昭和60年前半 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
宮原機関区で、自区手作りのヘッドマーク3種を、しばらくの間「[銀河」・「きたぐに]ほか団体臨時列車に取り付けて運転 1/1
岡多線【貨物営業廃止】北岡崎〜北野桝塚間 1/1
勝田線【貨物営業廃止】吉塚〜志免(-7.3km) 1/1
香椎線【貨物支線廃止】酒殿〜志免 【貨物営業廃止】香椎〜酒殿 1/1
松本電気鉄道上高地線【廃止】休止中の新島々〜島々間 1/1
仁杉国鉄総裁が本社幹部約150人を前に年頭のあいさつ、「全職員が一九となって再建へ向けて努力することを期待する」と強く要望 1/4
信越本線直江津〜妙高高原間、雪害で不通 1/6〜1/8
年末年始の旅客営業概況まとまる 1/7
12月28日から1月6日までの年末年始10日間の旅客営業概況がまとまった。これによると、主要33区聞の特急・急行利用客は638万人、対前年104%と3年連続で前年を上回る実績
線区別には、東海道・山陽新幹線105%、東北新幹線114%、上越新幹線116%と各新幹線が大変良好、旅客のニーズに合わせて新幹線臨時列享を大増発した成果、利用客の新幹線志向が一段と強まった結果がみてとれる
一方、年末寒波により直江津〜新潟地区を中心とした局地的豪雪の影響で、上・信越、北陸、羽越線などで大きな輸送障害を生じ、期間中、特急・急行222本、普通677本の列車が運休、う回運転などの措置により輸送は確保された
ホテル派遣職員67人の辞令伝達式 1/7
東京北、南、西、千葉の各局及び新幹線総局では、6月オープンをめざし都内に建設中の国鉄出資ホテルに派遣する職員67人の辞令伝達式を行った
今回の派遣は、最も厳しいといわれるホテル業界の営業サービス等の修得を目的として行われるもので、派遣の内訳は池袋のホテル・メトロポリタシへ31人、飯田町のホアル・エドモントへ36人。派遣期間は3年だが、今後の国鉄にとってはホテル等関連事業への進出が課題であるだけに、ノウハウ修得後の成果が期待されている
東京都交通局、都営地下鉄駅等に営業用に笠等を型別にイラスト化した、「忘れ物見分け表を作成」 1/7
全国総局長・鉄道管理局長会議開催 1/8
毎年年初には、予算の説明のため総局長・管理局長会議を開催しているが、今回はそれに加えて10日に表明される「経営改革のための基本方策Jの説明も合わせて実施
仁杉総裁は、「国鉄再建のすべての前提はわれわれの自助努力である」再建に向けて引き続き努河するこどを強調
国鉄監理委員会が分割案を示唆 1/8
同委員会は北海道・四国・九州を分離した上で、本州も5〜6程度に分割する方向で最終案を明らかにした。また各事業体の人員規模は2〜3万人としている
黒部峡谷鉄道運賃値上げ 1/8
モノレール小倉線開業 小倉停留所でテープカット 1/8
新【新駅開業】(北九州高速鉄道関係)小倉・旦過・香春口三萩野・片野・城野・北方・競馬場前・守恒・・徳力嵐山口・志井・企救丘
上野〜大宮間のレール締結式を赤羽台トンネル入口で実施 1/8
2次特定地交線の伊勢線で初の対策協議会 1/8
阿佐・宿毛線を第3セクターで建設 1/8
両線の建設問題協議会はそれぞれ6月に新会社を設立し、66年(平成3年)〜68年(平成5年)の開業に向けて準備を進める方針を決めた。阿佐線は、土讃本線・後免〜室戸市間64km、25駅,建設費は371億円。宿毛線は中村線・中村〜宿毛市間23.6km、7駅で建設費は160億円が計画されている
東北新幹線(上野〜大宮間)軌道締結式挙行 1/9
3月14日の上野開業を目前にひかえた東北新幹線のレール締結式が、工事関係者やマスコミ関係者400人が見守るなか、上野〜大宮間赤羽台トシネル内で行われた
上野〜大宮間の新幹線工事は、その工事区間が都会の過密地帯という条件や地域住民との用地問題、また当初の地下化から高架への計画変更など多くの難問を克服して、57年6月の大宮暫定開業以来2年半ぶりに待望のレール締結となった。
新駅開業決定 1/9
東北本線名取〜岩沼間に4月22日、館腰(仮称)駅開業決定
北九州高速鉄道小倉線【開業】小倉(現在の平和通)〜企救丘間 1/9
国鉄が独自の民営化案を提示 1/10
国鉄は独自の再建案として「経営改革のための基本方策」をまとめ再建監埋委に説明した。同案は62年4月1日を目処に全国一体の特殊会社として民営化、昭和65(平成2)年度までに分割をふくめ見直しをおこなうなど するというもので、分割の監理委と喰い運いをみせている
東海道・山陽新幹線利用者21億人突破 1/11
これは昭和39年10月の開業から7、408日目(20年3カ月)で達成したもので、全国民一人当たり約18回利用した計算になり、また総走行距離は約8億7100万キロと、地球を約2万1775周も回った計算になる
久大本線豊後中川駅、業務委託の地元農協による新駅舎完成 1/11
国鉄本社 全国地方自動車局長等会議開催 1/11
各地で大雪、国鉄ダイヤ混乱 1/12
発達した低気圧の通過で日本海側は大雪となり、山陰本線の4次規制をはじめ北海道・新潟・山陰・北九州で国鉄ダイヤは大きく乱れた
ビア・ステーション・エビスに売却のEF5891 ブルトレ塗装で報道公開 1/12
北陸地区豪雪のため、東海道線迂回 1/14〜15
北陸・新潟地区積雪のため特急「北陸」東海道経由で迂回
今年初の(285回)運転事故防止対策委員会開催 1/14
会議には総裁、副総裁、技師長らが出席し、冒頭に今年の無事故を誓った後、議事に入り、12月分の運転事故・運転阻害の概況説明、そして年末年始輸送安全総点検に合わせて行われた西明石駅事故対策の実施状況についての報告が行われた
この日をもって、新鶴見操〜鶴見駅間職員輸送電車廃止 1/16
東京都港湾局専用線【廃止】豊洲物揚場線
常磐線 上野〜土浦間の中電15両かスタート 1/17
常磐線中電15両化つくば85観客輸送のメインルートとなる常磐線上野〜土浦間で、415系の15両運転がスタート、新設された土浦電留基地(留置能力約130両)で竣工式と出発式を行った。この15両化は、これまでの4両間定を7両固定と付属の4両固定に組み替えるもので、415系初の中間車(サハ411)が加わり、合わせて102両が増備
長野地区 上田〜長野間のフリーケンシー電車の愛称名をエコー電車と決定 1/17
山陽本線西広島〜五日市間に3月14日開業予定の新駅「新井口」と駅名決定 1/17
ビアステーション・エビスようEF5891と旧形客車3両、現地に到着 1/19
長崎本線ほかで営業近代化 1/20
門鉄局は、長崎本線と唐津・筑肥・佐世保・大村線で駅の停留所化(11駅)、委託化(5駅)を行った
添田線・室木線 4月1日より西鉄バスに転換決定 1/21
小松島線 3月14日より小松島市営バスに転換決定 1/21
山口労相,国労幹部と会談。労使の話合いを要請 1/22
北陸新幹線 小松 〜 芦原温泉間の環境影響評価実施のための駅・ルート概要公表 1/22
九州新幹線長崎ルート、北陸新幹線小松〜芦原温泉候補ルート決定 1/22
鹿児島ルートと鳥栖で分岐、佐賀・大村を経て長崎を結ぶ約165kmで、7駅が計画されている。今回の長崎ルートの決定により整備新幹線は北海道新幹線を除いて候補ルートがすべて決定
仁杉総裁、山下運輸大臣と会談 1/22
10日に国鉄再建監理委員会で、「経営改革のための基本方策」を説明したことによるもので、会談は14時から大臣室で関かれた
国労、当局の「経営改革基本方策」に対し解明要求提出 1/22
国労武藤委員長らが労使関係問題などで山口労働大臣と 会見。労相、「トップが話し合うことは必要。当局を指導する」と言明
洗鹿島線 東水戸〜鹿島大野間で6000形気動車を使用して試運転 1/23
東海道新幹線ホーム増設で運休 1/23
新大阪ホーム増設工事のため、午前中京都〜新大阪全面運休
倉吉線 4月1日より日本交通・日の丸自動車によるバス転換決定 1/24
運輸省「国鉄再建準備室」設置 1/25
同省は濫理委の最終答申が分割・民営化を基本にまとめられることになっているため,関係法令整備のため準備室を開設、4月には「国有鉄道再建実施対策室」として本格的に発足させることとなった
札幌〜稚内間「宗谷往復割引切符」発売開始 1/25
上越新幹線で積雪時の高速走行テスト 1/25
東北・上越新幹線の雪対策システムは、昨年の豪雪にもその威力を遺憾なく発揮したが、これは降積雪の中、列車の安定走行をめざし54年度より北上地区で実施してきた積雪時の走行試験の成果によるもの。今回の試験は、初列車道行時や長時間列車停止時の大雪に対する車両走行安定性や排雪性能など技術的データを補完し、走行マニュアル改善に向けて計画したものである。試験最終日の31日未明、越後湯沢〜長岡間で925形電気試験車を使用して自然積雪状況での走行試験、238km/Hを記録
九州新幹線着工準備作業所開設 1/26
国鉄鷹取工場でC57 1の試運転及び撮影会を実施 1/27
関西本線 朝明信号場(新)〜朝明信号場(旧)間複線化。朝明信号場が北へ2.1km移転 1/28
上野〜大宮間の架線接続式を大宮構内で実施 1/29
大宮駅構内で行われた架線接続によって,上野〜大宮間の地上設備工事はすべて終了
香月線、4月1日より西鉄バスに転換決定 1/29
国鉄本社組織の改正を発表, 総裁直属の 「経営改革推進チーム」を3月早々に発足させ、3月の人事異動期に1局2部を減らすとするもの 1/30
本社部局削減などの改革案を労組に提示 1/30
「国鉄問題を考える静岡県民シンポジウム」開催 1/30
国鉄本社組織の改正を発表 1/30
総裁直属の「経営改革推進チーム」を3月早々に発足させ、3月の人事異動期に1局2部を減らす
205系通勤電車、東急車輛で落成 1/30
205系通勤電車、東急車輛で落成
画像 wikipedia
横須賀〜品川間で205系公開試運転 1/31
3月14日のダイヤ改正を機に山手線に投入される205系の第1編成が品川区に配属、横須賀線で試運転を行う。
運輸審議会、北越急行の免許を答申 1/31
55年度以降工事が凍結されている北越北線(新潟県六日町〜同県大潟町間59.4km)は、北越急行鰍ノより地方鉄道として免許の申請がされていたが、運輸審議会はこれに免許適当と答申した。同社は66(平成3年)年4月開業を目指して各種準備に入る
九州新幹線 鹿児島および熊本着工準備作業所を開設 1/
桃花台新交通桃花台線 代行バス増便。小牧市が、代行バスの回数券および定期券に対する補助を開始 1/


上野駅に直営コーヒーハウス「ベル」誕生 2/1
各管理局で関連会社等への派遣や民営感覚の経営努力が進められている中、上野駅に直営コーヒーショップ2店がオープン。これは事業収入の拡大と余剰人員の有効活用等を目的に実現したもので、直営の飲食店は全国で初めて
東京北局では、3月14日に開業する新幹線地下駅にも直営物販店のオープンを決定しているが、同局では将来的にも国電区間の主要駅への進出も予定する等今後も直営店を展開し、事業収入の拡大をはかるほか、新しい人材育成の場としても期待している。 国鉄運賃・料金の改定を申請 2/1
国鉄は平均4.3%の値上げ案を運輸省に申請、4/20実施予定
今回申請した運賃改定案は4月20日を目途に平均4.3%の改定を実施しようとするもので、輸送市場の動向、他運輸機関との競争条件等を十分に勘案するとともに、国鉄再建監理委員会の緊急提言の趣旨をも踏まえ、大都市圏及び都市間旅客に係る運賃については極力抑制措置を講ずるなど、収入確保をはかりつつ、全体の上げ幅を抑制するという、きめ細かい配慮がなされた
運賃改定による増収額は、旅客992億円、荷物4億円、貨物54億円、合計1,050億円が見込まれている
コムトラック新システム稼動 2/1
3月14日のダイヤ改正で東海道・山陽新幹線の列車ダイヤパターンが現行の5-5パターン (1時聞にひかり5本、こだま5本〉から6-4パターシ(1時間にひかり6本、こだま4本)に変わるのに合わせて、コムトラック(新幹線運転管理システム)のコンピュータを最新鋭機種に置き換え、新しいダイヤに対応できるシステムを開発・増強して使用開始。また、端末駅運転整理、乗務員運用、車両管理などの新しい機能も補強され、とれによりコムトラックの運転整理能力は大幅に向上、することになった
山陽本線で営業近代化 2/1
岡山鉄道管理局は、東岡山駅など10駅の荷物営業廃止や運転取扱業務の見直しなど同線の営業体制近代化を実施
土讃・徳島本線で営業近代化 2/1
四国総局は土讃本線讃岐財田など10駅、徳島本線蔵本など8駅の停留所化を実施、これで四国総局管内251駅のうち156駅が停留所化された
湘南モノレール・島原鉄道で運賃値上げ 2/1
湘南モノレール葉、平均11.3%、島原鉄道は平均6.8%の運賃値上げ
北越急行に事業免許 2/1
運輸省は北越急行から出されていた北越北線(新潟県六日町〜大潟町間59.4kmの地方鉄道業を免許
同社は、6日に工事施工の認可申請を提出、3月中に鉄道公団により4年ぶりに工事が再開される
これにより、AB線で工事が再開されるのは野岩・三陸・宮福・鹿島線に続いて5番目となる
国鉄本社 全国工事・電気工事局長会議 2/2
北条鉄道で訓練運転始まる。 2/4
国鉄北条線を引き継ぐ北条鉄道(粟生〜北条町間13.8km)にレールバスが落成し、乗務員の訓練運転開始
「国鉄分割・民営化と地方交通線廃止反対」九州、四国、北海道統一東京集会 2/5
西武鉄道は、西武球場前駅と西武遊園地駅を結ぷ「新交通システム」(山口線)電車の試運転を開始 2/6
運輸審議会、運賃改定案の審議を開始 2/7
興浜北線・南線、第5国対策協議会でパス転換を決定2/7
総評第72回臨時大会。85国民春闘方針、「国鉄分割・民営」反対の特別決議 2/7
東京モノレール羽田線【新駅開業】 昭和島 2/7
国労幹部、団体交渉再開へ国鉄総裁と会見 2/8
余剰人員調整策をめぐって対立していた国労とのトップ会談が本社で行われた。会談は7日に山下運輸大臣が仁杉総裁、国労、勤労、鉄労、全勤労及び全施労の委員長、書記長らを個別に運輸省に招いて、余剰人員問題について労使が協力して解決するよう求めたのを受けて関かれたもので、当局側からは仁杉総裁、竹内、太田両常務理事、長谷川職員局長らが、国労側からは武藤委員長ら三役が出席、今後諸懸案事項の円満解決へ向けて引き続き努力していくことで合意した。 主な基本的合意内容は下記の通り
  1. 「基本方策」については国労側の 再建政策要求もふくめて話し合う
  2. 特退協定、昇給協定、「過員」など懸案問題は、円滑な解決へ努力
また、当局と組合幹部との会談は、この日動労、鉄労との間でも実施、翌9日には全施労との間開催
国労三役ら総裁と交渉。 2 。団交再開 2/8
。 第36回国鉄文芸年度賞、第24回全国鉄美術展表彰式 2/8
東北新幹線 水沢江刺・新花巻建設工事完了 2/12
国労中闘委、「国鉄再建の道」(分割・民営化に反対し、国鉄の民主的再建をはかるためのわれわれの政策要求」の第一次原案を決定 2/12
国共審、「財調計画」で大蔵大臣に答申 2/13
国鉄共済年金救済のための「財政調整5カ年計画」に対し、国家公務員等共済組合審議会(会長・船後正道氏〉は、「公的年金の信頼確保のためやむをえないが、新たな不足額が発生する場合は、できる限り国鉄共済の自助努力で対処すべき」との意見を取りまとめ、大蔵大臣に対し答申。同計画は、運輸・郵政の両大臣の協議を経て、18日、大蔵大臣認可
3・14ダイヤ改正の指定券発売開始 2/14
労働4団体と全民労協の「85賃金闘争連絡会」、「4月第2週をヤマ場に、不満の場合はストで闘う」方針決定 2/14
湧網線(第2次線)で第1回対策協議会開催 2/15
「国鉄問題を考えるシンポジウム」が学者、法律家、文化人と全大阪消費会の共催で開催 2/15
上野地下駅を公開 2/18
3月14日の開業をめざし工事も最終段階の東北・上越新幹線上野地下駅がほぼ完成、報道関係者に公開。地下4階の同駅は延べ床面積約9万平方メートル、後楽園球場のグラシド約9個分と大規模なもので、東京地下駅の約1.35倍で日本一の地下駅となる。長さ410メートルのホームは2面4線、地上3階の在来線乗り換えコンコースは18カ所、計33基のエスカレーターが連絡、最長のものは長さ42.6メートル、高低差21.3 メートルと東洋一のほか、エレベーターも身障者用2基を含めて計7基が完備され、日本最大の地下駅にふさわしい設備となっている。~
上野〜大宮間開業監査始まる 2/18
今冬の雪害状況(2月15日現在〕まとまる 2/20
今冬の雪害による運休は、昨冬32本の運休を出した新幹線がゼロ、在来線は特急・急行561本を含む旅客列車2,936本、貨物列車1,355本が運休という結果、新幹線が順調な半面、在来線に大きな被害。とくに在来線で被害が集中したのが信越線 直江津地区で、12月下旬から1月中旬にかけ豪雪に見舞われ列車の運休があいついだ。、
国労中央闘争委員会・全国戦術委員長会議。特退協定の 早期締結、雇用安定協約の存続などかかげ「当面のたたかい方」で意見統一。3月1日ストの方針決定 2/20
公労委、退職制度のあっ旋申請に回答。「早急に自主交渉で 解決」の勧告とあわせ、「あっ旋員見解」として55歳ま でのベア実施を要望 2/20
広尾線(第2次線)で第1回対策協議会開催 2/22
60年度の運転事故防止ポスター決まる 2/22
国労、国鉄用地活用、資産監視委員会の設置を要求、政党に要請 2/22
上野〜大宮間訓練運転スタート 2/25
3月14日の上野乗り入れを目前に控えた東北・上越新幹線の乗務員訓練運転が上野一大宮聞で開始。今回の訓練運転参加人員は、運転士340人、車掌430人
期間は3月12日までの16日間、信号の位置やカーブなどの線路見習訓練やアナウンスなど営業開始に備えて乗務員1人あたり2往復が計画。また、訓練運転開始に先立つて24日深夜からコムトラックの切り替え工事が行われ、25 日早朝、訓練1番列車の出発式が行われた
胆振線(第2次線〕で第1回対策協議会開催 2/25
国鉄本社 第86回諮問委員会開催 2/25
伊東線 老朽化した CTC 装置を取替使用開始 2/25
国労、「三項目」反対、「60・3ダイヤ改正反対」などで国鉄本社前で連日抗議の行動 2/25
私鉄総連加盟の約230組合は、それぞれ会社に、@2万1000円(9.7%)の賃上げ、A臨時給では0.2ヵ月分の積み上げ、の統一要求を提出 2/25
北越急行 運輸大臣により鉄道公団へ工事実施計画の指示 2/25
総評、臨調行革反対春闘勝利総決起集会 2/26
上野地下駅で防災訓練実施 2/27
八高線 全線で自動信号化、CTC化 2/27
阿武隈急行 免許交付。工事施工認可申請 2/27
国労中央闘争委員会・全国委員長戦術委員長会議、特退 協定の早期締結、「過員」問題の労使協議の確立などで 「3・1時限スト」の指令 2/28
桃花台新交通桃花台線 インフラ外部工事着手 2/


