昭和57年前半 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
新潟交通電車線【新駅開業】黒埼中学前 1/1
国鉄の年末年始輸送概要発表 1/5
年末年始(12月27日〜1月4日)の旅客営業概況がまとめられた、主要30区間優等列車利用者は522万人(対前年95%)と、減少。73年度697万人の75%
原因としては、日曜日と正月休みが重なり休みの日数が少なかったこと、不況の影響で帰省旅行が抑制されたこと上・信越線のスキー場が雪不足でスキー客の動きが鈍ったことなどがあげられる
交通量の内訳は、新幹線が214万人(対前年94%)、在来線が308万人(同95%)となっており、前年とは逆に新幹線の落込みが大きかった
期間中の旅客収入は521億円と対前年7%の増加。運転状況は天候に恵まれ、雪害や事故などの大きな輸送障害がほとんどなかった
伯備線、電化入線試験 1/6
日本民営鉄道協会まとめの、正月3が日の全国大手私鉄15社の乗客数は(定期を除く)2616万人で、前年より228万人、9.6%増、旅客収入も48億1000万円と前年を8億9000万円、23%上回る好調、乗客の伸びが最も大きかったのは営団地下鉄で、280万人で19.5%増 1/6
昭和56年度第1054回日本国有鉄道監査委員会 1/7
  1. 昭和57年度予算について
  2. 建設工事について
日本交通公社は、57年度の旅客見通しを明らかにした。それによると今年の旅行傾向は、国内旅行が昨年に比べやや上向きに、また海外旅行は5%増で420万人になるとみている。年間旅行総消費は前年比7.1%増の8兆1500億円、旅行者の延べ人数は1億9700万人(前年比1.6%増) 1/7
強風でダイヤ混乱 1/8
常磐線藤代〜佐貫間で13時半ごろと17時すぎ、東北線間々田〜小山間では13時ごろ、ビ二ールが架線にひっかかるなど,首都圏で8件の被害、11万人足止め、ラッシュ時に大混乱を招いた。
アムトラック首脳一行本社に高木総裁を訪問 1/8
アムトラヅク(米国鉄道旅客綸送公社)の幹部、鉄道労働界のリーダ一行が日本国鉄を勉強のため
営団地下鉄運賃値上げ。初乗り80円(3kmまで)が100円(4km)になるなど、平均14% 1/8
全国総局長。鉄道管理局長会議開く 1/9
10時から、本社9階大会議室で、57年初の全国総局長・鉄道管理局長会議が開催された
昭和57年度予算案、増収対策、合理化の推進状況などについて、活発な意見交換を行なった
57年度予算案は56年度の要員削減を前提に作成されており、1万2000人減員は何としても年度内に実行しなければならないとして、各局長自らが陣頭指揮をとって要員合理化を行なうよう強く指示するとともに、合理化と並んで経営改善の両輪ともいうべき職場規律の厳正、フロント・サーピスの向上、接客態度の改善の必要性を強調された
京福電気鉄道 嵐山線 ワンマン運転開始 1/9
京福電気鉄道 嵐山線
京福電気鉄道北野線 ワンマン運転開始 1/9
57年度政府予算案決まり、来年度鉄道建設公団CD・P線に比重 1/10
57年度政府予算案は6,275億円に決まったことで、来年度は従来の上越新幹線など大型プロジェクト主体の事業展開から、京葉線などの主要幹線・大都市交通線(CD線)や私鉄線(P線)にも比重をかけた事業計画に取組むことになる
新鶴見区のEF65PF、1091号機、ブルートレイン富士を牽引 1/10
総武流山電鉄 幸谷駅を新松戸駅に近づけるため移転 1/10
国鉄東海道・山陽新幹線で、ダイヤ復旧専用のコンピュ−タシステム運用開始。これで従来のダイヤ修正作業が、4〜6時間と約3分の2に短縮 1/11
大阪駅でヤミ休憩ダイヤ 読売 1/11
国鉄本社 第249回運転事故防止対策委貴会開催 1/11
伊予鉄道の松山市内定期観光パス運賃、平均17.8%値上げ中請 1/11
関西本線電化入線試験 1/12・13
EF6521が亀山まで入線
運輸省は札幌市、名古屋市中請の市営地下鉄建設免許と神戸市申請のニュータウン鉄道建設免許を運輸審農会に諮問 1/12
小坂運輸大臣、本社に総裁ら幹部を訪問、激励 1/13
国鉄馬渡副総裁は、記者会見で地方交通線の特別割増運賃について、4月20日実施は不可能になったと、しぱらく見送りの意向を明らかに 1/13
新春の宮中行事 歌会始で国鉄職員の作品入選 1/13
後藤寺線下鴨生駅助役梶野寿人の作品が入選、お題は「橋」で、「定刻にわが発たせる夜行列車橋わたりゆくその音ひびく」
野岩鉄道 工事再開 1/16
関西本線電化集電試験 1/12・13
EF65116が亀山まで入線
東北新幹線 大宮 〜 盛岡間のレール敷設工事完了。大宮駅で締結式開催 1/14
東北新幹線大宮駅で最後のレール締結式が行なわれ、大宮‐盛岡間(465.8キロ)が一本のレールで結ばれ、6月23日開業に向けて大きく前進した
同日、10時30分から行なわれた締結式が行われ、高木総裁はじめ、関係者ら約150人が出席
高木総裁らによってボルトががっちり締められた後、テープカットが行なわれ、関係者が見守る中、試運転のためのモーターカーが通過し、無事締結式を終了
電気関係工事を2月末までに終了し、3月下旬には訓練運転をスタートさせる計画
200系新幹線

加悦鉄道、平均19.3%の旅客運賃値上げ申請 1/14
栃木県内と茨城県北部の積雪で、国鉄東北、常磐、水戸線でポイントが動かなくなる事故のため。朝の通勤客ら約2万6000人の足が混乱。また、広島、北九州地区でも、山陽、鹿児島本線や新幹線なども遅れを出す。道北地方も吹雪で函館本線、宗谷、留萌、深名線で不通、列車ダイヤ大幅に混乱 1/16
高木国鉄総裁は記者会見で、国鉄再建をめぐる第二次臨調の論議には公共性の視点が欠け、臨調のメンバーには国鉄問題が分かっていないと批判 1/18
西武池袋線連続列車妨害5件 1/20
石神井署は列車往来危険罪で捜査を開始
高木総裁、大阪地区視察 1/21〜1/22
東京都交通労組は、ベア完全実施を要求、時限スト。都パス3626本。都電126本、都営地下鉄195本運休、利用客約19万人に影響 1/21
国鉄東京機関区,過去10年以上にわたる〈ヤミ手当〉支給が判明 1/22
国鉄関西本線名古屋〜亀山間電化、試運転始まる。開業は5月17日 1/22
ヤミ手当ての実態として、新聞報道 1/23
朝日新聞が、「赤字国鉄がヤミ手当」の見出しでブルートレインの検査係の添乗手当の支給問題を報道、これを契機としてマスコミによる大々的な「ヤミ手当」「職場慣行」などの実態が「暴露」され、国鉄労使関係問題が世の注目を集めた
その後、各紙が後追いで夕刊に掲載、これにより世論は国鉄問題に一層関心を持つようになり、分割民営化やむなしの雰囲気を作っていったと言われています、実際には、1月11日に読売新聞大阪本社がスクープした記事が発端となります
富士急行の鉄道旅客運賃、定期外19.5%、定期20.4%値上げ 1/24
第96回通常国会再会 1/25
春の季節・臨時列車発表 1/27
3月1日から6月30日までの4ヵ月間に、新幹線と在来線の特急・急行を合わせて上下延べ7,014本(対貳年97%)の季節・臨時列車を運転
新幹線、在洙線の定期、季節・臨時を合わせた覗急・急行の延べ運転本数は、上下11万4968本(対前年100%)と、前々並みの輸送力となっている
季節・臨時列車をみると、新刺線は、ひかり、1,139本、゛こだま、1,163本の計2,302本、在来線は特急1,616本、急行3,096本の計4,712本
新幹線は最近、旅客の乗車距離が短くなってきている傾向がみられるため、東京〜岡山間、東京〜三島間、新大阪〜博多間などの中距離タイプ列車を設定した
在来線では、東海道・山陽線などで夜行列車の需要が減少してきているため、夜行列車の運転本数を前年より少なくしている
定期列車を合わせた特急・急行運転本数は、春分の日関係の連休(3月19日〜3月22日)に6,897本(対前年101%)春休み(3月26日〜4月4日)に1万6947本(同100%)、ゴールデン・ウィーク(4月29日〜5月5日)に1万2230本(同101%)と旅客が集中する時期には効果的に輸送力が増強されている
東海道新幹線総点検・若返り工事を48回実施し、これで全て完了 1/27
札幌市申請の栄町〜すすきの間 (9.1km)の地方鉄道業の免許を運輸審議会が免許適当の答申 1/27
東京機関区運転検査旅費問題に関して、業務管理の適正について副総裁通達 1/28
帝都高速度交通営団は、地下鉄有楽町線を、江東区豊洲から葛飾区亀有まで廷進する賂線免許申請を運輸相に申請 1/28
盛岡機関区でも〈ヤミ手当〉支給が判明 1/29
角館・矢脇線の地方協議会初会合開催 1/29
桃花台新交通桃花台線 着工祝賀式開催 1/29
ヤミ手当盛岡機関区も 朝日 1/30
営団有楽町線亀有まで延長申請 1/30
広島電鉄皆実線 的場町 〜 段原一丁目間に渡り線を設置 1/30
阪神電鉄西大阪線佃立体交差化工事の下り高架線も完成、複線運転に 1/31
415系500番代(ロングシート車)登場 1/


415系500番代
画像 wikipedia

運輸統計業務近代化システム稼動 2/1
国鉄で初めてオンライン・データベース方式を採用した運輸統計業務近代化システム(ADAMS)が稼動を開始
ADAMSは、旅客、貨物、運転各部門の統計資料の作成、分析、検索などを迅速に行なえるシステムで、本社と運輸統計担当局(9局)に運輸情報データペースを構築し、データ伝送網(タックス)を介して、オンライン結合するもの
 稼働に先立って、1日9時30分から本社情報システム部(本社旧館605号室)で、坪内常務理事をはじめ、関係者多数が出席して始動式が行なわれた
5千万円事件現場にいた函館駅員小荷物盗み逮捕 新聞各紙 2/1
伊予鉄道は、上浮穴郡内の6バス路線(延長約91km)で、フリーバスを初めて実施 2/1
総評代65回臨時大会、「国鉄の分割・民営化に反対し真の国鉄再建をかちとる特別決議」を採択 2/2
国鉄と国労、鉄労は、東北・上越新幹線の車掌乗り組み基準で「2人乗務」大筋合意 2/2
自民党国鉄基本問題調査会に、20人の衆参議員から成る三塚博交通部会長を小委員長とする「国鉄経営改善フォーアツプ小委員会」=仮称=設置、国鉄再建へ独自の案づくりへ 2/2
民社党塚本書記長、国会で「国鉄が悪くなったのは国労・動労の責任」、「諸悪の根源は現場にある」などと発言 2/2
総評第65回臨時大会。「管理春闘の打破」などの春闘方針、「要求基準10%以上」を決定。「国鉄の分割・民営化に反対し真の国鉄再建をかちとる特別決議」を採択 2/2
東北・上越新幹線開業 東北・上越新幹線の正式駅名決まる 2/3
地元の利害がぷつかり難航していた東北・上越新幹線の駅名が正式決定。これによると、東北新幹線の仮称「那須」は「那須塩原」に、「新白河」は仮称通り、「新白石」は「白石蔵王」にそれぞれ決まつた。上越新幹線では、「上毛高原」、「燕三条」は2駅とも仮称通り決まった
昭和56年度第1055回日本国有鉄道監査委員会 2/5
運賃改定の申請について
昭和56年度第1056回日本国有鉄道監査委員会 2/5
昭和56年度監査報告書について
国鉄値上げに反対して,公共交通国民共闘など,国鉄本社前で2千人の抗議集会 2/5
第41回運賃問題懇談会開催 2/5
国鉄再建小委員会(三塚委員会発足) 2/5
自由民主党は国鉄基本問題調査会の下部機関としていわゆる国鉄再建小委員会(三塚委員会)を設置し主に国鉄労使関係問題を重点に調査・審議を進めた。おりから問題化していた国鉄の職場慣行などについて国鉄当局者を追及する場となった。→同年3/4・4/16
首都圏の国鉄は、パンタグラフの故障、踏切事故などが重なり、京浜東北線では南北30本運休、50本が最高28分遅れ、約5万人の通勤、通学の足が乱れる 2/5
国労など国鉄内4組合、2日の民社党塚本書記長発言に対し抗議の申し入れ。民社党、「院内発言は釈明しない」と回答。4組合、内容証明で抗議申し入れ 2/5
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」 第1回 2/5
設置の目的、運営方法等につき説明があり、臨調と対立するものではなく、党としての責任で、国鉄問題に明確な方向付けを行な宇事を目的とする
国鉄の問題は・財政問題・組織・経営権の問・職場規律の問題があり、検討を深めるとともに現場実態調査を行なう事を明言
国鉄運賃値上げ申請 2/6
運賃・料金を総平均6.1%(旅客6.1%、貨物6.3%)アップしたいと小坂運輸相へ申請。4月20日実施を見込む。5年連続の値上げとなるだけに、大都市圈の特定割引区間拡大、特急料金二本立て(A料金・B料金)制と閑散期割引などを導入
値上げ申請の朝,国鉄ミス続き,早朝の常磐線混乱 読売 2/6
国労など4組合、国鉄運賃値上げ反対で声明 2/6
国鉄本社 第250回運転事故防止対策委員会開催 2/8
運輸省、国鉄運賃・料金決定案を運輸審議会に諮問 2/9
運輸審議会は三陸鉄道から申請の久慈線田老〜普代間32.7km、盛線吉浜〜釜石間15.3km、計2線、48kmの免許は適当と答申、15日小坂運輸相が事業免許交付 2/9
ヤミ手当組織ぐるみ,新潟局が指導文書 新聞各紙 2/9
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」 第2回 2/9
マル生当時職員局能力開発課長だった大野光基氏を招き、マル生以後の国鉄の職場管理、労使関係について氏の見解を聞き質疑
臨時行政調査会(第2臨調)、第二次答申を提出 2/10
東北新幹線架線設備工事が完成、大宮駅構内で架線接続式 2/10
東北新幹線の架線設備工事が完成、大宮から盛岡まで亘長470キロの架線が一直線につながった
同日14時から大宮駅構内で架線接続式が行なわれた
伯備線(倉敷〜伯耆大山)・山陰本線(伯耆大山〜知井宮)間 集電試験 2/12〜2/17

EF6479を使って、岡山〜米子〜知井宮間で実施

上り「はやぶさ」車中で、福岡県の女子大生(19)が「男におどされている」と車掌に助けを求め、早朝の岐阜駅で公安員に保護された 2/15
博多駅から27歳の男と乗っており、女子大生が消えたことに気づいた男は7時すぎ、静岡県の磐田駅を通過中に非常コックを引いて停車させ、車掌に取り押さえられた。偽計業務妨害の疑いで静岡鉄道公安室が男を逮捕、静岡署に引き継いだ
京阪電鉄は80年2月に大阪府枚方市で中学生5人の置き石のため急行が脱線転覆して104人が重軽傷を負った事故で、示談に応じなかった中学生1人と両親を相手どり、 総額2180万円の損害賠償請求訴訟を大阪地裁に起こした。他の4人については1月末、1人あたり 840 万円を一括あるいは20年払いの条件で示談が成立している 2/18
饋電牽引試験を実施 岡山〜新見間 EF6415+12系客車9両で実施 2/19
EF6479+貨車 2/20
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」 第3回 2/12
スト権スト損害賠償請求訴訟(昭和51年2月14日自民党、「国鉄再建に関する小委員会」 国鉄、スト権ストに伴う202億円の損害賠償を要求、国労・動労相手に東京地裁へ提訴 )について、今日までの経過と今後の方針について国鉄から聴取
三陸鉄道実現に向けて、未開業区間の事業免許交付 2/15
丸森線の地方協議会第1回会議開催 2/16
工場の内部組織の簡素化 2/16
昨年12月8日に発表された鉄道管理局の内部組織の簡素化に続いて、工場の内部組織の簡素化を実施することが発表
工場部門についてはこれまで、分工場、派出職場等の整理・統合を進め、仙台工場を含めた全国20工場を対象とした大規模なものとなった
今回実施される工場の内部組織の簡素化により、現行の8−6課・庫体制は操業規模や地方特性が勘案された上で、7−4課体制になり、全体で24%にあたる34課・庫削減される。なお、実施時期は鉄道管理局の内部組織の簡素化と同じく、57年春の定期人事異動時を予定している
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第4回 2/16
マル生直後の現場管理者の状況を国鉄OB等3名を招き、その経験談を聴取、質疑等
神戸市営地下鉄西神・山手線 運輸省より名谷駅 〜 西神中央駅間の鉄道事業免許が交付 2/17
京阪電鉄は、同線急行電車への子供の置石事故で、中学生とその両親を相手取り、総額2180万円の損害賠償請求 2/18
英国鉄の労使が3%の賃上げ実施の調停案を受け入れ、1ヵ月ぶりにスト解決 2/18
小坂運輸相から中村直社長(岩手県知事)に未開業区間の事業免許交付 2/19
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第5回 2/19
現場協議制度について国鉄から説明を受ける
現場協議が当初の趣旨に反して団体交渉の下請に化しており職場規律の乱れの原因になっていること、現場協議などの場でヤミ協定が結ぼれている事などが明らかになる。委員からは、当局は明確に無効宣言を出し、その上で現場協議協定は破棄すべきだとの主張
近鉄の特急料金値上げ認可取消し訴訟で、大阪地裁は認可根拠の戦時立法は無効の判決。取消し請求は棄却 2/19
国鉄、全国の市部荷物の配達サービス改善実施 2/20
  • △未配区域の解消
  • △配達エリア拡大
  • △降雪期の未配達区域の解消
など3点
黒石線特定地方交通線対策協議会初会合 2/20
東海ライナー営業運転に先立ち試乗会&展示会 2/20・21
国労拡大中央委員会で、春闘方針など「当面の闘争方針」提案、春闘のヤマ場では、私鉄と同時スト検討、賃上げ2万5000円(12.2%)要求など決定 2/20
「国鉄改革共闘委員会」発足(総評、新産別、国労、動労、 全施労、全動労) 2/20

