昭和44年後半 鉄道ニュース
東京3局、運転指令を統合 7/1富山地鉄富山市内線の一部廃止許可 7/9国鉄関東支杜は、東京3管理局管内の運転指令を東京運転指令室に統合、これによって輸送の広域管理がさらに強化された西日本に豪雨、国鉄に大きな被客 6/29〜7/2豪雨域が北上し、久大線 筑後吉井〜筑後千足間、矢部線北川内〜黒木間、佐賀線111町〜筑後柳河間、日田・彦山線今山〜夜明間が不通、国鉄九州支社管内の優等旅客列車55本、ローカル列車219本、貨物107本が運休動労の闘争で国電おくれる 7/1
山陽本線 糸埼、美祢線 美祢駅構内に鉄砲水が流れこんだほか山陽本線 日辻〜大迫間、山陰本線波戸〜長門古市、鴻玉〜小串間、宇部・小野田、岩徳、可部、呉線、飯田線小和田〜中井侍間、予讃線双岩〜伊予石城間などが被害をうけて不通、折り返し運転、遅れが続出動労の緩緩慢闘争と湘甫、横須賀、中央快速線の架線事故などでダイヤが乱れ、26本が運休、169本が遅延、3万5000人が影響安全成績優秀の8職場を総裁表彰 7/1国鉄は。全国安全週間初日の1日、山形保線区など安全成績の優秀な8職場を総裁表彰することを決定国鉄「関西用品庫」が発足 7/1国鉄が、資材業務近代化のために建設していた大阪、神戸、安治川口3用品庫を統合した「関西用品庫」が神戸用品庫構内に完成、発足房総西線のRC化が実現 7/1房総西線君津〜那古船形間のRC化工事が完成、使用をはじめた。同線の運耘安全度が飛躍的に向上参宮線【貨物営業廃止】伊勢市〜鳥羽間 7/1
可部線 【駅名改称】筒賀→田之尻 7/1
長崎本線【仮停車場廃止】横島 7/1
狩勝実験線、競合脱線の本格テスト(自連力試験。脱線検知器試験) 7/1〜7/8国鉄は、続発する競合脱線の謎をとくため北海道の狩勝実験線で3年目のテストをはじめた。テストには初めて貨物列車を編成して競合脱線のデータを集め、45年中には一応の結論を出す「コイル鋼管号」の運転を開始 7/1国鉄は、最初のコイル鋼板輸送用の専用貨車としてスライド屋根式の冷延コイル積専用貨車(トキ21500形式)が完成、塩浜操車場駅〜篭原間で運転をはじめた。日曜、祝日を除いて毎日23両編成で1往復する東武鉄道 電話交換機を全自動化 7/1
伊豆急行 ATS使用開始 7/1
北陸鉄道能登線【駅名改称】末吉→志賀町 7/1
大井川鉄道【新駅開業】大和田 7/1
大阪市営地下鉄4号線(中央線)【開業】大阪港〜深江橋間 7/1本町駅本駅完成(+0.2km)本町駅の本駅開業に伴い、信濃橋駅を本町駅に統合北大阪急行 資本金4億円を10億円に増資 7/1
近鉄志摩線【廃止】賢島〜真珠港間。鳥羽〜賢島間の貨物営業も廃止 7/1
東海道線の貨車脱線の原因究明テスト 7/2国鉄は。さる6月19日東海道線保土ヶ谷〜戸塚間の品濃トンネル内でおこった貨物列車脱線事故の原因を調べるため2日、試験車を使ってテストした。試験車を当時と同じ編成、同じ状態で走らせ、テレビカメラを通して車両にかかる圧力や振動、連結器の動き具合などを測定する新幹線輸送入員通算3億人突破 7/2
西日本に豪雨、国鉄に大きな被客 6/29〜7/2昭和44年度 第540回日本国有鉄道監査委員会 7/2富山地方鉄道 豪雨により富山大橋一部陥没。呉羽線 安野屋 〜 新富山駅前間休止 7/2昭和43年度監査報告書について豪雨の影響により、阪和線 和泉府中〜久米田間、南海、近鉄も区間不通になったが、順次復旧、平常ダイヤにもどった
自民党、全国新幹線網整備の立法認める 7/3自民党の国鉄問題基本調査会は、全国の新幹線鉄道網の整庸問題について協議し、鉄道建設審議会がきめた整備の立法化を認めて「国土開発新幹線鉄道廸設促進法案」(仮称)の国会提案をきめた。運輸省も立法化の準備を進め、45年度予算案に調査賢を要求する昭和44年度 第541回日本国有鉄道監査委員会 7/3昭和43年度監査報告書について湘南モノレール路線変更 7/3運輸省は、同社が申請中の大船〜片瀬間のうち目白山下〜片瀬間3,2kmを目白山下〜淵鼻通り間(3,3km)とする路線変更を許可中央本線【複線化】十二兼〜南木曽間(5,5km) 7/3
名鉄蒲郡線【ダイヤ改正】特急→準急 7/3
名鉄尾西線 特急が準急に格下げ(停車駅変わらず)京浜急行で電車が素通り 7/3京浜急行神余出駅で油賀発上り電中がホームを通過、50m先きで止まったが、特急電車が後続していたためそのまま発車した。レールにぬった摩耗防止油が、レールの表面まで浮き上がって、ブレーキーがきかなかったため昭和44年度 第542回日本国有鉄道監査委員会 7/4昭和43年度監査報告書について北上した梅雨前線の影響で各地で被害発生 7/4九州を中心に西日本は豪雨に見まわれ、国鉄も被害をうけ、ダイヤが乱れた機関車、ひとりで動きだす 7/4
- 指宿・枕崎絵の喜入〜前之浜間が増水による橋梁危険のため運伝中止
- 鹿児島本線 田原坂〜植木間で下り線の築堤がくずれて運休、遅れを出したが同夕復旧
- 中央西線 美乃坂本〜恵那間でも下り線の築堤がくずれて区間運休、単線運転をしたがまもなく復旧
- 飯田線も小和田〜中井侍間で落石、浦川〜早瀬間の大千瀬川の増水、湯谷駅構内の線路冠水のため折返し運転
- 山陰線 吉見〜福江間で土砂くずれの土砂が線路に流れ出しているのを京都発下り特急が発見、急停車して危く難をまぬかれた。このため上下線とも一時不通となったが同夜復旧
朝、国鉄沼津駅構内機関区車庫で、新型のDE11形ディーゼル機関車がひとりで動きだし、転車台の溝に落ちて燃料タンクと車体の一部をこわした。ブレーキ系統が十分に働かなかったらしい北上した梅雨前線の影響で各地で被害発生 7/5国電200本が一時ストヅプ 7/5
- 沼津市内を流れる黄瀬川が増水し、東海道本線 三島〜沼津間、御殿場線 下土狩〜大岡間で運転を見合わせ、同夕復旧
- 東海道新幹線も強風のため 沼津〜富士川間で徐行運転
- 羽田空港も視界が悪く、離着陸とも大きく乱れた
国鉄東京給電管理局武蔵境給電区の送電線のスイッチが故障し、東海道、東北、常磐、中央、京浜、山手各線の国電約200本が5分から15分ぐらい立ち往生、沿線各駅も一時停電してまっ暗になった関西本線の線増工事を認可申請 7/5国鉄は、原田運輸相に関西本線名古屋〜四日市間(37.2km)の線増工事の認可を申請。総工費約120億円、完成すれば四日市を中心にした臨海工業地帯への貨物輸送、南紀、伊勢、志摩方面への観光客の輸送が増強される名古屋鉄道が主要観光地へ特急ルート 7/6名古屋鉄道は、名古屋本線、犬山線、三河線などのダイヤを改正、名古屋と衛星都市間のスピードアップをはかり、主要観光地を直結する新特急ルートを設けた北上した梅雨前線の影響で各地で被害発生 7/6九州各地で不通梅雨前線の影響で各地で被害発生 呉線安芸幸崎〜忠海間で運休、遅れ 7/7
鹿児島本線草道〜上川内間、日豊本線 重富〜竜ケ水間、門石〜川野間、吉津線 鶴丸〜吉松間、指宿・枕崎線 喜入〜前之浜間、五位野〜平川間、宮之城線 広橋〜薩摩大口間、肥薩線 真幸〜吉松間など6線区8区間で11ヵ所が不通になり、3線が30区間で運転を休止
北上した梅雨前線の影響で各地で被害発生 7/7鹿児島本線 木場茶屋〜串木野間、日豊本線 田野〜門石間、肥薩線人吉〜西人吉間が土砂くずれや河川増水などのため不通となり、鹿児島本線はほとんど熊本、日豊本線は宮崎で打ち切られ不通区間への乗車券め発売も一時停止。貨物輸送も鹿児島本線で一時9列車100トンが滞貨するなど大きく乱れた国鉄、八戸貨物駅を着工 7/7新産都市八戸の拠点貨物駅となる八戸貨物駅を起工。総工費約31億円、貨車操配基地をふくめて貨物を一括取り扱うが、完成は46年中花巻電鉄、一部廃止申請 7/7同電鉄の鉛線(西花巻〜鉛温泉間17km)の営業廃止申請を仙台運輸局並びに岩手県に提出脱線検知装置をテスト 7/8狩勝実験線で試作した脱線検知装置5種類をテストした。貨車に取りつけ、脱線時の振動を素早く探知して制御管の空気を抜き、急ブレーキをかける仕組み。テストでは、うち2種だけが働き、実用化ヘの一応のメドがついた梅雨前線の影響で各地で被害発生 7/8山陽本線 本郷〜河内間で土砂くずれに貨物列車が突っこみ、機関車が故障 小野川〜厚狭間、富海〜防府間、呉線 風早〜安浦間、安芸川尻〜仁方間、芸備線 上深川〜中深川間、山口線 鍋食〜地柵間、岩日線 川西〜御庄間、土讃線 黒川〜讃岐財田間、高山線 古井〜中川辺間が土砂や築堤くずれ、溢水などのため一時不通となり、運休、遅れ池袋西口民衆駅が起工 7/8東京・池袋西口の新しい民衆駅が起工。総工費30億円、地下4階地上9階で46年10月竣工するが、45年12月には地下1階で出札業務をはじめる四国に”オール冷房急行”登場 7/8予讃線に4本、土讃線に5本、高徳線に2本、計11本の冷房急行の運転をはじめた。このほか冷房普通車を編成した急行32本も運転したが、これで四国の列車は冷房率51%になった梅雨前線の影響で各地で被害発生 7/9姫新線 岩山〜新見間で新見発上り普通列車の機関車が土砂くずれに乗り上げて脱線、紀勢線も線路冠水などのため8 日夜から不通になっていたが、天候の回復とともに各線ともダイヤは順次回復、鹿児島本線 木場茶屋〜串木野間だけは14日夕まで不通国鉄、現業機関を監査 7/9〜26運転事故を防止するため、本社の監査班が10管理局、9工事局、5電気工事局、4工場の実態を監査国鉄の電気機関車・ディーゼル機関車の1人乗務制は、当局と国労、動労との間で一部の話し合いがついた 7/9