マルス301システム全面使用開始 3/1
これまでの指定券販売システムマルス105と団体予約システムマルス202の機能を統合した販売総合システム
プログラムの設計ミスから故障、一時窓口が混乱
発展途上国へ技術援助などのた人材を送り出している国際協力事業団の青年海外協力隊に国鉄職員10人が合格 3/1
山手線開業100周年 3/1
明治18年3月1日、日本鉄道品川線として品川〜渋谷〜新宿〜赤羽が開設され、その後明治36年に田端までの豊島線、大正8年には東京〜品川聞が、そして大正14年には上野〜東京間がそれぞれ開通、複線や電化を経て環状運転に至っている
この日、山手線誕生と同時に開設され、同じく100周年を迎えた新宿駅では、歌手の榊原郁恵さん1日駅長に迎え、記念行寧などを行った
また、3日には、ニュー山手線の205系電車による1週ノシストップ運転、8日には、渋谷駅で、忠犬ハチ公にちなんだ秋田犬による1日駅長など多彩な行事が行われ、それぞれ山手線100周年を祝った
東海道貨物支線【廃止】汐留〜芝浦間 3/1/
同区間2.8kmの路線と芝浦貨物駅は流通の変化に勝てず廃止
国労、「緊急課題」で当局と徹夜団交。 当局、「諸懸案事項については円満解決をはかるよう誠意をもって交渉する。その間、休職、派遣については強制、強要にわたらないよう自粛し対処」など回答、3・1ストは中止 3/1
東京都港湾局専用線 芝浦線、日の出線廃止、芝浦駅廃止 3/1
外房線 本納〜新茂原間複線化 3/1
青年海外協力隊に国鉄職員10名が合格 3/1
青年海外協力隊事務局から59年秋の募集による最終合格者の発表が行われ、10人の国鉄職員がこれに合格した。これは、昨年11月に復職前提の休職制度を適用し、職員の積極的応募を呼びかけたものである
「ローカル線廃止反対キャンペーン」の一環として、静岡で「ローカル線コンサート」開催 3/2
阿武隈急行 工事施工認可。工事再開 3/2
京浜急行逗子線【駅統合・新駅開業】新逗子 京浜逗子駅と逗子海岸を統合、中間地点に開設 3/2
福岡市交通局 1号線【延伸開業】博多(仮)〜博多間 3/3
58年3月から同駅の西側300m付近に設けられた仮駅で営業を行ってきたが、本駅の完成により1号線姪浜〜博多間9.8kmが全通
運輸省は、日本航空が独占としている国際定期旅客路線の規制を弾力化して、全日空、東亜国内航空にも参入の道を開く方針を決定 3/4
国労拡大中央委3/5〜3/6
余剰人員対策で戦術転換,白紙撤回要求から条件交渉へ移行を確認
国鉄再建監理委員会は、定例会議で鉄道部門からパス事業を分離し独立会社とするとの基本的な考えをまとめる 3/5
信越本線【操車場廃止】長岡操車場(南長岡に併合) 3/5
国労第143回中央委員会(東交会館) 3/5〜3/6
「三項目」 問題で激論。政策要求、「国鉄再建の道」については討議 をつづけ「分割・民営化」反対の世論づくりのため、本部案を内外に提起することを決定
「三項目」については 「一人の首切りも許さない」ことを戦略課題とし、「緊急課題の要求」の前進・解決へ全力をあげることを決定。 新賃金要求は2万8000円。臨時全国大会の開催も同時に決定
仁杉国鉄総裁、国会で「就業規則」問題で遺憾の表明 3/6
運輸審議会で国鉄運賃改定の公聴会始まる 3/6
国労は余剰人員対策(退職制度問題)をめぐる国鉄の労使紛争で、公共企業体等労働委員会に仲裁を申請 3/7
3月ダイヤ改正・交渉妥結 3/8
仁杉総裁が家族会社問題で陳謝 3/9
仁杉巌国鉄総裁の家族が経営のイワオ工業が、58年度に国鉄関係工事を3000万円受注していたのは公私混同だと衆議院予算委員会で問題となり、山下運輸相は「違法ではないが自戒が必要」と答弁。仁杉総裁も陳謝
青函トンネル本坑貫通 3/10
昭和39年4月調査斜坑着工から20年10カ月、着工以来21年目、総工費6,890億円、延べ作業人員1,200万人をかけた青函トンネル(58.85km)の本坑が貫通。完成は昭和62年の予定(注:当時の記事より、実際の開業は63年)
新幹線博多開業10周年 3/10
10年間で新幹線を利用して本州と九州を往来した乗客は1億3550万人
万博中央駅オープン 3/11
小松島港線廃止 3/13
第一次特定地方交通線の小松島線 中田〜小松島間1.9kmは13日限りで廃止、異色の仮乗降場(小松島港駅も廃止)
神戸港〜湊川など貨物支線6区間も廃止
三岐鉄道一部区間休止 3/13
三岐線・富田〜三岐朝明間1.0kmを無期休止
ダイヤ改正CM Youtube

時刻大改正 東北・上越新幹線上野開業 3/14
  1. 新幹線;東海道・山陽新幹線1時間当たり「ひかり」6本,「こだま」4本規格とし、「ひかり」6本増発。「こだま」は一部の列車を除き編成を12両とする
    東京〜新大阪間3時間8分,東京〜博多間6時間26分に短縮
    (新大阪〜博多間3時間16分)
    東北・上越新幹線
    「やまびこ」22本,「あおぱ」12本,「あさひ」12本,「とき」7本を増発
    上野〜盛岡間2時間45分,上野〜新潟間1時間53分運転とする
  2. 東京以西寝台特急
    東京〜西鹿児島間「はやぷさ」にロビーカーを連結
    新大阪〜長崎・佐世保間「あかつき」の佐世保編成を筑豊線経由から鹿児島線経由に変更
  3. 特急電車;
    大阪〜金沢・富山間「雷鳥」に和風電車「だんらん」連結
    米原〜金沢間「加越」1往復増発
    名古屋〜金沢間「しらさぎ」1往復廃止
    新宮・白浜〜天王寺間「くろしお」4往復増発,16往復とする
    新宿〜松本間「あずさ」2時間59分
    大阪〜金沢間「雷鳥」2時間59分に短縮
    博多〜長崎・佐世保間「かもめ・みどり」13往復中5往復を分離運転
  4. 特急気動車;
      名古屋〜高山〜金沢間「びだ」の運転区間を名古屋〜高山・飛騨古川間とする
    「北アルプス」の運転区間を新名古屋〜高山〜富山間とする
    名古屋〜紀伊勝浦間「南紀」1往復増発
    京都〜東舞鶴間「あさしお」1往復新設
    新大阪(大阪)〜博多間「まつかぜ」を米子で系統分割し、米子〜博多間「いそかぜ」1往復新設
    「はまかぜ」の運転区間を新大阪(大阪)〜鳥取間に統一
    「おき」の運転区間を小郡〜米子間に統一
  5. 東京以北寝台特急
    上野〜青森間「ゆうづる」2往復廃止「はくつる」1往復季節列車化
  6. 特急電車
    盛岡〜青森間「はつかり」1往復増発
    秋田〜青森間「むつ」1往復新設。盛岡〜秋田間「たざわ」2往復を青森へ延長
    上野〜山形間「やまぱと」下り2本,上り1本廃止
    上野・福島〜秋田間「つぱさ」8往復に増発(上野〜秋田間1往復存置)福井〜青森間「白鳥」を
    福井〜新潟間「北越」新潟〜青森間「いなほ」に系統分割
    上野〜金沢間信越線経由「白山」1往復を金沢〜新潟間「北越」と上野〜長野間「あさま」に系統立替え
    上野〜宇都宮・黒磯間「新特急なすの」9往復
    上野〜水上間「新特急谷川」5往復
    上野〜万座・鹿沢口 間「新特急草津」4往復
    上野〜前橋間「新特急あかぎ」2往復新設
    上野〜長野・直江津間「あさま」15往復
    上野〜平・原ノ町・相馬・仙台間「ひたち」23往復に増発
  7. 北海道特急気動車
    函館〜札幌間「北斗」1往復
    札幌〜帯広・釧路間「おおぞら」2往復
    札幌〜網走間「オホーック」1往復増発
  8. 総武・房総線特急電車
    東京〜鹿島神宮間「あやめ」および東京〜銚子間成田線経由「すいごう」全列車の佐原以東を普通列車に格下げ
    「さざなみ」「わかしお」の始発着駅を東京駅に統〜。(従来は両国発着が残っていた。)
  9. 首都圏,中京圏,関西圏およぴ地方主要都市圏(仙台,新潟,長野,富山,金沢.静岡,浜松,岡山,広島,高松,北九州,博多)では,データィム短編成化による等時隔,で頻度を増した列車体系を整備する
    試行列車(α列車)設定(3ヶ月?程度の運行状況から判断し、乗車率のよいものは、そのまま定期列車化された。)
  10. 【列車廃止】「あきよし」廃止「ひこさん」名称復活
阪和線・紀勢本線 急行「きのくに」廃止 3/13
紀勢本線、南海本線からの直通列車が廃止 3/13
第1次特定地交線小松島線廃止 3/13
東北新幹線 上野駅〜大宮駅間(27.7km)及び【新駅開業】水沢江刺・新花巻 3/14
最高速度を240km/hへ引き上げ
東北新幹線 上野 〜 大宮間延伸開業に合わせ、4月1日から6月30日の期間で「群馬県・新潟県デスティネーションキャンペーン」j実施
科学万博「EXPO’85」の玄関口、国鉄常磐線「万博中央駅」開業 3/14
室蘭本線【貨物支線廃止】室蘭〜西室蘭(1.4km) 3/14
【駅廃止】(貨)西室蘭 【貨物営業廃止】御崎〜室蘭
苫小牧駅 〜 岩見沢駅間で夜の上り列車1本を削減
札沼線【荷物取扱廃止】 桑園 3/14
江差線 【貨物営業廃止】五稜郭〜上磯間 3/14
宗谷本線・天塩線【信号場廃止】神路 3/14
釜石線【駅廃止】矢沢 【新駅開業】新花巻(実質的に矢沢駅の移転改称) 3/14
八戸線【廃止】本八戸〜湊 3/14
急行「よねしろ」を格下げして快速「八幡平」運転開始 3/14
急行「べにばな」仙山線内廃止 3/14
急行「ときわ」廃止 3/14
CTC化。陸前落合、陸前白沢、作並、奥新川、楯山無人化(陸前落合、作並、奥新川はそれ以前から出改札中止)、全列車電車化 3/14
水戸線【廃止】急行「つくばね」3/14
両毛線【廃止】急行「わたらせ」3/14
廃止時停車駅(時期により停車駅は異なる)
上野駅 〜 赤羽駅 〜 大宮駅 〜 久喜駅 〜 古河駅 〜 小山駅 〜 栃木駅 〜 佐野駅 〜 足利駅 〜 桐生駅 〜 伊勢崎駅 〜 前橋駅 〜 高崎駅
急行「ごてんば」廃止 3/14
二俣線 【貨物営業廃止】掛川〜新所原間 3/14
博多臨港線 【貨物営業廃止】博多港〜福岡港間 3/14
(ただし、しばらくは博多港駅の構内線扱いで存続)
仙山線 仙台〜北山形間62.8kmCTC化 3/14
陸前落合、陸前白沢、作並、奥新川、楯山無人化(陸前落合、作並、奥新川はそれ以前から出改札中止)、急行「べにばな」仙山線内廃止、全列車電車化
上越新幹線が上野まで延伸。羽越線内から東京まで直通する昼行優等列車が消滅 3/14
常磐線 筑波万博輸送を実施。臨時駅として万博中央駅を開設(9月16日まで) 3/14
品川〜汐留間を編入し、貨物支線の区間を品川〜浜松町〜汐留〜東京貨物ターミナル〜浜川崎〜鶴見とする(汐留駅で折り返し) 3/14
常磐線 内郷機関区廃止 3/14
横浜線 根岸線への乗り入れ区間を大船駅まで延長 3/14
鹿島線 鹿島神宮〜北鹿島間で旅客営業開始(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線開業による) 3/14
内房線【CTC化】君津〜館山間 3/14
信越本線【新駅開業】 安茂里 3/14
武蔵野線【新駅開業】新三郷 3/14
東海道貨物線 品川〜汐留間を編入し、貨物支線の区間を品川〜浜松町〜汐留〜東京貨物ターミナル〜浜川崎〜鶴見とする(汐留駅で折り返し)
富山港線 車両を北陸本線と共通化 3/14
  • 旧型国電の運行終了
  • 富山駅構内に電留線を整備
  • 北陸本線との渡り線にデッドセクション設置
舞鶴港線【廃止】全線 3/14
舞鶴駅の貨物取扱廃止により、西舞鶴への貨物支線1.8kmが廃止
宮津線【貨物営業廃止】 3/14
山陽本線 【新駅開業】高島、新井口 3/14