大宮〜盛岡間で訓練運転を開始 2/21
元日の鎌倉駅応援要員勤務中に大酒盛 サソケイ 2/22
「国鉄改革共闘委員会」発足(総評・新産別・国労・動労・全施労・全動労) 2/22
私鉄総連は、日本民営鉄道協会に1人平均2万円の賃上げ要求を提出 2/22
昭和56年度第1057回日本国有鉄道監査委員会 2/23
当面の諸問題について
運輸省は、運輸審議会に第三セクターの東葉高速鉄道申請の西船橋〜勝田台間16.3kmの鉄道新線事業免許諮問 2/23
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第6回 2/23
第2回、第4回に続き3名の国鉄OB等による体験談を聴取
主として昭和50年代に入ってから今日の現場実態が報告された
名古屋駅でヤミ超勣手当東京(朝刊1面)各紙 2/23
国鉄労組、本部内に反国労キャンペーン対策本部を設置 2/23
国労、総評・新産別とともに国労批判キャンペーンに抗すべく「反国労キャンペーン対策本部」を国労本部内に設置
日本鉄道建設公団が建設中の京葉線「台場トンネル」=6km=9年半ぶりに貫通 2/24
日本民営鉄道協会、82春闘の交渉方式を決定、中央集団交渉による賃上げと臨時給については、東急、東武、営団地下鉄、近鉄、阪急、阪神、南海京阪の8社 2/24
京王帝都電鉄社長に箕綸圓副社長が昇格 2/25
身延線(富士〜甲府間)でCTC使用開始 身延駅構内にCTCセンターを設置 2/26
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」 第7回 2/26
国鉄から昭和56年度重点職場の実態について、職場の一覧、管理上の問題点等を説明。 委員からは「マル生当時と比較して良くなったというげれど上層幹部のそういう判断は甘いのではないか」「一般会計から予算が出ている以上、世間の批判を受けるととのないような管理レベルに引きあげる必要がある」等の指摘があった
鉄労中央委員会で。82年新賃金1万8000円(平均基準内賃金9%)要求 2/26
新幹線、浜松市内で重軌条化締結式 2/27
浜松駅から西へ約4キロの地点(東京起点242.5キロ付近)で50キロレールが60キロし/−ルに更換され、新幹線東京一新大阪間の重軌条化工事が完了した。これで新幹線全線が重軌条化されたことになる
新幹線東京〜新大阪間は昭和39年10月に開業したが、その後の急激な列車回数の増加により47年ごろからレール損傷等の設備故障が多発するようになったため、47年から重軌条化工事が開始され、今回10年の歳月を経て工事が完了したことになる
東北新幹線戸田市で鍬入れ式 2/27
地元住民の反対などで、東北新幹線工事で最後まで残っていた戸田市で鍬入れ式挙行
これにより、上野(東京)乗入れに弾みがつくことに。
福知山線(篠山口〜福知山間)でCTC使用開始 2/27
伊予鉄道、松山市内めぐりの定期観光パス、平均11.1%巡賃値上げ 2/27
鹿児島本線 貨物支線 黒崎〜黒崎港間廃止 2/28
鉄道網整備調査委員会(大阪府と大阪市との合同構想)では以下のように、「なにわ筋線」について計画案を発表
区間・経路
【国鉄線案】新大阪駅〜なにわ筋〜湊町駅(現在のJR難波駅)間
【南海線案】新大阪駅〜なにわ筋〜岸ノ里駅(現在の岸里玉出駅)間 キロ程:約12km
【当初の構想であり、現在の構想とは異なる。】

