲載 9/20
落語家 林家三平、没 9/20
国家公安委員会規則第 4号 国際捜査共助等に関する法律に関する書式例 9/20
総理府が60歳以上を対象に資産相続意識調査結果を発表、22.9%が福祉を金で買う、有料で、福祉・医療・保険サービスを提供する、武蔵野市福祉公社方式(武蔵野方式)を支持 9/21
ポーランド、自主管理労組「連帯」が結成される。委員長にワレサが就任 9/22
イラク空軍がイランの空港10ヵ所を爆撃し、イラン・イラク戦争が本格化 9/22
総評民間単産幹事会、「統一をすすめる会」発足で合意 9/22
東京都都市計画地方審議会、有楽町日劇跡地の区画整理・新宿副都心の超高層ビル建設等43計画を了承 9/22
厚生省、54年の患者調査結果を発表、患者総数は前年比1.6%増、医療費は自然増だけで8.9%増 9/22
伊藤正義外相、第35回国連通常総会で「北方領土問題は未解決」と演説し、ソ連に具体的行動を求める 9/23
原子力船むつ、大湊港母港化に反対する青森県の漁民・漁船約370隻を陸奥湾に集め海上デモ 9/24
総評臨時五役会議、「労働戦線統一対策委員会」の設置確認 9/24
神姫パスの高速バス16.8%、大阪空港交通平均18.3%、それぞれ運賃値上げ 9/24
「西部戦線異常なし」の映画監督 マイルストーン(Milestone,Lewis)没 9/25
日本消費者協会、三輪車の安全性能試験結果を発表、対象7種全て不合格、内4種は安全マーク付き 9/25
知床半島横断道路開通、(自然保護か開発かで議論を呼んだ)知床半島横断道路
名張毒ぶどう酒事件の請求審で、初の現場検証 9/26
東京高裁、48年、49年の石油元売12社の闇カルテル事件で、価格協定に有罪判決 9/26
運輸省は米ユナイッテド航空の日本乗入れ許可申請却下を決定 9/26
日本航空は。イラン・イラク紛争でタウ。一卜に脱出した日本人を帰国させるため救援機を派遣 9/27
これは鈴木首相が閣議で指示した内容を受け、運輸省と外務省が。日航と協議決定したもの。28日409人を乗せ帰国
東京都小笠原村で、政府説明団による低レベル放射性廃棄物の海洋投棄に関する説明会を開催、村側は拒否の態度 9/27
河川湖沼と海を開発・破壊から守る全国連絡会議主催の水需要シンポジウム、大阪市で開催 9/27
宿毛観光汽船、宿毛〜佐伯航路と宇和島運綸、宇和島〜別府航路運賃値上げ 9/27
総理府、外交世論調査結果を発表 アフガニスタン侵攻などの影響でソ連に親しみを感じない人が急増 9/28
北海道斜里町の国道で、貸切バスにトラ。クが衝突。37人がけが 9/28
第93回臨時国会召集(〜11月29日)、航空機輸入調査特別委設置をめぐって与野党間の協議が難航 9/29
日中海底ケーブル、上海沖約260kmの地点で切断事故、開設以来5回目の事故に「故意説」もでる 9/29
北海道音別町の国道38号線で、乗用車とタクシーが正面衝突、5人死亡 9/29
「労働戦線統一推進会」初会合 9/30
労働戦線統一促進会が発足 9/30
農林水産省令第42号 動物用医薬品の使用の規制に関する省令 9/30