東名高速国鉄パスが初の故障 7/9東名高速国鉄2台が相次いでクラッチに故障をおこし、運行を打ち切った。このため全車を点検、クラッチ板を取替善光寺白馬電鉄【全線廃止】長野〜裾花口間 7/9裾花ダム建設決定により全線を正式に廃止(のちに現在の貨物自動車運送事業を開始した)
かねてから休止中の大学前〜市民病院五服分院前間0,3kmの廃止について運輸大臣が許可EL・DL一人乗務試行開始 7/10
国鉄合理化の一環として、郡山・東静岡両操車場でハンプ押し上げ機1人乗務の試行が始業時から開始国鉄、新賃金配分で最終提案 7/10
国鉄は、公共企業体等労働委員会の仲裁裁定による新賃金の配分について最終提案を行なった。組合員1人あたりのベースアップ額は、裁定額に定昇分をふくめて平均7129円になり必要額は約497億円房総西線(現内房線)蒸気機関車さよなら運転 7/10
館山行き135列車さよなら運転(C57-105号機牽引)、蒸気機関車牽引の旅客列車の定期運用がなくなる旭川駅の地下街焼く 7/10
国鉄旭川駅の地下デパートが焼け、駅出札口や待合室などが一時使えなくなったが、ダイヤには影響なかった日本民営鉄道協会西日本鉄道の脱退を承認 7/10
西日本鉄道は同協会の賃金引き上げ幅と同社の水準に格差がある上、他社に比べ鉄道部門の比率が低いのを理由に5月に脱退を申し出ていたもの福島交通 特急バス「会津若松〜郡山〜平線」運行開始 7/10
秋田中央交通【全線廃止】五条目軌道線 7/10
日本鉄道技術協会会長(元国鉄技師長)島秀雄氏にジェームス・ワット賞、ロンドンで授賞式 7/10
房総西線 千葉〜千倉間の電化が完成、待望の165系急行電車、113系電車が登場し、旅客列車はすべて電車化 7/11
八郎潟 〜 五城目間 (3.8km)、同社の路線バスに転換梅雨前線による豪雨で、土砂くずれがつづいた岩日線、夕刻復旧 7/11
紅葉山線登川トンネルが貫通 7/11
国鉄紅葉山線の登川トンネル(5700m)が2年11ヵ月ぷりに貫通、45年3月に完成予定房総西線(現内房線)【直流電化】木更津〜千倉間 7/11
館山運転区発足 7/11
豪雨被害で復旧が進められていた日南線が復旧、これで6月29日からの豪雨被害はすべて復旧 7/11
紅葉山線【貫通】登川トンネル5,700m 7/11
秋田中央交通【全線廃止】八郎潟〜五城目間(3.8km)、同社の路線バスに転換 7/11
万博モノレール、一部搬入 7/11
万博会場内輸送用として、日本初のATOモノレール4両固定編成の1列車が会場に搬入江若鉄道廃止申請 7/11
長さ約14m、高さ3.4m、白とブルーのツートンカラーで、東京・羽田線と同じように車体が線路にまたがり、会期中4両編成6列車が走る
湖西線建設に伴い鉄道部門(浜大津〜近江今津間 51km)を日本鉄道建設公団の買収に応ずる為に10月末で営業廃止したい旨運輸大臣に申請10月のダイヤ改正を発表 7/12
国鉄は、10月の時刻改正の概要を発表。東海道新幹線は万国博輸送にそなえて1時間あたりの運転数を6本から9本、16両編成にふやすほか電化による日本海縦貫線の輸送力増強、貨物ではフレートライナー列車、地域間急行の増発など東海道、山陽本線に重点がおかれている国鉄当局、機関助手廃止反対闘争第2次処分と、5.30春闘ストの処分発表 7/12
国鉄は、勤労が電気、ディーゼル機関車の一人乗務制に反対して行なった5・30ストに対し停職58人など計4571人の処分を通告動労は、処分に対し順法闘争で抗議 7/12〜7/16
6月14日につづく第2次処分で、国労、動労の春闘に対しても停職12人など計352人を処分した
総評、権利憲章第1次草案発表 7/13
革新都政下初の都議会議員選、社会党は第1党から第3党に 7/13
梅雨前線の北上に伴い被害が大きかった、鹿児島本線 木場茶屋〜串木野間、復旧 7/14
"欠陥機関車"みつかる 7/15
国鉄は、北陸線の主力となっている電気機関車EF70形のなかに37両の欠陥車を発見、いずれも相変換器(単相電源を三相に変換する相数変換機)の故障で、使用部品の材質が悪いか、作業方法が悪かったものと考えられている磯崎国鉄総裁「エコノミスト」誌上で、@管理者の管理能力回復、A経営合理化、B貨物輸送重視を強調 7/15
苫小牧港開発株式会社線【新駅開業】港南 7/15
運輸審議会、鹿島臨海鉄道の免許答申 7/15
4月1日発足の、同社 鹿島〜奥野谷浜間19,1kmの臨海鉄道に対して運輸審議会は免許適当と答申磯崎国鉄総政は、運転無事故100点を連続8回達成した大阪鉄道管理局を表彰 7/16
小田急電鉄 ATS施設工事完成に伴い、全線で使用開始 7/16
全国新幹線網の建設案 7/17
日本鉄道建設公団は、全国9新幹線、総延長約5265km、総工費5兆4000億円にのぽる全国新幹線網整備第2次構想を発表。自民党国鉄問題基本調査会も、建設の具体案をつくることをきめた東北本線福島駅の貨物着発線増設工事完成 7/17 信越本線【複線化】鯨波〜柏崎間(3,7km) 7/17
大井貨物ターミナル・新幹線電留線建設決定 7/18
国鉄は、常務会で東海道ベルト地帯の貨物輸送を増強するため大井貨物ターミナルとこれに隣接して新幹線の大井電留線を建設することをきめた。電留線の工事費は約170億円、貨物ターミナルは47年10月、電留線は同年3月に完成するが、46年10月にはその一部を便う予定「クラウス号」が身売り 7/18
明治22年、ドイツのクラウス杜でつくられた現役最古の蒸気機関車「クラウス17号」が役目を果して、東京池袋の西武百貨店でセリに出されていたが615万8900円で落札された北大阪急行 新千里ずい道完成 7/18
国鉄当局、動労の機関助士廃止反対闘争に対し第3次処分通告 7/19
動労が5月30日、電気、ディーゼル機関車の1人乗務制に反対して行なったストに対し免職4人、停職70人など計5726人の第3次処分を発表京都市交通局梅津線廃止申請 7/19
京都市営トロリーバス 廃止申請 7/19
青函間の自動車航送運賃値下げ 7/20
国鉄と東日本力ーフェリーの青森〜函館間など4航路の自動車航送運賃が平均9.3%値下げ海の記念日に表彰 7/20
国鉄連絡船関係6人をはじめ海事関係功労者268人が原田運輸相から表彰された立山黒部貫光鋼索線 (黒部ケーブルカー) 【開業】黒部湖〜黒部御前間 7/20
立山連峰の中腹を貫いて、黒部ダムと室堂を結ぶケーブルのうち東面 新丸山〜黒部ダムが完成、営業をはじめた(11月30日まで131人乗りのケーブルカーが1日2往復した)国鉄理事会にて羽越本線新津駅 〜 秋田駅間の電化等決定 7/21
羽越本線新津〜秋田間、白新線、奥羽本線 秋田〜青森間の493.1 km 電化、複線化、CTC化決定私鉄総連、堀井委員長の総評議長辞退を総評に申入れ 7/21
磯崎国鉄総裁、現場長代表との対話集会を横浜市で開き"勇気をもって現場管理にあたれ"と職制強化のための全国行脚はじめる(終わりは11月21日) 7/22
総評単産委員長会議、堀井議長の辞任撤回を私鉄総連に要請、23日私鉄中執了承 7/22
都営地下鉄 地下鉄10号線(新宿線) 住吉町 〜 東大島間の地方鉄道敷設免許を申請。同年12月22日に取得 7/23
東京急行電鉄 箱根ターンパイク開業 7/23
昭和44年度 第543回日本国有鉄道監査委員会 7/24
昭和43年度監査報告書について盛岡管理局を総裁表彰 7/24
国鉄は、さる2月28日以来傷害事故皆無の記録をつづけている盛岡鉄道管理局を総裁表彰した。同局は、今回で国鉄初の第4種無災害記録を2回も達成青函連絡船、補助汽船 えさし丸 売却 7/25
青函連絡船、補助汽船 おいわけ丸 売却 7/25
信越本線【複線化】青海川〜鯨波間 3,0km 7/25
九州に初の飼料基地 7/25
国鉄が飼料輸送の集約化と共同中継基地による一貫輸送のため長崎県竹松に建設していた飼料共同基地が完成、25日から営業をはじめた。国鉄と利用荷主が共同出資した日本飼料ターミナル会社が運営、管理し、さらに6基地を建設するが、竹松はその第1号基地大阪市営地下鉄5号線(千日前線)部分開通 7/25
今里〜谷町9丁目間2,6km【開業】運輸審議会、富山地鉄の一部営業廃止の許可答申 7/25
運輸審議会は、同鉄道線の黒部〜電鉄桜井間1,1kmの営業廃止を許可適当として答申九州の14バス会社がレンタカー部門へ進出 7/25
新幹線 「こだま」に売店車導入7/26
従来こだまは、グリーン車1両にビュフェ2両を含めた12両編成であったが食堂従業員の確保が難しいことと、利用客が少ないことから1両を売店車に置き換えることとし、とりあえず上下5列車だけを置き換え国鉄、5.30ストで第4次処分 7/26
動労が5月30日電気機関車、ディーゼル機関車の1人乗務制に反対して行なったストに対し停職I人,減給31人など計286人の第4次処分を通告。これで5・30ストに対する処分は全部終わり、処分者は合計4703人、訓告1311人、総計6014人となり1日ストとしては戦後最大の処分となった。また国労がさる4月23日と6月日日に行なった春闘などの関係者27人にも減給、戒告の処分を同時に通告名鉄豊川線 ダイヤ改正。線内折返し特急廃止 7/26