余部橋梁

山陰本線鎧〜余部間の余部鉄橋は齢70年、歴史的節目を迎える。 3/1
身延線 CTC化 3/1
身延線 富士〜甲府間
年間450両の検修能力誇る南海電鉄千代田工場使用開始 3/1
千歳線【新駅開業】恵み野 恵庭〜島松間 3/1
国鉄函館本線上目名〜小樽築港間営業近代化、7駅を停留所化 3/1
東北・上越新幹線開業に伴う埼玉県、大宮駅構内の工事の遅れ、また立川駅舎改築に伴う夜間工事の遅れで朝のラッシ。時のダイヤも混乱、東北、高崎、川越、中央の4線合わせて運休19本、遅れ180本に及び8万5000人の足が乱れる 3/1
国鉄は鈍行列車最長5日間乗り放題の「青春18のびのぴきっぷ」発売 3/1
国労・動労など国鉄内4組合、「運賃値上げ反対、ローカル線廃止反対、合理化反対」で本社前総決起集会。4組合が 統一交渉 3/1
国鉄にブラ勤職員1,000人 サンケイ 3/2
東京三局,欠員分にも超勤手当 読売 3/2
左沢線(山形〜左沢間)でCTC使用開始 左沢駅にCTCセンターを設置 3/2
東北新幹線 大宮駅で 出発式 3/2
昭和46年11月の着工以来初めて新幹線電車が大宮駅に登場し、これを記念して同日12時過ぎ,同駅新幹線1番ホームで国鉄、地元の大宮、蓮田、久喜など沿線13市町村の関係者約100人が出席して,925形試験電車の出発式が行なわれた
東北新幹線は大宮〜小山間に925形電気軌道総合試験車を投入して、最後まで残されていた区間で総合監査を実施 3/2〜3/20
国鉄奈良線CTC装置使用開始 3/2
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」 第8回 3/2 鉄道労働組合からのヒヤリング、国鉄再建問題について鉄労組合長、書記長他が見解を述べる 運輸審議会、大阪高速鉄道申請の大阪国際空港〜南茨木間軌道業特許答申 3/2
大手私鉄8社(東武、東急、営団、近鉄、南海、阪急、阪神、京阪)の82春闘第1回中央集団交渉開く 3/2
昭和56年度第1059回日本国有鉄道監査委員会 3/3
  1. 国鉄モニターについて
  2. 事故防止対策の推進状況について<
  3. 当面の諸問題について
三塚委員長、職場実態把握のためのアンケート調査を実施 3/3
国鉄の労務監査の重点職場174ヵ所の全管理者3,257名を対象、職場実態把握のためのアンケート調査を実施し、4月2日に調査結果を発表。関連→4/2
春闘共闘会議、1兆円減税などを要求して統一行動。国労は 地上勤務者による時限ストで参加。全国42地区、拠点 3/3
全施労中央委員会で、82春闘や合理化への取組みなど、当面の運動方針を決定、5組合の共闘呼びかけ、新賃金要求は2万5000円(約13%) 3/3・4
津軽丸船上で終航式 3/4 津軽丸画像 wikipedia
18年間津軽海峡の荒海を走り続けた青函連絡船「津軽丸(2代)」は定年を迎えて終航式が行なわれた
日高丸(2代)、運航再開 3/4
国鉄再建小委員会(三塚委員会)「中間報告」を発表。 3/4
国鉄 職員管理委員会開催 3/4
運輸大臣、国鉄当局に対し「職場規律の総点検」を指示 3/4
小坂運輸相は“ヤミ手当”“ヤミ休暇”などの悪慣行がつぎつぎ明るみに出ている国鉄の高木総裁を呼び、実態調査を指示。これを受けて国鉄は総裁名による総点検を全国に通達
東京3局で花見などヤミ休暇も 読売 3/4
昭和56年度第1060回日本国有鉄道監査委員会 3/5
当面の諸問題について
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第9回 3/5
前回まで宿題となっていた勤務、昇職、昇給等について国鉄が説明
委員からは、「現場は本気になるのか」「本当にウミは出るのか」「今回が国鉄を救う二度とないチャンスだ、」と言った厳しい意見が出された
当局「職場規律の総点検及び是正について、総裁通達 3/5
以下点検項目
  1. 悪慣業・ヤミ協定等
  2. 現場協議制度の運用実態
  3. 昇給・昇格・昇職問題
  4. 管理者問題(下位職代行・年休消化)
  5. 服装・接客・サービスの実態
定期異勁発令 3/5
国鉄は1万9849人に上る全国の管理職(助役以上)クラスの春の定期異動発令
動労定期中央委員会で、国鉄再建の組合案などを含む春闘方針を提案 3/5
ヤミ協定、ヤミ休暇など「悪慣行」是正など提起、また反合理化路線から労使の話し合いを重視する柔軟路線への転換を図る考えを明らかに
国鉄北海道地方自動車部は、3月21日開業する札幌市地下鉄東西線白石〜新さっぽろ間7.4kmの延長に合わせ国鉄バスと地下鉄の乗継ぎ割引きの共通定期券と乗車券の発行認可申請 3/5
国鉄福知山公安室西舞鶴分室廃止 3/5
国鉄脱線職場次々と,総点検開始 毎日 3/6
国労本部は「協定、労基法、労安法違反行為の摘発」などを中心に対地方当局交渉の強化を指示 3/6
左沢線 CTC本使用開始 3/8
国鉄本社 第251回運転事故防止対策委員会開催 3/8
北大阪急行 12年間(連続6期)運転無事故表彰を受賞 3/8
昭和56年度第1061回日本国有鉄道監査委員会 3/9
当面の諸問題について
「国鉄再建問題四組合共闘会議」(国労、動労、全施労、全動労)発足、「批判に対し正すべきものは正す」と利用者にアピール 3/9
57年度予算案,衆議院本会議で可決 3/9
入浴も勤務中、大糸線の12駅 サンケイ 3/9
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」 第10回 3/9
前回に続き宿題となっていた回復昇給、管理者の意識調査、議員兼職、再雇用、処分等について国鉄から説明
委員から国鉄側の説明は信用はおけないとして、明快な説明を委員長から特に要請された。議員兼職問題 *2でも「不承認」との意見が大勢を占めることに
参考:国鉄労働組合史詳細解説 78 - 日本国有鉄道 労働運動史
伊豆急行、鉄道運賃平均増収率12%値上げ 3/9
「レールゴー・サービス」第2次改善策実施 3/10
「レールゴー・サービス」は昭和56年8月1日に営業を開始して以来順調な伸びを示している
各月の平均積載効率を上り、下りの順でみると、8月は6%・30%,9月は14%・40%、10月は19%・44%、11月は20%・41%、12月は23%・41%、1月は19%・35%となっており、列車によっては70%を超えるものもある
今回の改善は、以下の4点
  1. Bバターン列車の増発(最終列車の発車以降に受け付けた荷物を翌日の早朝に速達するため、こだま200号と201号を利用)
  2. フリーサイズ荷物用のレールゴー・バックの導入
  3. レールゴー・クーポン(通運業者との利用促進をはかるための定型契約)の発売
  4. 定型扱い小荷物に対する営業割引の実施(定型契約を結ぷ通運業者用のサービス)
今後の方向としては、同サービスの取扱区間の拡大、貴重品取扱限度額のアップ等が検討されている
岩徳線【CTC化】3/10
相模線 北茅ヶ崎駅構内東洋カーボン専用線竣工 3/10
185系200番台営業開始 3/10
185系200番台営業開始
東海ライナー117系スタート 3/10
岩徳線 全線で列車集中制御装置 (CTC) が導入。CTCセンターは広島駅に設置 3/10
博多駅新幹線開業7周年記念行事 3/10
ひかり4号を対象に門司管理局募集のアマチュアポスターモデルの小野和子。松尾啓子さんによる一日駅長発車式。紅白の餅つき大会を行なった
大糸線こんどはヤミ手当 サンケイ 3/10
第3次国鉄モニター1500人決まる。4月から4ヵ月間 3/10
国鉄運賃料金改訂公聴会開催 3/11
11日から2日間、運輸省会議室で運輸審議会高橋正八会長はじめ各委員、国鉄から高木総裁。馬渡副総裁ほか、一般公述人。傍聴者ら約300人が出席
米坂線 米沢〜今泉(白川信号場)間CTC化 3/11
運貿・料金改定申請に関する公聴会開催 3/11
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第11回 3/12
国鉄監査委員会の意見聴取が行われ、安居喜造監査委員長他5監査委員が出席、それぞれ所見を述べ、小委員会側の各委員からそれに対する意見、要望等が表明された
「国鉄再建問題4組合共闘会議」、5日の総裁通達に抗議の 申し入れ 3/12
国鉄踏切番大あくび37本3人掛り池袋新田堀切踏切 読売 3/12
京成電鉄、33年続いた「行商専用列車」を廃止 3/12
京成電鉄は1949年(昭24)以来の行商専用電車(京成成田〜上野)を廃止した。13日からは一般電車2本の最後部1両を専用車にあてる
千葉・茨木猟犬の7地点で送電・信号ケーブルが切断される事件が相次ぐ 3/13
国鉄総武線、成田線、鹿島線の信号ケーブルが計7ヵ所にわたり切断される事件発生、3線とも始発直後から朝のラヅシュ時にかけて全面ストヅプ、午前中で247本運休、25万人が迷惑、過激派ゲリラの犯行の疑い
山陽新幹線、岡山開業10周年を記念して 東京〜岡山間に新幹線記念号運転 3/14
フルムーンバス売行上々 3/15
フルムーンバスの売行は去る11日に4万枚の大台に乗り、15日現在で4万2千枚、「ブラス10増収キャンペーン」の展開など一挙に倍増した4万枚も突破した
豊橋鉄道の旅客運賃、定期外16.3%、定期13.8%値上げ 3/15
国鉄は全国のプルートレインヤミ手当支給問題で担当機関区!9区所の央態監在結果を発表、既支給分回収へ 3/16
千葉で車掌 女高生を乱暴 各紙 3/16
国鉄、19機関区の検修旅費の調査結果を発表 3/16
田村運輸大臣、「民営・分割は非現実的」と意見表明 3/17
臨時行政調査会委員と自民党の「国鉄問題担当議員が初会合、臨調答申や国鉄再建案の詰めの作業で意見調整、自民党側も臨調審議に協力を約束 3/17
中山トンネル完成式 3/17
清水港線の地方協議会第1回会巌開催 3/17
国鉄当局と国労など国鉄内主要5組合と57年度新賃金の第1回交渉開催 3/17
東京3局波動超勤手当2億円 読売 3/17
甲府駅に三塚小委員会、視察 3/17
第1回の現場視察が抜打ち的に行なわれ。三塚委員長他4名の国会議員、自民党関係者、井上東京西局長ら国鉄関係者一行14名が8時30分、甲府駅を訪問、直ちに現場の詰所をつぶさに巡った後、駅長以下管理者と懇談。職場規律の乱れに各委員も駕きの表情をかくせず。大月保線区にも移動し、区長以下管理者と懇談、特に甲府駅は、社会主義協会系の勢力が強い職場であった事も理由、25日にもマスコミを伴って同行視察を実施した
田村元運輸大臣、「民営・分割は非現実的」と所論を表明 3/17
総評、新産別、国鉄問題懇談会 3/17
東北新幹線、大宮〜盛岡間通し訓練運転スタート 3/18
日中線の地方協議会第1回会議開催 3/18
国鉄また変な手当、機関車に乗る車掌に我慢料 読売 3/18
近畿日本鉄道春の臨時ダイヤ(3月18日〜5月31日)で、延べ282本増発、延長運転 3/18
近鉄京都線 平日朝の急行を6両編成に増結。同年6月1日に急行の6両編成運転を一旦中止 3/18
最高裁、50年の国鉄スト時のタクシー利用者の代金請求訴訟で、「地下鉄が使えた」と上告を棄却 3/19
千葉局,年齢オーバーの違法採用 毎日(朝刊1面),サンケイ 3/19
最高裁、「岡田一郎事件」につき上告棄却。国労勝訴が確定 3/19
黒石線の地方協議会第1回会議開催 3/20
博多駅みどりの窓口で怠け勤務表 読売 3/20
塩釜駅,20人がブラ動 東京 3/20
北海道は全道的に強い地震、函館本線はじめ22線区の列車を一時ストップ、特に日高本線の被害は甚大、線路陥没、トンネル変状など106件、復旧難航 3/21
大宮〜盛岡間全線で200系電車による訓練運転開始 3/21〜
総合監査を経た21日から、大宮〜盛岡間通し訓練運転が開始。同日の運転は,大宮〜盛岡間2往復,大宮〜仙台間1往復の計6本で、訓練目的は乗務且の養成ということで,線見とハンドル操作が行なわれた。訓練運転は開業まで実施し,運転士約200人、車掌約150人が訓練を受ける予定。なお一般試乗も4月から訓練運転電車で実施されることになっている
SL山口号運転再開 3/21
3/21〜11/28までの80日間
飯田橋駅,駅員が売り上げ盗む 東京3/21
札幌市営地下鉄東西線【延伸開業】白石〜新さっぽろ間 (7.4km) 全編成が6両化され、新たに6000形電車が4編成24両増備(合計24編成144両)3/21
「地下鉄⇔民間バス乗継料金制度」実施 3/21
名鉄常滑線 ダイヤ改正 3/21
新名古屋駅 〜 常滑駅間の高速を急行に格下 新名古屋 〜 太田川間の普通列車を毎時4本に増発(準急の格下げ)
11時32分ごろ、北海道浦河沖でマグニチュード7.4の強い地震があり、道内と東北北部の列車は点検このためストップが続出。日高本線静内〜様似間は線路陥没などで4月13日まで不通になった 3/21
国鉄 第80回諮問委員会開催 3/22
呼子線【筑肥線に改称】虹ノ松原〜西唐津 3/22
大船ドリーム交通モノレール再開見通し 3/23
車両の設計ミスから14年以上も運転休止のドリームランドのモノレールが新会社によって運転再開となる見通しが濃厚となった。ドリーム交通とドリーム開発の両者が共同開発
高砂・三木・北条線の地方協議会第1回会議開催 3/23
国鉄が暴走事故隠す、高島、浜川崎駅 読売3/23
昭和56年度第1062回日本国有鉄道監査委員会 3/24
昭和57年度実行予算について
国鉄は通路のわかりにくい上野駅を改良 3/24
新幹線の乗降客にもわかりやすくするため、現在の大連絡橋のわきに、広さ3700m2の乗り継ぎコンコース新設、公園口通略も20mに広げるなど、今年夏約80億円の予算で着工、50年度完成予定
北陸新幹線の高崎〜武生間(436km)のルート、17駅大筋合意 3/24
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第14回 3/24
国鉄から総点検の経過報告、名古屋駅構内列車衝突事故、浜川崎・高島両駅の運転事故、深川保線区の改善状況等を説明
委員から、名古屋駅事故の厳重な処分を速やかにすべきであるとの指摘がなされた
第2次臨時行政調在会第4部会は、夏に答申する国鉄改革について 3/24
職員採用の抑制やヤミ協定など職場の是正、給与の抑制、新幹線整備5線の凍結など。緊急に措殴すべき10項目の対策の柱を決定
鉄道貨物協会、57年度通常総会における建議案決定 3/25
理事会で、57年度通常総会における建議案を決定。これは、荷主の立場から国鉄貨物輸送の重要性や有効活用の必要性を説いたもので、5項目にわたる活性化の方策を提言している
提言は「現状認緻について」と「鉄道貨物輸送の活性化について」の2部から成っている、現在鉄道貨物輸送に必要な議論はいかにして国民の財産である鉄道貨物輸送を活性化できるかということであるとしている。現状認識では、拠点間の大量定型的貨物を対象とした直行型列車による輸送は全輸送量の50%を占め堅調を持続していることから、拠点間直行輸送方式へ移行するという経営改善計画を評価している
活性化の方策として以下の5項目を挙げている。
  1. 自動車との協同一貫輸送を前提として、鉄道輸送の高速性と大量定型輸送の特性を発揮する基本的な体制を早急に確立すること
  2. 毎年の運賃値上げを中止すること
  3. 現行の鉄道貨物営業制度および鉄道輸送を利用するための制度を根本的に改正すること
  4. 利用者のニーズをとり入れ、より良い商品づくりに総力を結集して当たること
  5. 鉄道貨物輸送を活性化するための諸施策の実施に当たっては労使が協力して対処すること
鉄道貨物協会では、4月17日の総会終了後、運輸省をはじめ国鉄や第2臨調などに正式にアピールして、広く国民的な合意を得たいとしている。
「フルムーン夫婦グリーンパス」発売実績、利用実態調査まとまる 3/25
56年10月1日から売り出された「フルムーン夫婦グリーンパス」は3月25日発売を終了したが、その発売実績と利用実態調査発表
発売実績は4万6622枚、32億6354万円で、当初の目標であった2万枚、14億円の約2.3倍と、目標を大きく上回る好成績
利用実態調査によると、フルムーン旅行日は3月が全体の49%と圧倒的に多く、続いて2月の24%、11月の12%の順になっている
また、同パスの使用期間が7日間ということから、5泊以上の宿泊が8割を占め、宿泊地は宮崎、鹿児島など九州が圧倒的に多くなっている
購入の目的は結婚記念日を祝して、思い出づくりに、退職記念にというのが主だったものであった
旅客局では同パスが非常に好評だったことから、利用者の声を生かし、さらに工夫をこらしたフルムーンパスを今秋にも発売したいとしている
自民党小委員会、第2回の現場視察。今回は予告の上、東京3局の5現場を13名の委員が3班に分かれて視察 3/25
樽見線の地方協議会第1回会議開催 3/25
中央鉄道学園大学課程第20回生卒業式 3/25
西日本鉄道天神大牟田線 筑紫車庫・検車区完成。使用開始 3/25
国鉄、11月ダイヤ改正の内容を固める 3/25
西日本鉄道大牟田線 筑紫車庫・検車区完成。使用開始 3/25
国労がヤミ無料パス 八王子支部 東京3/26
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第15回 3/26
前日の現場視察結果が各班長から報告され、国鉄からは総点検の途中経過報告、各組合の春闘方針、職員教育等について説明がなされた
夜のホーム掃除助役に押しつけ サンケイ 3/27
日本相撲協会と国鉄で、国鉄総武線両国駅貨物線跡地(1万8300m2)の売買契約締結 3/27
82億円で契約、同協会は60年初場所使用をメドに、新国技館を建設、蔵前から両国へ里帰り
奥羽本線【複線化】福鳥〜笹木野間(3.8km)3/27
私鉄総連、春闘戦術を決定 3/27
@1次同答指定日は4月9日A回答に不満の場合は統一ストBストは大手が同月13、14日、中小が14、15日、それぞれ48時間
関東鉄道【新駅開業】 新守谷 3/27
新幹線にも荒廃職場、大阪信号所 サンケイ3/28
第三セクター・「三陸鉄道」未開通部分起工式 3/28
昭和56年度第1063回日本国有鉄道監査委員会 3/29
特定地方交通線対策協議会の審議状況について
奥羽本線【複線化】福島〜笹木野間 3/29
職場規律総点検の結果を発表 3/29
職場規律正しますの車内吊りポスター掲出 3/29
「職場規律を正します、徹底した減量化、効率化を行います」こんな内容の車内吊りポスターが東京・大阪の国電を初め各地区の旅客車両12,000両に一斉に掲出、国鉄4労組の共闘会議も“ヤミ手当”“ヤミ休暇”の返上勤務時間内飲酒禁止、執務態度の厳正化とサービス向上などを決めて発表
羽幌線 【貨物取扱廃止】小平・古丹別・苫前・築別、旅客駅に変更。【無人化】築別 3/29
羽幌、湧網、深名3線を営業近代化、更に、これら3線を統合、池北線を含めて5線を貨物集約 3/29
第二臨調、基本答申の提出時期を来年7月と決定。三公社の経営形態の変更など24項目 3/29
大阪モノレール大阪高速鉄道の大阪空港〜阪急南茨木駅間(13.7km)を結ぷモノレール計画、大阪府都市計画審議会が承認3/29
京阪本線【高架化】守口市駅付近 3/29
これにより淀屋橋〜寝屋川信号所間(14.1km)の立体交差化完成(工事の竣工は8月)
阪急電鉄 平日朝の雲雀丘花屋敷発梅田行の急行2本で、阪急最初の10両編成運転を開始 3/29
国鉄と鉄建公団、運輸省は、東北新幹線盛岡〜新青森間、北陸新幹線高崎〜武生の環境影響評価実施ための駅、ルート概要公表間のルートと駅を発表した 3/30
東北(盛岡以北)・北陸新幹線ルートと停車駅決まる。 3/30
東北は盛岡〜八戸まで5駅、一方、北陸は当面高崎〜武生(約440km)に絞り、設置駅は16、半分以上は在来駅と併設
深名線【無人化】上多度志、幌成、沼牛、雨煙別、添牛内、天塩弥生 3/30
羽幌線【無人化】築別 3/30
京成電鉄、千葉県市川市内にパスロケーションシステム稼動 3/30
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第16回 3/30
国鉄労動組合、国鉄動力車労働組合から個別に意見を聴取
神岡線の地方協議会第1回会議開催 3/30
本州四国連絡橋公団申請の本四讃線の工事実施計画認可 3/30
「国鉄の自主再建を願う7人委員会」が発足。 都留重人、中野好夫、沼田稲次郎、松本清張、大河内一男、木下順二、 矢島せい子の諸氏 3/30
「通勤電車内のCM放送は耳ざわりで不愉快」と東京の弁護士が小田急本社などを相手どり、車内の商業放送差し止めを求めていた訴訟で、東京地裁民事26部の小松峻裁判長は「人には聞きたくないものをむりやり聞かされない自由はある」と認めたものの、訴訟後に小田急が放送時間、回数、音楽などを自粛している事実を考慮し、「差し止めるまでの違法性はない」と請求を棄却した 3/30
昭和56年度第1064回日本国有鉄道監査委員会 3/31
  1. 当面の諸問題について
  2. 列車適度調査委員会の中間報告について
青函連絡船「石狩丸(3代)」を客載車両渡船に改造し、再就航 3/31
石狩丸
画像 wikipedia
新宿駅2次大改良完成。地上・地下5線を10両・210mホームとする 3/31
国鉄労使、25500人削減で同意 3/31
国鉄関係5労組は国鉄当局との中央交渉で国鉄改善計画、当局が提案の運転・施設・電気の3系統で25500人を減員する合理化に大筋で合意
国労・動労・鉄労・全施労・全動労など国鉄関係労組は当局との中央交渉で、国鉄経営改善計画にそって当局側が提案していた84年度末までに車両検査修理、線路保守、電気保守の3系統で2万5500人を減らす合理化案に大筋合意した。また81年度分の1万2000人合理化を前提に、年度末手当も0.4カ月分(業績手当0.1カ月分削減)支給で決着 3/31
今度は職員専用駅,東北線新利府駅 朝日3/31
国鉄無料パスいぜん乱発 読売 3/31
EF67、広島工場で改造落成 3/31
EF67
「国鉄の自主再建を顧う7人委員会」発足 3/31
北越北線(現・北越急行ほくほく線) 完成済み施設の保安工事完了、工事全面停止 3/
57年度運転事故防止対策まとまる 3/
これによると57年度は経営改善計画の2年目ということで、安全と安定が従来にも増して重要課題であるとの考えから、列車事故の減少を最重点目標に掲げて取り組むことになった
56年度も列車事故の減少を最重点に運転事故防止に取り組んできたが、事故件数は減ったものの保守・職員の取扱い誤り等部内原因による列車事故は逆に増え、多数の負傷者を出す事故も発生したことから、57年度も引き続いて列車事故の減少を最重点に、事故防止対策を推進することになった
今年度の重点実施施策は以下の4項目
  1. 安全の確保
  2. 安定輸送の確保
  3. 輸送障害に対する回復力の強化
  4. 安全と安定輸送に関する技術開発の推進
これらの項目を目標に、職場管理の充実と職員一人一人の正しい作業の実行、技能向上に努力しながら、物心両面にわたって運転事故防止対策を進めたいとしている
新岐阜駅前 〜 新岐阜(各務原線構内)間の連絡線廃止 3/