第13回国勢調査が行われる。人口は1億1705万7485人 10/1
国際航空運賃の旅客、貨物運賃2〜4%値上げ 10/1
京葉道路千葉市殼台町〜同市星久喜町(4.5km)開通 10/1
兵庫県明石市営バス運賃9.9%値上げ 10/1
港湾運送料金、平均8.3%値上げ 10/1
東京地区のタクシー運賃値上げ申請 10/2
考古隊員の楊緒徳が、秦始皇帝陵の墳丘から20メートルのところで銅車馬を発見 10/3
1号銅車馬2号銅車馬
画像 wikipedia
社会党の社会主義理論センターに学者グループ報告、「道」見直しの新路線提起 10/4
山口百恵のファイナルコンサートが日本武道館で行われる 10/5
北海道・滝川市内で通勤バスが道路下に転落,28人が重軽傷、バス運転手が運転中、意識不明になったため。 10/7
総評、10・8国民生活改善要求中央集会 10/8
アルジェリア北西部でマグニチュード7.5と6.4の直下型地震が相次いで発生し、2590人が死亡し8252人が負傷 10/10
北朝鮮の労働党第6回大会で、金正日が党書記、政治委員会常務委員、軍事委員に選出され、金日成主席に次ぐナンバー2の地位を固める 10/10
福島県・東白川郡の県道で、慰安旅行バスとトラックが衝突、23人がけが 10/11
政令第259号 外国為替及び外国貿易法における主務大臣を定める政令 10/11
政令第260号 外国為替令 10/11
政令第261号 対内直接投資等に関する政令 10/11
運輸技術審議会が自動車の構造面の安全性向上をめざした「高速化対策、火災防止対策」等57項目の自動車安全基準の拡充強化目標」を答申 10/13
政令第266号 工業標準化法に基づく認証機関等に関する政令 10/13
イギリスのエリザベス女王がイタリアを訪問 10/14
東大寺大仏殿の昭和大修理の落慶法要 10/15
第二回アジア交運労組セミナー (東京)。17カ国代表が参加、連帯誓う 10/15
運輸省は成田空港ジェット燃料貨車輸送の期限延長について「今月中に閣議決定に持ち込みたい」と千葉県川上知事に通告 10/16
東京都公営企業等財政再建委員会は、都バス部門について、赤字賂線のほぼ半数を廃止する、などを骨子とする再建素案をまとめた。11月都知事に答申へ 10/16
エリザベス女王が、バチカンでヨハネ・パウロ2世と会見 10/17
国際反戦デー全国統一行動 10/21
中央集会には10万人参加。総評・社共両党など統一集会。都内デモ。24道府県でも開催
巨人軍の長島茂雄監督が辞任する。実際は球団首脳部が長島采配に見切をつけて追い出したもの 10/21
岩手県交通の労使紛争、317日ぶりに妥結 10/21
俳優 嵐寛寿郎、没 10/21
ソ連のコスイギン首相が辞任し、後任にチーホノフ第1副首相が就任 10/23
韓国、新憲法草案に対する国民投票で、新憲法が承認 10/23
自民党田中派の「木曜クラブ」が発足 10/23
81年国民春闘共闘会議結成総会(101単産880万人) 10/24
農林省が、異常冷夏による農作物被害が6919億円と発表する。戦後最悪 10/24
東京、法人タクシー257社の運賃改定申請出揃う。アヅプ牢は16〜25.8%、中型車初乗り440〜460円 10/24
政令第273号 幹線道路の沿道の整備に関する法律施行令 10/24
札幌市の国道で、乗用車がミキサー車と衝突、乗用車に同乗の女高生ら5人死亡 10/25
建設省令第12号 幹線道路の沿道の整備に関する法律施行規則 10/25
歌人で共立女子大教授 中河幹子、没 10/26
韓国で新憲法が公布され、第5共和国が始まる 10/27
三重 尾鷲中学で生徒20人余りが教員11人に暴力。書類送検、この年、校内暴力児1558件、家庭内暴力1025件 10/27
北京市の北京中央駅で、爆発事件。9人死亡、81人がけが 10/29
公労協、公務員共闘主催の秋闘第二次統一行動。対政府交渉、 集会 10/29
北海道縦貫自動車道苫小牧西インター〜苫小牧東インター間(17.6km)開通 10/29
北海道南、茨城、長崎3プロック13業者の乗合バス運賃値上げ、平均13.5〜19.4% 10/29
三越事件で、三越の岡田茂前社長が特別背任容疑で逮捕 10/29
全交運定期大会、石川県山中町で開催、国民春闘再構築の強化など5項目を柱に 10/29
関西新空港建設で、運輸省が縮小案、@航空審答申の約1400ヘクタールから1240ヘクタールに、5期分割施工A65年に400Om滑走路1本、年間発着能力13万回など 10/30
日本自動車工業会発表による今年度上期の綸出台数(乗用車、トラック、パスの合計)は、前年度上期に比べ37.8%増の303万0151台と史上最高 10/30
農政審議会が「80年代の基本方向」「農産物の需要と生産の長期見通し」を答申 10/31
厚生年金保険法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第82号)10/31
政令第276号 恩給法等の一部を改正する法律附則第14条の2第1項の年金たる給付等を定める政令 10/31