可部線 (加計〜三段峡 14.2km)【延伸開業】(公団建設) 7/27
豪雨で東北本線などに被害 7/27〜31
- 加計〜戸河内間で貨物営業開始
- 【新駅開業】木坂、殿賀、上殿、筒賀、土居、戸河内、三段峡
東北地方は、断続的な豪雨がつづき、30日から31日にかけて東北本線、羽越本線が線路冠水などのため一時不通になったのをはじめ6線区、11区間が被害をうけた京成電鉄に警告、特別監査実施 7/28 運輸省は、京成電鉄のこの事故を重視して、陸海空の全交通機関に事故故防止の大臣通達を行ない、京成電鉄に警告し運転取り扱いを中心に特別監査を実施 私鉄総連定期大会 7/29〜31
私鉄総連の第33回定期大会が、別府市でひらかれ、安保闘争でスト権を確立、新運動方針などをきめた東武野田線【複線化】七里〜岩槻間 7/29
私鉄総連第7回定期大会 運動方針を決定、反安保統一スト権を確立 7/29〜7/31
フレートライナー新記録 7/30
東海道線 東京〜大阪間のフレートライナーは、順調に伸び、7月は1日平均617個のコンテナを輸送、とくに30日には上下合わせて737個の新記録信越線 前川〜宮内間を複線使用 7/30
43年3月から着工していた信越線前川〜宮内間の複線化工事が完成、使いはじめた信越本線【複線化】前川〜宮内間(2,7km) 7/30
都市交通第29回定期大会 運動方針を決定 7/30
全司法第25回定期大会 運動方針を決定 7/30〜8/2
原水協、第15回原水禁世界大会 予備会議で幕開け 7/30〜8/9
津田沼〜干葉の複々線計画等決定 7/31
国鉄は、理事会で総武本線津田沼〜千葉間の復々線計画と羽越本線新津〜秋田間、奥羽本線 秋田〜青森間の電化計画をきめ、運輸大臣に工事の認可を申請矢立トンネルの導坑が貫通 7/31
奥羽本線陣場〜津軽湯の沢間の矢立トンネル(3160m)の導坑が貫通。45年10月から単線を使いはじめ、46年10月から複線化が実現する予定鳥取地区に新コンテナ基地 7/
山陰本線湖山駅付近にコンテナ基地の新設をきめた。総面積1万2500mのなかに3作業線とホームなどを建設する継続的蒙雨による国鉄の被害は、九州、中国地方を中心に全国で46線区、146区間、総額21億円にのぽるA級災害であった 7/
京王帝都、井の頭線をCTC化 7/
京王帝都電鉄は、最新のエレクトロニクス技術を応用して、45年度中に井の頭線全線の信号取り扱い、旅客案内など一切の業務をCTC(列車集中制御装置)化するチリ向け電車受注にはじめて成功 7/
川崎重工、東芝など国内の主要電車および電気機器メーカーは、「日本連合」としてチリ国鉄向けの電車32両、600万ドルの受注にはじめて成功
脱線に強い貨車を新造 8/1
国鉄は、常務会で競合脱線に弱い2軸貨車(ワラ1)の新造を見合わせ、脱線に強い屋根つきワム8000形2軸車1700両とワキ5000形ボギー碓150両を44年度中に製作することを決定信越本線【複線化】越後岩塚〜来迎寺 8/1
水害のため山陰本線など一時不通 8/1
中国、山陰地方は、7 月31日から強い雨が降りつづき、1日山陰本線阿川駅構内が浸水、線路も冠水して上下線とも一時不通。三江南線でも信木駅構内で陥没があり、ダイヤが乱れたが、両線ともまもなく復旧都営地下鉄6号線(三田線) 志村→高島平【駅名改称】 8/1
豪雨で東海道線と中央線が混乱 8/2
豪雨のため東海道線大津〜膳所間の上り線の道床がえぐりとられ、上り線は一時不通となったが、まもなく復旧、運休や遅れを出した。また中央線豊田電車区の出庫線が冠水して電車が出庫できなくなり、ダイヤがかなり乱れた地下鉄でホロが燃える 8/2
帝都高速度交通営団地下鉄東西線の落合〜高田馬場間で、中野発上り電車の5両目と6両目の連結ホロが全焼。連結板とホロの間にたまっていたゴミや紙くずに、タバコの火がついたためらしく、トンネル内に煙が立ちこめたが、乗客は無事昭和44年度 第544回日本国有鉄道監査委員会 8/5
昭和43年度監査報告書について台風7号で飯田線などに被害 8/5
東日本をおそった局地的大雨と強風のため、国鉄飯田線 浦川〜早瀬間の第1大千瀬川鉄橋の橋脚1本が流失、さらに平岡、温州駅構内等でで土砂くずれや線路の冠水等のためほとんど全線がマヒ状態になった東海道新幹線、走行距離1億キロ達成 8/6
中央西線では南木曾〜十二兼間で上り貨物列車が土砂くずれに乗り上げて機関車が脱線、一時不通となり、東北本線 目時〜三戸間、尻内〜陸奥市川間、身延線西富士宮〜内船間、二俣線 都田〜金指間のほか八戸線、小海線など8線区19区間が土砂くずれ、冠水のため一時不通となったが、飯田線のほかは5日夜までに順次開通、飯田線だけは橋梁の復旧に手間どり、18日ようやく開通。東海道新幹線、東海道本線も強風による徐行運転のため遅れ
東海道新幹線は、「ひかり20号・下り「ひかり17号」で1億kmを走行した。開業以来17年、地球から火星までの距離に当たり、地球と月の間を132往復したことになる神戸トンネルが貫通 8/6
山陽新幹線の神戸トンネル(7960m)が貫通。六甲トンネルにつぐ2番目の長さで、455年末までに完成予定国鉄、新潟臨海鉄道へ出資 8/6
新潟東港地区の輸送体制を整備するため、県および進出企業などと出資して地方鉄道を設立することになり、国鉄も1億3000万円を出資すると発表納内〜近文間の複線化完成 8/6
函館本線 小樽〜旭川間の複線電化工事にともなって、ほとんど新ルートを通る納内〜近文間(約20km)の複線化工事が完成、6日レール締結式が行なわれた。新複線ルー〜卜には、北海道内最長の神居トンネル(4523m)など5トンネルがあり、最大の難所として最終工事になっていた北大阪急行 桃山台に車庫完成 8/6
暑さでレール曲がる 8/7
東武鉄道伊勢崎線 谷塚〜竹ノ塚間の上り線のレールが、暑さのため約30mにわたって曲がり、約2時間不通になった。現場近くで道床固めをしていた作業員が見つけて急報、事故を未然に防いだ豪雨で奥羽、北陸線などに被害 8/8〜10
東北・北陸地方は。 7日夜から局地的な集中豪雨におそわれ、河川増水や土砂くずれ、道床の流失、線路の冠水などのため奥羽本線、北降本線が大きな被害大阪地下鉄に新鋭車 8/9
陸羽東・西線。米坂線、上越線、左沢線、羽越線、大糸線、飯山線の10線区、45区間、67ヵ所が不通になり、お盆の帰省ダイヤが大きく乱れた。10日夜までに北陸線をのぞいて大部分が開通
阪急電鉄と相互乗り入れする大阪市営地下鉄6号線(堺筋線)用の新鋭車1編成5両ができ上がり、阪急京都線で試運転をはじめた。12月までに18編成90両の新鋭車によって乗り入れをはじめる「列車掛」が乗務開始 8/10
国鉄は、貨物輸送の近代化のため「列車掛」を新設、要員を養成していたが、第1次の終了者約500名が乗務をはじめた原田運輸相、45年度の重要施策を示す 8/11・12
運輸省は、地方部局長会議をひらき、原田運輸相から45年度の重要施策として北海道の東部から道央にかけて地震があり、国鉄は道内の全列車を一時ストップさせたが、被害はなかった 8/12
- 全国新幹線網の整備
- 大都市交通対策、とくに地下鉄助成の大幅増額
- 空港整備などが示された
東海道本線【新駅開業】 瀬田8/12
草津〜石山間に開業。地元が35年間も請願していたもので、総工費1億1800万円の橋上駅豪雨で各路線被害 8/12〜
豪雨におそわれ12日には北陸線、上越線、弥彦線、大糸線、飯山線、会津線の6線が区間不通EL・DLのハンプ仕業実態調査 (ハンプの一人乗務問題)を田端、吹田、大宮、新鶴見で実施 8/13〜8/16
信越線は14日、最も被害の大きかった北陸線も1週間ぶりに16日それぞれ開通
会津線 会津川〜只見間 9月10日開通
飯山線 越後湯沢〜越後川口間は、9月14日復旧、開通
大阪府都市開発 東大阪流通倉庫営業開始 8/13
同年、地方鉄道法による地方鉄道免許(泉北高速鉄道線)を取得京阪線全変電所の集中制御化工事竣工 8/13
赤穂線の電化が完成 8/14
赤穂線の電化工事(相生〜東岡山間57.4km)のうち未電化だった播州赤池〜東岡山間(46.9km)が完成、試運転を開始、10月1日から全線の電化運転をはじめた昭和44年度 第545回日本国有鉄道監査委員会 8/15
昭和43年度監査報告書について東京電気工事局を2分割 8/15
国鉄は。電気工事の施行を強化するため、東京電気工事局を第1、第2 両電気工事局に分割東京南、西、北鉄道管理局管内の駅売り牛乳が、最高3円値上げ 8/17
直江津〜宮内間の電化工事が完成 8/17
信越線直江津〜宮内間(70km)の電化工事が完成し、電気機関東による練習運転をはじめた富山地方鉄道【廃止】電鉄桜井〜黒部間 8/17
房総東線 蒸気機関車さよなら運転 8/20
勝浦行き221列車さよなら運転(C57-105号機牽引)。蒸気機関車牽引の旅客列車の定期運用がなくなる滝川〜旭川間の電化工事が完成 8/20
函舘本線沌川〜旭川間(55.3km)の電化工事が4年ぶりに完成、開通式が行なわれた都内から蒸気機関車が姿を消す 8/20
東京郁内で最後まで残っていたC57-105蒸気機関駆が、両国〜房総東線勝浦間を旅客列車を引いて走り、約30年間の任務を終わった。両国駅の「さよなら出発式」にはフフンがつめかけた房総東線 客車列車気動車化8/21