国鉄本社入社式 4/1
国鉄新幹線栗東保守基地使用開始 4/1
国鉄新幹線総局は、昨年12月から3月末までの雪害影響調査をまとめた。新幹線は開業以来初めて「雪害ゼロ」を記録 4/1
国鉄の車扱い貨物、コンテナ貨物、混截貨物、荷物の通運関係運賃、料金値上げ 4/1
国鉄、56年度船舶無事故を達成、50年度につづいて6年ぶり 4/1
札沼線 【仮乗降場→駅】大学前 4/1
東北本線 利府支線【新駅開業】新利府 4/1
田沢湖線【貨物営業廃止】全線 4/1
吾妻線 【貨物営業廃止】渋川〜羽根尾(46.7km) 4/1
太多線【駅名改称】広見→可児 4/1
小田急電鉄 新宿駅改良工事が完成し、全面使用開始 4/1
西武鉄道 西武新宿駅にPRCを導入、使用開始 4/1
名古屋鉄道八百津線【駅名改称】伏見口→明智 4/1
名古屋鉄道広見線 【駅名改称】新広見→新可児、伏見口→明智 4/1
青函連絡船貨車航送船石狩丸を客貨船に改造の上就航 4/1
昭和57年度第1065回日本国有鉄道監査委員会 4/2
増収施策の中間報告等について
国鉄は経営悪化の主因である貨物部門の抜本的合理化を図るため。昭和60年度に予定している@貨物取り扱い駅を350駅減らし、800駅にA操車場を50ヵ所減らし100カ所にという経営改善計画を大福に繰り。上げ、本年10月までに完全実施し、今秋11月のダイヤ改正に織り込むことを決めた 4/2
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第17回 4/2
全国の管理職員に発送しておいたアンケート結果が紹介され、職場実態の深刻さと管理職員の苦労が明らかに。国鉄からは、関連事業全般および八王子地区の不正乗車問題を説明
三塚委員長、職場実態把握のためのアンケート調査結果を発表 4/2→関連3/3
「小さな親切」運動本部は、国鉄職員287人に親切実行章贈る 4/3
大手私鉄8社労使の第8回中央集団交渉が終わり、組合側は正式に回答日を9日と指定、不満の場合は13日から48時間ストを予定 4/3
東京急行電鉄 田園都市線高津駅高架下に電車とバスの博物館をオープン 4/3
57年度予算成立 4/5
運輸審議会、国鉄連賃料金改定の答申書を運輸大臣に提出 4/6
国鉄、奈良線。和歌山線電化工事の認可申請 4/6
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第18回 4/6
国鉄から合理化の計画と実績、団体交渉の仕組み、乗車証等について説明。三塚委員長から、「はじめて合理化を先に決定し、しかも手当は前年度より下まわる率で妥結したことは、画期的なことであり管理経営権が明確に示された」との発言があった他「乗車証についても大胆な見直しを行うべしと」指摘があった
公労協、春闘ヤマ場の交通スト本決まり 4/7
私鉄大手が48時間ストを予定している13日、国労。動労も東京、大阪の国電を中心に過勤中距離電車を含む半日スト、国労。動労は。15.16日は新幹線、国電と一部ローカル列車を除く24時間ストを予定、都営地下鉄など都市交通労組も全国40都市で、15日に時限スト予定
上越新幹線の開業日決まる 4/8
上越新幹線の開業日が11月15日(月曜日)と正式に決定、同時に実施される東北新幹線の増発、在来線旅客列車のダイヤ改正の骨子とともに発表された
概要
上越新幹線については、「あさひ」が停車駅の異なる3系統、片道で計11本設定、最も速い高崎、長岡停車の列車は1日4往復で、大宮〜新潟間を1時間45分、他の2系統の列車(4駅停車)は1時間55分で同区間を結ぶ。「とき」(7駅すべて停車)は10往復設定され、所要時間は2時間10分
東北新幹線は「やまぴこ」が14往復増発されて18往復、「あおぱ」が6往復増発されて12往復。ただし、「やまぴこ」に仙台止まり、「あおば」に区間運転の列車がある
在来線については、新幹線による新設、増発に見合った並行線区の特急削減を原則に、転用車両によるエル特急体系の整備、新幹線との接続等、大幅な変更が行なわれる
国鉄本社 運転事故防止対策委員会地方部会開催 4/8
職員局、労働課長、給与課長、調査役を国労との労使協調路線の精算という理由で更迭 4/8
和歌山ターミナルビル株式会社設立 4/8
本社 川野経営計画室長を民営鉄道協会へ出向、労務担当理事を関連事業担当に更迭して、国労擁護派を一掃 4/8
阪急電鉄、京都線高槻市駅付近の高架化着工、10踏切廃止、14ヵ所で立体交差化 4/8
物価問題閣僚会議も国鉄運賃値上げを了承 4/9
国鉄、上越新幹線の11月15日開業を発表。東北新幹線の大増発も 4/9
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第19回 4/9
主な指摘事項12項目について国鉄の考え方を改めて表明
その項目は以下の通り
  1. 202億損害賠償訴訟・・・スト権ストの次の損害賠償を国労・動労に対して起こした訴訟
  2. 現場協議制・・・・・・・現場の問題は現場でと言う方針から設置された現場協議制が、現場管理者のつるし上げの場になっている事への問題是正
  3. 信賞必罰・・・・・・・・処分の段落としなどの是正
  4. 労働処分
  5. 紛対覚書
  6. 年休管理、突発休等
  7. 昇給管理
  8. ヤミ協定等・・・・・・・現場協議の中で出てきた、ヤミ協定など
  9. 管理職問題・・・・・・・下位職代行等、管理職が本来の業務を行えていない問題
  10. 施設管理権および組休・・組合管理になっている点への是正
  11. 兼職議員問題・・・・・・市町村議員の兼職問題(既得権となっていた事への是正(給料とは別に、歳入を受けとる事への問題)
  12. 乗車証問題・・・・・・・赤字にかかわらず、全国一律の職員無料パスや、家族割引などの問題
今回をもって第1部の検討会は一応の区切りとなる
私鉄総連に対し、経営側は1人平均1万39(X)円、年間臨給昨年同月故5.27ヵ月とする第1次回答、組合側は拒否 4/9
福島交通。鉄道旅客運賃平均16.4%値上げ 4/10
全国総局長・鉄道管理局長会議開く 4/10
10時から、本社9階大会議室で、57年度初の全国総局長・鉄道管理局長会議が開催、職場規律問題、57年度要員合理化、春闘、57・11ダイヤ改正、運賃改定等を中心に活発な意見が交換された
大手私鉄各社のトップ交渉で賃上げ要求2次回答@1万4500円(8社従業員平均7.0%)引上げAことし10月から生活関連手当として1000円を増額するなど提示、組合側は回答を受諾、スト回避 4/12
公労協は私鉄賃金交渉の収拾をうけて対応策を協議。公企体当局との自主交渉が成果を上げる条件で、ストを収拾する方針を確認、 4/12
国鉄本社 第252回運転事故防止対策委員会開催 4/12
私鉄大手、1万4500円で妥結。スト中止 4/12
政府の公企体給与-関係麗僚会議の有額回答決定を受け、国鉄は国労、鉄労、動労、全施労、全動労の各組合に対し、4月以降の基準内賃金を1人平均2019円引上げ、これに定期昇給分4361円(2.16%)を加え。6380円(3.16%)とする。との有額回答 4/13
国労、全電通など各組合はスト中止を指令都市交通も半日スト中止指令 4/13
国労、動労、全施労が調停申請 4/13
公共企業体等労働委員会は、スト回避に向けて本格的調停作業に乗り出す 国鉄当局他会社なみの有額回答
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第20回 4/13
委員長から審議に基づく私案が提示され、自由討議の後。若干の字句修正の上で承認され。「管理経営権及び職場規律確立に関する報告」との標題を冠し、16日交通部会・国鉄基本問題調査会合同会議および政調審議会の承認を経て同日総務会において自由民主党の党議として決定され、翌17日、田中竜男総務会長から運輸大臣(鹿野政務次官が代理)と国鉄総裁に手渡された
高崎駅ピル「モントレー」開業 4/14
宮原線の地方協議会第1回会議開催 4/14
公労協は公労委が「民間賃金準拠」で調停作業を進めると表明したのを受け、 15・16両日のストを中止。1961年(昭36)以来の国鉄民鉄とも“ストなし春闘”4/14
賃上げ要求は中小私鉄61組合妥結するも。8組合は時間切れでスト突入 4/14
運輸省運賃値上げ認可 4/15
豪雨のため国鉄常磐線、土砂崩れなどで一部区間が不通。特急など33本運休、3万8000人に影響 4/15
国鉄再建小委員会(三塚委員会)「管理経営及び職場規律についての提言」(第一次)を提出 4/16
800駅体制にむけて貨物駅集約計画発表 4/16
経営改善計画では、昭和60年度に貨物固有経費で収支均衡を達成し、効率的な輸送システムへの転換をはかるため、同年度までに800駅・100ヤード体制の確立を予定している
しかし、56年度の貨物輸送量は景気の低迷による影響もあって、対前年91%、約1億1100万トンとかなりの減送。このため、800駅・100ヤード体制の確立を”57 ・ 11ダイヤ改正”時に前倒しする方針が出された
今回の発表は、荷主、通運業者をはじめ地元の協力を得るために駅名を公表したもので新たに232駅の集約を計画している。しかし、55年度までの集約計画のうち未実施駅が125駅あるため、ダイヤ改正時までに集約しなければならないのは、計375駅となっている
郵政省、東京〜大阪の小包輸送を従来の鉄道便からトラックに変更決定 4/16
自民党小委員会、「管理経営権及び職場規律確立に関する報告」との標題を冠し、交通部会・国鉄基本問題調査会合同会議および政調審議会の承認を経て同日総務会において自由民主党の党議として決定 4/16
第二臨調第四部会、国鉄分割民営化方針を確認 4/17
田中竜男総務会長から運輸大臣と国鉄総裁に手交 4/17
公共企業体等労働委員会は、国鉄等3公社5現業の貸金紛争調停で、労使双方に加重平均6.90%、1万3434円(定昇込み)の調停委員長見解を提示、公労協は受諾したが、使用者側委員、公企体当局などが拒否、公企体等労働委員会は総会を開き、20日仲裁移行きめる 4/17
自民党の国鉄再建小委員会と臨調が経営形態の変更で合意、当面、特殊会社化 4/19
国鉄運賃値上げ前日のこの日、1日の国鉄運賃収入が過去最高の209億1400万円を記録 4/19
中小私鉄、パス32組合第2波スト 4/19
第二臨調第四部会、国鉄分割民営化方針素案をまとめる 4/20
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第21回 4/20
国鉄の財政問題というテーマで
  1. 財政状況の推移
  2. 損失の分析
  3. 長期債務と累積赤字
  4. 地方交通線収支と島別収支
  5. 貨物赤字と貨物合理化
  6. 退職金・年金の推移
  7. 利子の推移、投資の推移
等について審議
国鉄運賃値上げ 4/20
国鉄運賃5年連続値上げ、初乗り110→120円
通学定期の割引率引下げの実施時期は9月1日に延期された
大都市の私鉄競合区間での特定割引運賃制度新設
運賃・料金の改定に合わせて、旅客営業制度も改正 4/20
今回追加して改正した主な点は、以下のとおり
  1. 新幹線隣接停車駅の1駅間における自由席特急料金を現行より200円安くして800円とする他、特定の特急料金・グリーン料金の改定,レ座席指定料金に小児料金(大人の半額)を新設し、新幹線から在来線に乗り継ぐ場合などに乗継割引(所定の半額)を適用
  2. 企画乗車券の発売額改定、15種類すべてのワイド周遊券の自由周遊区間において在来線特急列車の自由席を何回でも利用できるよう改正、ミニ周遊券の学生割引を約30%引き(現行は約20%引き)に改正
  3. 身体障害者用の割引乗車券が窓口で身体障害者手帳を提示するだけで購入できる
  4. 新幹線を定期券で利用する場合に用いる回数特急券を10券片綴り8,000円(現行は1万円)とする。定期券で在来線の特急列車を利用できる区間を2区間追加する
 このように今回の旅客営業制度改正には、一層の利用促進をはかる工夫が随所にみられる点が持徴として挙げられる
上越新幹線 埼玉県北足立郡伊奈町でレール締結式を挙行 4/20
営団地下鉄は、国鉄運賃値上げに合わせて、初の乗り継ぎ割引運賃制を実施 4/20
伊豆急行、鉄道運賃平均12.0%値上げ 4/20
福岡市営地下鉄2号線(福岡市地下鉄箱崎線) 【開業】
中州川端〜呉服町間0.5km、1号線と乗り入れを運転開始
運輸省、国鉄改革案をまとめる。 4/22
累積赤字棚上げ、87年度に26万人体制、輸送と管理保有の2特殊法人に分割など
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第22回 4/22
国鉄が自民党小委員会に対し、運賃改定の経緯、運賃制度の現状と今後の方向、資産処分の実績と今後の計画について説明。委員からは「毎年運賃値上げは問題だ、土地についても赤字だから売ればいいは困る、地域社会との調和も考えるべきだJ等の意見がある
国鉄中央本線岡谷〜塩尻間の塩嶺トンネル(6km)貫通 4/22
昭和57年度第1066回日本国有鉄道監査委員会 4/23
  1. 職場規律の総点検結果について
  2. 当面の諸問題について
高木国鉄総裁、職場規律の総点検結果を小坂運輸相に報告、ヤミ手当ては全現場の約4割、ヤミ休暇3割等 4/23
運輸省が国鉄再建で独自の改革案発表 4/23
@60年度までを第一段階とし新規採用停止措置、現行の経営改善計画(35万人体制)を更に強化、貨物部門の合理化、自動車、工場、病院部門の民営化で、60年度には、29万人体制、年金統合、累積赤字棚上げ
A第二段階として62年度をメドに国鉄の経営形態を改革、輸送部門担当の「運営会社」と「保有公団」とに機能分離、62年度には要員26万人体制で自主経営めざす
弘前ステーションビル「アプリース」ショッビングセンター「めりーな西千葉」(現・ペリエ西千葉)開業 4/23
国鉄高木総裁は。全国約400カ所の現業機関を対象とした「職場規律の総点検」結果を、小坂運輸相に報告 4/23
高木国鉄総裁は、職場荒廃の実態をつかむため3月5〜31日に行った「職場総点検」の結果を小坂運輸相に報告した。あらためて総裁も驚くひどさで、悪慣行・ヤミ協定の即時廃止、現場協議制見直しに踏み切ると言い、労組は反発
国鉄本社 第13回運賃問懇談会開催 4/23
全国で初めて「改札」に常履いのパートタイマー採用を骨子とする国鉄東京南、西、北3鉄道管理局の合理化案が。国労東京地本などとの間で妥結、3局で駅員1023人の削減 4/23
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第23回 4/23
国鉄の年金問題を審議。また、3月5日付通達に基づく総点検結果について国鉄から報告
総武ステーション開発会社が、西千葉駅高架下に建設の「めりーな西千葉」オープン 4/23
江ノ電【駅・臨時移設】鵠沼駅を旧・藤ヶ谷の位置に 境川橋梁掛け替え工事に伴う 4/23
国鉄労組中央執行委員会、「全組合に訴える」アピール発表 4/25
緊急の全国総局長・鉄道管理局長会議が開催 4/26
10時から職場規律総点検の大臣報告を受けて、緊急の全国総局長・鉄道管理局長会議が開催。席上、高木総裁から、総点検で明らかになった職場規律の乱れや悪慣行の是正を直ちに実施するよう強い指示があった
また、同会議に異例の出席をした小坂運輸大臣から、総点検の結果を残念に思う旨の感想とともに、国民の期待に応えるため現場の第一線の職員とよく話し合い、職員に対する理解と愛情をもって職場規律の改革に取り組むよう訓示があった
白棚線 関東地方自動車部から、「白棚線(旧:白棚高速線)【延伸開業】25周年記念乗車券」を発売 4/26
道内私鉄、バス15社第3波48時間スト、道北など10社はペア1万4100円で妥結 4/26
ドリーム交通解散 4/26
ドリーム交通は、同路線の経営権や事業免許をダイエーの子会社であるドリーム開発に譲渡して解散
昭和57年度第1067回日本国有鉄道監査委員会 4/27
昭和56年度監査報告書について
昭和57年度第1068回日本国有鉄道監査委員会 4/27
外国鉄道の経営改善等について
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第24回 4/28
国鉄の経営形態について自由討議、大部分の委員の意見は「分割、民営論は出口論であるべき、最初に分割民営ありきという臨調側の議論は入口論だ。都市の立場からのアプローチでなく日本の国土の中での鉄道のあるべき姿の議論が前提にあるべきだ」という考えであった
57年春の勲章受賞者、運輸省関係257氏 4/28
国鉄、56年度「忘れ物白書」を発表。全国で品物約81万件・現金約26億7300万円 4/30
桃花台線都市計画変更。駅や車両基地の区域変更 4/