運輸省、黄綬18氏、藍綬29氏の秋の褒章受章者を発表 11/1
南西航空、那覇〜与論〜沖永良部線と那覇〜下地鳥線就航 11/1
千葉県市原市の県道で、乗用車とライトバンが衝突、4人即死 11/1
政府は55年秋の勲章受章者を発表、運輸省関係は鉄道部門127氏はじめ259氏 11/3
アメリカ大統領選挙で、民主党の現職大統領カーターを破って共和党のレーガンが当選 11/4
運愉省が関西新空港建設計画に修正案。57年着工、主滑走路1本、年間13万回離着陸、600ヘクタールで、65年度開港の大幅ダウン 11/4
社会党強化労組設立準備会が初会合 11/4
関西汽船、大阪〜別府航路トラック航送開始 11/4
868本の本塁打を打った巨人軍の王貞治選手が現役を引退 11/4
政令第288号 農業経営基盤強化促進法による不動産登記に関する政令 11/6
アメリカの俳優 スティーヴ・マックイーン(McQueen,Steve)没 11/7
政府税調が税制改正を答申する。大型消費税導入が含まれる 11/7
歌手 越路吹雪、没 11/7
4月25日の銀座での1億円拾得に時効が成立 11/9
ボイジャー1号が土星に最接近 11/13
関西空港調査会がまとめた関西新空港の環境影響予測調査の結果によると、「騒音・大気・水質・水産への影響は、環境基準の達成、維持に妨げとはならず、地域住民の日常生活などに支障を与えない程度」としている 11/13
農林漁業団体職員共済組合法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第84号)11/14
政令第287号 犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行令 11/4
衆院法務委員会で奥野法相、「閣僚の靖国公式参拝は合憲」と政府統一見解に異議。17日議運理事会で宮沢官房長官 が「違憲の疑いを否定できない」との政府統一見解表明 11/5
優生保護法の一部を改正する法律(昭和55年法律第83号)11/6
金大中氏救出日本連絡会議、「第二審抗議、金大中氏殺させるな!11・23国民大会」(東京・日比谷)、6,000人参加 11/13
大蔵省令第44号 外国為替に関する省令 11/15
那覇防衛施設局が、米軍用地特別措置法による強制使用の手続きを開始 11/17
日航ジャンボ機と航空自衛隊機が、福岡県上空でニアミスがあったと日航機長が運輸省に報告 11/18
第300号 国の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令 11/18
大蔵省令第45号 国の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める省令 11/18
韓国・ソウルの金浦空港で、大韓航空ジャンボ機が着陸直後に火災、炎上、日本人1人を含む乗客8人、乗員6人、地上勤務者1人の汁15人が死亡、日本人を含む14人負傷、機長の操縦ミスと断定 11/19韓国・ソウルの金浦空港で、大韓航空ジャンボ機が着陸直後に火災、炎上、日本人1人を含む乗客8人、乗員6人、地上勤務者1人の汁15人が死亡、日本人を含む14人負傷、機長の操縦ミスと断定 11/18