関西本線貨物支線【貨物営業廃止】 四日市〜四日市港間 (2.5km) ・新今宮〜湊町間 3/14
関西本線快速電車の一部、奈良・木津間延長運転開始 3/14       構内指導係様画像提供
急行「紀ノ川」(京都〜和歌山、奈良線・桜井線・和歌山線経由)廃止 3/14
片町線淀川電車区移転 3/14
旧淀川駅構内の大阪市都島区中野町から東大阪市川俣に完全移転。放出〜淀川間、京橋〜淀川間の旧淀川電車区出入庫線が完全に廃止
神戸臨港線【廃止】 神戸港〜湊川間 (2.4km) (貨)湊川駅廃止 3/14
山陽本線【新駅開業】高島、新井口 3/14
呉線 呉 〜 広島間の快速が全廃され、普通のみの運転となる 3/14
予讃本線 高松〜松山間CTC化3/14
同区間194.3kmのCTC化工事が完成使用を開始
小松島線【廃止】中田〜小松島間 3/14
一次廃止対象線 小松島線中田〜小松島港(臨)間はバスに転換され71年の歴史に幕
長崎本線【新駅開業】西諌早 3/14
佐世保線【貨物営業廃止】早岐 〜 佐世保 3/14

「オレンジカード」首都圏で発売開始 3/14
新駅開業 3/14
東北新幹線 新花巻・水沢江刺
東海道本線 安部川(静岡〜用宗間)
山陽本線   新井口(西広島〜五日市間)
山陽本線   高島(東岡山〜西川原間)
長崎本線   西諫早(諫早〜喜々津間)
武蔵野線   新三郷(吉川〜三郷間)
信越本線   安茂里(川中島〜長野間)
常磐線    万博中央(牛久〜荒川沖間) 注:9月16日までの臨時駅(科学万博の最寄駅)
常磐線【駅名改称】白崎→三川 3/14
常磐線 急行「あがの」廃止、快速列車に移行 3/14
両毛線急行「わたらせ」廃止 3/14
博多臨港線 博多港−福岡港間廃止(ただし、しばらくは博多港駅の構内線扱いで存続) 3/14 奈良線 急行「紀ノ川」(京都〜和歌山、奈良線・桜井線・和歌山線経由)廃止 3/14
鹿児島本線【合理化】普通列車は、全て電車又は気動車に転換。【無人化】肥後田浦、水俣駅の貨物取扱い廃止 3/14
日田彦山線【快速列車名称復活】「あきよし」・「ひこさん」3/14
小田急小田原線【新駅開業】 開成 3/14
小田急電鉄ダイヤ改正 3/14
8000系14両投入に伴いダイヤ改正を実施
秩父鉄道秩父本線【新駅開業】 明戸3/14
横浜市営地下鉄【開業】 3/14
  1. 上永谷〜舞岡間(1号線)
  2. 横浜〜新横浜間(3号線)
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線【開業】水戸〜北鹿島間 3/14
(現在の鹿島サッカースタジアム)間(53.0km)(国鉄鹿島神宮へ乗り入れ) 国鉄新線として計画され建設中に地方鉄道に転換した大洗鹿島線水戸〜北鹿島間53kmは、着工14年目にして開業 【新設駅】東水戸・常澄・大洗・涸沼・鹿島旭・徳宿・新鉾田・北浦湖畔・大洋・鹿島灘・鹿島大野・荒野台
【駅廃止】いわき貨物、【機関区廃止】内郷機関区 3/14
長野電鉄河東線【新駅開業】 附属中学前 朝陽〜柳原間 3/14
東武野田線【貨物列車廃止】(野田市駅の貨物取扱を廃止)3/14
横浜市営地下鉄【開業】上永谷 〜 舞岡間(1号線)と横浜〜新横浜間(3号線)3/14
三岐鉄道 富田〜三岐朝明間の旅客営業を休止 3/14

名古屋鉄道ダイヤ改正 3/14

  1. 6500系18両投入に伴いダイヤ改正を実施
  2. 名鉄豊川線。名古屋本線直通急行を新設(当初は犬山線経由新岐阜発着)
  3. 三河線猿投〜西中金間はキハ10形(レールバス)3両が入線、合理化
  4. 広見線 新可児〜御嵩間の一部列車にもレールバス投入
名古屋鉄道八百津線 電化設備撤去完了、ワンマン運転開始 3/14
近鉄小荷物営業全面廃止 3/14
富田〜三岐朝明間の旅客営業を休止 3/14
南海電鉄、直通運転に幕 3/14
急行「きのくに」を最後に、国鉄紀勢本線との直通運転を廃止
キハ5500は関東鉄道に転出
芸備線 急行「みよし」運転開始 3/15
東海道新幹線地震で乱れ 3/16
8:56分ごろ、地震(震源地=相模湾沖)があり、東海道新幹線沿線変電所の感震機が気象庁の観測を上回る揺れを記録したため。新横浜〜熱海間は上下線ともストップ
路線点検後.10:45に運転を再開したが、ダイヤは終日混乱
北越急行 鉄道公団により工事再開 3/16
京福電気軌道嵐山線 朝ラッシュ時除きワンマン運転化 3/16
国際科学技術博覧会(科学万博)開催(9月16日まで) 3/17
エキスポライナー運転開始 3/17
国鉄当局は各組合に対し、1人平均1230円(0.57%)、定昇込み6064円(2.8%)の賃上げ回答。組合側はこれを不満として公共企業体等労働委員会に。調停申請(20日〜22日)3/17
東海道・山陽新幹線5駅新設を正式決定 3/18
東海道・山陽新幹線の沿線地元から開設の要望が出ていた富士、掛川、三河、尾道、東広島(いずれも仮称)の5駅を新設することを正式に決定
ITF(国際運輸労連)、「日本の鉄道労働者を支援する連帯会議」(東京)。国鉄の分割・民営化反対などを決議 3/18
ナイスミディパス発売開始 3/20
今年で3年目となる同パス、利用者のニーズにそうように工夫され、グリ ーン車用に加えて普通車用が新登場、有効期間をすべて3日間に設定、グリーン車用ではB寝台も利用できるなどが改善された。発売期間は、3月20日から7月29日まで、有効期間は3月20日から7月31日
定期人事異動 3/20
総評拡大評議委員会国鉄再建策の素案を発表 3/20
総評の拡大評議員会は、総評提言(素案)として「国鉄再建政策──二一世紀へむけての鉄道」を発表し、八月の定期大会にむけて、全国で討論集会を開催し検討をすることを決定
その基本方向として
  1. 過去債務および赤字原因にメスを入れて取り除くこと
  2. 二一世紀像に必要な将来の投資資金をいかに調達するか
  3. またその中間期はできる限り支出をきりつめ、多くの民営的手法をとり入れ経営基盤の確立をはかる。等
国鉄組織改正 3/20
組織改正前 組織改正後
本社関係
新幹線建設局 建設局に統合
工作局 車両局
車両設計事務所 車両局設計課
仙台駐在理事室 廃止
名古屋駐在理事室 廃止
大阪駐在理事室 廃止
管理局関係  
札幌鉄道管理局 北海道総局に吸収
門司鉄道管理局 九州総局に吸収
  仙台鉄道管理局企画調整室・輸送計画室(新設)
  名古屋鉄道管理局企画調整室・輸送計画室(新設)
  大阪鉄道管理局企画調整室・輸送計画室(新設)
 東京・大阪地区を除き、原則として資材部門と工事部門を総局又は鉄道管理局の地方機関として再編成
 これにより、59年度当初と比して地方機関数で37、課室で201の削減が行われる
 助役以上の定期異動は組織統廃合関係を含め2万4425人(内退職者5346人)で過去最大の規模
総評3・19年金スト。国労は時間内29分のストで参加。 総評拡大評議員会、「国鉄再建政策―21世紀へむけての鉄道」(素案)提起 3/20
北総開発鉄道運賃値上げ 3/20
平均9.4%の運賃値上げを実施
205系
茨城県議会で鹿島線(水戸〜北鹿島間)を鹿島臨海鉄道が引き受けることを議決 3/22
内田鉄道公団総裁を再任 3/23
22日で任期満了となる内田滋隆日本鉄道建設公団総裁の再任を発令
水戸駅ピル「エクセル」オープン 3/24
北越急行・阿武隈急行建設線に着工 3/24
北越急行は北越北線のうち十日市〜犀潟間の起工式を行い、65年度(平成2年)完成を目指し工事に入った
阿武隈急行も丸森〜矢野目間の工事に着手、63年度完成予定。建設工事はいずれも鉄道建設公団が担当
国鉄、オレンジカードの発売を開始 3/25
国電初のステンレス通勤形車両205系山手線で使用開始 3/25
昭和59年度第1199回日本国有鉄道監査委員会 3/26
昭和59年度監査の重点について
二階建て新幹線を大井車両基地で一般公開(100系新幹線)3/26
63年春より東海道・山陽新幹線に本格投入される新型車(100系電車)が完成し、26日東京・大井の新幹線総局東京第1運転所大井支所で公開最高速度260キロ運転が可能で、アコモデーショシにも数々の工夫をこらし、とくに8・9号車の2階建車両が大きな特徴となっている。この車両は、当分の間、試験運転を行い、10月からは1編成を営業用にも使用し、62年度から量産を計画している
3公社4現業職員の年度末手当妥結 3/26
国鉄労使、年度末手当0.3ヶ月で妥結。公企体等の年度末手当は4ランクに 3/26
国労、国鉄の「分割・民営化」反対、「緊急課題」の前進など要求して本社前で連日の抗議集会、座り込み3/26〜3/28
新幹線100系公式試運転 3/27
東京〜三島間臨試7891で公式試運転
国鉄本社 大学課程第23回卒業式 3/27
昭和59年度第1200回日本国有鉄道監査委員会 3/29
昭和60年度実行予算について
東海道・山陽新幹線、59年度運休ゼロを達成 3/31
蒲原鉄道【廃止】加茂〜村松間(17.7km) 3/31
第一次赤字ローカル線営業最終日 3/31
営業運輸は本日まで
三木線 厄神〜三木間 三木線に関する詳細はここをクリック
北条線 粟生〜北条町間 北条線に関する詳細はここをクリック
倉吉線 倉吉〜山守間 【路線廃止】倉吉〜山守(-20.0km)
室木線 遠賀川〜室木間 【廃止】全線(-11.2km)。バス転換
勝田線 吉塚〜筑前勝田間 【路線廃止】全線(-13.8km)。バス転換
矢部線 羽大塚〜黒木間 【廃止】全線(-19.7km) バス転換
添田線 香春〜添田間 【廃止】全線(-12.2km)
バス転換(西鉄バス→添田交通→西鉄バス筑豊)
香月線 中間〜香月間 【廃止】全線(-3.5km)。バス転換
万字線 志文〜万字炭山間 【路線廃止】北海道中央バスに転換
渚滑線 渚滑〜北見滝ノ上間 【路線廃止】全線。北紋バスにバス転換
相生線 美幌〜北見相生間 相生線 【路線廃止】全線。バス転換
弥彦線 東三条〜越後長沢間 東三条〜越後長沢(〜7.9km)、越後交通の路線バスに転換 【駅廃止】越後大崎、大浦、越後長沢
蒲原鉄道【廃止】加茂〜村松間(17.7km) 3/31
国電初のステンレス通勤型車両205系が山手線に登場 3/
ガイドウェイバスシステムの開発着手(国) 3/
国電初のステンレス通勤型車両205系が山手線に登場 3/
「国民の足を守る中央会議」の主催により、また「国鉄再建を考える会」の呼びかけに応えて「国鉄問題専門家会議」開催 3/
加越能鉄道 射水線【停留所名改称】新湊→六渡寺、西新湊→新湊市役所前 3/