国鉄、「宅配鉄道便Q」の企画商品売り出す。集荷料、レール運賃、配達料を一本化してセット、宅から宅ヘ一貫輪送 5/1
仙山線【愛称改称】 急行「あさひ」→「べにばな」5/1
丸瀬布町憩いの森・森林鉄道全線開通 営業開始 5/1→参考
丸瀬布町憩いの森・森林鉄道全線開通画像wikipedia
国鉄昨年度の運転白書発表 5/3
列車事故や国鉄側の責任事故は列車事故や踏切事故件数は771件で前年より75件減り800件の大台を割り、戦後最低を記録、国鉄の責任による旅客の死亡ゼロの記録も8年連続だがが、運転事故1,193件中、酒酔い運転の機関士による車両破損事故など33件で、軒並み責任事故で、(前年度6割増)は問題
列車速度調査委員会答申 5/4
国鉄は在来線特急のスピードアップを図るため、最高時速130 km のスーパー特急車両の開発の着手を決め61年秋に登場の予定
「大都市公営交通問題研究会」は地下鉄、バスなど大都市での今後の公営交通事業のあり方について、報告害を世耕自治相に提出@鉄道とバスとの接続調整A地下鉄と私鉄の相互直通運転B乗り継ぎ割引運賃制度-の拡大や強化が必要と指摘 5/4
ゴールデン・ウイークの旅客営業概況まとまる 5/6
ゴールデン・ウイーク(4月29日〜5月5日)の旅客営業概況がまとめられた。これによると、主要30区間の下り特急・急行輸送量は324万人(対前年91%)、旅客収入は439億円(同98%)といずれも前年実績を下回る結果となった
禁固4ヶ月、執行猶予2年の有罪判決
昭和57年度第1069回日本国有鉄道監査委員会 5/7
昭和56年度監査報告書について
関西本線【電化】 八田〜 亀山間 5/7
武蔵野線事故の機関士に判決 5/7→54/11/18関連
79年11月18日、川崎市多摩区の武蔵野線生田トンネル内で機関士が居眠りしたため貨物列車がバックし、後続の石油専用列車に衝突、11両が脱線転覆した事故で業務上過失往来危険罪に問われた新鶴見機関区の電気機関士 (54)に対する判決公判が横浜地裁川崎支部で開かれ、石田実秀裁判長は禁固4月、執行猶余2年(求刑禁固4月)を言い渡した。機関士がEB装置(緊急列車停止装置)を切っていた点が当時問題になったが、石田裁判長は職場全体の規律のゆるみも指摘
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第25回 5/7
三塚委員長から5月1日に行なわれた臨調との意見交換の報告、続いて貨物問題および自動車、船舶問題について審議
名古屋市は、市営地下鉄6号線(中村市役所〜野並間)営業キロ14.9kmの施工認可中請 5/7
公労委が仲裁裁定 5/8
公共企業等労働委員会では加重平均13,434円〈6.9%アップ)とする三公社五現業の賃上げ仲裁裁定を労使双方に手渡した。仲裁裁定書の中で国鉄仁対しては経営が危機的状況にあると指摘、職場規律を正して企業経営の合理化と生産性向上に努力するよう要請している
国鉄仲裁裁定提示される 5/8
公共企業体等労働委員会は、国鉄など3公社5現業関係職員の57年度新賃金について、加重平均6.90%、1万3434円をもって引き上げることとした、仲裁裁定書を労使双方に交付、国鉄の原資は4.55%、9191億円、推計定昇額4361円を加えると6.71%、1万3552円となる
57年度全国工場長会議開催 5/8
統一準備会幹事会全体会議。私鉄、全金など総評7単産の参加確認 5/8
都内の不発弾処理で運休 5/9
東京地区の東北本線・東十条〜赤羽間の線路沿い地下4mで見つかった米軍の1T爆弾処理が陸上自衛隊等によって行われ、東北本線の東十条〜赤羽間の線路が9時〜16時、東北・高崎・上信越線の上野〜赤羽間と赤羽線全線が12時〜14時の間全面ストップ、275本が運休し、道路も閉鎖。半径500m以内に住む1万5000人が避難する騒ぎに
国鉄 第253回運転事故防止対策委員会開催 5/10
UICメーター軌道鉄道グループ第7回会議開催 5/10〜5/11
国鉄新幹線、博多聞業から2620日、7年と63日間で関門間の旅客輸送人員が1億人を突破 5/11
井深奨励賞」決まる 5/11
57年度「井深奨励賞」が決まり、授与式が行なわれた
同賞は、井深大氏(ソニー名誉公長)が昭和52年2月に理事を退任した際、国鉄の各技術分野で将来の活躍を期待される中堅技術者の育成を目的として、同氏から寄贈された基金により設けられたもので、昭和52年度から10年間実施される
大宮〜盛岡間で200系営業電車が試運転を実施 5/11
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第26回 5/11
投資および過去債務について審議
名古屋株券盗難事件に判決 5/12
10月19日夕方、名古屋駅3番線ホームで、荷物列車積込中の株券702枚(時価8,097万円)入りの小荷物が盗難にあった事件で、保険金を支払った保険会社5社が国鉄に重大な過失があったとして損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁民事五部の原健三郎裁判長は、原告の主張を認め7,900万円余りを国鉄に対し支払うよう判決
盗難事件に対する賠償額としては国鉄史上最高額、なおこの事件の容疑者として逮捕された大宮市の不動産ブローカーが逮捕されたが、証拠不十分で無罪が確定している
昭和57年度第1070回日本国有鉄道監査委員会 5/13
貨物輸送実績とその分析について
  1. 貨物駅集約、ヤード統廃合の進ちよく状況について
  2. 昭和57年11月輸送改善の概要と貨物部門経営改善の深度化について
  3. 貨物営業制度研究会の提言に対する具体的実施事項について
  4. 保有車両数の適正化について
国鉄OB会第16回全国大会開催 5/13
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第27回 5/13
歴代運輸大臣、国鉄基本問題調査会長会議とし、臨調から加藤寛第4部会長他を招き部会報告の骨子(項目〉を聴取、質疑の後、大臣、会長経験者のみによる討議を実施
北海道の私鉄、バス15社の春闘は、士別軌道と夕張鉄道(バス)の2社を最後に総て解決 5/13
政府発表の56年度「交通安全白書」によると、交通事故死者は8719人で(前年比41人、0.5%減)ことに青少年死者(16〜19歳)が1322人、11.77%増が目立っている 5/14
国鉄予讃本線【貨物取扱廃止】丸亀、伊予和気、土讃本線大杉、旭4駅 5/14
関西本線 八田〜亀山間電化 5/14
国鉄再建問題4組合共闘会議,国鉄ローカル線廃止に沿線住民の75%が反対と調査結果発表 5/14
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第28回 5/14
鉄道病院および工場について審議
以後は、財政経営論の小委員会案作成ならびに、現場調査等をすることを表明
国鉄上野駅構内で、東北本線の架線が切れ、高崎、上・信越線の上り電車が数珠つなぎ、4線とも上野〜大宮間で全面ストヅプ、通勤客ら約10万人の足が乱れる 5/15
立川駅ピルの愛称「ウイル」に決まる 5/15
東京急行電鉄 田園都市線・新玉川線にTTC(列車運行総合制御装置)を導入 5/16
第二臨調第4部会が国鉄再建の部会報告を提出 5/17
国鉄改革案については、改革の基本を分割・民営化に置き、私鉄並みの生産性をめざし、分割は5年以内にすみやかに実施するとしている
改革の手順は、政府は広く国民の理解を得るため、国鉄再建のための緊急事態宣言を行ない、新形態移行までの間、緊急措置として、
  1. 1職場規律の確立 
  2. 新規採用の停止、要員合理化の促進
  3. 設備投資の抑制
  4. 貨物部門の縮小・合理化
  5. 地方交通線の整理促進
  6. 関連部門の分離等
  7. 無料乗車証制度の廃止
  8. 給与の抑制
  9. 運賃の適正化等
  10. 兼職議員の禁止等を実施するとしている
また、新形態への移行を円滑に行なうため 「国鉄再建監理委員会」を設置し、緊急措置事項の執行の監督、その他重要事項の承認、新形態移行のための計画の作成、長期債務や年金、投資問題等を処理するとしている
昭和57年度第1071回日本国有鉄道監査委員会 5/17
  1. 臨時行政調査会第4部会報告について
  2. 経営改善計画の全体の推進状況について
  3. 投資大幅抑制論、一時凍結論に対する考え方について
第2次臨時行政調査会第4部会報告を受けた国鉄は、自主再建の柱としている羅営改善計画を見直し、「60年度で35万人体制」の合理化目標を33万人台に強化する方針を決定 5/17
国鉄宮崎実験センターで、有人型実験車「MLU001」2両による連結実験で初めて時速300kmを記録 5/17
鉄道貨物協会、57年度通常総会開催 5/17
鉄道貨物協会(永野重雄会長)の57年度通常総会が丸の内東商ホールで開催され、56年度事業報告・収支決算、57年度事業計画および収支予算等が承認されて「鉄道貨物輸送の現状とその活性化について」の提案が決議された
来賓の高木総裁は「現在の直行輸送の一層の伸長とともにヤード系の輸送を直行輸送形態にと転換をはかるが,800駅体制はその大前提であり、国鉄貨物がその存立をかけて再生に取り組んでいく一里塚である。」と貨物輸送の再生のための支援を要望
中央東線 塩尻駅移転 小野〜塩尻間改キロ(+0.5km) 5/17
中央本線 【改キロ】塩尻〜広丘(-0.5km)(塩尻駅移転)
塩尻駅移転により塩尻〜洗馬間改キロ(-0.1km)
関西本線【電化】八田〜亀山間 5/17
伊勢線 急行「紀州」がすべて亀山駅経由に変更 5/17
「はやたま」の運転区間が名古屋駅 〜 天王寺駅から亀山駅 〜 天王寺駅に短縮 5/17
第1回若桜線特定地方交通線対策協議会会議(若桜線の概要等説明)5/17
57年度殉職者追悼法要 5/17
国鉄高崎駅構内でポイント故障、高崎、上越、信越、八高、両毛、吾妻各線のダイヤが乱れ、3万5000人の足に影響 5/17
日経連総会。春闘について 高すぎた賃上げ"と表明。 公労協、仲裁裁定の即時完全実施で総決起集会。 第2臨調第4部会、3公社の「改革」を中心とする部会報告を提出。国労など4組合、反対の「共同声明」5/17
昭和57年度第1072回日本国有鉄道監査委員会 5/18
要員合理化等の推進状況について
仲裁裁定、一括議決案件に 5/18
政府は閣議で、国鉄など3公社5現業職員の賃上げに関する仲玖裁定の取扱いを「一括議決案件」として、国会審議にゆだねることを決定
国鉄上野駅で、特急電車のパンタダラフが故障、常磐線への送電が約30分ストップ、この事故で、常磐線快速電車上下8本運休、計47本が最高44分遅れ、通勤客ら約4万人に影響 5/18
閣議、公企体の仲裁裁定を「議決案件」として国会付議を正式決定 5/18
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第29回 5/18
前日の臨調各部会の報告発表を受け、臨調佐々木次長から部会報告の概要を聴取並びに質疑
第96回通常国会、94日間の会期延長(8月21日閉会) 5/19
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」中央鉄道病院および大宮工場視察 5/20 昭和57年度第1073回日本国有鉄道監査委員会 5/21
  1. 昭和56年度下期の主な事故概要とこれに関連する具体的な事故防止策について
  2. 昭和56年度の輸送改善の概要とその成果について
  3. 昭和57年度の輸送改善の進め方について
  4. 輸送力の適正化と波動対策について
昭和57年度第1073回日本国有鉄道監査委員会 5/21
保有車両数の適正化について
東北新幹線指定券の売れ行き好調 5/23
6/23開業の東北新幹線指定券の発売が開始され、初日分の〈あおば〉の終列車を除いてほぼ完売
昭和57年度第1074回日本国有鉄道監査委員会 5/24
国鉄共済年金問題について
鉄労中央委員会で、辻本組合長があいさつ「分割、民営前提は反対」5/24・25
国鉄 退職現場長懇談会開催 5/25
静岡駅の有価証券入り小荷物盗難に国鉄賠償 5/25
74年に静岡駅で起きた同種事件についても、東京地裁民事36部の山田二郎裁判長が国鉄に6000万円の賠償を支払うよう判決
動労中央委員会で、82春闘を「惨敗」と中間総括 5/25
鉄道友の会は、ことしの「ブルーリボン賞」に、箱根鉄道の1000形電車「ベルニナ号」、「ローレル賞」に福岡市地下鉄1000系電車を選定 5/25
49年10月
夏の季節・臨時列車発表 5/26
この夏に運転される季節・臨時列車が発表
7月23日から8月29日までの夏休み期間に新幹線と在来線の特急・急行を合わせて延べ7,615本(対前年105%)の季節・臨時列車が運転される。内訳は、東海道・山陽新幹線は「ひかり」939本、「こだま」990本、東北新幹線は「やまびこ」184本,在来線は特急1,860本、急行3,642本となっている
国労中央委員会で「当面の闘争方針案」を提案、今春闘の「敗北」を中間総括、臨調答申の形がい化などが骨子 5/26〜5/28
国鉄労組第135回拡大中央委員会(国労会館)。会期 は異例の3日間。「マル生」以降の未曽有の攻撃に対処。 2日目の討論は非公開。「国鉄労働者と国労に対する攻撃 をいかにハネ返し、反撃に転ずるか」、「みずから正すべき は正す」方針を実践しながら、「全組合員の自覚的団結」 で「臨調路線と対決」することなど意思統一
昭和57年度第1075回日本国有鉄道監査委員会 5/27
  1. 昭和56年度輸送改善の概要とその成果について
  2. 旅客運賃制度の現状と今後の運賃改定の考え方について
  3. 地方中核都市圏及び都市間における今後の輸送改善の進め方について
  4. フロントサービス改善についての具体的推進状況について
  5. 新しい荷物営業施策の成果と今後の在り方について
営業販売の具体的成果と今後の増収施策について
国鉄 第44回運賃問題懇談会開催 5/28
国鉄、職員・家族への無料パス全廃と決定 5/28
根室本線滝川〜富良野間営業体制近代化、7駅を停留所化 5/30
小田急電鉄SE車の開発を手がけた同社顧問、山本利三郎氏(元同社取締役技師長)が心不全のため死去。83歳。“振り子電車の父”といわれる 5/30
昭和57年度第1076回日本国有鉄道監査委員会 5/31
昭和56年度監査報告書について
越後線新潟〜柏崎間(83.8km)のCTC化使用開始 5/31
新東京国際空港アクセス関連高速鉄道調査委員会。報告書を提出 5/31 新東京国際空港アクセス関連高速鉄道調査委員会。報告書を提出
<国有鉄道 1,982年7月号から引用>
新東京国際空港アクセス関連高速鉄道調査委員会は、約1年にわたる調査・審議の結果を報告書にまとめて運輸省に提出した。
同委員会は八十島義之助埼玉大工学部長を委員長とする運輸省鉄監局長の私的諮問機関で、昭和56年5月に発足以来成田空港と都心を結ぶ鉄道および千葉県北西部の通勤・通学輸送のための鉄道整備案を検討してきたものである
鉄道整備案にはA案(国鉄)、B案(私鉄)、C案(総武、成田線利用)があるが(図参照)、報告によれば将来にわたり空港アクセスおよび千葉県北西部の通勤・通学輸送に対応できるのはA案とB案であるとしている、両案とも全線開通には相当な期間を要するので、C案を暫定案として位置づけている。A案,B案の選択については評価項目ごとに長短があるとして明確な結論を避けている
上越新幹線総合監査始まる。熊谷、高崎駅で出発式 6/1・2
日本鉄道建設公団57年度事業計画の発表予算→別紙 6/1
国鉄全国一律運賃止める 6/1
運輸省は、国鉄改革に関連して実情に合わなくなった国鉄運賃制度の全面的な見直しに取組む方針、大都市割引運賃制から一歩踏み込んで「地域別運賃制度」の導入に向けて本格検討に入ることとなった。
天北線【駅・無人化】 下頓別・浅茅野 6/1
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」吹田操車場および京都自動車営業所大阪支所を視察 6/1 国鉄労組全中執が職場オルグへ 6/1〜6/5
名古屋鉄道組織改正、鉄道部門は8支配人制に 6/1
昭和57年度第1077回日本国有鉄道監査委員会 6/3
  1. 昭和56年度の経営改善計画の実施とその評価について
  2. 経営改善計画・ローリングについて
全国鉄道学園長会議開催 6/3
鉄道地震対策研究委員会開催 6/3
昭和57年度第1078回日本国有鉄道監査委員会 6/4
  1. 昭和56年度プロジェクト別設備投資実績について
  2. 設備投資の大幅抑制又は一時凍結についての考え方について
  3. 利子負担の現状と今後の対策について<
  4. 青函トンネル、本四架橋にかかわる経費負担について<
  5. 経費節減対策の推進状況について
大都市交通センサス調査発表 6/4
運輸省は第5回大都市交通センサスの調査結果をまとめ、発表した
この調査は首都圏(東京駅から2時間、約70キロ圈)、近畿圏(大阪駅から2時間、約70キロ圏)中京圏(名古屋駅から1時間30分、約50キロ圏)の三大都市間における大量公共交通機関の利用実態を把握し、都市交通施策立案の基礎資料とするためのもので、昭和35年以来、5年ごとに実施されている。今回の調査は55年度に実施したものをまとめたもので、定期券利用者調査、鉄道普通券利用者調査、バス・路面電車利用者調査の三調査から構成されている
国鉄本社 第254回運転事故防止対策委員会開催 6/7
国鉄石巻線(小手田〜女川間44.9km)CTC化 6/7
国鉄四組合、総裁とトップ交渉。総裁は「協約の変更は話し合うが、まとまらなければ失効する」と言明 6/7
当局、1983年度高卒採用全面中止を決定 6/9
ブルートレインヤミ手当問題で、小椋康夫運転局長の3ヶ月10分の1減給を最高に、役員、幹部、現場長など57人に異例の大量処分を発令 6/9
81年4〜12月、全国19機関区・運転所の職員1622人に実体のない検査添乗旅費計6900万円を支払った責任を問うたもの。国鉄は受給者に返済を求めているが、同日現在、13%の211人(720万円)しか返していない
国労弁護団、全国7カ所で現場協議の実態調査 6/10
国鉄本社 緊急運転事故防止対策委員会開催 6/11
運輸事務次官に杉浦喬也氏 6/11
国労第3回文化祭典(東京) 6/11〜6/14
脱線事故多発で副総裁通達 6/12
副総裁名で全国の総局長、鉄道管理局長に対し「線路に起因する列車事故の防止について」という通達が発せられた
これは、5月28日の中央本線鳥沢駅構内における特急列車の脱線事故(〈あずさ〉脱線)をはじめとして、6月7日、羽越本線吹浦〜遊佐間、10日、石北本線 安足間〜中愛別間、11日、石北本線留辺藻〜相ノ内間でと脱線事故が続いたことに対して発せられたもの
飯田線 鶯巣〜平岡間【新線切替】落石危険地帯迂回のためトンネル経由の 改キロ (〜0.2km) 6/13
伯備線 【複線化】井倉〜石蟹間 3.1km 6/15
私鉄総連、青森県・八戸市で中央委員会、82春闘総括、本年度運動方針案を、ほぽ原案どおり決定 6/15
EF67性能試験を実施 6/15〜7/1
昭和57年度第1079回日本国有鉄道監査委員会 6/16
昭和56年度監査報告書案について
国鉄本社 第45回運賃問題懇談会開催 6/17
国鉄など3公社の改革問題を審議してきた臨調第四部会(部会長・加藤寛慶大教授)は部会報告をまとめて定例調査会に提出 6/17
3公社ともに特殊会社(株式会社である特殊法人)を経て民営化する構想で、国鉄は5年以内に北海道、四国、九州を分離し、本州を数ブロックに分割すべきだとしている。高木国鉄総裁は分割に反対を表明
日本鉄道建設公団は、青函トンネルに線路を通し、青森と函館間を在来線で結ぷ鉄通、津軽海峡線を建設したいと、小坂運輸相に工事実施計画を申請、7月6日認可 6/18
自民党国鉄基本問題調査会国鉄再建小委員会、「国鉄再建のための方策要綱」発表 6/18
経営形態については「60年度まで現行の公社形態のまま、経営改善計画を深度化、その成果が見られない楊合は島別に分割。民営化を62年目標に実施する」
  • ▽合理化の徹底で60年度に32万人体制実現
  • ▽全国一律運賃制度見直し▽自動車。船舶、工場、病院部門の分離▽特定地交線3100kmのバスなどへの転換
  • ▽国鉄共済年金制度を、国家公務員や他公企体共済と統合一元化
  • ▽累積赤字相当額の過去債務棚上げなど当面の緊急対策を提言
自民党は合同会議で小委改革案を了承。(25日)
山陰本線 【複線化】清水寺信号場〜安来間 6/18
鉄建公団は、青函トンネルを在来線と結ぶ工事実施計画を小坂運輸相に申請 6/18
青森〜函館間は161.5 kmで、青森〜中小国間 31.1kmは津軽線を強化して電化、中小国〜浜名間19.2kmと青函トンネル53.9km、湯ノ里〜木古内間14.7kmに複線電化新線を建設、木古内〜函館間42.3kmは江差線を強化して電化する。津軽・江差線は単線のままで、工費は約3000億円、1985年度完成をめざす
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第30回 6/18
前段として総点検結果報告以後の状況説明を国鉄から受ける。各委員から是正状況が十分でないとして、厳しい指摘が相次ぐ
当局、11月ダイヤ改正関係合理化計画提案 6/19
概要
  1. 東北・上越新幹線に並行する在来線の特急はほぼ全廃
  2. その他特急車両を全面的に再配置し、急行を特急に格上げ
  3. 利用者の少ない特急・急行を整理
  4. 貨物の抜本的な縮小
  5. 通勤・通学輸送の改善、特に広島地区での15分間隔化
これに伴い、貨物38,000km・旅客22,000kmの減
1万人以上の職員定数削減となる