真宗大谷派の内紛で、法主派と改革派が和解 11/19
地方支分部局の整理のための行政管理庁設置法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第85号)11/19
北京で、江青ら四人組の裁判が始まる 11/20
栃木県、川治プリンスホテル全焼、45人死亡 11/20
東亜国内航空のパイロッ卜乗員組合と地上職員ら労組は、ボーナスの上積みを要求してスト、午前中全便ストヅプ 11/20
国民春闘共闘会議、「いのちとくらし、福祉を守る秋闘 勝利 中央総決起集会」(東京・日比谷)。 8,000人が参加 11/20
総理府・大蔵省・文部省・厚生省・農林水産省・通商産業省・運輸省・郵政省・労働省・建設省令第 1号 対内直接投資等に関する命令 11/20
コンチネンタル航空のジエッ卜旅客機が、ヤヅプ島の空港に着陸の際着地に失敗、機体は炎上、19人けが11/21
農住組合法(昭和55年法律第86号)11/21
国立市は、来年度から駅周辺に公共駐輪場を増設、利用者を駅から1km以上離れた場所に住み、市に登録した人に限る、年間2000円程度の登録手数料を徴収する、など条例化の方針を明らかに 11/22
女優 高尾光子、没 11/22
イタリア南都一帯にM6.7の直下型地震、死者3000人超す、行方不明2000人以上、8000人が負傷 11/23
国鉄上野駅前で。金大中(キム・デジュン)救出署名運動中の韓民党日本本部のマイクロバスを右翼関係者が襲撃 11/23
倉敷の高校で酒盛りをしていた生徒が屋上から転落して死亡 11/23
自転車の安全利用の促進及び自転車駐車場の整備に関する法律(昭和55年法律第87号)11/25
年末一時金要求で、東京都労働組合連合会は、1時間の時限スト、都バス1376本はじめ、計1530本運休、4万人の足に影響 11/26
国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第88号)11/26
公共企業体職員等共済組合法及び昭和四十二年度以後における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第89号)11/26
地方公務員等共済組合法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第90号)11/26
金大中氏救出日本連絡会議主催「死刑判決阻止、全国総決起大会」(東京) 7,000人参加 11/27
「平和憲法を守る11・27国民集会」(東京・日比谷) 総評、中立労連、新産別の三団体。2万5,000人が参加 11/27
総評、中立労連、新産別首脳会議。社会党の「道」見直し報告を支持する旨表明 11/27
こどもの国協会の解散及び事業の承継に関する法律(昭和55年法律第91号)11/28
大蔵省令第49号 軍票による支払等の許可の申請手続に関する省令 11/28
政府はメキシコの主要幹線の電化計画に協力、同国に100億〜200億円の円借款貸与の方針を明らかに 11/29
川崎市の予備校生が両親を金属バットで撲殺 11/29
第1回世界女子柔道選手権大会 11/29
日本原子力船開発事業団法の一部を改正する法律(昭和55年法律第92号)11/29
防衛庁設置法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第93号)11/29
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第94号)11/29
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第95号)11/29
防衛庁職員給与法の一部を改正する法律(昭和55年法律第96号)11/29
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第97号)11/29
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第98号)11/29
国家公務員の寒冷地手当に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第99号)11/29
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第100号)11/29