3年ぶりに大卒採用職員入社式 4/1
国鉄では58、59年度と2年連続して職員の新規採用を見送ってきたが、大卒に限り今年度から採用を再開し、その入社式がこの日札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、北九州の6地区で行われた。今年度の採用人数は、事務系44人、技術系100人の計144人
「フランチャイズ制」に基づき、各地で入社式が行われた
国鉄が余剰人員対策のーつとして進めている「外部出向」職員2510人の受け入れ先決まる 4/1
新幹線禁煙車を指定席にも拡大 4/1
「国鉄再建を考える会」(都留重人一橋大名誉教授ら)が専門 家40人を集めて「国鉄再建問題専門家会議」。国鉄の分割・民営化などで論議。分割論は少数意見(東京) 4/1
4月1日から6月30日の期間で「群馬県・新潟県デスティネーションキャンペーン」開催 4/1
東京の都営地下鉄、都パス、都電の初乗り運賃10円ずつ値上げ 4/1
国鉄直営売店 札幌駅”JNR SHOPポプラ”・熊本駅”ディアくまもと”開店 4/1
弥彦線【路線廃止】東三条 〜 越後長沢(〜7.9km)、越後交通の路線バスに転換 【駅廃止】越後大崎、大浦、越後長沢 4/1
相生線 全線廃止。バス転換 4/1
青函連絡船八甲田丸形にオートバイ・自転車航送設備設置、航送開始 4/1
「国民の足を守る中央会議」の主催により、また「国鉄再建を考える会」の呼びかけに応えて「国鉄問題専門家会議」の開催 4/1
三木鉄道【開業】別所 〜 三木間改キロ (〜0.2km)
北条鉄道【開業】播磨横田〜北条町間改キロ (-0.1km)
京浜急行 1500形営業開始 4/1
姫路市営 乗合バス冷房化100%達成 4/1
南阿蘇鉄道 設立 4/1
同和鉱業花岡線【全線廃止】 4/1
蒲原鉄道【廃止】加茂 〜 村松間 (17.7km) 4/1
いすゞへ職員173人を派遣 4/1
余剰人員対策として関連企業等への派遣が進められているなか、いすゞ自動車株式会社の2工場に1日付けで155人の職員が派遣された。これで同社への派遣は3月18日付けで東京北局より派遣されている18人と合わせて派遣先1社としてはこれまで最高の173人となった。派遣職員は東京3局、北海道4局、盛岡、新潟局のいずれも21歳から41歳までの職員で、運転系統職員が大部分である。派遣期間は1年間で、派遣先は藤沢工場97人、川崎工場58人であり、今後の活躍が期待されている
添田線【廃止】香春〜今任〜添田間 4/1
香月線【廃止バス転換 4/1
近鉄北勢線 名古屋への並行路線となる三重交通の高速バス名古屋桑名高速線(名古屋 〜 大山田団地)が運行開始 4/1
国鉄、7月から禁煙車を拡大すると発表、新幹線、在来線の26%を禁煙とする 4/2
国鉄、中央鉄道学園大学課程入学式 4/2
東京都交通局上野懸垂線 運行再開。3代目車両(30形)運行開始 4/2
国労家族会、中央行動 4/3
第10回社内報コンクール 4/4
広報部・財団法人交通協力会共催の第10回社内報コンクールの最終選考会が行われ、新聞部門の最優秀賞には応募作品19点より東京西局発行の「あずさ」が、雑誌部門では同34点より青函局発行の「青函家庭だより」が選ばれた
公共企業体等労働委員会は「一時帰休、出向派遣の2項目について国労が国鉄当局と締結した場合に60年以降も現行通り55歳以上のベアも認める」との仲裁裁定を国鉄当局と国労に下す 4/4
甘木線、第三セクター化決定 4/5
同線協議会は第3セクター会社による鉄道存続を決定、これで第1次廃止対象路線のうち協議会中断の3線を除き方向が決着
国鉄直営売店 甲府駅”サンクス”・直営喫茶店 奈良駅”ロビン”開店 4/5
大阪市営地下鉄 中央線【開業】深江橋〜長田間(3.2km) この延伸によって初めて東大阪市まで地下鉄が路線を延ばすことに 4/5
熊本市電8500形営業運転開始 4/5
甘木線第9回対策協議会において第3セクターによる鉄道運営で合意 4/5
60年度国家予算成立 4/6
「まるごと自然東北」「ぐっと群馬・新潟」キャンペーン開始 4/6〜8/25
国鉄岩内線、第4回対策協識会で7月1日パス転換(ニセコバス)を決定 4/6
長野駅ビル ”MI DO RI”営業開始 4/6
酒井一三国労本部前副委員長死去 (58歳) 4/6
岩内線、第4回対策協で6月30日廃止、7月1日からニセコパスヘの転換を決定
運輸審議会は国鉄運賃・料金改定案を運輸相に答申 4/8 9日同案を物価問題関係閣僚会議で了承同日運輸相認可。改定内容は @旅客運賃の値上げ率は、新幹線を含む幹線が5.3%、地方交通線が5.5%、東京・大阪の国電区間が3.5%(旅客運賃全体で平均5.0%) A3kmまでの初乗り運賃は、幹線、地方交通線とも10円アップして140円に、4〜10kmは幹線160円(現行150円)、地方交通線170円(同160円)など。国鉄はこの値上げで1041億円の増収を見込む。突施は4月20日から。なお、通学定期のS引率10%是正の実施は9月1日からとする修正措置 4/8
国鉄まとめの59年度事故白書発表 4/8
運転事故は980件と前年度より151件減、運転阻害は2万0555件で同6656件増、また職員のミスによる責任事故は5123件と前年度の約4倍、国鉄の責任による旅客死亡事故も3件起き、3年連続して死者数が増加している
運輸審議会、運賃改定案を運輸大臣に答申 4/8
国鉄本社 第288回運転事故防止対策委員会 4/8
国鉄直営売店 金沢駅”さんくす”開店 4/8
国鉄は国労と「復職前提の休職」「派遣」について妥結 4/8
弥彦線【電化】弥彦〜東三条(17.4km) 低コストの直接吊架式架線を採用 4/8
運輸省 国鉄運賃改定認可 4/9
国鉄、59年度事故白書を発表、列車運休や損害額が50万円以上の責任事故は従来の2倍400件にのぼる 4/9
国労と「復職前提の休職」、「派遣」について妥結 4/9
国鉄当局・国労間で特別退職問題、昇給協定・派遣・休職問題で交渉妥結。当局雇用安定協約の解約通告を撤回(11/30まで存続)
国鉄当局,余剰人員解消策の成果公表、退職者3万人を超したほか、一時帰休395人、派遣出向2,529人となった。4/9
第2次地交線真岡線で初の対策協議会開催 4/10
東京〜三島間の回送を客扱いした「臨時こだま」を運転 4/10
上野〜小山間の回送を客扱いした「臨時あおば」を運転 4/10
天鉄局「きらめく紀州路」観光キャンペーン開始 4/10
四国総局 民間委嘱募集改造急行車両デザイン決定 4/11
大手私鉄8社(東武、東急、営団地下鉄、阪急、阪神、南海、近鉄、京阪)の賃金交渉は@1万2500円の賃上げA年間臨給は昨年と同月分で妥結、4年連続ストなしで決着。また、京王帝都、京成、西鉄の3社も同額で妥結 4/11
名古屋新幹線訴訟で高裁は減速認めず。 4/12
名古屋高等裁判所で「名古屋新幹線公害訴訟」で、「受忍限度を超えない」として差し止め請求を却下、また賠償も減額するなど、新幹線の公共性を認め一審より国鉄側に理解を示した判決が言い渡された
【駅名改称】尾倉公園→山麓、帆柱山→山上 4/13
国鉄直営客車改造喫茶店 高崎駅”ヴォワチャール”開店 4/14
中小私鉄92組合スト 4/14
阪神武庫川線【廃止】休止中の武庫大橋〜武庫川間 4/14
京阪石山坂本線 坂本 〜 浜大津間でATS使用開始 4/15
中小私鉄スト決行労使の賃上げ交渉がまとまらず、上田交通、秩父鉄道、京福電気鉄道、岡山電気軌道、一畑電気鉄道、高松琴平電気鉄道などが終日運休
中古貨車の売行き好調 4/17
59年度分の中古貨車・客車の販売実績を発表。59年度1年間の実績は1万1430両、金額にして19億2000万円に達し、内訳では、貨車l万1194両(17億1000万円)、客車36両(1億300o万円)、緩急車200両(8000万円〉と貨車が圧倒的。58年度から販売している貨車の売却分を合わせると、契約金額は累計で26億3000万円となっており、最近の申し込み状況からみても、中古貨車の人気は日をおうごとに高まっている
科学万博を記念して国鉄水郡線水戸〜常陸大子駅間55.6kmを走るSL「奥久慈」号(C56形機関車)の試運転開始 4/17
公営交通労組で作る都市交が7大都市で始発から午前7時までスト。約15万人の足に影響 4/17
阪急「ゴールデン・チケット」発売開始 4/17
国鉄は4年連続で高卒採用停止を決める 4/18
国鉄三島鉄道技術学園一般公開 4/18
鉄道技術学園24日までの1週間、保線資料館や実習設備を公開
国鉄べア有額回答 4/19
国鉄は政府が承認したペア有額回答を受け、組合側に平均2.81%の賃上げ回答を提示したが、組合はこれを不満とし22日までに公労委に調停申請
公企体各当局が組合に有額回答。国鉄は6064円 (2.81%、定昇込み)。国労20日団交打ち切り、22日調停 申請 4/19
茅ヶ崎駅ビル "ルミネ”開店 4/19
運賃改訂(旅客4.3%,貨物3.1%値上げ) 4/20
改定前日の19日には、全国の釈の運賃表書替えや券売機の改造などの作業が一斉に実施され、主要ターミナル駅の窓口には定期券の先買いのお客さまが並んだが、発売窓口や職員を増やしたり、予約制をとるなどの対策をとったこともあり混乱はなかった。この日1日の全国の旅客収入は約220億円にのぼり、過去最高だった昨年4月19日の212億円を更新
国鉄直営売店 岩手飯岡・白銀駅に開店 4/20
神岡鉄道 【駅名改称】神岡口→神岡鉱山前 4/20
東北本線【新駅開業】館腰 4/22
通信教育制度を拡充 4/22
企業内教育としての通信教育制度の拡充をはかり、職員の自己啓発をさらに促進していくため、新たに部外通信教育48講座を中央鉄道学園に開設し、この日から第1回目の受付を開始。今回、部外の通信教育を新たに実施し、さらに多様化する学習ニーズに応えることで、職員一人ひとりの自己啓発に積極的にチャレンジしてもらおうというもの
京阪電気鉄道ダイヤ改正 4/22
ダイヤ改正、朝夕のラッシュ時に淀屋橋〜樟葉間で8両編成の急行が運転開始
下北交通に大畑線の貸付認定 4/22
運輸審議会は7月1日から大畑線を引ぎ継ぐ下北交通に、同線の無料貸付を認定
国鉄、全国地方交通線部・室長会議 4/23
帝都高速度交通営団は、地下鉄7号線のうち国鉄駒込駅〜岩淵町間約6.6kmの60年末着工と、6駅(岩淵町、志茂、神谷橋、王子、西ヶ原、駒込=いずれも仮称)を表明。運行開始は65年度予定 4/23
高松琴平電気鉄道第3波スト 4/23
同社では労便交渉がまとまらず、24時間ストに突入
国鉄本社 全国監察役会議 4/24
鉄道営業法など改正 4/25
運輪省は行政事務合理化のため、車両検査周期の延伸など鉄道営業法を含む21省令、67件を改正
59年度「忘れ物白書」まとまる 4/24
白書によると、件数では183万件と前年度より約3万件(2%)減少、現金は30億2700万円と1億7400万円(6%)増加、過去最高の金額となった。64万件(35%)、24億5900万円の現金が本人に戻っており、件数に比べて現金の戻る割合が非常に高くなっている
忘れ物の多い月は8月と12月で、品物では「カサ」が52万本(1日当たり約1400本〉と群を抜いており、駅別では10万7000件の東京駅をトップに、上野(5万3000件)、新大阪(3万5000件)、博多(3万3000件)、岡山(3万件)の順となっている
西武鉄道山口線【開業】西武球場前〜西武遊園地間 4/25
西武山口線 新交通システムとして西武遊園地〜西武球場前間(2.8km)開業【廃止】遊園地前〜ユネスコ村間
西武鉄道 国鉄(現 JR東日本)中央線方面からの野球開催時の利便向上のため、野球開催日のみ多摩湖線で臨時の「準急」が運行開始 4/25
公共企業体等労働委員会は、公企体職員の貨上げについて調停委員長見解、1人平均5564円(1.8%+1680円)定昇込み1万0398円(4.82%)4/26
興浜北線 6月30日に廃止決定 バス転換(宗谷バス) 4/26
野岩鉄道 路線名を「会津鬼怒川線」と決定 4/26
国鉄直営売店 鳥取・米子・松江駅”フレッシュ”開店 4/27
青梅鉄道公園 0系先頭車保存 22-75 4/27
科学万博を記念して国鉄水郡線水戸〜常陸大子駅間55.6kmを走るSL「奥久慈」号(C56形機関車)の運転 4/28〜5/11
新宿〜高尾間で101系さよなら運転 4/29
興浜南線 7月14日に廃止決定 バス転換(北紋バス) 4/30
加悦鉄道営業最終日 4/30


「ひかり宅配便」誕生 5/1
国鉄荷物営業の切り札として,ドアツードアの新企画商品「ひかり宅配便」が自動車整備工場,米穀・酒類の販売店など全国8,500ヵ所の取次店でスタ一卜
この商品の特徴は
    @身近な市中取次店で受付を行う
    A2kgまでのSサイズを新設
    B地帯区分を利用しやすい地方ブロック別
    C戸口から戸口までの料金を民間宅配便並に設定
など、利用者の利便性を向上させた競争力のある商品となっており、今後は取次店の拡大をはかり,利用の増加をめざすことになります。
東京3局、東京・新宿・上野など5駅に直営店舗7ヵ所開設 5/1
東京北、西、南の3局は、上野、新宿、東京など5駅に、土産品や酒類、アイスクリーム、雑貨などを販売する直営店舗7ヵ所を開設。いずれも直営事業収入の拡大と人材の有効活用をはかるため
加悦鉄道 丹後山田(現・野田川)〜加悦間廃止 5/1
熊本電気鉄道菊池線 ツーマン整理券方式を採用し、普通乗車券の発行廃止 5/1
仁杉総裁、多客期の第一線現場を視察 5/2
ゴールデシクイーク中の2日、仁杉総裁は行楽輸送の拠点となる東京、上野、新宿の各ターミナルを視察、安全輸送に励む職員を激励。直営店にも立ち寄り職員を激励
来秋開通予定の第三セクター野岩線の名称”会津鬼怒川線”と決定 5/2
門司港駅夜間照明設備完成、新たな観光名所に 5/4
長町機関区で機関車撮影会 DD13と旧型客車による運転も実施 5/5
ローカル線廃止反対キャンペーンとして、「ローカル線コンサート」が福岡県飯塚市で開催5/5
堺の大泉緑地で開催された「赤旗まつり」参加者輸送のため、奈良と高田から三国が丘まで113系6連による団体臨時列車「赤旗まつり号」を運転、阪和貨物線を久々に営業列車が通過した 5/5→赤旗まつり
酒井一三国労本部前副委員長死去 (58歳) 合同葬儀 5/5
昭和60年度第1201回日本国有鉄道監査委員会 5/7
  1. 財政調整5箇年計画と今後の見通しについて(年金制度の将来を含めて)
  2. 国鉄年金負担額の増大と国鉄財政について
ゴールデンウィーク中の旅客輸送実績まとまる 5/7
期間中10日間(4.27-5.6)の旅客営業概況によると、全国主要33線区の下り特急・急行輸送量は442万人、対前年104.5%で、昨年に続き2年連続で前年を上回った。これは、11年ぶりの大型連休に加えて天候にも恵まれるなどの好条件が重なったためで、とくに上野開業となった東北・上越新幹線は5割近い伸び、東海道・山陽新幹線も好調で新幹線全体では対前年114%の268万人を輸送。また、近距離旅客も8%の伸びを示し、全般的に好調な輸送実績
プラス10キャンペーン'84実績まとまる 5/7?
昨年10月から本年3月まで実施された「プラス10。キャンページ'84」の実績がまとまった。4回目の今回は、目標額を45.6%も上回る413億円、増収額、達成率ともに最高を記録した。また、「全員参加のプラス10」をサブタイトルに5割台の参加率をめざしたが、これも62.6%とこれまで最高の前回の45%を大きく更新する好実績
公共企業体等労働委員会は、調停が不調に終わった一公社四現業職員の賃上げ問題を仲裁に移行することを決定 5/7
21日までに調停委員長見解原案と同じ内容の加重平均4.91%(1万0550円)の仲裁欽定が提示される予定
南海本線【高架化】七道(大和川南岸)〜石津川間 5/7
大分局 大分駅に直営売店(にちりん)開店 5/8