大宮駅ピル新館、ファッションセンター「WE」オープン(現・ルミネ大宮) 6/19
国鉄は上越新幹線開業に伴う11月15日のダイヤ改正を発表 6/19
  1. 東北・上越新幹線を中心に、これを接統の特急網整備、東日本の高速輸送体系を確立
  2. 在来線L特急体系の促進
  3. 通勤、通学輸送の改善
  4. 貨物を800駅、100ヤード体系に縮小など、新幹線と並行の在来線昼間特急は、ほぽ全廃など減量ダイヤ
11月18日開業の上越新幹線は「あさひ」11往復、「とき」10往復運転、「あさひ 大宮〜新潟間1時間45分
国鉄は国労、動労、鉄労、全施労、全勤労の関係5組合に、今年度の要員削減数を、従来の1万4300人から2万2600人に大幅上積みを提案 6/19
国鉄労組、57・11ダイヤ改正の労働条件で初団交。要員削減計画も 6/19<
関東地方で雷雨が大暴れ、浸水などで国鉄の不通相次ぐ 6/20
国電山手線線路が陥没、通勤客ら3万人に影響。東海地方は地震のため、新幹線は一時停電、上下50本がペタ遅れ、約6万人に影響
山陰本線【電化】伯耆大山〜知井宮間、伯備線・全線、境線 米子〜後藤(後藤車両所(現在の後藤総合車両所)入出場列車のため)6/21
吉備線 客車の運用が廃止され、気動車化 6/21
東北新幹線工事殉職者103人の慰霊祭(福島県・信夫山トンネルで)6/22
東北新幹線先行開業、大宮〜盛岡間で営業開始 6/23
大宮駅〜盛岡駅間(465.2km)暫定開業。最高速度210km/h
「やまびこ」4往復、「あさひ」6往復体制
上野〜大宮間に「リレー号」下り10本、上り11本運転
東北新幹線大宮〜盛岡間(営業キロ505km)開業、起工から10年有余、総工費2兆8000億円。各駅一番列車の乗車率は大宮発「やまぴこ11号」が135%、盛岡発の「やまびこ10号」が90%、仙台発「あおぱ200号」が80%といずれも好調、開業初日の乗車人員は2万6000人
この日から東京〜博多間の新幹線は、東海道・山陽新幹線(通称)と呼ばれることになった 6/23
東北本線【旅客営業開始】東鷲宮 6/23
【駅名改称】東那須野→那須塩原、磐城西郷→新白河
白棚線 高山〜新白河【延伸開業】(東北新幹線開業に伴う接続開始) 6/23
日本FL物流協会第8回総会開催 6/23
山陰本線 【複線化】米子〜清水寺信号場間【信号場廃止】清水寺信号場 6/24
自民党、「国鉄再建に関する小委員会」第31回 6/25
これまでの審議をふまえた「国鉄再建のための方策」が成文化、了承された事を受け、小委員会から交通部会・国鉄基本問題調査会合同会議に切りかえ、承認手続がとられた、小委員会は第2部ともいうべき財政、経営問題に討議を移すことに
プロ野球パ・リーグの西武ライオンズの前期優勝決定 6/25
西武鉄道が78年10月にクラウンライターライオンズを買収して以来初めての優勝で、広岡達朗監督就任後8カ月目の快挙
名古屋鉄道社長に梶井健一氏(副社長)昇格 6/25
元運輸大臣江藤智議員死去 6/26
西武鉄道 運転指令を所沢に移転 6/26
昭和57年度第1080回日本国有鉄道監査委員会 6/29
  1. 旅客営業の動向と今後の営業施策の方向について
  2. 昭和57年11月のダイヤ改正について
信越本線 【複線化】戸倉〜屋代間【複線化】軽井沢〜篠ノ井間 6/29
仁堀航路廃止 6/30
仁堀航路(呉市仁方港―松山市堀江港)がこの日限り廃止。同航路は昭和21年5月1日、宇高航路の補完ルートとして開業されて以来、36年間に乗客237万人、自動車11万台を運び、実運航キロは23・1万キロに及んでいる
同日夕方、仁方桟橋で最終便の瀬戸丸は17時35分、定刻どおり出航し、19時15分に堀江港に到着、最後の航海を終えたを兼ねて廃止に伴う行事が行なわれた
全国通運連盟第12回総会開催 6/30
政府・自民党 公共企業体等給与関係閣僚会議仲裁の取扱いについて承認案件、議決案件の議論がされたが決定せず 6/30
56年度企画商品販売実績まとまる 6/
これによると、企画商品販売収入は2,309億円で,対前年28%503億円、対目標10%197億円それぞれ上回る好成績で、企画商品の内容を収入順にみると、特別企画乗車券(1,015億円)、周遊券(634億円)、特急・急行回数券(593億円)、記念きっぷ、季節割引きっぷ、エックなどで67億円となっており、特別企画乗車券の占めるウェイトが年々大きくなっている
特別企画乗車券の中でも、新幹線エコノミーきっぷ(318億円)、Qきっぷ(146億円)、こだま4人きっぷ(116億円)の上位三商品の合計収入は611億円で、特別企画乗車券収入の6割近くを占めている。また、フルムーン夫婦グリーンパス(32億6000万円)、青春18のびのびきっぷ (2億5000万円)等、新商品も注目される
普通旅客収入に占める企画商品の割合は、54年度7.0%、55年度10.1%、56年度12.1%と年々高まっている
臨海鉄道13社、物資別ターミナル12社の56年度輸送量まとまる 6/
臨海鉄道13社の輸送量は1,559万6000トン(対前年93%)と全般的に不振
産業用石油(C重油)の落ち込みが主な原因で、約100万トンの総減少トン数が主たる原因。 13社のうち前年度実績を上回ったのは鹿島臨海鉄道(172万7000トン、前年比102%)のみであった
物資別ターミナル関係12社の輸送最は983万8000卜ン(同101%)と、全般的な物流の低迷の中で前年度実績を上回った。中でも関西化成品輸送(10万6000卜ン、 189%)、日本オイルターミナル(442万1000トン、103%)、飯田町紙流通センター(55万6000トン、106%)の3社
名鉄豊川線 閉塞方式をスタフ閉塞から自動閉塞に変更。途中駅および信号場の交換設備を通年使用するようになる
京阪宇治線 3月末までに、すべての駅に点字ブロックが設置される
赤沢出合付近の発電所取水口工事の資材運搬の為に、廃止された東京大学演習林軌道を利用することが決定
東京大学演習林軌道、発電所取水口工事は三国建設が請け負う

前年度のページ       top      次年度のページ

鉄道に関する事件・事故【昭和57年前半】

石勝線でエゾシカ事故 1/8
15時36分ごろ、函館発釧路ゆき〈おおぞら3号〉が石勝線楓〜占冠間でエゾシカ1頭をはねて重傷を負わせ急停車。同線初の列車支障となった。親子3頭で線路を横切り、2頭は崖下に転落した
国鉄東京駅構内の新幹線ポイントが故障
同線は上下とも不通、この事故で東京発広島行き「ひかり131号」など上下60本が最高1時間5分遅れ、約4万2000人に影響 1/28
天王寺駅で快速が車止めに衝突 1/29
8時21分(23分)ごろ。大阪市の天王寺駅阪和線2番ホームに着いた和歌山始発の区間快速(6両編成)が車止めに激突、約15M暴走してホーム終端にぶつかり、1〜2両目はレールから浮き上がった。定員の2倍近い1,400人の乗客のうち46人重軽傷、ハンドルを持っていた見習い連転士と指導運転士もケガ。ブレーキのかけ遅れが原因とみられる。
国鉄紀勢線和歌山操駅で、入換え作業中の電気機関車が約80m暴走・脱線、うっかリミスが原因 2/3
関東地方から東北地方に震度4の中震 3/7
8時14分ころ、震源地は鹿島灘沖深さ約40キロで、水戸で震度4を記録した。この地震で常磐線上野〜平間、水戸・真岡線の全線、水郡線(水戸〜常陸大宮間)の列車運行休止、1時間20〜2時間50分4線はストッブ
京成電鉄、赤字対策の一環として。戦後33年続いた行商専用列車を廃止 3/12
成田ゲリラで総武線混乱 3/13
未明から早朝にかけ。波川・鹿島・総武の各線でCTCのケーブルが切断されたり送電線が焼かれる妨害事件が続発,3線とも始発から全面ストップ。総武本線は8時すぎ復旧したが。ラッシュの足25万人が乱れた。午後も3カ所で妨害があり,ダイヤは終日混乱した
名古屋駅構内で機関車激突名古屋駅でプルトレに被害 3/15
名古屋駅構内で機関車激突名古屋駅でプルトレに被害 3/15
画像は、事故と直接関係ございません。黒木氏画像提供
2時16分頃、機関車付け替えのため名古屋駅10番ホームでに停車中の東京発紀伊勝浦行寝台特急「紀伊」(14系客車6両編成)に、連結しようとしていたDD51形ディーゼル機関車(DD51 717)が約20km/hで衝突し、客車3両が脱線した。乗客と機関士(52)の計14人が重軽傷
機関士が前日の夜、仮眠時間に飲酒して寝すごし、運転中も、もうろう状態だったらしい(16日夕。中村署に業務上過失致傷などの疑いで逮捕された

この事故は、当時マスメディアを中心に展開されていた、国鉄職員のモラル欠如への批判キャンペーンをさらに強めることとなり、国鉄と国労などでは、本社職員幹部を更迭するなどし、マル生運動破綻以来の労使癒着関係を解消させることにもつながった。機関車と事故列車の先頭車(スハネフ14 102)が廃車。 機関士の酒気帯び運転が原因。機関士は4月2日付で免職
御在所岳ロープウェー宙づリ1時間 3/15
10時20分ごろ、三重県菰野湯の山で御在所ローブウェィ(13人乗り)26台が突風でストップ、このため各ゴンドラの数人ずつの乗客45人が150〜30Mの高所で宙づりになった。風速15Mを超えたため自動的に止まったもの。突風のおさまるのを待って運転再開、事なきを得た
1時20分ごろ、福島県いわき市の常磐線湯本〜内郷間で集中豪雨のため土砂崩れが起き、他1カ所も不通で上下線ともストップ、復旧は同11時すぎ 4/16
京成電鉄日暮里〜博物館動物園駅間で、普廼電車が脱線、線路脇のフェンスと送電柱に激突、乗客、運転士3人がけが 4/19
常磐線でたるみ事故 5/10
13:55分ごろ、常磐線の赤塚駅構内上り本線で貨車入換中の水戸発武蔵野操行き貨物列車(14両編成)の機関車と貨車2両がポイントに乗り上げて脱線、上り線は20:30まで不通。ポイント切換ミスが原因、この事故の影響で5万人が影響を受けた
上野駅で架線事故 5/15
17:43頃、小金井発上野行き普通電車が上野駅13番線ホーム手前の場内信号機付近にさしかかったとき架線が切れて、13〜17番線が停電、東北・高崎・上信越上り列車がホームに入れず、21時頃まで上下線ともストップ
 西日暮里〜尾久間では立往生した電車の客が線路を歩いたり、各駅で乗客が騒ぐなど深夜まで混乱
有楽町ホームで喧嘩(ケンカ)殺人 5/22
0:20頃、国電有楽町駅2番線ホームで3人連れの男が別の4人グループとケンカ、4人組の一人が3人連れの一人を線路上へ突き落としたところへ磯子発大宮行き京浜東北線電車が進入、落ちた18歳の男が即死
丸の内署は突き落とした大学4年生(22歳)を傷害致死の疑いで逮捕
南武線踏切で、普通電車と乗用車が衝突、電車2両脱線、乗用車の3人死傷 5/24
外房線 太東〜東浪見開で電車脱線 5/27
国鉄外房線太東〜東浪見駅間で普通電車が、崩れた土砂に乗り上げ脱線、3人が重軽傷
奈良駅で入換事故 5/27
16:40頃、関西本線奈良駅で入換中の回送電車が車止めを突き破り、1両目が5m下の民家裏庭に落下
奈良〜郡山間は19:30まで不通
中央本線鳥沢駅構内、暑さで〈あずさ〉脱線 5/28
13:27頃、中央本線の鳥沢駅を通過中の松本発新宿ゆき〈あずさ8号〉12両編成の後部8両が脱線、乗客2人が軽いケガ。下り線は14:30に復旧したが、上り線は29日18:20まで不通。急な暑さ(最高気温33.7℃)でレールが張り出したため。 この事故で上下合わせて特急、急行など31本運休。利用客約2万人に影響
〈オホーツク〉が脱線 6/11
13時25分ごろ、北見市の石北本線・留辺英〜相ノ内間で札幌発、網走ゆき特急〈オホーツク〉(9両編成)の前から4〜9両目が脱線、乗客19人(27人) が重軽傷を負った。下請け業者が枕木取替え作業中で遅れていた特急の情報が伝わらず、枕木6本を抜いたままだった。この事故により当該車両のキハ82 59・902、キハ80 9・76、キロ80 35、キシ80 4の6両が現場で解体され同年7月6日付で廃車となった。半月間に5月28日〈あずさ8号〉、6月7日〈いなほ6号〉、10日〈おおとり〉と保線がらみの脱線が続き〈オホーツク〉は4件目
外房線で脱線 6/27
5時18分ごろ、千葉県〜富町の外房線・東浪見〜太東間で雨のため線路脇のコンクリート擁護壁が崩れたところへ、勝浦発千葉ゆき電車(224M・6両編成)が突っ込んで前2両(クハ111-1308+モハ1132-1027)が脱線、乗客ら3人がケガ。復旧は29日朝に持ち越された