国際航空運賃に改定、青少年向け割引制度も導入 12/1
日本航空や欧米、東南アジアなどの航空会社の太平洋線(米国、カナダ線)、欧州鼠東南アジア緑の国際航空運賃、日本発で太平洋線、欧州線8%値上げ。東南アジア線は9%、また欧州線の青少年(12〜25歳)向けの大幅な割引運質制も導入(日本発の往復運賃に限り季節によって普通運賃より52〜64%割引)
社会党第45回定期大会。「道」見直しで激論 12/1
総評幹事会、賃上げアンケート調査により、要求二ケタ台を確認 12/1
仙台市営バス運賃値上げ 12/1
国家公務員災害補償法の一部を改正する法律(昭和55年法律第101号)12/1
昭和四十四年度以後における私立学校教職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第102号)12/1
東京都防災会議は、東海地震対策で「警戒宜言の対応措置」を決めた。@鉄道は減速運転、宣言の翌日から「地震ダイヤ」で運行A道路交通ではーマイカー抑制、バス、タクシーなどは高速道路で時速40km、一般道路では20kmなどが内容 12/2
北京で、第1回日中閣僚会議が開かれる 12/3
総評、金大中救済°ル急行動 12/3
槇枝総評議長、統一労組懇代表と会談 12/3
日産がフォルクスワーゲン社との提携を発表 12/3
柏崎原発増設の説明会に、2000人余りが抗議行動 12/4
ワルシャワ条約機構緊急首脳会議(モスクワ) 12/5
第1回日中閣僚会議が終了する。対中円借款に調印 12/5
東京都のハイヤー業者59社が、平均25%の運賃値上げ申請 12/5
臨時行政調査会設置法(昭和55年法律第103号)12/5
労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第104号)12/5
臨床検査技師、衛生検査技師等に関する法律の一部を改正する法律(昭和55年法律第105号)12/6
元ビートルズ ジョン・レノン(Lennon,John)が、ニューヨークの自宅前でチャップマンに射殺される 12/8
地方公務員災害補償法及び消防団員等公務災害補償等共済基金法の一部を改正する法律(昭和55年法律第106号)12/8
政治資金規正法の一部を改正する法律(昭和55年法律第107号)12/8
東京電力と東北電力が、脱石油として原発推進で合意 12/9
運輸省は全国トラック業者の区域トラック運賃平均7.2%値上げ認可 12/9
健康保険法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第108号)12/10
ベトナム難民89人がアメリカ船で大阪港に入港 12/11
郵便法等の一部を改正する法律(昭和55年法律第109号)12/11
80年の日本の自動車生産台数が1000万台を突破する。アメリカを抜き世界一 12/12
社会保障制度審議会、老人医療対策で中間報告。「70歳以上原則無料」見直し 12/12
徳島地裁が、徳島ラジオ商殺しの再審を決定 12/13
銅版画家 長谷川潔、没 12/13
バリ島で、石油輸出国機構(OPEC)の定例総会が開かれる。原油価格の10%値上げが決定 12/16
東京23区と武蔵野、三鷹両市の個人タクシー業者1万9609人の大部分が、運賃値上げを申請、初乗り中型で440〜460円 12/16
公的企業財政改善労組懇 (公労協、公務員共闘、全交運の3共闘、13単組)、「国民生活を守る中央総決起集会」12/17
ソ連の元首相 コスイギン(Kosygin,Aleksei Nikolaevich)没 12/18
日経連が、社長の年収は50年前は新入社員の100倍だったが、前年は8倍になっていると発表 12/19
国家公安委員会規則第 6号 犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行規則 12/19
国家公安委員会規則第 7号 警察法第12条の3第1項に規定する専門委員に関する規則 12/19
名古屋の金城学院大の女子学生が誘拐され、殺害 12/20
総評など労働三団体の「社会党を支持し強める会」呼びかけ人総会、正式発足を確認 12/20
コロンピアのアエロピアス・デセサル社のジェット旅客機が、爆弾破裂で、ガヒラ砂ぱくに墜落、68人全員死亡 12/21
都内の暴走族が八王子署に脱会届けを出して解散 12/21
中国の人民日報が、論文で「毛首席は文化大革命で過ち」と初めて名指しで批判 12/22
自動車工業会が、11月までの生産台数が1000万台を突破し世界一になったと発表 12/23
衆議院総選挙無効の訴訟で、東京高裁が定数格差が2対1を超えれば違憲との判決 12/23
東京都北区で東北新幹線の起工式 12/25
身体障害者雇用促進法の一部を改正する法律(昭和55年法律第110号)12/25
日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(昭和55年法律第111号)12/27
千葉県大栄町で30歳の最年少町長が再選 12/28
逗子開成高の6人が北アルプス唐松岳で遭難 12/29
粗鋼生産は、日本がアメリカを上回ったことが判明 12/30
八代亜紀の「雨の慕情」が第22回レコード大賞 12/31