第三セクター「由利高原鉄道」へ転換予定の国鉄矢島線、運転計画・新駅設置などの計画決定 5/8
北海道札幌駅でお座敷客車キロ29の展示会開催 5/8
国労、労働基準局長に「国鉄就業規則について」要請書提出。国鉄への指導を要求 5/8
総評、国鉄再建政策で全国1000カ所討論集会を決定 箱根でオルグ団学習会 5/8〜5/9
阪神8000系運転開始 5/9 阪神8000系
政府自民党は、役員会で国鉄の雇用問題を解決する機関として首相を本部長とする「雇用対策本部」を設置する方針 5/10
仁杉総裁、名古屋新幹線訴訟で現地を視察 5/10
第2次地交線松前線第3回対策協議会で再度6カ月間中断を決定 5/10
国労本部、全国戦術委員長会議での意思統一にもとずき、闘争指令一号発出、5000万署名につき「答申の矛盾と弱点を徹底的に暴露し、『分割・民営化』が国鉄改革・再建でないことを明らかにするとともに、国民的力に転化する宣伝を強めること」を指令 5/10
新潟局 12系座敷増結用サロンカー(オロ12706)完成、営業開始 5/11
国鉄本社 第289回運転事故防止対策委員会 5/13
国鉄 新幹線速度向上・在来線速度向上試験などの60年度技術開発計画発表 5/13
エキスポライナー 一部減車を決定 5/13
北海道労協・国鉄再建闘争本部の発足総会開催 5/13
発足総会には、国労を中心に、労働組合、政党、民主団体の代表者100人が出席
国労東京地本と国鉄労働者支援共闘会議が開催 5/14
「スト権回復を支持する会」が10周年を記念して「官公労働者を励ます権利集会」5/15
鈴木自工2工場に64人を派遣 5/15
国鉄OB会第19回全国大会 5/15
昭和60年度第1202回日本国有鉄道監査委員会 5/16
当面の諸問題について
国鉄は、赤字ローカル線の廃止・転換を進めているが、第3次選定線12線366.8km(61年度末までに廃止)をまとめ、6月早早に運輸相に認可申請する方針 5/16
三岐鉄道 貨物列車のワンマン運転開始 5/16
昭和60年度第1203回日本国有鉄道監査委員会 5/21
  1. 設備投資の縮減と今後の在り方について
  2. 工事施工体制の在り方について
  3. 青函トンネル、本四架橋の進捗状況と問題点について
  4. 鉄道建設公団の建設親のうち、国鉄関係投資額の昭和59年度
  5. 実績及び開業線区並びに昭和60年度の見通し
  6. 建設関係工事の投資効果について
  7. 今後の大都市圏における通勤対策について
  8. 余剰人員対策について
  9. 職場管理状況について
  10. 教育訓練の実施状況について
  11. 昭和59年度の事故概況と昭和60年度の事故防止対策について
  12. 東北新幹線(上野・東京間)の進捗状況と問題点について
  13. 整備5新幹線調査の現状と今後の進め方及び問題点について
国鉄は、国鉄監理委員会に全国を12に分けたバス部門の分割試案を提出 5/21
12の分割会社は@北海道A北東北B南東北C関東D北中部E南中邱F近畿G東中国H西中国I四国I北九州I南九州で、いずれも62年度の独立時点で従業員400〜500人、車両100〜200台の規模のパス会社となることを想定
国鉄、国鉄監理委員会にバス部門12の分割試案を提出 5/21
第3セクター「明知鉄道」が創立総会、11月16日開業を決定 5/21
昭和60年度第1204回日本国有鉄道監査委員会 5/22
  1. 経営成績、輸送量等の状況について
  2. 第1次特定地方交通線対策の進捗状況について
  3. 第2次特定地方交通線対策の進捗状況について
  4. 転換交付金等の使い方について
  5. 今後の地方交通線対策の進め方について
59年度取扱収入実績まとまる 5/22
59年度の取扱収入の合計は2兆9097億円(対前年104.9%)で、旅客収入が2兆6939億円(同107.1 %)、貨物収入が2,158億円(同83.3%)。旅客輸送人キロは、1,942億人キロ(同100.7%)で、昨年度に続き2年連続のアップ、運賃改定を実施した年度としては、実に41年度以来18年ぶり。職員の営業努力が功を奏し、大きな災害などもなかったことが原因とみられる。とくに、前年に対し定期が2.2%、新幹線が0.8%の伸びを示したととが注目される。在来線は対前年98.7%にとどまった
国鉄夏の臨時列車(7月1日〜9月30日)を昨年より12%多い1万3281本運転 5/22
中央線で曲線通過速度向上試験を実施 5/22〜5/29
高雄〜松本間で、試験は曲線区間で乗り心地を損なうことなくどの程度までスピードが上げられるかを調べるのがねらいで、試験の結果を分析して、今後曲線部の制限速度を緩和し、カーブでの速度を+5km/hから+15km/hに引き上げ、スピードアップをはかつていくことをめざしている
56年3月9日に発生した、函館駅現金詐取事件について、ニ審も国鉄が勝訴 5/22
向日町所属の583系、東海道本線を北上、つくば科学万博の観客輸送列車として、向日町所属583系12連が、東大宮まで回送 5/22
23日名古屋新幹線訴訟で原告団と第1回目の交渉 5/23
4月12日の名古屋高裁の控訴審判決については国鉄、原告団ともそれぞれ不服として最高裁に上告しているが、この訴訟とは別の立場から、双方が理解し、話し合いによる解決のための交渉を当分の間続けていくととが既に確認されており、第1回目の交渉が本社で行われた。1回目とあって今回は今後の話し合いのテーマが決まった程度だが、双方ともできるだげこの一連の話し合いで理解を深めるために努力していくことを確認
総評の「国鉄再建闘争事務局」発足 5/23
昭和60年度第1205回日本国有鉄道監査委員会 5/24
  1. 関連事業の現状について
  2. 構内営業料金、貸付料金等の制度及び水準について
  3. 出資会社の現状と問題点について
  4. 今後の関連事業の進め方について
昭和60年度第1206回日本国有鉄道監査委員会 5/24
  1. 資産の実態について
  2. 大規模用地開発の検討状況について
  3. 今後の資産の活用方と問題点について
鉄道友の会ブルーリボン賞等選出 5/24
名古屋鉄道の新型特急電車「パノラマDX」にプルーリボン賞、また東京の地下鉄銀座線に導入された「01系」電車及び第三セクター樽見鉄道のレールバス「ハイモ180形」気動車にローレル賞を選定
江ノ電 鵠沼駅改良工事完了 鵠沼駅を元の位置に 5/25
サロンカー”いこい”デビュー 5/26
福知山局では、スハフ12 5を改造したサロンカーを製作(スハフ12 701) 国鉄最後の旅立ちJR号に連結され、マイテとともに上京した
四国総局では廃車予定のキハ55による団体臨時列車「さよならキハ55キャンパス号」を高松〜徳島間に運転、車体の運転席以外は自由に落書きができる?という趣向で親子で150名が参加したらしい。当時の写真を見ると、バス窓キハ+普通窓のキハとなっており、バス窓キハはかなり貴重ですね。5/26
鉄道妨害防止運動 5/26〜6/14
59年度の鉄道妨害の発生件数は8,208件で対前年1,374件の増加、とくに近年減少傾向にあった踏切障害が大幅に増加。今年の鉄道妨害防止運動では「ドライパーの踏切安全通行指導及び取締り強化」、「線路立入りの防止及び沿線パトロール強化」を重点項目と「積極的な広報活動により地域住民と一体となった防止活動強化」を進めていくことなった。
新幹線100系有料試乗会開催 5/27〜5/29
「2階建て電車を旅する会」と称して、東京〜名古屋間で片道400人ずつが試乗を実施、係員の誘導で、8号・9号車の2階建て車輌を見学するというもの
国労、国労第47回臨時全国大会で余剰人員対策諸協定を承認 5/27〜5/28
「三項目」に たいするとりくみの総括と、「分割・民営化」反対のたたかいを中心に論議。三項目関係の協定は委員長の特別発言をうけて承認。名古屋の定期大会で最終総括。「分割・民営化」反対では、総評提起の「メーデー規模の大衆行動」にあわせ、全職場、全組合員のストライキで総反撃に立ち上がるなど決定。臨時大会開催は「スト権スト」以来、9年ぶり
「分割・民営化に反対し北海道の足を守る会」の主催で「国鉄の分割・民営化」答申粉砕、「国民の国鉄再建をめざす全道総決起集会」を開催 5/27
「国民の国鉄を守る地区対話集会」が長野県下一五地区で開催 5/27〜7/13
昭和60年度第1207回日本国有鉄道監査委員会 5/28
  1. 昭和59年度輸送改善の概要とその成果について
  2. 昭和60年度輸送改善の考え方について
  3. 昭和61年度以降輸送改善の考え方について
  4. 波動輸送力の適正化について
  5. 今後の大都市圏における通勤対策について
  6. 公団施工線の開業について
  7. 今後の車両の在り方について
  8. 業務の能率化について
  9. 余剰人員対策について
  10. 職場管理状況について
  11. 教育訓績の実施状況について
  12. 経費節減対策の推進状況について
  13. 設備投資縮減に伴う問題点と対策について
  14. 昭和59年度の運転状況及び事故の概要について
  15. 責任事故について
  16. 昭和60年度運転事故防止対策の概要について
  17. 東海道新幹線の雪害対策について
地方鉄道軌道整備法一部改正 5/28

在来線で速度向上試験 5/22〜5/29
小渕沢〜松本を中心に、曲線区間の通過速度アップを中心に実施
183系6連を使用、なお27日からは試験区間が小渕沢〜高雄まで延長
「国民の国鉄を守る地区対話集会」が長野県下一五地区で開催 5/27〜9/30
昭和60年度第1208回日本国有鉄道監査委員会 5/29
  1. 経営改善計画の推進状況について
  2. 「経営改革のための基本方策1について
  3. 国鉄再建監理委員会の審議状況について
  4. 今後の設備投資に対する考え方について
  5. 整備5新幹線に対する国鉄の考え方について
  6. 青函トンネル、本四架橋に対する国鉄の考え方について
  7. 公団施工線の現状と開業見込について
  8. 大都市圏における通勤対策について
国鉄、’86年度の大卒募集中止を発表 5/30
山下運輸大臣に第7次職場総点検結果を報告 5/30
国鉄仁杉総裁は、全国3391ヵ所の現場で実施した第7職場規律総点検結果を運輸相に報告
" 国鉄と日観連が65歳以上を対象とした「ジパング倶楽部」を設立、会員募集を開始 5/30
公労委、労使に仲裁裁定書を交付、「調停委員長見解」と同じで、公労協は即時完全実施を要求 5/30
1公社4現業職員の今年度の賃上げについて、今年4月1日以降1人当たり1. 80%相当額プラス1,680円の原資をもって引き上げるという内容の仲裁裁定書を労使双方に交付。国鉄の場合、5,564円、2.58 %の賃上げ(定昇込み10、398円、4.82%)
国鉄総裁、第7次職場規律総点検結果を運輸大臣に提出 5/30
国鉄本社 60年度科学技術庁長官賞「創意工夫功労者」受賞式 5/30
総評拡大評議員会、定期大会に国鉄問題を独立議案として提出 5/30
西武鉄道と秩父鉄道は、西武秩父線が秩父鉄道線に乗り入れることについて協定を結ぶ(62年度直通運転開始)5/30
国鉄本社 「井深奨励賞」授与式 5/31
国鉄、杉浦総裁を本部長とする「再建実施推進本部」を設置すること、本部内に「国鉄再建闘争委員会」を設置することを決定 5/31
国鉄本社 全国地方自動車局・部長等会議 5/31
年金改正法が成立 5/31
京阪本線 木津川橋梁の補強工事竣工 5/
阪堺電軌に標準新塗装車登場 5/