前年度のページ       top      次年度のページ

世相 昭和57年前半

世界で初めてといわれる完全無人運転の地下鉄が、フランス北部リール市に完成、カトル・カントン〜オテル・ド・ピル間12.7kmの区間で営業運転開始、ゴムタイヤ式のVALと呼ぱれるー毯の新交通システム 1/1
日本初のシーラカンス学術調査隊、マダガスカル島北方の小室諸島近海で生息を確認 1/2
児童文学作家 北村寿夫、没 1/3
建設省(現・国土交通省)、57年度から歴史的町並み保存に取組む方針 1/4
「国内航空3社(日本航空、全日本空輸、東亜国内航空)の年末年始(56年12月27日〜57年1月4日)の旅客輸送突績は、国内線は乗客数67万9000人(前年比105%)、一方、日本航空国際線(出発)は6万7800人で、前年より2.1%の伸び 1/5
小川平二文相、頻発する校内暴力対策として、省内に「豊かな心を育てる施設推進会議」を設置と表明 1/5
全文掲載(文部省webから引用)
財界4団体が春闘賃上げの抑制を言明 1/5
ベーリング海でトロール船第28あけぼの丸が転覆する。死者行方不明32人 1/6
韓国で、独立以来34年ぶりに夜間外出禁止令が解除 1/6
環境庁(現・環境省)、大気汚染を起こす浮遊粒子状物質(煤煙)の排出規制の大幅強化を年度内に実施と決定 1/6
警視庁は、自動車運転免許証の取得手続を簡単にするため、交付業務を土、日曜日も平日なみに、4月から実施 1/7
政令第 3号 昭和42年度以後における地方公務員等共済組合法の年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令 抄 1/7
北京で、カンボジアのシアヌーク元国家元首が、反ベトナム3派による首脳会談と連合政府樹立の意思を表明 1/8
日米安保協議委、極東有事研究着手で合意 1/8
歯科技工法の一部を改正する法律(昭和57年法律第1号)1/8
NATO外相会議が、対ポーランド経済制裁を宣言 1/11
堀越二郎 熱海のMOA美術館が開館 1/11→MOA美術館
堀越二郎 (零戦の設計主任)没 1/11
長唄・三味線方 杵屋栄左衛門、没 1/12
警視庁が、流行の「のぞき部屋」を摘発 1/12
イタリア共産党が、ソ連・東欧型の社会主義体制を拒否する宣言 1/13
異常低温のワシントンで、ワシントンのポトマック川の橋にボーイング737型機ががナショナル空港離陸直後、近くの橋に激突、ポトマック川に転落し、巻き添えの4人を含む78人が死亡 1/13
ワシントンで、ラヅシュの地下鉄が脱線、側壁に激突、18人死傷 1/13
日経連、「労働問題研究委員会報告」を発表。労働4団体、反論 1/13
不況のため、全米2位のフォード・モーター社が、創立以来初めて株主配当の無配を決定 1/14
国民春闘共闘会議、新春アピール。1兆円減税と賃上げを共同声明 1/14
フランス憲法院が、ミッテラン政権の11大企業・銀行国有化法案に違憲判決 1/16
イギリスとバチカンが、1535年以来450年ぶりに外交関係を樹立 1/16
日本通運は。運輸省に通運料金は9%引上げを申請 1/16
日本航空、全日本空愉。宦亜国内航空と爾西航空の4社は、国内航空運賃値上げ。値上げ牢は4社平均13.5% 1/16
トヨタ自動車工業、トヨタ自動車販売と台湾当局は、台湾で乗用車を合弁生産することで大筋合意、年産20万台の規模 1/16
ブラジルの観光名所「セチ・ケダスの滝」で、つり橋が落ち、観光客がバラナ川に転落、死者40人 1/17
初の三極通商会議閉幕。貿易で対日批判噴出 1/17
女優 三益愛子没 1/18
エジプトとイスラエルがシナイ半島返還協定に調印 1/19
岐阜県・関ケ原の東名高速道路で、雪によるスリヅプ。路線バス1台を含む5O台の車が次々と追突、11人が重軽傷 1/20
井伏鱒二、尾崎一雄、井上靖、安岡章太郎ら287人の文学者による反核アピール発表 1/20
国土開発幹線自動車道建設審議会は、高速道の整備について、基本計両3区間44km、同格上げ15区間434km、インターチェンジの追加6ヵ所などの計画を決定 1/20
1981年8月13日に銃撃されて重体となっている三浦和義の妻一美が生命維持装置をつけたまま米軍機で帰国する(ロス疑惑)1/20
アメリカから原爆記録フィルムを買い戻して上映するための「10フィート運動」の第1作「にんげんをかえせ」が完成 1/21
3陸運局管内貸切バス運賃値上げ。▽札幌管内69業者、平均14.5%▽高松管内68業者同14.6%▽仙台瞥内39業者同14.9%▽広島管内121業者同14.6% 1/22
政府は閣議で通常国会捉川の運輸省関係予定法案「旅行業法の一部改正案」など4件決定 1/22
沖縄本島でヤンバルクイナを生きたまま捕獲 1/22
ソ連共産党の理論的指導者 スースロフ(Suslov,Mikhail Andreevich)没。 1/25
第96通常国会再開 1/25
トヨタ自動車工業とトヨタ自動車取売が7月メドに「合併覚書」に調印 1/25
ロッキード事件全日空ルートの被告に対し、東京地裁が全日空幹部6被告 若狭得治に懲役3年、その他5被告には執行猶予つきの有罪判決 1/26
政令第10号 船舶のトン数の測度に関する法律附則第5条第3項の経過措置を定める政令 1/26
衆院本会議で社会党の飛鳥田委員長が1兆円減税を要求、鈴木首相拒否 1/27
前年の自動車生産台数は1118万台で世界一、と自動車工業会発表 1/28
運輸技術審議会は。乗用車の車検期間は、新車に限り2年から3年に、など「自動車整備のあり方」を小坂運輸相に答申 1/28
総評、ポーランド 連帯, 支援集会 1/29
人情噺 林家彦六(8代目林家正蔵)が急性肺炎で没 1/29


西アフリカのセネガルとガンビアが合邦し、セネガンビア連邦が発足 2/1
東京都バス運賃、67路線について現行130円を140円に値上げ 2/1
眼障害のクロロキン薬害訴訟で、東京地裁が国と製薬6社などの過失責任を認め、患者への賠償支払を命じる判決を下す 2/1→薬害資料館参照
日本カーフェリー川崎〜細島(日向)航略、旅客運賃16.2%、自動車航送運賃14.1%値上げ 2/1
伊予鉄道は、上浮穴郡内の6バス路線(延長約91km)で、フリーバスを初めて実施 2/1
第46回社会党大会、「道」見直しの執行部案を了承し、馬場書記長を選出 2/4
仏、主要企業、銀行国有化法成立 2/5
韓国空軍所属の輸送機が済州島で作戦訓練中墜落、兵士・乗員のS3人が死亡
社会党大会が開かれ、書記長に馬場昇が選出 2/6
ホテル・ニュージャパン火災32人死亡 2/8
東京・千代田区のホテル・二。−ジャパン9階客室から出火、台湾からの団体客ら32人死亡、29人が負傷。東京祁内では戦後最大の火災惨事
ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が、ポーランドの「連帯」支持を表明 2/9
フィリピンで日本人観光客20散人を乗せたチャーター機が不時着、日本人25人が負傷 2/9
日航旅客機羽田沖で墜落(wikipedia参照)、24人死亡 機長の「逆噴射」が原因 2/9 参考 事件史探求
URL http://gonta13.at.infoseek.co.jp/index.htm 事件史探求
総評・公労協など、202億損賠撤回、春闘勝利などをかかげ「平和と民主主義を守る2・9国民集会」を開く(東京大田体育館)。6000人が参加 2/9
第2次臨時行政調査会は、車検期間の延長(新車に限り有効期間を現行の2年から3年に延長)など24項目について、許認可事務の整理合理化に関する中間答申 2/10
運輸省は日航機の羽田沖墜落事事故で、全日空。東亜国内航空など国内航空各社に対し、@安全運航の徹底A早急に運航、整備部門の点検など指示 2/10
大相撲藤島部屋(年寄り藤島、後の二子山、元大関貴ノ花)が部屋開きを行う2/11
俳優 志村喬、没 2/11
武器商人サルキス・ソガナリアンが、ルーマニアから大量の武器を購入してイラクへ売却 2/12
フランスで、9大企業グループと39銀行の国有化に関する法律が公布 2/13
フランスで、9大企業グループと39銀行の国有化に関する法律が公布 2/13
江利チエミが急性心不全か窒息のため自宅で死亡。45歳(誕生:昭和12(1937)/01/11)。「テネシー・ワルツ」でデビューし、戦後30年を歌い続けた歌手で、映画やミュージカルにも活躍 2/13
四国フェリーが、高松〜神戸航路の運賃、料金を平均15.8%値上げ申請 2/14
小坂運輸相は、ホテル・ニュージャパンの火災事故や日航機の墜落事故など相次ぎ、多くの死傷者を出したことを重視、省内の陸、海、空の関係局長、部長を集め安全対策に万全を期するよう特別訓示 2/15
アメリカの黒人ピアニスト セロニアス・モンク(Monk,Thelonious)没 2/17
56年度補正予算成立。一般会計補正予算は総額3372億円 2/17
モスクワ地下鉄アピアモトノレナヤ駅で、エスカレータ崩壌事故、死者多数出す 2/18
国家公安委員会規則第 1号 犯罪手口資料取扱規則 2/18
電電公社(現NTT)の回線を利用してキャッシュカードを偽造、他人の預金を引き出した公社職員を逮捕
農業共済再保険特別会計における農作物共済、畑作物共済及び果樹共済に係る再保険金の支払財源の不足に充てるための一般会計からする繰入金に関する法律(昭和57年法律第2号)2/19
昭和五十六年度の水田利用再編奨励補助金についての所得税及び法人税の臨時特例に関する法律(昭和57年法律第3号)2/19
日本コロムビア社長 神崎丈二、没 2/20→日本コロムビア
増田明美、マラソン初挑戦で日本最高記録 2/21
ポーランド問題で、EC外相理事会が対ソ経済制裁で合意 2/23
都営観光(貸切)バス、平均12%運賃値上げ 2/23
いすゞの「エルフ250」などに欠陥、部品交換を運輸省に届け出 2/25
総評、緊急単産委員長会議。1兆円減税で「緊急集中行動」決定。一兆円減税要求3・3ストなど確認 2/25
三協精機が、米IBM社への産業用ロボットの生産・供給契約を締結したことを発表 2/26
東京地裁、台湾人元日本軍兵士による戦死傷補償訴訟で請求棄却、補償を日本国籍所有者に限っても合憲と判決 2/26
映画監督 衣笠貞之助が脳血栓のため京都市左京区の自宅で没 2/26
地方交付税法等の一部を改正する法律(昭和57年法律第4号)2/26
「一兆円減税、賃上げ完全獲得2・28メーデー」。7年ぶ りに労働4団体が統一行動。全国で200ヵ所、70万人が参加 2/27
ゴルフの岡本綾子が米ツアーで初優勝 2/28


野辺山に45mの電波望遠鏡が完成し、東京天文台付属野辺山宇宙電波観測所の開所式 3/1→国立天文台野辺山
伊丹市営バス運賃値上げ、現行100円の均一運賃を120円に 3/1
総評労戦対策委員会、私鉄総連、全国金属など9単産の準備会参加を確認 3/1
東京天文台付属野辺山宇宙電波観測所
画像 wikipedia
韓国政府が第5共和国1周年で恩赦を行う。金大中が無期懲役から懲役20年 3/2
全日通中央委員会で、賃金2万円(10%)の引上げ要求など82春闘方針を決定 3/5
道路審議会は「21世紀の道路づくり」を提言、新たに第2東名、名神や全国1万km余の高速道路網の形成など盛り込む 3/5
犬山市の霊長類研究所で、日本初に人工授精によるチンパンジー出産 3/6
衆院本会議、防衛費突出の57年度予算可決 3/9
日米貿易摩擦に関して、米下院本会議で日本の防衛問題が特別審議 3/9
太陽から見て9つの惑星が直列に並ぶ 3/10
来日したイタリアのペルチーニ大統領が参院本会議場で全面軍縮を訴える 3/11
山形県金山町、日本初の情報公開条例制定 3/11
坪村宏大阪大教授ら、これまでの最高水準の効率を持つ、「太陽光エネルギー化学変換装置」の開発に成功 3/12
中央共同募金会、10月から子供用赤い羽根を針を使わずに粘着シール方式改良することを決定 3/13
東京都結婚相談所の新規登録者男女比は36年度、1対2.1 56年度 1対0.6と新聞に 3/14
京都府宇治市に府立山城運動公園「太陽が丘」の開園式 3/14
日倍安保の改定を求める百人委員会を東京平河町で開催 3/15
閣議、災害復旧工事の促進や公的住宅資金の建設推進など、4項目の景気回復を了承 3/16
愛知県半田署、戸塚ヨットスクールから逃亡し、付近の道路で高校生を人質にした訓練生を逮捕 3/17 午後3時40分頃、佐世保重工で修理中のインド船籍の単価おから出火、作業員ら10人死亡 3/18
都住宅供給公社、コーポラティブ方式の住宅を多摩ニュータウンに建設、4月に参加者募集と発表 3/18
日米航空交渉決裂、日本側が不均衡是正のための以遠権、路線権問題で米側が既得権譲らず 3/19
自民党、地方都市の反核決議は「反米運動に利用されるおそれがある」と地方組織へ慎重対応指示を決定 3/19
インドネシア国営ガルーダ航空旅客機が、同国南スマトラで墜落、乗客、乗員計28人死亡。また米給油膜もシカゴ北西部で墜落、乗員20人全員死亡 3/20
インド南部のアンドラ・プラデシュ州コラヌール町近くの踏切で急行列車とバスが衝突、バスの乗客ら59人死亡、25人重軽傷 3/20
「反核・日本の音楽家たち」が結成 3/20
浦河沖地震。北海道日高地方でマグニチュード7.3の地震が発生する。重軽傷者147人。震源は北海道浦河沖で、震度6が観測 3/21
「82年・平和のためのヒロシマ行動」19万4000人が参加 3/21
グアテマラでクーデターが起こり、軍事評議会議長にモント将軍が就任 3/23
文部省令第 3号 短期大学通信教育設置基準 3/23
バングラデシュでエルシャドがクーデターを起こす(戒厳令布告)3/24
大阪地裁、箕面市が忠魂碑を公費で市有地に移転したのは違憲と判決 3/24
日本トラックなど路線トラック125社が運賃値上げ申請、平均14.6%〜18.1% 3/25
プロ野球巨人と東映の監督を務め9度の優勝を実現させた 水原茂没 3/26
桂離宮が初の全面解体修理を終えて落成式 3/27
政令第40号 銀行法施行令 3/27
政令第42号 長期信用銀行法施行令 3/27
政令第44号 協同組合による金融事業に関する法律施行令 3/27
政令第46号 労働金庫法施行令 3/27
総理府令第 6号 小売物価統計調査規則 3/27
エルサルバドルで銃撃戦の中、総選挙が行われる 3/28
物理化学者 ジオーク(Giauque,William Francis)没 3/28
全国で初めての「都市基幹バス」名古屋市でスタート。同市栄町と南区星崎とを結ぶ東郊線10.5キロ 3/28
メキシコ・エルチョン火山大噴火→日本冷夏 3/29
パリ発ツールーズ行き仏国鉄のTEE(欧州特急)「キャピトル」号が爆発、5人死亡、27人重軽傷、仕掛けられた爆弾の爆発か 3/29
作曲家 オルフ(Orff,Carl)没 3/29
運愉省は大阪、名古屋など全国13空港の航空機騒音防IEの対象区域を拡大、助成対象となる民家約6万2000戸、費用は1000億、58年達成目標 3/29
全国1528の中・高卒業式に校内暴力に備え警官出動 3/29
世界タイトル戦で薬物使用容疑で、協栄ジム会長がプロボクシング界からライセンスの無期限剥奪処分。1989年に処分が解除され、プロボクシング界に復帰 3/29
政令第50号 行政改革を推進するため当面講ずべき措置の一環としての国の補助金等の縮減その他の臨時の特例措置に関する法律に基づく特定地域に係る国の負担、補助等の特例に関する政令 3/30
ロサンゼ、レス〜サンジェゴ間に日本の新幹線を走らせる計画が具体化ヘー歩、米銭道公社AMTRAKを中心に、新会社アメリカンハイスビード・コーポレーション設立、日本の国鉄が技術協力することを正式決定、計画では総工費20億ドル、事業開始は1988年 3/31
沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律(昭和57年法律第5号)3/31
国税収納金整理資金に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第6号)3/31
法人税法の一部を改正する法律(昭和57年法律第7号)3/31
租税特別措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第8号)3/31
関税暫定措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第9号)3/31
地方税法及び国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第10号)3/31
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第11号)3/31
国会議員の秘書の給料等に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第12号)3/31
国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第13号)3/31
労働省設置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第14号)3/31
在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第15号)3/31
地域改善対策特別措置法(昭和57年法律第16号)3/31
石炭鉱業合理化臨時措置法等の一部を改正する法律(昭和57年法律第17号)3/31
炭鉱離職者臨時措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第18号)3/31
農地所有者等賃貸住宅建設融資利子補給臨時措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第19号)3/31
特定市街化区域農地の固定資産税の課税の適正化に伴う宅地化促進臨時措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第20号)3/31
松くい虫防除特別措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第21号)3/31
琵琶湖総合開発特別措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第22号)3/31
特殊土じよう地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第23号)3/31
豪雪地帯対策特別措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第24号)3/31
奄美群島振興開発特別措置法及び小笠原諸島復興特別措置法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第25号)3/31
裁判所職員定員法の一部を改正する法律(昭和57年法律第26号)3/31
大蔵省令第10号 銀行法施行規則 3/31
大蔵省令第13号 長期信用銀行法施行規則 3/31
大蔵省令第15号 信用金庫法施行規則 3/31
大蔵省令第16号 金融機関の信託業務の兼営等に関する法律施行規則 3/31
大蔵省・労働省令第 1号 労働金庫法施行規則 3/31