東京陸運局が京成電鉄に警告書 8/22
7月27日におこった京成電鉄の追突事故に対し、特別査察をつづけていたが、輸送の安全と旅客サービスの向上を基本にした経営方針を徹底させること、ほか5項目の警告書を同社に手交した台風9号が22日朝、鹿児島県に上陸、日本を縦断したことから、下記の通り被害が発生 8/22
指宿・枕崎線 西鹿児島〜山川〜枕崎間、鹿児島本線出水〜鹿児島間、日南線、古江線、志布志線、日豊本線 鹿児島〜隼人間が一時運行を中止台風9号が22日朝、鹿児島県に上陸、日本を縦断したことから、下記の通り被害が発生 8/23
東海道新幹線、東海道本線 豊橋〜浜松間は徐行運転。さらに新幹線は下り「ひかり5号」のパンタグラフが故障して遅れを出し、東海道本線は袋井〜磐川間で電柱が倒れたため上下線とも一時不通。さる16日開通したばかりの北陸線 市振〜親不知間で再び道床が陥没、東北線 小山〜小金井間、青梅線 野梅〜氷川間が一時不通となり、運休や遅れ、特急列車の立ち往生などによって、ダイヤが大幅に乱れたが、台風の通過とともに各線とも順次復旧。また国内空路、近海航路も一時欠航信越本線【電化】直江津〜宮内 8/24
高崎〜新潟間全線電化完成赤穂線 相生〜東岡山間全線電化完成 8/24
京阪神急行電鉄 箕面線、架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 8/24
京阪神急行電鉄 宝塚本線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 8/24
阪急京都本線 十三駅のデッドセクション廃止田中幹事長が自動車税新設を発言 8/25
自民党の日中幹事長は、「45年から自動車税を新設する必要がある」と発言。これは車検の際、全車種の重量に応じて、年間2万〜12万円を課税し新幹線網をはじめ鉄道、地下鉄、道路建設の新財源に当てる構想鶴見〜桜木町の貨物線を電化 8/25
常務会で、東海道線鶴見〜桜木町間の貨物線(8.5km)を工事費9億9400万円で45年10月までに電化することをきめ、運愉省に工事認可を申請国鉄監査委が43年度報告書を提出 8/25
43年度の国鉄監査報告書を原田運輸相に提出。この報告書のなかで国鉄に対しては、財政再建10ヵ年計画を達成するため内部の合理化、近代化を巡めるように要望。政府に対しては、財政再建のため国鉄が他の輸送機関と公正な競争ができるような基盤の確立、ローカル線対策、新幹線網の整備を要請した国電御茶ノ水に折り返し線が完成 8/25
中央快速線の御茶ノ水〜神田間に折り返し線が完成。これで事故やデモなどのため東京駅の発着ができなくなっても、東京〜新宿間の運休がなくなった。脚茶ノ水駅構内の急カーブ区間に、事故防止の速度制限警報装置も新設国鉄、東名高速バスを増発 8/25
好評の東名高速バスを9月日』から毎U上下1台ずつ増発、さらに年末年始の輸送に備えて、25台の新車を追加発注することをきめた青函連絡貨物船「日高丸」起工 8/26
青函航路の貨物船「日高丸」(7400トン)を三菱重工神戸造船所で起工、f渡島丸」につづく貨物第2船で、45年3月完成するが。同船が就航すると旧「十勝丸」が廃船になり、国鉄全航路は、陸にさきがけて無煙化される日豊本線【複線化】豊前松江〜宇島 8/26
全日本交通運輸労組協議会 (全交運)第26回定期委員 海員組合(同盟)の脱退を機に、交運共闘を解消し、 全交運に一本化することを決定 8/27〜8/28
室蘭本線などに豪雨被害 8/28
北海道南空知地方と旭川周辺に局地的な集中豪雨があり、室蘭本線 粟岡〜志文間で道床が流失、また富良野線西神楽駅構内が冠水、両線とも一時不通になったが。まもなく復旧国鉄当局、本線におけるEL・DL一人乗務制を10月から実施と提案 8/29 8/29
国鉄当局は、国労、動労、鉄労に対し、10月1日から電気機関車、ディーゼル機関車の1人乗務制を東北,常磐、函館線など17線区と高崎、富山など3操車場で実施することを提案函館本線【複線化】野田生〜山越 8/29
奥羽本線【複線化】 羽後飯塚〜八郎潟間 8/29
第1回国労うたごえ祭典 (長野県 松本市)、全国から約1700人が参加 8/29
10月のダイヤ改正の内容を発表 8/30
国鉄は、10月1日から改正するダイヤの内容を発表狩勝実験線、自連力試験。脱線検知器試験 8/30〜9/27
1日当たりの旅客列車は12本ふえて上下1万9999本、運転距離129万9743kmになる。新幹線は、万国博に備えて12月から45年3月までに16両編成、長さ400mの世界最長の旅客列車になり、1日20本増発されて200本が走るほか優等列車も増発される
花巻電鉄軌道線、廃止 8/31
川崎発電所の増強工事に着手 8/
国鉄は、通動輪送の増強にともなう電力不足を捕うため工費57億5000万円で、川崎火力発電所に出力12万5000kwの4号発電機を増設することをきめた。完成は47年6月の予定青函連絡船、船舶時短(第4次)補助汽船船員において実施 8/
国鉄、津軽丸型の中間入渠を廃止 8/
青函航路の津軽丸につづいて摩周丸も322日間エンジン無解放のロングランに成功したので、44年度から同型7隻の客貨船の中間入渠を廃止、稼働効率をアップした大井工場に車輪立体格納装置が完成 8/
国鉄大井工場に全国初の車輪立体恪納装置が完成。格納庫は長さ39.08m、幅4.13m.高さ12.5m、両側にそれぞれ8段、15列に区切られた120棚があり、240対の車輸を立体的に収容し、モノリフトで半自動的に出入庫が可能簡易寝台試作車「リラックスカー」が完成 8/
団体用夜行列車の客席が簡単な寝台に変えられる簡易寝台車「リラックスカー」の試作第1号が、国鉄高砂工場で完成。10月までにさらに8両が改造された京浜急行が超高層ホテル 8/
京浜急行電鉄は、国電品川駅前に「ホテル・パシフフィック東京」の建設に着工、46年7月に完成する。高さ113M、地上30階、地下3階、東京都内では4番目の超高層ビルになる富山地方鉄道本線、電鉄桜井駅〜黒部駅間廃止 8/
国鉄情報管理近代化委が発足 9/1
全社的な立ち場からコンピ。ーター化による総合体制の確立、経営の合理化、近代化を進めるため情報 管理近代化委員会を発足させた国鉄、団体旅客制度を改正 9/1
団体旅客劉度を改正東海道・山陽線電車に103系を配属 9/1を10月1日から実施
- 15人から団体割引き
- 閑散期の割引き車引き上げ
- 無賃扱いの拡大
- 払い戻しの制限緩和
花巻電鉄【廃止】花巻〜西花巻〜西鉛温泉間 9/1
大阪市営トロリーバス【廃止】阿倍野橋〜大池橋、玉船橋〜今里、玉造〜勝山町三丁目間 9/1
福井鉄道福武線 花堂〜福井駅前〜田原町間の区間運転系統廃止 9/1
奥羽本線【複線化】 富根〜二ツ井間 9/2
動労千葉支部4組合員、夏季輸送闘争の公務執行妨害で逮捕 9/3
新クリヤトンネル貫通 9/5
室蘭本線洞爺〜豊浦間の新クリヤトンネル{895mが5日賢通。同区間の複線化工糾ま、下り線の完成につづいて43年12月から上り線に着工、5つのトンネルのうち最長の新クリヤトンネルだけが湧水と軟弱な地質のため難工事がつづいて最後になっていた北陸線で寝台車の30人重軽傷 9/10
北陸本線 泊駅で上野発下り急行「北陸2号」が発車直後、デッキから半身をのりだしている婦人乗客を見つけて急停車、そのはずみで寝台車の団体客38人が床に転落したりして重軽傷国鉄機関助士廃止問題・国民安全調査委員会 (大島藤太郎中大教授ほか八委員)が「EL・DLの乗務員数と安全の関係についての調査委員会」の一人乗務でよい"とする報告書に対し「批判」を発表 9/10
岳南鉄道 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 9/10
新潟臨海鉄道が創立総会をひらいて発足 9/10
大阪市営地下鉄5号線(千日前線)【延伸開業】 今里〜新深江間(0.9km) 9/10
出石鉄道 株主総会にて清算完了の承認を経て廃業 9/10
運輸政策懇談会は、第1回総会をひらき、総合交通政策の確立をめざしてスタート 9/11
地震で新幹線などが混乱 9/11
午後。中部地方を中心に強い地震があり、東海道新幹線は、対震列車防護装置がはたらいて三島〜大阪間の送電がとまったため約2時間半にわたって全線がストヅプ。運休、遅れを出し、約7000万円を払い戻した。高山線、越美南線も路盤沈下などで一時不通になったが、まもなく開通国鉄は、理事会で鹿島臨海鉄道の増資3億5000万円を引き受けることをきめた 9/11
国鉄財政再建 閣議決定に関する基本方針( 政府〉9/12
政府は、閣議で国鉄の財政再建に関する基本方針を決定。今年5月に成立した国鉄財政再建推進特別措置法にもとづくもので、再建10ヵ年計画の方向がきまり、10ヵ年でおよそ3兆7000匯円の投資規模によって、53年度には黒字とする財政再建の目標、財政援助や各種輸送機関との競争条件の適正化などの国の施策、国鉄の輸送の近代化と合理化の3本柱がきまった運輸省 山陽新幹線 岡山〜博多間建設工事認可 9/12