「余剰人員対策推進本部」を設置 6/1
本年度初の余剰人員規模は25,500人であるが、来年度初には38,000人にのぼるものと予想され。余剰人員の調整策、活用策をより一層強力に推進するため、仁杉総裁を総裁を本部長とする「余剰人員対策推進本部」を本社に設置、その第1回の会合がこの日10時から開かれた
これまでは副総裁を本部長とする「余剰人員対策委員会」を昨年8月に発足させていたが、今後は実行推進の段階に入ったとの認識から、委員会を発展的に解消し、本社、地方一体となった推進体制を名実ともに整備
石井常務理事(首都圏本部長)就任 6/1
「エキスポ・ドリーム号」運転開始 6/1
北海道にシルバー・シート 6/1
青函局は気動車を使用する北海道初のシルバー・シートを設置
国鉄余剰人員対策推進本部設置6/1
時刻改正。
石勝線110km/h運転により札幌〜釧路間「おおぞら」スピードアップ 6/1
太平洋石炭販売輸送【廃止】城山〜東釧路 6/1
南部縦貫鉄道(現在運転休止)鉄道運賃改定、平均9.2%値上げ 6/1
西武鉄道 ATS更新(多摩川線をのぞく)。停車場をのぞき出発信号機が進行定位になる。ホーム自動放送変更 6/1
新潟交通電車線【駅名改称】県庁前→白山前 6/1
「ホテル・メトロポリタン」開業 6/2
JNRホテルグjレープの第13番目となるホテル・メトロポリタンが東京・池袋にオープン。駅から歩いて3分の至近距離に建設された同ホテルは、敷地面積7,000m'(国鉄用地)、延べ床面積59,300m、地上25階、地下2階の規模、池袋駅西口再開発計画の第一弾として期待されている
60年度殉職者追悼法要 6/3
昭和60年度殉職者追悼法要が3日午前10時から東京築地本願寺でしめやかに行われた
59年3月3日の摩周丸火災事故により殉職された3人の職員及び同年4月1日から本年3月31日までに殉じた職員7人、10柱の冥福を祈った
仁杉総裁、遺族家族、松井運輸事務次官他国鉄関係者200名が参列、同日13時からは、国鉄本社屋上の鉄道神社で合祀祭が行われた
全交運、国鉄再建監理委員会に7月答申の延期、国民的合意をえて審議尽くせと申し入れ 6/3
木曽の森林鉄道10年ぶりの複活運行 6/3
昭和60年度第1209回日本国有鉄道監査委員会 6/4
  1. 旅客輸送量及び旅客収入の分析について
  2. 昭和59年度輸送改善の概要とその成果について
  3. 昭和60年度輸送改善の考え方について
  4. 昭和61年度以降輸送改善の考え方について
  5. 波動輸送力の適正化について
  6. 運賃改定について
  7. 販売活動の成果と今後の増収施策について
  8. フロントサービスの改善について
  9. 今後の車両の在り方について
  10. 今後の旅客駅整備の在り方について
  11. 公団施工線の開業対策について
  12. 業務運営の能率化について
  13. 余剰人員対策について
「エキスポ・ライナー1本増発 6/4
国鉄は先の滅車で余った車両を使い。上野〜万博中央間にエキスポ・ライナー」1本を増発
583系使用によるエキスポドリーム号運転 土浦〜万博中央間を運転【土浦駅で583系寝台を3000円で利用できるのがうりでした】
昭和60年度第1210回日本国有鉄道監査委員会 6/5
  1. 要員合理化の推進状況と今後の見通しについて
  2. 余剰人員対策について
  3. 新規採用停止に伴う問題点と対応方について
  4. 直営医療機関の経営改善と今後の在り方について
  5. 職場管理改善について
  6. 人事管理の適正化について
  7. 教育訓練の実施状況について
  8. 障害事故防止対策について
  9. 宿舎、寮の現状と今後の考え方について
国労中闘委、7月1日〜8月5日までを第9次全国統一闘争の期間に設定。三項目総括運動、団結署名、ワッペン着用 など当面の闘争を指令 6/5
昭和60年度第1211回日本国有鉄道監査委員会 6/6
  1. 昭和59年度の貨物営業活動について
  2. 昭和59年度輸送改善の実施状況の概要と成果について
  3. 昭和60年度輸送改善の考え方について
  4. 昭和60年度における貨物固有経費での収支均衡について
  5. 昭和61年度以降の貨物営業施策について
  6. 業務運営の能率化について
  7. 余剰人員対策について
  8. 職場管理改善について
  9. 教育訓練の実施状況について
  10. 経費節減対策の推進状況について
昭和60年度第1212回日本国有鉄道監査委員会 6/7
  1. 経費節減対策の推進状況について
  2. 経営状況の早期把握について
  3. 昭和59年度のプロジェクト別投資実績、主要工事内容について
  4. 今後の設備投資に対する考え方について
  5. 資金管理及び資金運用の効率化について
  6. 駅収入金にかかわる不正事故の防止対策について
  7. 国鉄年金負担額の増大と国鉄財政について
  8. 昭和61年度予算(概算要求)の考え方について
亀井国鉄再建監理委員長は、衆院運輸委員会で「分割・民営は不可欠の条件-7月下旬に答申提出」と基本見解を示す 6/7
第2次特定地交線瀬概線の第1回対策協議会開催 6/7
1公社4現業の仲裁裁定を国会に一括付議 6/7
「国鉄地交線会」が発足.初代会長に馬渡一真氏(日本テレコム社長)を選任 6/7
国鉄第2次特定地交線・瀬棚線の第1回対策協議会開催 6/7
淡路交通 大鳴門橋が開通し淡路〜徳島間で急行・特急バスの運行開始 6/8
関連企業約150社の代表に派遣受け入れを要請 6/10
余剰人員対策推進本部を代表し、仁杉総裁は関連会社約150社の代表を本社9階大会議室に招いて、自ら国鉄の置かれている厳しい経営状況を説明、とりわけ余剰人員対策につい関連会社の理解と協力が不可欠であることを訴え、派遣受け入れ等の協力を要請
高千穂線会議中断 6/10
第二次廃止村象の同線協議会は59年度の輸送成績が廃止基準を上回ったため、半年間の会議中断を決定
国労中央闘争委員会、「国家機密法案を阻止する緊急決議」を採択 6/10
参議院揮輸委員会は、国鉄問題について4人の学識採験者から意見を聴取 6/11
第1次廃止対象路線・興浜南線の第7回対策協議会開催、事業計画など決める 6/11
真岡線会議中断6/11
第二次対象の同線協議会は59年度の輸送密度が2000人/日を上回ったため、半年間の会議中断を決定
新大阪〜岡山間で100系試乗会 6/12
国鉄は先の東京〜名古屋間に続き.新大阪〜岡山間で本日から14日にかけ上下6住復の試乗列車を運行
奥田福岡県知事、国鉄第2次廃止対象路線・上山田線の第三セクター化による存続を示唆 6/12
昭和60年度第1213回日本国有鉄道監査委員会 6/13
昭和59年度監査報告書案について
昭和60年度第1214回日本国有鉄道監査委員会 6/14
昭和59年度監査報告書案について
国鉄第2次廃止対象路線・富内線及び会津線の第1回対策協議会を開催 6/14
第2次特定地交線富内線の第1回対策協議会開催第2次特定地交線会津線の第1回対策協議会開催 6/14
国鉄梅田駅ヤード跡地の再開発「大阪市西梅田土地区両整理組合」の設立を大阪市が認可 6/14
鉄道公団事業計画決定 6/14
日本鉄道建設公団は2年ぶりに対前年比増となった本年度の事業計画を決定
北神トンネル全通 6/14
62年に開業すると払鉄最長となる北神急行電鉄の北神トンネルが貫通、貫通式挙行
昭和60年度第1215回日本国有鉄道監査委員会 6/15
昭和59年度決算について
青函連絡船に個室登場 6/15
青函局は寝台の部屋単位販売、雑居席を壁で仕切ったマス席販売を開始
南海高野線 汐見橋線が岸ノ里駅以南と分断 6/16
南海高野線 ダイヤ改正 6/16
朝方上り・夕方下りに難波駅 〜 橋本駅間の特急(通称"H特急")新設
昼間の区間急行が林間田園都市駅まで乗り入れ開始し、難波駅の発車時刻を10分前倒し
マツダへ420人の余剰職員派遣 6/17
広島局はマツダとの問に420人の余剰職員大型派遣を成立決定
東京モノレールと京浜急行が羽田延伸免許申請 6/17
東京モノレールは羽田整備場〜東空港問6.1kmの延伸、京浜急行は羽田空港(開業時廃止)〜羽田空港口(モノレール新線接続駅)0.2kmの廷伸を運輸省に免許中請
「共済年金法一部改正法」案、政府が衆議院本会議で趣旨説明 6/18
神戸地下鉄延伸、運賃改訂 6/18
神戸市交通局【延伸開業】西神線 名谷〜学園都市間3.5km、山手線大倉山〜新神戸間3.3km、これにより西神線・名谷〜新長田間で直通運転。また同時に平均12.5%値上げとなる運賃改訂を実施
総務庁、国鉄に用地処分追加、車両工場統廃合など合理化を求める行政監察結果まとめる 6/19
総務庁「国鉄監督行政監察結果」を報告 6/20
総務庁は、「日本国有鉄道監督行政監察結果」をまとめ、運輸省に依命通知を行った。これは、非事業用用地の生み出し、工場の再編整理、鉄道病院の収支均衡、関連事業からの増収対策の4項目について、国鉄が監理委員会の緊急提言にどのように対応しているかを中心に調査したもので、I事業用用地と非事業用用地の仕分けが並びに、工場の再編整理が不十分」などの問題点を指摘し、それぞれ改善意見を述べている。国鉄ではこの内容を詳細に検討し、参考にできる点については業務に反映することになる
国鉄第2次特定地方交通線土幌線の第1回対策協議会開催 6/20
日本テレコム株式会社(現・ソフトバンクテレコム)に電気通信事業を許可 6/21
郵政省は日本テレコム株式会社など電気通信事業新規参入企業5社から出されていた第一種電気通信事業の申請を許可。これにより国鉄の出資会社である日本テレコム側では、東京〜大阪間において、61年秋の専用線サービス、62年秋の一般電話サービスの開始に向け、電気通信設備の工事や営業活動が本格化
仁杉国鉄総裁辞意表明 6/21
仁杉国鉄総裁は中曾根首相に辞意を表明、首相は後任に杉浦喬也前運輸事務次官を内定
新宇多津駅着工 6/21
本四備讃線四国側の核となる新宇多津駅本体工事の鍬入式が建設現場で挙行
大阪鉄道管理局、梅田コンテナ基地跡地で開催される輸入品販売即売会、インポートエクスプレスとして、余剰となった583系サロ+サシを設置 開催は7月29日から昭和61年3月末まで、併設でCatsのテントが張られていました。 6/21
西鉄軌道線の一部を廃止申請 6/21
西日本鉄道は北九州線門司〜砂津間、戸畑線大門〜戸畑間、枝光線 中央町〜幸町間の、9月15日からの廃止中請を福岡県に提出
、国民の移動する権利を研究する目的で「交通権を考える会」が、大阪で結成され、代表世話人に作家の井上ひさし氏、和光大学教授の原田勝正氏ら一〇氏を選出 6/22
東北新幹線開業3周年、6、800万人を輸送 6/23
大雨で山陰線など不通 6/23
梅雨前線による大雨のため山陰本線湯玉〜小申間が不通となるなど、山口県下や九州で国鉄ダイヤ混乱
昭和60年度第1216回日本国有鉄道監査委員会 6/24
用地問題について
6両編成新幹線小倉〜博多間で営業運転開始 6/24
国鉄は廃車寸前の0系車両にビデオを取り付けるなど7000万円をかけて大改修し6両編成に組成、早朝や深夜使の置替や臨時使など小倉〜博多間で5往復の運行を開始
仁杉総裁辞表提出 6/24
仁杉同鉄総裁は山下運輸大臣に中曾根首相宛の辞表を提出、運輸相はこれを受埋、縄田副総裁、半谷技師長も退任
、 北大阪急行 千里中央駅に自動改集札機設置 6/24
第102回通常国会開幕 6/25
杉浦国鉄総裁誕生 6/25
政府は仁杉国鉄総裁の任を免し、同時に杉浦喬也氏を国鉄総裁に任命。また国鉄は役員13人のうち6人を交替させる大幅人事異動を発令、副総裁に檎元雅司氏、技師長に坂田浩一氏就任
国鉄、夏季手当妥結(1.82ヵ月〉6/25
西日本各地でダイヤ混乱 6/25
21日頃から降り続く大雨のため飯田線、津山線、筑肥線、後藤寺線などが不通、その他の路線でも運体や遅延が続出
「日本国有鉄道就業規則」施行 6/25
国労中闘委、第9次全国統一闘争の具体的とりくみについて方針決定。8月5日時限ストなど 6/25
動労第41回定期大会 6/25-28
昭和60年度第1217回日本国有鉄道監査委員会 6/26
昭和59年度監査報告書案について
運輸省は、国鉄再建関連で組織を強化、国鉄再建総括審議官のもとに国鉄再建担当審議官を新 6/26

0系220km/hの走行試験 6/28

画像提供 なにわの食道楽様 国鉄 新幹線 0系

国鉄は営業用0系新幹線電車による220km/h走行試験を、昨年の山陽区間に続き東京〜新横浜問や米原〜京都間など東海道区間でも実施
第2次特定地交線歌志内線の第1回対策協議会開催 6/28
総評国鉄再建闘争本部、答申前後のとりくみで各単産、県評に、15000万署名、2答申前日の緊急行動、38・4 集会など指示 6/28
日本消費者連盟が国鉄再建監理委員会に分割・民営反対の申し入れ 6/28
姫路市において「国鉄問題を考えるシンポジウム」の開催 6/28
第39白日本交通医学会総会 6/29、30
台風6号のため各地に被害続出 6/29
被害は31都府県におよび、死者・行方不明8人、負傷者21人。首都圏の国鉄は計24線区が影響、202本が運休、211本に最高3時間半の遅れが出て、約24万人の足が乱れた
第一次赤字ローカル線運輸営業廃止 6/30
大畑線、岩内線、興浜北線
国鉄出資ホテル・エドモント開業 6/30
国鉄と西武セゾングループ共同出資によるホテル・エドモントが飯田橋に開業、JNR ホテルグループとして は14番目の同ホテルは、都市型ホテルとしては初の会員制を導入
北海道旭川市で「国鉄の分割民営化反対、ローカル線を守ろう青空コンサ−ト」の開催 6/30
静岡鉄道 1000系にストライプ塗装を追加 6/
加悦鉄道 社名をカヤ興産に変更


北海道旭川市で「国鉄の分割民営化反対、ローカル線を守ろう青空コンサ−ト」の開催 6/30
三井石炭鉱業専用鉄道 玉名線廃止
西武多摩湖線 ダイヤ改正で野球・イベント開催時のみ、国分寺〜西武遊園地間に準急を新設
名鉄豊川線 日中時間帯の全列車を名古屋本線直通の急行とする
静岡鉄道 1000系にストライプ塗装を追加 青函トンネルを暫定的に在来線として活用することで決定
胆振線 尾路遠仮乗降場を廃止
名鉄名古屋本線 東岡崎駅に上り待避線新設 下津井電鉄 琴海 〜 鷲羽山間に建設中のトンネル工事のため、工事区間が仮線へ移動

前年度のページ       top      次年度のページ

鉄道に関する事件・事故 昭和60年前半

京浜急行川崎駅の大師線ホームで、電車が車止めを乗り越えて暴走、1.3m先のコンクリートに衝突、乗客7人が負傷 1/25
仙山線で雪崩 3/11
21:30頃、仙山線山形行き快速3825M〈仙山〉(6両編成)が、奥新川〜面白山(信)間の面白山トンネル東側で雪崩のはさみ打ちに遭って立往生。先頭車が一部破損したがケガ人は無し。12日3時過ぎ、現場で切り離した3両を救援機関車が仙台へ牽引、乗客は代行国鉄バスで山形方面へ向かった。
津軽線で土砂崩壊 4/16
1時:48分頃 同線大平〜津軽二般間の線路が土砂崩壊で埋没、蟹田〜三厩間はバス代行輸送
山陽電気鉄道 須磨寺〜月見山間で阪神梅田行きの阪神電車が脱線。脱線した車両は構造上の欠陥が見つかりそのまま廃車 4/22
富内線で土砂崩壊 4/24
15時20分頃 富内線豊田〜栄間の線路が土砂崩壊で埋没、25日10:00の開通まで11本が運休
山手線、民家に突っ込む 5/8
豊島区池袋の池袋電車区構内の引込み線で、入換作業中の電車9両が、コンクリート製車止めを越えて暴走、脱線。6.1M先のアパートに突っ込み2部屋を破壊、住民は留守で無事
大雨で山陰線など不通 6/23
梅雨前線による大雨のため山陰本線湯玉〜小串間が不通となるなど、山口県下や九州で国鉄ダイヤ混乱

前年度のページ       top      次年度のページ

世相 昭和60年前半

アメリカがユネスコを正式に脱退 1/1
ロサンゼルスで行われている日米首脳会議で、中曽根首相がアメリカのSDI構想に理解を表明 1/2
ノルウェー国防省が、ソ連の巡航ミサイルがフィンランド領内に墜落したと発表 1/2
ユーゴの指揮者 マタチッチ(Matacici,Lovro von)没
東京都目黒区、同区公文書公開条例に基づき、区役所に都内初の「情報公開コーナー」を設置 1/4
環境庁が、「名水百選」の第1次選定31件を発表 1/4
人事院規則13-1 人事院規則13-1(不利益処分についての不服申立て) 1/4
ハワイ州のアリヨシ知事が、この年を日本人移民百年の年にすると宣言 1/6
東京環状7号線が全通 1/7
東京の代表的な環状道路「環7」通りが、計画から57年ぶりに全面開通
日航、全日空、東亜国内航空3社の年末年始(59年12月28日〜1月4日)の国内線愉送実績は146万人、対前年同比107.3%、日航国際線は9万人、同112.3%と国内・国際線とも史上最高 1/7
ベトナム軍が、ソン・サン派の軍事拠点のカンボジアのアンビルを制圧 1/8
国産初の人工衛星「さきがけ」打ち上げ 1/8
人工衛星「さきがけ」 画像wikipedia
 宇宙航空研究開発機構 両国に新国技館が完成する。春日野理事長(元横綱栃錦)が全く借金をせずに建立 1/9
全日本スピードスケート選手権で、橋本聖子が史上初の3年連続4種目制覇を成し遂げる 1/10
西ドイツのバーデン・ビュルテンベルク州ハイブロン近郊の米軍基地で、新型中距離ミサイルのパーシングIIが爆発炎上し、米兵3人が死亡 1/11
総理府令第 1号 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく許可申請書の添付書類等に関する内閣府令 1/11
国家公安委員会規則第 1号 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則 1/11
国家公安委員会規則第 2号 少年指導委員規則 1/11
国家公安委員会規則第 3号 風俗環境浄化協会に関する規則 1/11
フランスが、ニューカレドニアに非常事態を宣言 1/12
社公書記長会議、社公政権協議に合意 1/12
警視庁が「キン肉マン」の人形を偽造していた2社を捜索 1/12
エチオピアの旅客列車が鉄橋で脱線し渓谷に転落、418人が死亡、559人が負傷 1/13
中学生の伊藤みどりが、全日本フィギュアに優勝 1/13
新日鐵釜石が、ラグビー日本選手権で同志社大を破って、初の7連覇を達成 1/15
横綱北の湖が引退 1/15
社会党定期大会で、ニュー社会党路線が論議 1/17
社会党第49回大会。原発問題などで激論 1/17
韓国の反体制派が新韓民党を結成 1/18
中国民航機CA5109便が済南空港への着陸に失敗して墜落、乗員乗客41人のうち38人が死亡 1/18
スリランカ北部のマングラム近くを走行中の列車が地雷で爆破され、乗客34人が死亡、25人が負傷 1/19
キューバ航空機IL 18がハパナのホセ・マルチ空港から離陸直後に墜落、乗員乗客40人全員死亡 1/19
社会党大会で運動方針案中の稼動中原発容認のニュー路線を削除 1/19
インドネシア中部ジャワにある世界最大級の石造仏教遺跡が爆破 1/21
米ギャラクシー航空のロヅキード・エレクトラ機が、ネバダ州リノ市内のハイウェーに墜落、乗員乗客68人のうち66人が死亡 1/21
経団連初の東南アジア諸国連合訪問使節団が出発 1/21
ソニーが8ミリVTRを発売 1/21
社会主義協会代表の向坂逸郎氏死去 (87歳) 1/22
生田流箏曲、玉箏会主宰 小林玉枝、没 1/22
KDD(現KDDI)、VAN事業への資本参加を決定 1/22
軍事用スペースシャトル「ディスカバリー」が打ち上げ 1/24
青森県上北郡七戸中学で、授業中に泥酔し乱入した3年男子生徒が教諭に暴行を働き、教諭が重体 1/24
政令第 5号 たばこ税法施行令 1/25
大蔵省令第 1号 たばこ税法施行規則 1/25
竹中正久組長ら山口組の組員が、吹田市の組長の愛人のマンション前で、対立していた一和会の組員に銃撃されて3人が死亡する。竹中組長51歳(誕生:昭和8(1933)/11/30)。山口組と一和会の抗争が激化 1/26
竹下登の「創政会」発足が表面化 1/27
台湾中部山岳地帯で日本人27人台湾人4人を乗せた観光パスが谷底に転落、日本人2人が死亡、そのほかの乗客全員が負傷 1/28
三重交通のバスが転落事故。日本福祉大のスキーツァー・バスが長野県笹平ダムに転落し、25人が死亡 1/28
労働4団体、減税、時短、賃上げで決起集会 1/29
24日に生徒に暴行を受けて重体となっていた教諭が死亡 1/30
KDD(現KDDI)、光ファイバーの中で減衰が少ない波長帯の光を出す半導体レーザーを開発と発表 1/30
OPECが原油値下げ 1/30
ニュージーランドが核積載のアメリカ艦船の寄港拒否を表明 1/31
中曽根首相が、衆議院予算委員会で防衛費GNP1%以内を守れる可能性が薄れたと発言し、委員会が紛糾 1/31
84年の失業率2.7%(161万人) で統計史上最高に 1/31
作家 石川達三没 1/31