500円硬貨発行、15年ぶりの新硬貨 4/1
全日本空輸、羽田〜八丈島線に126人乗りのジェヅト機ボーイング737就航 4/1
反核軍縮の意見書、決議採択の地方自治体35府県738市町村に 4/1
京都市、全国初の空き缶回収条例を施行 4/1
姫路市(10.3)神姫バス(11.9)徳鳥市(15.8)東京空港交通(3.9)小松島市(10.9%)など5社の運賃それぞれ値上げ。瀬戸内海航路の加藤汽船、関西汽船四国フ。リー、日本海運フェリー4社も、また栗原電鉄(平均16%)、徳島市経営の眉山ロープウェーも平均33.1%値上げ 4/1
アルゼンチンが、イギリスと領有権を争っているフォークランド諸島を占領する。フォークランド紛争が始る 4/2
イギリス下院で、フォークランド危機に関する論戦が行われる。国連安全保障理事会502号決議が通過 4/3
浅草の国際劇場がSKDの公演を最後に閉場 4/5
警察庁、覚せい剤摘発など、薬物対策室を新設 4/6
春の全国交通安全運動スタート 4/6
砂糖の価格安定等に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第27号)4/6
NHK教育テレビでマイコン入門の放送が始る 4/7
イランのゴトブザデ元外相がクーデターを計画した容疑で逮捕 4/8
家永第2次教科書訴訟で、最高裁が2審判決を破棄し、差し戻しの判決 4/8
金属労協加盟組合に一斉回答。鉄鋼6.36%、81年水準を下回る 4/8
西ドイツで反核大行進 4/9
日本航空、3.9〜6.0%の賃上げ回答 4/10
私鉄大手8社の賃上げ交渉が妥結し、私鉄総連がストを中止 4/12
閣議、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に制定と決定する 4/13
埼玉県。東松山市の関越自動車道で、若い女性5人の乗用車が中央分離帯に激突、4人即死 4/13
新世代コンピュータ開発機構(ICOT)、設立、第5世代コンピュータ開発を目指す 4/14
日本通運と全日通労組の賃金交渉妥結、昇給分を含め1人当たり1万4000円(7.08%)、夏季一時金37万5000)円(新賃金の1.771ヵ月分) 4/14
エジプトで、サダト大統領暗殺のイスラム教徒過激派5人が処刑 4/15
東京〜大阪の小包輸送を従来の鉄道便からトラックに変更決定 4/16
郵政省設置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第28号)4/16
機械類信用保険法の一部を改正する法律(昭和57年法律第29号)4/16
カナダで連邦発足115年目に憲法が公布 4/17
東京都は都営交通の財政再建策として、赤字都バスの大幅再建計画案をまとめた。再編路線数は全路線の3分の1約40路線に上り、2〜3年計画で統廃合 4/17
全米で反核集会「グラウンド・ゼロ(爆心地)週間」が始る 4/18
作曲家 大中寅二、没 4/19
臨時石炭鉱害復旧法及び石炭鉱害賠償等臨時措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第30号)4/20
郵便貯金法の一部を改正する法律(昭和57年法律第31号)4/20
韓国軍と北朝鮮軍が非武装地帯で銃激戦 4/21
日本航空の乗員、客室乗務員両組合がスト。午前32便欠航、全日本空輪の2労組は乗員4万1350円(定昇込み4.5%)、スチュワーデス、地上職1万4319円(同6.7%)の2次回答受諾。スト回避、東亜国内航空もパイロッ卜3万5848円(4.38%)、地上職とスチュワーデス1万3494円(6.4%)で妥結 4/22
鳴門市営バス、平均25.3%運賃値上げ 4/22
日本航空24時間スト。国内線57便、国際線8便欠航 4/23
商業登記法の一部を改正する法律(昭和57年法律第32号)4/23
旅行業法の一部を改正する法律(昭和57年法律第33号)4/23
三笠宮寛仁親王が皇籍離脱を希望と新聞に 4/24
イスラエルがシナイ半島をエジプトに全面返還 4/25
フォークランド紛争で英機動部隊が南ジョージア島に上陸4/25
韓国慶尚南道で、酒に酔った警官が銃などで55人の住民を殺害 4/26
東関東自動車道、千葉県、市川市高谷〜浦安市弁天間(16.4km)開通 4/26
住宅金融公庫法及び北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律(昭和57年法律第34号)4/26
恩給法等の一部を改正する法律(昭和57年法律第35号)4/27
57年春の褒章受章者、運輸省関係藍綬30人、黄綬19人 4/29
国連海洋法会議で海洋法条約が採択され、領海12カイリ以内が確立 4/30


中国のヒマラヤ・ミコヤンカで千葉県の登山隊の2人が遭難 5/1
韓国南部慶州で、高速バスが転落、13人死亡、19人重軽傷 5/1
第53回メーデー。全国で400万人が参加。 反核・軍縮要求のスローガン目立つ 5/1
国際科学技術博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法(昭和57年法律第36号)5/1
アルコール製造事業の新エネルギー総合開発機構への移管のためのアルコール専売法等の一部を改正する法律(昭和57年法律第37号)5/1
漁業災害補償法の一部を改正する法律(昭和57年法律第38号)5/1
船員法及び船舶職員法の一部を改正する法律(昭和57年法律第39号)5/1
船員災害防止協会等に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第40号)5/1
昭和五十七年度の公債の発行の特例に関する法律(昭和57年法律第41号)5/1
大蔵省令第30号 国債の発行等に関する省令 5/1
デクエヤル国連事務総長がフォークランド紛争で調停案 5/2
フォークランド紛争、イギリス軍艦のシェフィールドがアルゼンチンのエグゾセ・ミサイルの攻撃を受ける 5/4
アルゼンチン軍艦のベルグラノが、イギリス軍艦のコンカラーにより撃沈 5/2
京三製作所は「米国鉄道旅客輸送公社」(アムトラヅク)が、米国東海岸(ポストン〜ワシントン間)に建設中の新幹線にコンピュータ利用による「列車集中制御装置」(CTC)の技術輸出に成功、わが国から米国への鉄道技術の輸出は初めて 5/3
プリムローズ(Primrose,William)没。78歳(誕生:1903/08/23)。NBC交響楽団の首席ヴィオラ奏者 5/6
伊藤防衛庁長官、「国民は国を守る意識を忘れ 国家をゆすりたかりの対象とみている」などと発言、問題化 5/6
富士通、日本語ワープロ「マイ・オアシス」を発売。初めて100万円を切り75万円 5/6
総理府まとめの56年版「観光白書」によると、国民の1泊以上の観光レクリエーション量は、延べ約1億4600万人(国民1人当たり平均1.24回)延べ宿泊数約2億2900万泊(同2.48泊)と推計され、対前年を人数で4%、宿泊数では17%上回った。一方、外国人観光客は158万人と、これまでの最高 5/7
川崎市で、シンナーを吸い校舎のガラス180枚を割った中学三年生6人補導 5/7
離島振興法の一部を改正する法律(昭和57年法律第42号)5/7
漁業再建整備特別措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第43号)5/7
ナイロビで国連環境計画特別会議 5/10
国際鉄道連合会のメーター軌道鉄道グループの第7回会議が、東京・港区の芝弥生会館で開催、技術情報を交換 5/10
後楽園でサイモンとガーファンクルの来日公演が開かれる 5/10
全国の高速道路料金について、建設・運輸両省は、平均15.1%引上げ認可、6月1日から突施 5/11
沖縄の弁護士資格者等に対する本邦の弁護士資格等の付与に関する特別措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第44号)5/11
作曲家 サール(Searle,Humphrey)没 5/12
2月9日の日航機の羽田沖墜落事故のパイロットが、妄想型精神分裂症と診断される。9月17日に不起訴 5/12
地方交付税法等の一部を改正する法律(昭和57年法律第45号)5/13
埼玉県・久喜市の県道で、乗用車同士が衝突、このはずみで2台とも反対車線に飛び出し、走ってきた観光バスと衝突、5人死亡、小学生ら重軽傷 5/16
フジテレビ「オレたちひょうきん族」の放送が開始される。「ひょうきん」が流行語に 5/16
大阪府警が、河内長野市の少女誘拐事件で誤認手配したが、この日、本人の届け出で潔白が確認される 5/16
女優 伏見直江、没 5/16
警察官の職務に協力援助した者の災害給付に関する法律及び消防団員等公務災害補償等共済基金法の一部を改正する法律(昭和57年法律第46号)5/18
証人等の被害についての給付に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第47号)5/18
公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第48号)5/18
小規模企業共済法の一部を改正する法律(昭和57年法律第49号)5/18
中小企業信用保険法の一部を改正する法律(昭和57年法律第50号)5/18
農用地開発公団法の一部を改正する法律(昭和57年法律第51号)5/18
山梨県・御坂町の国道で、バスが追突、35人がけが 5/19
フォークランド紛争、イギリス軍がサンカルロスに上陸 5/21
土地区画整理法の一部を改正する法律(昭和57年法律第52号)5/21
国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第53号)5/21
船舶の所有者等の責任の制限に関する法律の一部を改正する法律(昭和57年法律第54号)5/21
瀬戸内東部と大阪湾グループ9業者の14航賂の運賃、料金、平均旅客16%、車両13.3%値上げ 5/22
「82平和のための東京行動」。40万人が参加 5/23〜5/25
イラン軍がヒラムシャフル攻防戦に勝利し、イラク領に侵攻を開始 5/24
オリエント急行が復活、第1号列車、ロンドンのビクトリア駅から終着のイタリア・ベネチアに向け出発 5/25
勤労者財産形成促進法の一部を改正する法律(昭和57年法律第55号)5/25
昭和四十二年度以後における国家公務員共済組合等からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律(昭和57年法律第56号)5/25
昭和四十二年度以後における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律及び公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律(昭和57年法律第57号)5/25
環境庁は小型車と第1毬原動機付き自転車に対する騒音規制の基準を59年中に3ホン厳しくすることを決定この結果、小型車は81ホンから78ホンに、第1種原動機付き自転車は75ホンから72ホンに低減 5/27
ローマ教皇ヨヘネ・パウロ2世がイギリスを訪問する。バチカンとイギリス教会が400年ぶりに和解 5/28
英国の国鉄労組「全国鉄道労組」が、無期限ストに突入、英国全土で約250万人の足が乱れる 5/28
全国通運業連合会第32回全国大会で、鉄道貨物運賃値上げ回避など決議 5/28

女優 ロミー・シュナイダー(Schneider,Romy)が心臓発作で没 5/28
南極地域の動物相及び植物相の保存に関する法律(昭和57年法律第58号)5/28
一般路線トラック運賃、平均12.2%値上げ 5/29
総理府令第25号 就業構造基本調査規則 5/29
マーシャル諸島・アメリカ自由連合協定に調印 5/30
スペインがNATOに正式に加盟 5/30
中国の趙紫陽首相が初来日 5/31
国連特別総会にむけた反核署名が2753万人に 5/31


バンコクで、アリタリア航空のジャンポ旅客機が、爆発物を持った男に乗っとられたが、身代金30万ドル、スリランカヘの入国など犯人の要求をのんだため、人質全員釈放、日本人客61人を含む乗客261人を巻き込んだハイジャヅク事件は、32時間ぶりに解決 5/30


全日本空輸東京〜名古屋線運航休止 6/1
名古屋〜仙台〜苫小牧航賂の太平洋沿海フェリーが、名鉄グループの太平洋フェリーに譲渡 6/1
電波法の一部を改正する法律(昭和57年法律第59号)6/1
放送法等の一部を改正する法律(昭和57年法律第60号)6/1
関東、東海地方の強風雨で、日航、全日本空輪、東亜国内航空3社空の便は大幡に乱れ、羽田発着便41路線、153便欠航、全国で58路線193便欠航、約2万人に彫響 6/3
ベルサイユで第8回先進国首脳会議が開かれる 6/4
第8回先進国首脳会議(パリ) 6/4
路線トラツク運賃、料金、平均12%値上げ 6/5
イスラエル軍がレバノンに侵攻する。パレスチナ・コマンドは8/30までにベイルートを退去 6/6
ロンドン、ニューヨークなど各都市で反核デモ 6/6
ニューオークで国連軍縮特別総会が開会 6/7
ロッキード事件で初の政治家被告判決公判を開く。橋本登美三郎と佐藤孝行の受託収賄を認定 6/8
「愛のコリーダ」出版でわいせつ文書・図書販売罪に問われていた大島渚・竹村一に対する控訴審判決で、東京高裁は一審の無罪判決を支持 6/8
細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約の実施に関する法律(昭和57年法律第61号)6/8
1億人分の反核・軍縮要請署名署名が国連事務総長に渡される 6/10
国民運動推進連絡会が反核署名2800万人分を国連事務総長に手渡す。12日、 環境庁学術調査団が、天然記念物のオガサワラオオコウモリが南硫黄島に多数生息しているのを確認 6/11
ニューヨークでセントラルパークに向けて100万人の反核デモが行進を開始日本代表は1500人が参加 6/12
奥鬼怒スーパ一林道(栃木県・日光市光徳〜群馬県・大清水47.5km)の愈設、農水省が認可 6/12
イギリス圧勝でフォークランド紛争が終結 6/14
首都高遠道路で、トレーラーが側壁に衝突。積み荷の材木が落ち、走行中のトラックに直撃、運転手2人死傷 6/15
新潟県・十日町市の国道で。劇団のバスが道路わきの約25mのがけ下に転落、1人死亡、6人重傷 6/16
北四国ブロックの民営バス5社乗合バス運賃値上げ申請、アヅプ串10.5〜19.4%、また高松琴平電鉄平均15%。小豆島バス、同16.3%。(22日)日ノ丸自動車平均18.1%、それぞれ値上げ申請。(24日)6/18
大量リンチ殺人などの連合赤軍事件で、東京地裁が元連合赤軍最高幹部の永田洋子と坂口弘に死刑の判決 6/18
陸運、観光関係功績者178人。運輸大臣表彰、観光16人、鉄道11人。自動車131人、自動車綸送統計調査20人 6/18
イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃に、長男ウィリアム王子が誕生 6/21
低ニコチン・低タールのタバコ「キャスター」が発売 6/21
シアヌーク、ポル・ポト、ソン・サンの反ヘン・サムリン3派が、クアランプールに亡命政権を樹立 6/22
FBIが、IBMの機密情報を不法入手した容疑で日立製作所・三菱電機の社員らを逮捕する(IBM事件)6/22
愛のコリーダ裁判、無罪が確定 6/22
松本智津夫(後のオウム真理教代表麻原彰晃)がニセ薬を売った薬事法違反の疑いで逮捕 6/22
治山治水緊急措置法の一部を改正する法律(昭和57年法律第62号)6/22
日本学校健康会法(昭和57年法律第63号)6/22
総評、第2臨調に4部会報告は受け入れられないと申し入れ 6/22
日本航空、全日本空輸。東亜国内航空3社の夏のボーナス闘争妥結、スト中止 6/23
東北新幹線の大宮―盛岡間が開業する(大宮−上野間は、沿線の反対運動や土地確保が遅れているため開業できず)6/23
総評三顧問による「総評の再生をめざす6・24大集会」6/24
第2回国連軍縮特別総会で長崎の被爆者・山口仙2氏が演説 6/24
次年度の小学校と高校の教科書の検定が終了 6/25
韓国、中国が、日本の小学校・高校の教科書検定で「侵略」が「進出」と書き換えさせられたことに抗議 6/26
国税庁、現行の自主申告納税制度では税理士の役割が重大と、税理士の指導・監督強化を各国税局に指示 6/28
日教組第57大会(〜7月1日)、市議会の反対や右翼の妨害で島原市内のホテルで異例の分散大会 6/28
米ソ戦略兵器削減交渉(START)がジネーブで開始 6/29
自民党役員会・総務会、58年度予算要求枠を対前年度以下にするための11人委員会設置を了承 6/29
全国通運業連盟通常総会で、通運体制の改善整備など6項目の57年度事業計画を決定 6/30
総理府の戦後処理問題懇談会が発足 6/30


前年度のページ       top      次年度のページ

昭和57年 生活関連


昭和57年 流行語

逆噴射/なめたらいかんぜよ/

昭和57年 こんなものが発売

セラミック製はさみ
お経用カセットレコーダー
前年度のページ       top      次年度のページ

日本国有鉄道史

国鉄があった時代 一緒に語ろう

こちらから簡単にアクセスできます

年代別

blackcat写真館

blackcat写真館

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatのアメーバーブログです。随時更新

blackcatブログ

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの元祖gooブログです。内容はかなり硬派です。随時更新

国鉄があった時代ブログ

日本国有鉄道 労働運動史

日本国有鉄道 労働運動史Hatena blogです。主に労働運動を中心に社会学的視点から検討するblog、6日に1回の更新を目標としています

日本国有鉄道 労働運動史

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話アメーバーブログです。鉄道とは一切関係なし、少しみんなが元気になってくれればと毎日更新にチャレンジ中

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話

blackcat(kato.y)のブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの新しい挑戦、blackcatの文庫箱です。鉄道とは一切関係なし、時々、小説風のライトな読み物などをアップしています

blackcatの文庫箱