運輸省は、6月18日国鉄から申請のあった山陽新幹線の岡山〜博多間 (約400km)の線路増設lこ事を12日認可。国鉄は、44年唆中に建設ルート停車駅などをきめ、50年の完成を目標に、45年度から第2関門トンネルなどの本格的工事をはじめる。総工費約4800億円、完成すれば東京〜新人阪〜岡山〜博多間(約1080km)がわずか6時間40分で結ばれる豊前長洲〜宇佐間の複線化 工事が完了 9/12
日豊本線豊前長洲〜宇佐間(4.8km)の複線化工事が2年4ヵ月ぶりに終わり、12日切りかえ工事のあと使用をはじめた青函トンネル竜飛調査坑建設所は、2月の異常出水の原因になった長さ8Mの断層破砕帯の完全突破に成功 9/13
盛鉄局。第5種無災害を記録 9/13
盛岡鉄道管理局は、業務上無私故災害の記録第5種(2300万時間)を達成し10月11日に総裁表彰をうけた東海道本線北方貨物線【電化】吹田〜梅田間 9/13
管理局としては最初の紀録で、さる2月28日から198日間、1万5869人の全職員に殉職はもちろん傷害事故も皆無だった
日豊本線【複線化】豊前長洲〜宇佐 9/13
国労、18・19両日の250拠点順法闘争を指令 9/13
近鉄京都線【高架化】京都〜東寺間 9/13
豪雨で北陸本線また不通 9/15〜9/20
夕方から新潟県北部に集中豪雨があり、16日朝北陸本線市振〜親不知、親不知〜青海、名立〜有馬川間が士砂くずれや線路冠水などのため上下線とも不通となり、特急ほか18本が区間運休、ダイヤが乱れた。しかし親不知〜青海、名立〜有間川間はまもなく復旧富士〜竪掘間のルート変更が完成 9/16
中振〜親不知間はさる8月9日にも不通になった所で、17日夕ひとまず復旧したが、その4時間後にまたも土砂くずれがおこり、進行してきた直江津発上り貨物列車の貨車11両が土砂にうまり、4両が脱線、上下線とも不通になった。復旧作業が難航し、ダイヤも乱れたが、20日夕68時間ぶりに開通
身延線富士〜竪棚知(3.6km)のルート変更工事が完成、入線試験を実施山陽新幹線、まず6駅が内定 9/16
磯崎国鉄総裁は、山陽新幹線岡山〜博多間の停車駅は倉敏、福山、広島、徳山、小郡、下関(小月付近)が決定、ほかに福山〜広島間に1駅建設することを明らかにした自民党、全国新幹線網計画を決定 9/17
45年度から15年計画で建設費11兆3000億円、約9000 kmの全国新幹線鉄道網の建設計画をきめた羽越本線【複線化】遊佐〜吹浦 9/17
国労、27日半日スト指令 9/17
名古屋鉄道広見線 古市場信号場〜新広見間が【複線化】。古市場信号場廃止 9/17
国労・動労,機関助士廃止反対の順法闘争 9/18〜9/19
京福電気鉄道【廃止】永平寺線 金津〜東古市間 18.4km 9/18
EL・DL問題について国労、本線乗務の夜間調査を篠ノ井線で実施 9/18〜9/21
国労250拠点、動労50拠点順法闘争 9/18〜9/19
室蘭本線【複線化】長万部〜静狩 9/19
羽越本線【複線化】鼠ヶ関〜小岩川 9/19
国労 19日夜、ダイヤ改正に必要な要員の確 保、労働条件の維持改善、職場環境整備などを当局に約束させ妥結 9/19
通常国会に捉出する「全国新幹線鉄道網整備法案」「本四連絡架橋公団法案」など21件の予定法案を内閣に提出 9/20
青函連絡船、日高丸 8059便で終航、21日繋船 9/20
青函連絡の貨物船「日高丸」(2928総トン)が21年間の任務を終わって引退、10月1日から新造の「渡島丸」(4075総トン)と交代した北陸本線に恒久対策 9/19 再三の地すべりによって不通になった北陸本線親不知〜市振間に恒久的な防護施設をつくることを決定。構想では@同区間を高架線にするA土砂の流出を防ぐコングリート壁をつくるBコングリートでおおい、トンネルにする、を検討して45年春着工する 室蘭本線【信号場→仮乗降場】旭浜 9/20
日豊本線【複線化】宇島〜三毛門 9/20
国鉄は、山陽新幹線岡山〜博多間の線路増設工事を強力に進めるため、中国支社に広島新幹線工事局を新設 9/21
近鉄橿原線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 9/21
近鉄生駒線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 9/21
近鉄田原本線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 9/21
近鉄天理線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 9/21
近鉄京都線 架線電圧を600Vから1,500Vに昇圧 9/21
近鉄奈良線 架線電圧を600Vから1,500Vに昇圧 9/21
室蘭本線【複線化】栗山〜栗丘 9/22
運輸省、45年度の税制改正で要望 9/24
運輸省は、45年度の税制改正に際し、長崎本線【複線化】牛津 〜 肥前山口 9/24などを要望することをきめた
- 国税、地方税の撤廃軽減などで約330億円の減税
- 通行税の撤廃、帝都高速度交通営団の固定資産税の免除
国鉄、「土地管理委員会」を設置 9/25
国鉄の土地を有効適切に利用して経営の改善に資するため本社内に「土地管理委員会」を設けた国労、機関助士廃止反対の順法闘争 に突入 9/25〜9/26
千歳線【複線化】沼ノ端〜植苗 9/25
奥羽本線【複線化】 鷹ノ巣〜早口間 9/25
鷹ノ巣〜早口間が複線開業 9/25
奥羽本線鷹ノ巣〜糠沢間(3.2km)と糠沢〜早口間(5.4km)信越本線 【複線化】上田〜西上田 9/25
国労、EL・DLの助士廃止反対などで全国約260カ所の拠点で順法闘争 9/25
北大阪急行 車両調整試運転を桃山台車庫〜千里中央トンネル入口(新千里ずい道)手前 間( 1.3km)で開始) 9/25
動労も機関助士廃止反対の順法闘争にはいり,東京周辺の国電、東海道本線などのダイヤが混乱 9/26
26日夜のトップ会談で「10月1日からの実施を1ヵ月ていど延期する」ことで、話合いがついてストを中止、動労も順法闘争を打切、27日半日スト中止
函館本線【複線化】山越〜八雲 9/26
仙石線【複線化】多賀城〜西塩釜 9/26
中央本線【複線化】 富士見〜 青柳間 9/26
山陰本線【複線化】石原〜福知山間 9/26
鹿児島本線【複線化】広木〜西鹿児島間、鹿児島本線広木信号場〜西鹿児島間(4.2km)が複線開業 9/26
西武新宿線【複線化】 新所沢〜入曽間 9/26
近鉄【高架化】八戸ノ里駅東方〜若江岩田駅西方間 9/26
狩勝実験線の脱線テスト終わる 9/27
競合脱線のナソを解明するため狩勝実験線で行なわれていた44年度の脱線試験が終わり、各種の対策確認や脱線検知装置の開発などに多くの記録と資料が得られた国労、EL・DLの助士廃止反対、青函連絡船問題など「合理化」問題でスト計画延期、労働条件で前進、一時休戦、順法闘争と27日半日スト中止 9/27
青函連絡船、新造渡島丸(第1船4075トン)国鉄受取 9/27
青函連絡船、船舶近代化計画の実施について妥結 9/27
秋田〜青森間の電化起工 9/27
日本海縦貫線新津〜青森間の電化のうち、秋田〜青森間の起工式を行なった幸袋線の廃止を申請 9/27
国鉄は、運輸省に福岡県飯塚市の幸袋線(小竹〜二瀬間7.6km、幸袋〜伊岐須間2.5km)の営業廃止許可を申請。国鉄諮問委員会が提出した赤字ローカル線83線区,2600kmの廃止意見にもとづく最初の申請で、10月3日の運愉審議会で承認長崎本線【複線化】諫早 〜 喜々津 9/27
鹿児島本線 【複線化】広木信号場〜西鹿児島間【信号場廃止】広木信号場 9/27
地下鉄9号線の正式線名決定 9/27
帝都高速度営団は、北千住〜大手町間の地下鉄9号線の線名を「千代田線」、新設の8駅名を北千住〜町屋〜西日暮里〜千駄木〜根津〜湯島〜新御茶ノ水〜大手町とすることを正式に決定身延線【複線高架化】富士〜竪堀間経路変更 9/28
北陸線【直流電化】 糸魚川〜直江津間 9/29
- 【駅名・移転、改称】本市場駅→柚木
- 経路変更に伴い全線でキロ修正、0.3km延長 富士〜柚木間 +0.2km、柚木〜竪堀間・竪堀〜入山瀬間・芝川〜稲子間・南甲府〜善光寺間
金手〜甲府間 +0.1km、沼久保〜芝川間・十島〜井出間・甲斐大島〜身延間・甲斐住吉〜南甲府間〜0.1km)
【全線複線化電化】米原〜直江津間国鉄、3現場を総裁表彰 9/29
- 浦本 〜 有間川間【複線化】を頸城トンネル経由の新線に切替
- 【駅移転】能生・筒石・名立
- 【信号場廃止】木浦信号場、百川信号場、西名立信号場
国鉄は、集中豪雨で寸断された北陸本線を復旧した糸魚川保線区と北陸本線の複線電化工事に功績のあった岐阜工事局、大阪電気工事局の総裁表彰をきめ、30日、10月1日現地で授賞式を行った中央本線 【複線化】奈良井〜藪原間 9/29
函館本線【電化】滝川〜旭川 【新線切替】納内〜近文 9/30
【駅廃止】神居古潭 【信号場廃止】春志内京都市営トロリーバス廃止 9/30
滝川〜旭川間で「SLさよなら列車」運転(C57 201牽引)
新宿駅 旅行センターを開設 (従来の総合案内所は廃止) 9/
京王 ATS 全線使用開始 9/30
伊予鉄道 百貨店準備会社「伊予鉄百貨店」設立 9/
滝川駅 〜 旭川駅間【電化】(交流20,000V 50Hz)
青函連絡船、新造貨物船 渡島丸 変250便から就航 10/1
時刻改正 10/1