前年度のページ       top      次年度のページ

昭和55年 テレビ番組


笑ってる場合ですよ/池中玄太80キロ/シルクロード/なっちゃんの写真館/報道特集/お笑いスター誕生/コスモス/トムソーヤの冒険/おじゃマンガやまだくん/

8時だよ、ヒゲダンス大ウケ

アニメ トム・ソーヤの冒険/森の陽気な小人たち ベルフィーとリルビット/ニルスのふしぎな旅/メーテルリンクの青い鳥/タイムパトロール隊 オタスケマン/無敵ロボ トライダーG7/ふたごのモンチッチ/魔法少女ララベル/宇宙大帝 ゴッドシグマ/ムーの白鯨/燃えろアーサー 白馬の王子/釣りキチ三平/がんばれゴンベ/伝説巨神イデオン/宇宙戦士バルディオス/がんばれ元気/怪物くん(新)/とんでも戦士ムテキング/おじゃまんが山田くん/鉄腕アトム(新)/(太陽の使者)鉄人28号/宇宙戦艦ヤマトV/あしたのジョー2

昭和55年 CM&雑誌


美しい人はより美しく、そうでない人は・・・それなりに写ります。/少し愛して、長く愛して/困っただなーや/♪今の君はピカピカに光って/♪それにつけてもおやつはカール/クラリオン・ガールで烏丸せつこデビュー

昭和55年  漫画

Dr.スランプ(鳥山明)/日出処の天使(山岸涼子)/みゆき(あだち充)/めぞん一刻(高橋留美子)/胸騒ぎの放課後(村生ミオ)ハイティーンブギ(牧野和子)

昭和55年 流行歌

ダンシングオールナイト/恋人よ/TOKIO/私はピアノ/大都会/蜃気楼/ランナウエイ/順子/別れても好きな人/雨の慕情/青い珊瑚礁/哀愁でいと/スニーカーブルース/ふたり酒/奥飛騨慕情/帰ってこいよ/大阪しぐれ/セクシーナイト/昴/不思議なピーチパイ/贈る言葉/お前とふたり/風は秋色/EIGHTEEN/さよなら/唇よ熱く君を語れ/南風/女優

洋楽 ギミー・ギミー・ギミー/ユー・アー・ラブ/夢のカリフォルニア/ダンシング・シスター/コール・ミー

昭和55年 映画

影武者/野獣死すべし/翔んだカップル/海潮音/二百三高地/クレーマークレーマー/スター・ウォーズ、帝国の逆襲/etc

日本国有鉄道史

国鉄があった時代 一緒に語ろう

こちらから簡単にアクセスできます

年代別

blackcat写真館

blackcat写真館

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatのアメーバーブログです。随時更新

blackcatブログ

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの元祖gooブログです。内容はかなり硬派です。随時更新

国鉄があった時代ブログ

日本国有鉄道 労働運動史

日本国有鉄道 労働運動史Hatena blogです。主に労働運動を中心に社会学的視点から検討するblog、6日に1回の更新を目標としています

日本国有鉄道 労働運動史

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話アメーバーブログです。鉄道とは一切関係なし、少しみんなが元気になってくれればと毎日更新にチャレンジ中

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話

blackcat(kato.y)のブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの新しい挑戦、blackcatの文庫箱です。鉄道とは一切関係なし、時々、小説風のライトな読み物などをアップしています

blackcatの文庫箱