ニュージーランドが米駆逐艦ブキャナンの寄港を拒否し、ANZUS体制が問題化 2/1
原水禁国民会議、結成20周年でシンポジューム 2/1
閣議、60年度地方財政計画を了承 2/1
運輸省は、日本航空が独占としている国際定期旅客路線の規制を弾力化して、全日空、東亜国内航空にも参入の道を開く方針を決定 2/4
羽田沖で57年2月に起きた日航戮墜落事故で、東京地倹は精神分裂病の機長を乗務させたDC8運航乗員部長ら当時の日航幹部、嘱託医ら6人全員を不起訴処分 2/5
町田市の和光大学構内で、革マル派活動家3人が中核派活動家7人に竹ざおや鉄パイプで怪我を負わせる 2/5
日本情報処理開発協会、「84〜85コンピュータ白書」を発表 2/5
「浪速のロッキー」赤井英和が大和田正春にKOされ、急性硬膜下血腫と脳挫傷で危篤に 2/5
法務省が、外国人の指紋押捺制度の見直しに着手 2/6
警察庁、パチスロを9月末までに撤去と通達 2/6
金丸・竹下が中心になって進めてきた勉強会「創政会」が結成される。自民党田中派は事実上分裂 2/7
→田中角栄倒れる 2/27(竹下登は、田中角栄の秘蔵っ子として大切にされていた。)
韓国の金大中が2年ぶりに帰国し、自宅軟禁 2/8
関西国際空港会社は、関西新空港の第1期計画構想を発表。新空港は艮辺4400m,短辺1250m、面積約500ヘクタールの規模 2/8
電電公社(現NTT)、日本縦貫光ケーブル伝送路を開設 2/8
モスクワで開かれた日ソ航空協議で、1986年以降、日本航空機によるシベリア上空経由ソ連国内無着陸の東京〜欧州直行便を新設することなどで合意 2/9
社民連が新代表に江田五月を選出する。書記長は阿部昭吾 2/10
バンコクで臨時外相会議がカンボジア3派とベトナムの対話を呼びかける 2/11
ヨルダンのフセイン国王とアラファト議長が中東和平への共同行動の枠組みに合意(アンマン合意) 2/11
建国記念の日式典に中曽根首相、宇佐見同盟会長が出席 2/11
2/11
蔵王スキー場のスカイケープルが突風のため滑車がはずれ、80人を乗せた上下56個のゴンドラが宙づり、約3時間後に救出 2/11

国設戸隠スキー場で第1リフトのワイヤが突風のため滑車がはずれ。スキーヤー6人が約5m下の雪筒に振り落される 2/11
韓国の総選挙で新韓民主党が野党第1党 2/12
国家公安委員会規則第 4号 遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則 2/12
国家公安委員会規則第 6号 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行令附則第2項に基づく型式の指定に係る都道府県公安委員会規則の基準を定める規則 2/12
児童文学者 国分一太郎、没 2/12
「路傍の石」の母親役などを演じた女優 滝花久子、没 2/12
性産業を規制し風俗環境を浄化することを目的に、新風俗営業法が施行 2/13
アメリカ血友病財団(NHF)が、血友病患者のエイズ予防についての勧告を決定 「加熱製剤を使用すべきである」というもの 2/14
労働4団体と全民労協の「85賃金闘争連絡会」、「4月第2週をヤマ場に、不満の場合はストで闘う」方針決定 2/14
厚生省、薬価基準改正を決定し、官報で告示 2/16
昭和五十九年度の水田利用再編奨励補助金についての所得税及び法人税の臨時特例に関する法律(昭和60年法律第1号)2/16
昭和五十九年度における道路整備費の財源の特例等に関する法律(昭和60年法律第2号)2/16
東京・両国国技館で、5000人の「第九」の演奏会 2/17
大阪商船三井船舶の労務提供船・クウェー卜船籍の「アル・マナク」がペルシャ湾航行中、イラン空軍機にロケット弾攻撃を受け、日本人船員1人死亡 2/18
スペイン・ビルバオ空港の東約30kmの山中に、イベリア航空ボーイング727改が墜落・炎上、乗員乗客149人全員死亡 2/19
昭和五十九年度分として交付すべき地方交付税の総額の特例に関する法律(昭和60年法律第3号)2/19
第16期国語審議会、「改定現代仮名遣い(案)」を公表 2/20
総評単産委員長会議、3・19年金ストの方針決定 2/20
ミノルタカメラが自動焦点一眼レフのα7000を発表 2/20

英文学者 中野好夫、没 2/20
ヴァイオリン奏者で音楽教育者 ジンバリスト(Zimbalist,Efrem)没 2/22
政治家 藤山愛一郎、没 2/22
川崎市が全国ではじめて指紋押捺を拒否した外国人を起訴しない方針を固める 2/23
運輸省は国内航空運賃の割引規制を大幅に緩和、各航空会社のアイデアと工夫で制度や割引率をかなり自由に設定できる新しい運賃割引制度を導入することを決定 2/26
総評、臨調行革反対春闘勝利総決起集会 2/26
高校生の45%が中退を考えたと意識調査発表 2/26
カムチャツカ沖で、八戸市の漁船が転覆し、20人が死亡・行方不明 2/26
漢字の研究家 藤堂明保、没 2/26
西独・フランクフルトからシリアのダマスカスに向かうルフトハソザ航空ボーイング727機がハイジャヅクされ、ウィーン国際空港に着陸 2/27
かい人21面相「森永ゆるしたろ」と終結宣言(結局この事件は解決しないまま時効を迎えた。) 2/27
田中角栄元首相、脳梗塞で入院 2/27


ウルグアイでジュリオ・サンギネッティが大統領に就任し、軍政が終わる 3/1
被爆40周年ビキニデー。 焼津集会2400人参加 3/1
「反核・日本の音楽家たち」主催、ジャズ・メッセージ85) 3/1
イラン・イラク戦争の相互の都市攻撃が再開され、攻撃がテジェランとバグダッドに及ぶ 3/5
郵政省が、千葉など20都市を高度情報化社会のモデルとなる「テレトピア」に指定 3/5
政令第21号 たばこ事業法施行令 3/5
政令第22号 日本たばこ産業株式会社法施行令 3/5
政令第24号 たばこ事業法等の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令 抄 3/5
大蔵省令第 5号 たばこ事業法施行規則 3/5
ソ連の共産党書記長 チェルネンコ(Chernenko,Konstantin Ustinovich)没 3/10
世界最長約54Kmの青函トンネル本抗が貫通 3/10
ソ連、共産党書記長にゴルバチョフが就任する。ペレストロイカが開始 3/11
公労協第34回全国代表者会議。3年ぶりにスト態勢で臨むとする春闘方針決定。4月から民間労組に移行する全電通、全専売の公労協脱退を正式に確認 3/11
電電公社(現・NTT東西)、4月の民営化に伴い組織改革案を発表。電話事業を事業本部制とし収支を明確にするなど 3/13
全専売第42回臨時大会。 「全日本たばこ産業労組」と改称 3/14
ブラジル民政移管(タンクレード・ネーベス大統領)3/15
政令第30号 日本電信電話株式会社等に関する法律施行令 3/15
政令第31号 日本電信電話株式会社法、電気通信事業法及び日本電信電話株式会社法及び電気通信事業法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令 抄 3/15
作曲家で理論家 セッションズ(Sessions,Roger)没
科学万国博「つくば'85」が開幕する。人気は富士通館 3/16
政府・ソフトウエアを法的に保護するために著作権法を改正案の国会提出方針を日米次官協議で伝達 3/18
大阪商船三井船舶の労務提供船クウェート船箱の「アル・マナク」がペルシャ湾航行中、イラン空軍機にロケット弾攻撃を受け、日本人船員1人死亡 3/18
総務庁、59年10月1日現在の推計人口を発表。総人口は1億2023万5000人、昭和生まれが一億人を越す 3/20
政令第37号 湖沼水質保全特別措置法施行令 3/20
総理府令第 7号 湖沼水質保全特別措置法施行規則 3/20
総評3・19年金スト。国労は時間内29分のストで参加。 総評拡大評議員会、「国鉄再建政策―21世紀へむけての鉄道」(素案)提起 3/20
作家 金子洋文、没 3/21
厚生省が日本人エイズ患者第1号認定 3/22
作曲家 米山正夫 没 3/22
「刑事コロンボ」の吹き替えで有名になった俳優 小池朝雄、没 3/23
三菱銀行横浜支店で、短銃を持った2人組みの男が行員ら4人を人質に立てこもり、約12時間後に主犯が短銃で自殺し、残りの1人が逮捕 3/24
アメリカ連邦最高裁が、同性愛者の権利を認める判決 3/26
国内最長の中央自動車道上川線第2恵那山トンネル(長野〜岐阜間)8.6km開通 3/27
最高裁が、サラリーマン税制を合法と判断 3/27
佐々木民社党委員長が、世代交替を理由に辞意を表明 3/27
アメリカ上院が、対日報復決議を採択 3/28
ロシアのユダヤ人画家 シャガール(Chagall,Marc)没 3/28
日本航空は、航空券の予約がリアルタイムに出来る国際線航空業界VAN(付加価値通信網)サービスを開発し、60年度末をメドに実用化すると発表 3/28
女流作家で文化勲章受章者 野上弥生子、没 3/30
笠置シズ子、没 3/30
国家公務員等退職手当法の一部を改正する法律(昭和60年法律第4号)3/30
供託法の一部を改正する法律(昭和60年法律第5号)3/30
法人税法の一部を改正する法律(昭和60年法律第6号)3/30
租税特別措置法及び所得税法の一部を改正する法律(昭和60年法律第7号)3/30
入場税法の一部を改正する法律(昭和60年法律第8号)3/30
地方税法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第9号)3/30
関税暫定措置法の一部を改正する法律(昭和60年法律第10号)3/30
あへん特別会計法を廃止する法律(昭和60年法律第11号)3/30
国会議員互助年金法の一部を改正する法律(昭和60年法律第12号)3/30
総務庁設置法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第13号)3/30
市町村の合併の特例に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第14号)3/30
公害健康被害補償法の一部を改正する法律(昭和60年法律第15号)3/30
農地所有者等賃貸住宅建設融資利子補給臨時措置法の一部を改正する法律(昭和60年法律第16号)3/30
山村振興法の一部を改正する法律(昭和60年法律第17号)3/30
地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第18号)3/30
特定市街化区域農地の固定資産税の課税の適正化に伴う宅地化促進臨時措置法の一部を改正する法律(昭和60年法律第19号)3/30
裁判所職員定員法の一部を改正する法律(昭和60年法律第20号)3/30
政令第68号 国家公務員及び公共企業体職員に係る共済組合制度の統合等を図るための国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律附則第35条の規定等に基づき行う負担金の額の調整等に関する政令 3/30
総理府令第11号 退職勧奨の記録に関する省令 3/30


西ドイツ自動車、電気、印刷労働者が週40時間から38.5時間に。20年ぶり労働時間短縮 4/1
生涯高等教育機関として、放送大学授業開始 4/1
NTT(日本電信電話会社).JT(日本たばこ産業)、発足。いずれも公社を民営化したもの。4/1
政令第75号 電気通信事業法施行令 4/1
大蔵省令第18号 日本たばこ産業株式会社法施行規則 4/1
郵政省令第23号 日本電信電話株式会社等に関する法律施行規則 4/1
郵政省令第25号 電気通信事業法施行規則 4/1
郵政省令第26号 電気通信事業会計規則 4/1
郵政省令第27号 電気通信主任技術者規則 4/1
郵政省令第28号 工事担任者規則 4/1
郵政省令第30号 事業用電気通信設備規則 4/1
郵政省令第31号 端末設備等規則 4/1
アメリカのF16戦闘機が青森県の三沢基地に配備 4/2
政府、国際捕鯨委員会への異議を撤回し、63年3月から商業捕鯨殻の撤退を正式に決定 4/4
全日空は国鉄東北新幹線上野開業で旅客が激減している羽田〜仙台線を5月1日から運休することを決める 4/1
公労委「特退問題」で仲裁裁定を提示。「条件」(休職・派遣、 協定化)付きで「55歳以上のベア実施」の裁定 4/4
日本文芸協会、2月に公表された国語審議会の現在仮名遣い改定案に反対の意見書提出を決定 4/5
千歳市に、完全ロボット化した太陽電池工場が竣工 4/5
スーダンでクーデターが発生し、ヌメイリ大統領(55)が追放 4/6
全国禁煙・嫌煙運動連絡協議会、宮内庁に「恩賜のたばこ」をやめる様に申し入れ 4/6
恩賜のたばこ 画像wikipedia→2006年廃止
国立国会図書館法の規定により行政各部門に置かれる支部図書館及びその職員に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第21号)4/6
国家公安委員会規則第10号 警察大学校国際警察センターの内部組織に関する規則 4/6
沖縄県久米島沖の東シナ海で、漁船「第1豊漁丸」が他船に当て逃げされ転覆、船長ら5人行方不明 4/7
通商産業省令第11号 経済産業大臣の所管に属する公益信託の引受けの許可及び監督に関する規則 4/8
中曽根首相、テレビ中継で「1人100ドルの外国製品購入を」と異例の呼びかけ。 4/9
道路運送法の一部を改正する法律(昭和60年法律第22号)4/9
インド亜大陸横断バスが、ジャム・カシミール州のチェナプ川に転落、乗客24人が死亡、37人が負傷 4/10
春闘、大手にベア回答。鉄鋼9000円、3.87%、電機1万800円、5.5%。 4/10
坂本貞雄三鷹市、外国人登録法に基づく指紋押捺制度廃止を求める要請書を島崎法相に提出 4/10
ホッジャ(Hoxha,Enver)アルバニア労働党第一書記 没 4/11
松坂屋の伊藤洋太郎社長は、大番頭格の鈴木正雄会長がリベート事件に関与していたとして取締役会を招集して糾弾するつもりだったが、逆に鈴木派に反撃されて社長解任決議案を出される 4/11
羽田空港と成田空港に過激派によるロケッ卜型火災弾打ち込まれる 4/12
俳優 宮口精二、没 4/12
在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第23号)4/13
17日まで、アメリカで第1回国際エイズ会議が開かれる 4/14
南アフリカ政府が、アパルトヘイトの主要な法律の人種間交婚禁止法と背徳法の廃止を発表 4/15
日本航空はアンカレヅジ経由北回りで西独ジュツセルドルフ乗り入れ2路線の免許を運輸省に申請 4/15
三菱自動車工業と米・クライスラーは、米国で小型乗用車を共同生産することで合意 4/15
路線トラック105社は11.7%から15.9%の運賃値上げを運輸省に申請、実施は7月上旬予定 4/15
総評、公労協、賃上げ問題で政労交渉。組合側、「民賃動向 を正確に反映した有額回答」の要求、政府側、「各当局に伝える」と回答。公労協の4・17スト中止 4/16
芥川賞作家 倉光俊夫、没 4/16
公務員共闘、日教組、自治労など11単産が人勧問題などで5年ぶりにスト決行 4/17
道路審議会は「どの路線を走っても同じ率の料金をとる現行高速道路料金のあり方を、路線によって格差をつけるよう改めるべきだ」などを内容とする答申を建設相に提出 4/18
運輸審議会は千葉交通と東京空港交通から申請されていた成田〜東京ディズユーランド間の路線ぷス新設について「免許適当」の答申。運輸省は即日免許付与 4/18
ロッテルダム・マラソンで、ポルトガルのロペスが2時間7分11秒の世界最高タイムで優勝 4/20
ロンドン・マラソンで、ノルウェーのクリスチャンセンが2時間21分6秒の女子最高タイムを記録 4/21
米国のパンアメリカン航空はアジア太平洋路線をジャンポ機を含む18機と地上設備・諸権までそっくり同国ユナイテッド航空に7億5000万ドルで譲渡 4/22
宮本共産党議長宅の電話盗聴事件で、東京地裁が創価学会副会長の故北条浩の関与を認めて慰謝料の支払いを命じる判決を下す 4/22
インドのグジャラート州で、カーストをめぐる暴動が発生 4/23
民社党、第30回定期大会。長老支配≠めぐって党内で激突 4/23
繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団法の一部を改正する法律(昭和60年法律第24号)4/23
道路整備緊急措置法及び道路整備特別会計法の一部を改正する法律(昭和60年法律第25号)4/23
日本自動車ターミナル株式会社法を廃止する法律(昭和60年法律第26号)4/23
国民年金法改正案が成立 4/24
民社党定期大会が開かれ、塚本三郎が委員長に、大内啓伍が書記長に選出 4/25
果樹農業振興特別措置法の一部を改正する法律(昭和60年法律第27号)4/26
住宅金融公庫法及び北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律(昭和60年法律第28号)4/27
ニカラグアのオルテガ大統領がソ連を訪問し、ゴルバチョフ書記長と会談する。書記長はニカラグア支援を約束 4/29
財界 桜田武、没 4/29
ベトナム統一10周年記念式典(ホーチミン市) 4/30
わが国初の国の貨物航空会社・日本貨物航空(NCA)が米国乗り入れ決まる。乗り入れは5月8日以降からで、東京〜サンフランシスコ〜二ュ−ヨーク路線を週6便運航 4/30