翌年大阪で開催される日本万国博覧会(以下万博と略す)対策を中心とした改正となる青函連絡船、新造 渡島丸(4075t)就航 10/1
主に新幹線及び特急を中心にした高速輸送体系が完成した
主なものを拾ってみると
東海道新幹線の「ひかり」16両編成化
在来線には12系客車の大量増備
日本海縦貫線の 糸魚川〜宮内間の電化完成等
新幹線ダイヤ改正
万博輸送を考慮して「ひかり」1往復、「こだま」5往復の増発
ダイヤパターンでは1時間あたり「ひかり」3本「こだま」6本の3-6パターンとなった
当時は「ひかり」と「こだま」は別料金であった
東海道、山陽、九州線
新大阪での接続を最優先され、特急「季節はと」が定期特急として復活
新大阪〜博多間8時間26分で運転 581系を使用
特急「しおじ」が新大阪〜下関間に1往復増発
詳細函館本線旭川〜滝川間 【電化(交流20,000V 50Hz)】10/1
- 東海道新幹線ダイヤ規格を1時間当り6本(「ひかり」「こだま」各3本)から9本(「ひかり」3本「こだま」6本)に改正。東京〜新大阪間「ひかり」1往復,「こだま」6往複増発、平日93・土曜98・日曜100往復 10/1
- 東京以西新大販〜下関間特急電車「しおじ」1往複増発
新大阪〜博多間季節特急電車「はと」1往復定期化
大阪〜金沢間特急電車「雷鳥」1往複増発- 東京以北上野〜金沢間特急気動車「はくたか」を電車化
上越線経由に変更(所要6時間35分)
上野〜秋田間上越・羽越線経由特急気動車「いなほ」1往復新設(所要8時間10分)
上野〜平間特急気動車「ひたち」1往復新設。「ひばり」1往復、「とき」2往復の季節列車を定期列車化- 東京と秋田を上越・羽越線経由で結ぶ気動車特急「いなほ」が運転開始。東京とを結ぶ初めての特急列車であった
- 函館〜旭川間特急気動車「北斗」1往復増発
【駅廃止】神居古潭駅羽越本線
東京と秋田を上越・羽越線経由で結ぶ気動車特急「いなほ」が運転開始
中央輸送指令室(本社運転局)開設 10/1
国鉄は、輸送指令の体制を強化するため1日から本社内に中央輸送指令室を開設総武本線 客車列車無煙化(DL化) 10/1
注:デイーゼル機関車牽引とすることです
常磐線 (仮)偕楽園駅を臨時駅に変更。季節特急「ひたち」新設 10/1
羽越本線 東京と秋田を上越・羽越線経由で結ぶ気動車特急「いなほ」が運転開始。東京とを結ぶ初めての特急列車であった。10/1
留萠線【仮乗降場→臨時乗降場】瀬越 10/1
羽幌線【業務委託駅に変更】築別越 10/1
五能線【仮停車場→臨時乗降場】十二湖、千畳敷 10/1
仙石線 石巻 〜 仙台間50分台の特別快速電車運行開始 上越線 【仮停車場→臨時乗降場】岩原スキー場前 10/1
信越本線【駅名改称】 田口→妙高高原 10/1
越後線【駅名改称】比角→東柏崎 10/1
東海道本線(貨)湘南貨物【新駅開業】。袖師仮停車場を(臨)袖師駅に変更 10/1
太多線 無煙化 10/1
コンテナ基地の浜小倉駅,小牧営業所開業 10/1
高山線 高山〜富山間CTC化。無煙化 10/1
高山駅にてさよならSLのセレモニーが行われた北陸本線谷浜〜直江津間新線切り替え【複線化】10/1
新幹線が開業5周年 10/1
- 【駅廃止】郷津
- 【直流電化】糸魚川〜直江津間、全線複線電化完成
- 全線で営業キロ改定、計2.8km短縮
余呉〜近江塩津間・新疋田〜敦賀間・武生〜鯖江間・大土呂〜越前花堂間・森田〜春江間・動橋〜粟津間・西金沢〜金沢間・高岡〜越中大門間・滑川〜東滑川間・生地〜西入善間を0.1kmずつ延長
近江塩津〜新疋田間・南今庄〜今庄間・今庄〜湯尾間・鯖波〜王子保間・鯖江〜北鯖江間・福井〜森田間・春江〜丸岡間・作見〜動橋間・野々市〜西金沢間・倶利伽羅〜石動間・石動〜福岡間・越中大門〜小杉間・魚津〜黒部間・西入善〜入善間・越中宮崎〜市振間・青海〜糸魚川間を0.1kmずつ短縮
寺井〜小舞子間を0.2km短縮
小舞子〜美川間・市振〜親不知間を0.2km延長
浦本〜能生間を0.5km短縮
能生〜筒石間を1.1km延長
筒石〜名立間で2.4km短縮
名立〜有間川間で0.4km短縮
有間川〜谷浜間で0.1km延長
谷浜〜直江津間を0.3km短縮
浦本〜直江津間の新線切り替え区間は計2.4km短縮
東海道新幹線は1日、開業5周年をむかえた。この間の走行距離は約1億0470万km、地球から月まで138往復したことになり、乗客は2億4250万人、運賃収入も建設費を1000億円も上回る4803億円となった新幹線は「こだま」編成が売店車つきの新編成が導入される 10/1
能登線【仮停車場→臨時乗降場】 恋路 10/1
山陽本線 【駅名改称】己斐→西広島 10/1
(貨)西岡山【新駅開業】。己斐駅を西広島駅に改称
筑豊本線【貨物支線廃止】小竹〜新多 【駅廃止】(貨)新多 【信号場廃止】本城 10/1
鹿児島本線 【新駅開業】(貨)浜小倉 10/1
北陸本線 営業キロ改定により全線で計2.8km短縮 10/1
国鉄専用線(旧:岩鼻軽便鉄道) コンテナ基地開業 10/1
三菱鉱業【駅廃止】シューパロ湖 10/1
清水沢〜大夕張炭山間を三菱大夕張炭礦に譲渡。三菱大夕張炭礦大夕張鉄道となる 10/1
十和田観光電鉄 【新駅開業】三農校前 10/1
小湊鉄道線【貨物営業廃止】五井〜里見間 10/1
神奈川臨海鉄道本牧線【開業】根岸〜本牧埠頭間(6Km) 10/1
富山地方鉄道富山市内軌道線【廃止】球場前〜大学前間 10/1
【停留所名改称】球場前→大学前京都市営トロリーバス【廃止】京都市営バスに転換 10/1
京都市交通局【全線廃止】梅津線 10/1
京都市電千本線 梅津線廃止に伴い、梅津線車庫引込線共用解消 10/1
大阪市営トロリーバス【廃止】大阪駅前〜神崎橋、大阪駅前〜森小路一丁目間 10/1
広島電鉄宮島線【駅名改称】 西広島→広電西広島 10/1
西武鉄道 南入曽検車区(現:車両基地)開設 10/1
新橋駅、アスファルトで自衛 10/2
国鉄は、デモ学生による投石封鎖のため2日から国電新橋駅のホーム付近の線路をアスフフルトで舗装。さらにデモ隊にねらわれやすい東京,有楽町、新宿、渋谷駅も着工、45年3月までに信号機なども金網で防衛する機関車が客車を置き去リ 10/2
夜、東海道本線和枝〜河瀬駅間で大阪発上り団体専用列車の機関車と客車の連結器がはずれ、機関車は寝台車8両を残したまま発車、寝台車は後続の貨物列車に助けられ、別の機関車で出発。原因は団体客が連結器をいたずらしたものらしく、この影響で東海道本線のダイヤは3日朝まて乱れた西武鉄道 武蔵野線【複線化】仏子〜笠縫信号場間 10/2
徳山民衆駅が開業 10/3
総工費6億1000万円、地下1階地上3階の徳山民衆駅が3日から開業。山陽本線では4番目、山口県下では最初の民衆駅羽越本線羽後岩谷〜折渡信号場間の折渡トンネルが起工、工事にはいり46年6月完成の予定 10/3
特急電車上野〜黒磯間「くろいそ」2往復運転開始 10/4
西武鉄道池袋線【信号所開設】武蔵横手信号所 10/4
豊橋鉄道東田本線【停留場廃止】名豊ビル前停留場 10/4
新幹線の前面ガラスうたれる 10/5
東海道新幹線「ひかり27号」の運転台の前面ガラスがクモの巣のようにヒビ割れした。横浜〜小田原間で空気銃弾をうちこまれたらしい能勢電鉄妙見線【複線化】鶯の森〜平野間 10/5
動労臨時中央委で助士廃止反対「20時間スト」を可決 10/6〜10/7
動労は、第61回臨時中央委員会をひらき、決着が迫っている機関助士廃止問題を討議、@11月上旬を目途に廃止反対の全国統一20時間以上のストを行なうA国労と共闘するなどをきめた鹿児島本線 【複線化】東市来〜茂頭信号場間 10/7
コックさんのストで新幹線ビュフェが開店休業 10/7
東海道新幹線の上り10列車で日本食堂大阪営業所の一部コックさんが賃上げをめぐってスト、このためビュフエを閉じたまま走るという新幹線初の珍事国労第87回中央委員会 (国労会館) 10/8〜10/9
国労は、第17回中央委員会をひらき、機関助士廃止に反対して動労と共闘、EL ・DL助士廃止反対の10月決戦、新幹線の「合理化」反対、年 末諸要求や時短など懸案要求の解決、10.21国際反戦 統一行動、11.13佐藤訪米抗議スト、春闘準備、165,000人「合理化」反対闘争の態勢づくりなど、当面の闘争方針を決定超高速鉄道に関する日米専門家会議 10/8
大阪〜新潟間季節特急電車「北越」運転開始 10/9
冬将軍の到来も間近、スキー・スケートのシーズンが迫ってきたが、今冬のスキー・スケート臨時列車が発表された上野駅で信号が故障、混乱 10/11
期間は1月10日から3月10日まで。スキー場の多い上野発上信越線方面をトップに、全部で2,925本の大増発、特急は昨年にくらべ倍近い増発となっている
今回の臨時ダイヤの特色は、指定席の有無や行先が一目でわかるような列車名にしたことである、さらに、上野発午前0時半以降の列車はすべて、急行列車と同じく「快速運転」をするが急行料金はとらないといったサービスアップも盛りこまれている
国鉄上野駅の電子制御装置が故障し、東北、高崎線の列車が一時発着できなくなり運休、遅れが川て大きく混乱今冬のスキー・スケート臨時列車発表 -特急など2,925本- 10/11 富山地方鉄道富山市内軌道線 ワンマン運転系統増加(第2次ワンマン化)10/12
金沢新貨物駅が起工 10/13
国鉄の金沢新貨物駅が起工。年間の取り扱い能力90万トン、47年3月完成の予定青函連絡船、43,10時刻改正により青函航路28往復ダイヤとなる 10/14
国鉄。鉄道記念物4点を指定 10/14
鉄道記念日の記念物として最古の木製食堂車といわれる「9号御料車」唯一の展望室付きの「10号御料車」、最後の木製お召し車「12号御料車」と「国鉄バス第1号車」を指定西武鉄道 秩父線【開業】吾野〜西武秩父間(19.0km) 10/14
総工費80億円、2年4ヵ月ぶりの完成で、全線のうち卜ンネルや橋が半分を占める山岳鉄道、池袋〜西秩父間が特急レッドアロー運転開始され、83分で結ばれる西武鉄道 ATS使用開始(多摩川線、安比奈線、山口線をのぞく)仏子〜西武秩父間でCTC使用開始 10/14
44年度運輸白書を発表(運輸省) 10/17
今年度の運輸白書を発表した。それによると43年度における国内輸送については、貨物輸送量43億4,400万トン(前年比15.1%増)、旅客輸送量361億人(前年比5. 1日 44・10輸送改善スタート新幹線開業5周年、月まで実に138往復、運んだお客も2億4,000万人%増)と例年どおり高い伸びを示したが、なかでも自動車と航空機の進出は著しく、国内の旅客輸送については、次表のようについに自動車が初めてトップに立った。日本飼料ターミナル熊本基地が開業した。同社の3番目の基地で、45年度から月間2735トンの飼料を取り扱う 10/16国鉄に関してめだった傾向は、定期客の6.7%減と貨物輸送の伸び悩みであるが、前者については運賃値上げによる私鉄への移行と自動車通勤がふえてきたため、後者については石炭、木材、米等の輸送減がその主要な原因とみられている
国内旅客輸送シェア 自動車 41.3% 国 鉄 38.3% 私 鉄 18.5% 航 空 1.1% 船 舶 0.8%
また、この白書は、戦後、交通関係投資の不足であらゆる分野にひずみが生じているが、今後も高度の経済成長を持続しようとすれば、各輸送機関の特色をいかした総合的な輸送システムを確立すべきであり、そのために各輸送機関別に最も適切な投資配分をする必要があると指摘している
小田急 新形大形通勤車5000形就役 10/17
画像 wikipedia
EL・DL助士廃止反対で、総評、全交運、国労、動労四者が共同闘争委員会を結成 10/17
江若、定山渓鉄道が廃止 10/17
運愉審議会は、11月1日から定山渓、江着鉄道の営業廃止を承認京阪初のマルチプルタイタンパーを土木部に配備 10/18
国鉄本社 工事電工局長会議 10/20
鉄労第2回定期大会 助士廃止反対ストに対決し"国鉄を守る会"結成提案を承認 10/20〜10/24
「 モノレール浜松町駅に自動改集札機がお目見え 10/20
日立運輸東京モノレールの浜松町駅に、わが国初の自動改集札機2台と乗車券発行機1台がお目見えした国際反戦デー」全国約600ヵ所で統一行動。490労組がスト決行。国労は軍需輸送の拠点で順法闘争 10/21
東京では交番が襲われ焼打ちにあうなど、過激派学生による波状ゲリラが勃発国労四国地本「組合費請求事件」高松地裁判決。「被告は国労規則にもとづく組合費の全額を年5分の利息をつけて支払え」との判示 10/21
東京の国電も学生のデモで山手線が一時全線ストップしたのをはじめとして、中央、総武線などもダイヤが混乱
さらに新宿駅では構内に学生が乱入、機動隊と衝突し、高田馬場駅構内も一時占拠され、電車が破壊されるなどしたが、線内舗装やベニヤ等による設備の保護、民間、警察との協力体勢など、ち密な事前対策が効を奏し、去年の10. 21新宿騒乱事件の二の舞は、さけることができた
この間の事情は学生の意図した一般大衆をまきこんでのゲリラ作戦が完全に都民にそっぽむかれ、ますますエスカレートする過激派学生の無暴な破壊行為に大衆の激しい憤りが噴出したことを端的に物語るものであるが、国鉄の被害額は最小限にとどまったとはいえ、予防措置、旅客、貨物の減収、人件費も含めると約8億円の巨額に達した
文化功労者に島秀雄氏 10/21
44年度の文化功労者に元国鉄技師長、宇宙開発事業団理事長島秀雄氏が選ばれた。鉄道関係者では初めて指定券を900人にダブル販売東京駅で混乱 10/23・24
両日、長崎国体の参加選手団に販売した寝台券を東京・秋葉原の中央販売センターの電子計算機から抜き忘れていたため一般客900人に二重販売、「予約した寝台がない」という騒ぎがあった新幹線網建設に運輸省案 10/24
原田運輸相は、自民党の基本政策懇談会で、50年を目標に約1500kmの新幹線網をつくるなどの運輸省案を明らかにした東京都交通局 第四次都電撤去(泉岳寺前〜 四谷三丁目間他11線区)10/25
国鉄、黄害対策をきめる 10/27
当面の列車汚物処理計画決定 一特急、急行2,100両を改造− 10/支社長、管理局長会議 10/28「黄害」と騒がれ、とかく批判のあった列車のまきちらす汚物の処理計画について、去年の9月以来、検討が重ねられていたが、このほど常務会で当面の実施計画が決定された
汚物処理の方式は、車両の床下にタンクを備え、車両基地で排出するといった新幹線と同様のシステムであるが、とりあえず、品川・田町・向日町・宮原・南福岡に配属されている特急急行用の車両2,100両に循環式の汚物処理装置をとりつけ、さらにこの5基地に排出用の地上設備を作る計画となっている
このための費用は、トイレの改造に38億円、車両基地の排出設備などに17億円であるが、使用開始が予定されている45年末には、東海道・山陽を走る優等列車の約半数がタンク式のものになる見込み
ILO (国際労働機構) 結成50周年 10/28
国労・動労、EL・DL助士廃止反対で順法闘争に突入 10/29
江若(こうじゃく)鉄道【廃止】10/29
国鉄湖西線に路盤の一部を提供するため、一足早く廃止鉄道弘済会は、全国の売店にチクロ入り食品を追放するよう指令 10/29
北大阪急行 資本金10億円を15億円に増資 10/29
青函連絡船、気象模写装置(気象FAX)を全船に設置 10/30
山陽電気軌道【廃止】下関駅〜彦島口、唐戸〜長府駅間 10/30
国労・動労17時間ストに突入 -EL・DL1人乗務反対-反合理化闘争第7波 10/31
EL・DLの助士廃止に関する団体交渉は精力的に行なわれたが、ついに合意に達せず、国労、動労は北海道から九州に至る太平洋ベルト地帯の主要幹線で、17時間といういまだかつてない大規模のストに突入。そのため各線はかなりの混乱をみせたが、28日の異例の支社長、関係管理局長会議の召集や関係局の綿密な諸対策の結果、貨物列車の早め待避や、乗務員の確保に万全の努力が尽され、列車の遅れ、乱れは予想よりも少なかった定山渓鉄道営業運転終了 10/31
「10月決着」ということで労使合意に達した筈の1人乗務問題、話し合いによる円満な解決をという国民の願いはまたもや裏切られ、相変わらずの実力行使による違法ストとなった
このため、1日朝の国電湘南・横須賀線がマヒ状態になったのをはじめ東海道、中央、山陽、鹿児島線など、主要幹線のダイヤが大きく乱れた。労使交渉の結果、当面3,300人から3,500人の助士を残す。一人乗務旅費を5割増、1日平均7時間を標準とする等残すほかで合意し、1日13時間半におよぶストが中止され、3年越しの助士廃止問題に決着がついた 8時30分スト中止
国鉄有害食品の排除を指示 10/
車内や構内営業からチクロなどの有害食品や不当表示品の排除と改善を各支社、管理局。構内営業者に指示国鉄に参事補、副参事補制 10/
管理職の職分制に新しく参事補、副参事補を設けて5段階制に改めた室蘭港国鉄石炭桟橋廃止 10/
青函連絡船、船舶時短(第4次)連絡船船員について実施 10/
十和田観光電鉄 国際興業に経営権を譲渡 10/
名鉄 知多新線 富貴駅 〜 別曽池間施工認可 10/
高松琴平電気鉄道志度線【駅移転】古高松 琴電屋島 〜 八栗間経路変更、高松北バイパス建設による
青函連絡船、客貨船に船舶公衆電話設置 11/1
国鉄は、初の試みとして青函連絡船の・津軽丸型17隻に船舶電話(公衆電話)を設け、船上から自由に電話できることにした国鉄。グループ旅行に新制度 11/1
国鉄関東支社は、グループ旅行を4人から取り扱うことをきめ、東京、新宿両駅の旅行センターで予約発売をはじめた石北本線【改キロ】網走〜浜網走間(貨物支線)(0.8 km→1.3 km) 11/1
国鉄専用線(旧:岩鼻軽便鉄道) 飼料基地(日本飼料ターミナル)開業 11/1
青函連絡船 船内に公衆電話設置 11/1
国労・動労、前日からの13時間半のストの結果、EL・DL助士3500人を残すなどの成果を挙げスト中止 11/1
定山渓鐡道【全線廃止】東札幌〜定山渓 11/1
江若鉄道【廃止】浜大津〜近江今津間 11/1
京阪 浜大津〜膳所間で共用していた江若鉄道および国鉄が営業廃止 11/1
国鉄大津線 膳所〜浜大津間 (2.2km) 廃止、(貨)浜大津駅廃止 11/6「弥生会館」がオープン 11/2
国鉄共済組合が元東鉄職員集会所不忍寮跡に建設したi弥生会館」が開業国鉄、新幹線の順法闘争に処分 11/6
国鉄東海道新幹線支社は、国労と動労がさる9月末に行なった順法闘争に対して停職7人など162人の処分を通告した動労幹部75人、解雇無効の民事訴訟起こす 11/6