第56回メーデー。全国1136ヵ所、423万人が参加。初めてスポーツ祭典開催 5/1
中小企業倒産防止共済法の一部を改正する法律(昭和60年法律第29号)5/1
情報処理振興事業協会等に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第30号)5/1
郵便法の一部を改正する法律(昭和60年法律第31号)5/1
お年玉つき郵便葉書及び寄附金つき郵便葉書等の発売並びに寄附金の処理に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第32号)5/1
電子情報処理組織による登記事務処理の円滑化のための措置等に関する法律(昭和60年法律第33号)5/1
国民年金法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第34号)5/1
ボン・サミット開催 5/2
教育者でペンシルバニア大学長 ミルトン・アイゼンハワー(Eisenhower,Milton Stover)没 5/2
ボン・サミットで「第2次大戦終戦40周年に際しての政治宣言」を採択 5/3
米軍三沢基地にF16実戦配備さる 5/4
運輸省は、東亜国内航空の花巻〜東京線の廃止を承認する意向を明らかにする 5/4
レーガン大統領が、旧ナチス武装親衛隊員の埋葬されている西ドイツのビットブルク軍人墓地を訪れる。欧米のユダヤ系市民が抗議のデモを行う 5/5
東京・目黒区内の「環7」通りでタンクローリーが横転、ガソリン、軽油が流出し付近の民家6棟を焼く 5/6
韓国の国土開発研究院は、ソウル〜釜山間に新幹線を建設すべきとの計画を政府当局に提出、工事は60年下期に着工、1991年完成を目指す 5/7
千葉県と埼玉県の運輸省の航空管制施設や空港整備会社の3カ所に過激派グループから発射式火災瓶7発を撃ち込まれる 5/7
新国技館で、元横綱栃錦、前理事長春日野の還暦土俵入りが行われる。太刀持ち初代若乃花、露はらい現理事長佐田の山 5/7
日本貨物航空第1便が、米国サンフランシスコヘ乗り入れ 5/8
指紋押捺拒否の在日韓国人逮捕 5/8
中国で、副食品が公定価格から市場価格制に切り換えられる。この結果副食品価格がいっせいに上昇 5/10
インド各地で同時多発爆弾テロが発生 5/10
被爆40周年、非核・平和行進全国実行委員会の「非核・平和のための行進」が山口県からスタート 5/10
この頃、予研のエイズ抗体検査結果が帝京大学に報告される。3月22日に認定された患者は「陰性」 5/10
イギリスのサッカー場でスタンドが炎上し、死者50人以上 5/11
東亜国内航空は、新たな運航路線として名古屋〜花巻線の開設を運輸相に免許申請 5/13
総評、作業時間は1日4時間以内などを内容とする〈VDT労働規制のための指標〉を発表 5/13
国連、2000年の地球人口は60億2000万人になると発表 5/14
ソ連が、アルコール追放の総合的措置を発表 5/16
石川島播磨重工業で、大型タンカー「出光丸」が進水 5/16
男女雇用機会均等法が衆議院で可決・成立 5/17
北海道の三菱南大夕張砿でガス爆発事故があり、62人が死亡 5/17
男女、雇用機会均等法可決 5/17
国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和60年法律第35号)5/17
商工組合中央金庫法の一部を改正する法律(昭和60年法律第36号)5/17
国の補助金等の整理及び合理化並びに臨時特例等に関する法律(昭和60年法律第37号)5/18
作曲家で指揮者 ローゼンベリー(Rosenberg,Hilding)没 5/19
1972年のテルアビブ事件の犯人の日本赤軍の岡本公三が捕虜交換で釈放 5/20
世界大都市サミット、東京で開会 5/20
ソ連が、全アジア安保会議の開催を提案 5/21
東京地検特捜部、架空売上げの計上などによる粉飾決算容疑で、リッカーの本社など10数ヵ所を捜索 5/21
農業改良資金助成法及び自作農創設特別措置特別会計法の一部を改正する法律(昭和60年法律第38号)5/21
農業近代化資金助成法及び漁業近代化資金助成法の一部を改正する法律(昭和60年法律第39号)5/21
農林漁業金融公庫法の一部を改正する法律(昭和60年法律第40号)5/21
日本航空は、7月にも太平洋路線の旅客普通運賃を平均10%値上げすると発表 5/22
「労働者派遣法に反対する連絡会」結成さる 5/22
ソウルの米文化センターが、学生に占拠 5/23
アップル社のスティーヴ・ジョブスとジョン・スカリーが対決する。ジョブスはこれでアップル社をやめることになる 5/24
バングラデシュ南部・東南部の海岸地帯にサイクロンが襲い、500人以上が死亡 5/24
法務省、韓国での研修会参加の在日韓国人12人に対し、指紋押捺拒否を理由に再入国申請を不許可 5/24
クウェートで、ジャビル首長の暗殺未遂事件が発生5/25
オリエント急行が復活し、ロンドンを発車 5/25
スペインのアルヘシラス港で日本の海運会社が労務提供をしているパナマ船籍のタンカー「ペトロジェーンL」が爆発を起し沈没、付近に停泊中のスペインタンカー『カンポナピア』に引火し爆発、両船の乗組員中25人が死亡 5/26 建設省令第 6号 浄化槽工事業に係る登録等に関する省令 5/27
南北朝鮮の離散家族問題を協議する第8回南北赤十字会談が12年ぶりにソウルで再開 5/28
自民党議員が、国家機密法案を提出 5/28
労働者派遣法の廃案をめざす「労働者派遣法反対緊急集会」(東京・日比谷)。総評など主催、8000人参加 5/28
警視庁、「1日、1粒で背が伸びる。」と薬効のない錠剤を販売し、九億円の利益を上げていた所沢市の業者を逮捕 5/28
特許法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第41号)5/28
ベルギーで行われたイタリアとイギリスのサッカーの欧州チャンピオンズカップの決勝戦で、試合開始前にファン同士の衝突が起こり、使者38人、負傷者250人以上という惨事となる 5/29
大船渡市で発掘された化石が、三億五千万年前の針葉樹の幹と判明 5/29
厚生省(現・厚生労働省)エイズ調査検討委員会、新たに5人をエイズ(後天性免疫不全症候群)と認定 5/30
厚生省が、帝京大学症例を含む血友病患者のエイズを初めて認定 5/30
財界 今中広記、没 5/30
自民党が、衆議院定数の「6増・6減案」を衆議院に提出 5/31
恩給法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第42号)5/31
半導体集積回路の回路配置に関する法律(昭和60年法律第43号)5/31
地方交付税法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第44号)5/31


上野動物園のパンダ・ホアンホアンが出産、トントンと命名 6/1
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保を促進するための労働省関係法律の整備等に関する法律(昭和60年法律第45号) 6/1→61年4/1施行
(クリックすると条文が見れます。衆議院HP参照)
証人等の被害についての給付に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第46号)6/1
日本航空、全日空、東亜国内航空3社は、新しい国内航空旅客営業割引制度を運輸省に申請 6/3
海運造船合理化審議会が「外航海運政策に関する海運造船合理化」で山下運輸相に答中 6/5
エホバの証人信者、交通事故で重体の子供への輸血拒否 6/6
公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第47号)6/7
児童扶養手当法の一部を改正する法律(昭和60年法律第48号)6/7
昭和四十二年度以後における国家公務員等共済組合等からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律(昭和60年法律第49号)6/7
農業災害補償法の一部を改正する法律(昭和60年法律第50号)6/7
日本輸出入銀行法の一部を改正する法律(昭和60年法律第51号)6/7
日本開発銀行法の一部を改正する法律(昭和60年法律第52号)6/7
国際観光振興会法の一部を改正する法律(昭和60年法律第53号)6/7
登記特別会計法(昭和60年法律第54号)6/7
中小企業技術開発促進臨時措置法(昭和60年法律第55号)6/7
政令第166号 電子情報処理組織による登記事務処理の円滑化のための措置等に関する法律第5条第2項の審議会等を定める政令 6/7
ハンガリーで東欧初の複数候補制による総選挙 6/8
大鳴門橋開通。6/8
大鳴門橋開通
兵庫県三原郡と鳴門市鳴門町を結ぶ本州四国連絡橋公団の大鳴門橋(全長1629m)完成、開通式 6/8
職業訓練法の一部を改正する法律(昭和60年法律第56号)6/8
作家 川口松太郎、没 6/9
郵政省(現・総務省)、東京・大阪で初のコンピュータ郵便サービスを開始、自動封入封緘機で1時間に一万通を処理 6/10
ヨルダン航空のボーイング727型旅客機が、レバノン人、イスラム教シーア派6人グループに乗っ取られる。ベイルート空港で人質のうち乗客48人乗員9人を解放した後、同機を爆破 6/11
運輸審議会は全国252社の路線トラックの運賃・料金9.1%の値上げを承認、運輸省は18日の物価問題関係閣僚会議の了承を得て認可 6/11
東京で日米航空協議始まる 6/11〜14
社会党、新宣言案。党の性格を国民政党と規定 6/11
騎手 中島啓之、没 6/11
船員法の一部を改正する法律(昭和60年法律第57号)6/11
ポルトガルとスペインがEC加盟条約に調印 6/12
アメリカ下院がニカラグア反政府ゲリラへの援助を決定 6/12
運輸省は、航空3社の旅客割引運質を申請通り認可 6/13
ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンで、アメリカ初の大相撲公演 6/14
アメリカの半導体工業会が、米通商代表部に日本の不公正取引について提訴 6/14
シーア派イスラム教徒がアテネ発のアメリカの旅客機を乗っ取る 30日までに人質全員ぶじ救出される 6/14
行政書士法の一部を改正する法律(昭和60年法律第58号)6/14
住居表示に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第59号)6/14
戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第60号)6/14
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第61号)6/14
著作権法の一部を改正する法律(昭和60年法律第62号)6/14
半島振興法(昭和60年法律第63号)6/14
米州投資公社への加盟に伴う措置に関する法律(昭和60年法律第64号)6/14
運輸省は「行政事務の簡繁合理化及び整理に関する省令」を公布、施行。総計417件の簡素化、合理化を実施 6/15
日本自然保護協会などが秋田市で「ブナ・シンポジウム」を開催 6/15
沖縄の一坪反戦地主会が、米軍嘉手納基地内の民有地の継続使用認定取消しを提訴 6/15
基盤技術研究円滑化法(昭和60年法律第65号)6/15
貿易研修センター法を廃止する等の法律(昭和60年法律第66号)6/15
日本近距離航空は、函館〜秋田線の路線を運輸省に申請 6/17
昭和60年陸運及び観光関係事業功労者、観光20人、鉄道10人、自動車163人、自動車輸送統計調査20人、計213人を運輸大臣表彰 6/17
生長の家創始者 谷口雅春、没 6/17
建設省令第 7号 道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行規則 6/17
平和相互銀行の伊坂重昭監査役が、東京銀座の料亭で竹下登代議士の青木秘書と会談し、株の買い戻しについて申入れ 6/18
詐欺商法で社会問題化していた豊田商事会長・永野一男、マスコミ環視の自宅内で二人組の男に刺殺される 6/18
国家公務員災害補償法の一部を改正する法律(昭和60年法律第67号)6/18
国民年金法及び特別児童扶養手当等の支給に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第68号)6/18
警視庁が投資ジャーナルの中江滋樹元会長ら幹部11人を詐欺の疑いで逮捕 6/19
大阪地裁の豊田商事全財産保全命令で、全国22ヵ所で仮差し押さえ、事実上の倒産 6/21
地方公務員災害補償法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第69号)6/21
国際金融公社への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和60年法律第70号)6/21
証券取引法の一部を改正する法律(昭和60年法律第71号)6/21
モントリオール発ロンドン経由ボンベイ行きのインド航空182便ボーイング747型旅客機が、アイルランド南部のコーク沖で爆発を起こして墜落し、329人が死亡 6/23
新東京国際空港旅客荷物仕分け作業所で、カナダ太平洋航空のバンクーバー発ジャンボ機から降ろされたコンテナが爆発、作業員2人死亡、4人が重傷、国際テロ組織の犯行とみられる 6/23
参院本会議、女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約の批准を承認 6/24→7/1公布
優生保護法の一部を改正する法律(昭和60年法律第72号)6/25
栄養士法及び栄養改善法の一部を改正する法律(昭和60年法律第73号)6/25
児童手当法の一部を改正する法律(昭和60年法律第74号)6/25
工場抵当法の一部を改正する法律(昭和60年法律第75号)6/25
住民基本台帳法の一部を改正する法律(昭和60年法律第76号)6/25
日本道路公団法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第77号)6/25
昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律(昭和60年法律第78号)6/25
昭和四十四年度以後における私立学校教職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律(昭和60年法律第79号)6/25
昭和四十四年度以後における農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律(昭和60年法律第80号)6/25
農業者年金基金法の一部を改正する法律(昭和60年法律第81号)6/25
自治省令第20号 当せん金付証票法施行規則 6/25
臨時教育審議会、、第1次答申を首相に提出、個性や徳育重視を基本原則とし、学歴社会などの改革案を提示 6/26
上野動物園でパンダが誕生するが、43時間後に母親の下敷きで圧死 6/27
厚生省、59年の平均寿命は男性74.54歳、女性は世界で初めて80歳を越えて80.18歳 6/28
国会法の一部を改正する法律(昭和60年法律第82号)6/28
国債整理基金特別会計法の一部を改正する法律(昭和60年法律第83号)6/28
昭和六十年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律(昭和60年法律第84号)6/28
産業投資特別会計法の一部を改正する法律(昭和60年法律第85号)6/28
司法書士法及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律(昭和60年法律第86号)6/28
政令第212号 基盤技術研究円滑化法施行令 6/28
農林水産省令第22号 果樹農業振興特別措置法施行規則 6/28
文部省、「いじめ」の被害者は、転校できるようにするどの緊急対応措置を各都道府県教育長に通知
日本独自のコンピュータのパラメトロンの発明者 高橋秀俊博士、没 6/30

前年度のページ       top      次年度のページ

昭和60年 生活関連


昭和60年 流行語


昭和60年 生活関連


昭和60年 こんなものが発売


前年度のページ       top      次年度のページ

日本国有鉄道史

国鉄があった時代 一緒に語ろう

こちらから簡単にアクセスできます

年代別

blackcat写真館

blackcat写真館

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatのアメーバーブログです。随時更新

blackcatブログ

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの元祖gooブログです。内容はかなり硬派です。随時更新

国鉄があった時代ブログ

日本国有鉄道 労働運動史

日本国有鉄道 労働運動史Hatena blogです。主に労働運動を中心に社会学的視点から検討するblog、6日に1回の更新を目標としています

日本国有鉄道 労働運動史

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話アメーバーブログです。鉄道とは一切関係なし、少しみんなが元気になってくれればと毎日更新にチャレンジ中

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話

blackcat(kato.y)のブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの新しい挑戦、blackcatの文庫箱です。鉄道とは一切関係なし、時々、小説風のライトな読み物などをアップしています

blackcatの文庫箱