国鉄四ツ谷駅駅務掛を総裁表彰 11/6
国鉄は、線路に転落した酔客を挺身救助した国電四ッ谷駅の駅務掛を総裁表彰、さらに12月4日紅綬褒賞がおくられた京阪京津線三条駅構内の京阪本線との連絡線路を撤去 11/6
京成、空港新線(京成成田〜成田空港間 7,1km)「新空港線」を認可 11/7
運輸省は、京成電鉄が成田新国際空港に乗り入れを計画している新空港線成田駅〜同空港間(7.3km)の建設を認可。45年・4月に着工、46年4月から京成上野〜成川空港を1時間で結ぶ特急電車が走る名古屋鉄道 広見線【駅名改称】 ライン遊園→可児川、今渡→日本ライン今渡 11/7
近鉄生駒線 ATS使用開始 11/7
貨物用機関車に記録式速度計 11/10
国鉄は、競合脱線の原因を解明する資料を得るため、さしあたり主要線区で運転している貨物用機関車約2400両に記録式速度計を取りつけることをきめた京阪神急行電鉄 翌年9月14日まで日本万国博覧会アクセスのため南千里〜北千里間に万国博西口駅を開設 11/10
全交運、「佐藤訪米抗議、交通合理化反対、11.13交通統一スト宣言中央総決起大会」開催(日比谷野外音楽堂、 約12,000人) 11/10
青函貨物船「十勝丸」が起工 11/11
国鉄は、青函航路の貨物第3船「十勝丸」(7400総トン)を日立造船向島工場で起工。竣工は45年7月の予定倉賀野飼料基地が開業 11/11
日本飼料ターミナル会杜の倉賀野飼料基地が開業。北関東の飼料中継基地で、全国では4番目国労、動労などが時限スト 11/11
国労、動労は、佐藤首相の訪米に抗議した総評の統一ストに参加、全国拠点で1〜2時間の時限ストを行なったが、ダイヤへの影響は少なかった。私鉄総連、都市交通労組も早朝の時限ストを行ない、地下鉄丸の内線が過激派学生におそわれて一時ストヅプ国鉄の新路線が開通 11/12
留萌港頭から旭川地区へ石油を輸送する国鉄の新路線が12日開通、石油列車の運転がはじまった昭和44年度 第546回日本国有鉄道監査委員会 11/13
佐藤首相訪米抗議統一スト。総評、中立労連などの68単産が1〜3時間スト。国労は17拠点で始発から2時間の時限スト 11/13
- 当面の諸問題について
- 外国鉄道事情について
新宿駅 各地下道各ホーム階段にシャッター設備 (26ヵ所) 11/13
鉄建公団が青函トンネルで結論 11/14
日本鉄道建設公団は、青函トンネルの建設について「新幹線鉄道の複線断面の掘削も可能との結論を発表国鉄、子供入場料金を値下げ 11/15
国鉄は、子供の入場料金を10円に値下げし、31〜50kmまでの乗車券の有効期間を1日とし、途中下車を認めないことに改めた学生ゲリラで国電など混乱 11/16
佐藤首相の訪米阻止を叫ぶ過激派学生たちが国電蒲田、東京、品川駅などでゲリラ活動を行ったことで、夕刻から横須賀線がストップ、東海道、京浜東北、中央線のダイヤが大混乱、17日朝も東海道、京浜東北、横須賀線で間引運転。この影響で国電371本が運休、322本が遅れ約42万人の足が乱れた。また京浜急行、羽田空港の空のダイヤも一時ストップ会津線【仮乗降場廃止】塔のへつり 11/17
京阪電気鉄道 電子計算機導入、稼動開始 11/17
山陽新幹線の路線きまる 11/18
国鉄は、理事会で山陽新幹線岡山〜博多間(約398Km)のルートと新設駅を正式に決定、原田運愉相に工事認可を申請。総工費4800億円、ルートはほとんどが山陽本線の北側で新関門トンネル(18.6km)を掘削し全ルートの52%、約100ヵ所がトンネルになる帯広飼料基地が開業 11/19
新設駅は玉島(仮称)、福山、三原、広島、新岩国(仮称)、徳山、小郡(仮称)、新下関(仮称)、小倉、博多駅で完成予定50年3月、東京〜博多間(約1080km)が6時間40分で結ばれる
日本飼料ターミナルの5番目の帯広飼料基地が開業北大阪急行 本社ビル完成(桃山台)11/21
草津線 東海道線乗り越え交差完成 11/23
上本町ターミナルビル新館第一期が完成(現在のビルの南半分。北半分は1973年6月15日に完成)11/23
国労・動労、米軍弾薬輸送に反対して該当線区での順法闘争を指令(11/25〜12/6まで) 11/24
ラッセル車が初出動 11/25
北海道、東北地方はふぶきに見まわれ函館、上信越、大糸線などにラッセル車が初出動、ダイヤも乱れた国労、新幹線合理化反対12.3スト指令 11/25
動労第23回臨時大会 機関助士廃止反対闘争を総括、協定案締結を承認 11/25〜11/27
昭和44年度 第547回日本国有鉄道監査委員会 11/26
桔梗〜森間のCTC使用開始 11/26
- 昭和44年度上半期の営業成績について
- 監査委員会委員長に事故がある場合の代理者の決定について
国鉄は、函館本線桔梗〜森間のCTCの使用をはじめた京阪本線【高架化】牧野 南側の線路を高架化、移設 11/26
国鉄、運転事故による乗客の「死亡ゼロ」がこの日で連続5年間の新記録となる、と発表 11/27
拝島駅で国労東京地本と八王子支部主催の米軍弾薬輸送反対集会 11/27
5年間旅客死亡事故ゼロを記録 11/28
国鉄は、満5年間、運転事故による旅客の死亡者ゼロの新記録をたてた「日高丸」が進水 11/29
国鉄の青函貨物第2船「日高丸」(7400総トン)が、三菱重工神戸造船所で進水手小荷物配達料金を改訂 11/29
国鉄は、手・小荷物の広域配達と速達化をはかり、配達料金を全国一律に120円に改めた私鉄総連の時短・労災24時間スト、東武と中小57組合が突入、大半は午後妥結 11/30
労働協約の改訂を要求する私鉄総連の大手東武鉄道労組と全国57の中小組合が始発からストにはいり、ダイヤが乱れた。しかし同日夕までに東武ほか約40組合が妥結東急東横線 8000系営業運転開始 11/30
京阪本線 天満橋〜野江間経路変更 11/30
国鉄、脱線防止ガード設置計画きめる 11/
- 京橋駅移転・高架化
- 天満橋〜京橋間の片町駅廃止(区間急行以下の停車駅)
- A急行を準急に統合の上廃止
国鉄は、45年末までに全国の主要線・区67Kmこ脱線防止ガードを設置することをきめた流鉄流山線 キッコーマン流山工場引込線(万上線)を撤去 11/
国鉄の「万国博コーナー」が開店 12/1
国鉄が万国博旅行の総合案内のために全国の主要駅・旅行センター・日本交通公社など428ヵ所に開設した「万国博コーナー」が店開き国鉄信濃川発電所の第4期工事が完了 12/1
東京周辺の通勤輸送の増強に備えて国鉄が総工費77億9000万円で建設していた信濃川発電所の第4期工事が12年余ぷりに完成、発電をはじめた国労・動労、新幹線人員増要求の順法闘争と、期末手当要求の超勤拒否闘争に入る 12/1
草津線 手原〜草津間営業距離変更 (+0.3km) 12/1
東武野田線【新駅開業】東岩槻 12/1
伊予鉄道城北線路線変更 12/1
上一万での城南線への合流を道後方面から、警察署方面に変更。これに伴い、城北線の平和通一丁目〜上一万間は廃止され、城南線として新たに敷設国労・動労の新幹線合理化と年末諸要求の闘争妥結 12/2
新幹線スト回避 12/3
国労と動労は、東海道新幹線の増結などをめぐって、3日初の4時間ストを于定していたが、労使の話し合いがついて回避された北海道西部は大雪に見まわれ、青函連絡船が欠航したほか道北の列車ダイヤが乱れた 12/3〜4
北大阪急行 部分試運転を桃山台〜江坂間 3.9kmで開始 12/3
新幹線「ひかり号」16両編成試運転を東京〜三島、新大阪〜米原間で実施 12/4
運輸省、山陽新幹線 岡山 〜 博多間のルート・駅の工事を認可 12/4
運輸省は4日、国鉄から申請された山陽新幹線岡山〜博多間の設置駅、線路経過地と工事計両について、申請どおり認可近鉄 上本町に現本社ビルが完成 12/5
これにより本社が阿倍野橋から再度上本町に戻る大阪市営地下鉄1号線【愛称決定】御堂筋線 12/6
大阪市営地下鉄2号線【愛称決定】谷町線 12/6
大阪市営地下鉄3号線【愛称決定】四つ橋線 12/6
大阪市営地下鉄4号線【愛称決定】中央線 12/6
大阪市営地下鉄5号線【愛称決定】千日前線 12/6
- 本町〜谷町四丁目間(1.7km)開業
- 4両編成運転開始
- 全線ATC・CTC化、打子式ATS廃止
大阪市営地下鉄5号線【愛称決定】堺筋線 12/6
大阪市営地下鉄と阪急相互乗り入れ開始 12/6
【開業】天神橋筋六丁目〜動物園前間(7.0km)。ATC・列車集中制御装置 (CTC) を採用。60系・阪急3300系電車による5両編成運転阪急千里線・京都本線と相互直通運転開始、天神橋駅を移転し天神橋筋六丁目駅に改称たつまきで新幹線が一時不通 12/7
豊橋市内を大たつまきが走り、国鉄東海道新幹線は架線と信号高圧線が切断したため名古屋〜浜松間が約2時間半不通になり、運休9本のほか遅れをだした。また東海道線二川〜西小坂井間が一時不通ひかりの一部で列車で16両編成運転開始 12/8
幸袋線【路線廃止】小竹〜二瀬、貨物支線(幸袋〜伊岐須)12/8
国鉄財政再建10ヵ年計画にもとづく赤字ローカル線廃1の第1号で、73年の歴史をとじた→廃止実績
国鉄大阪電気工事局は、山陽新幹線大阪〜岡山間の電気設備工事に着手 12/9
運輸省、危険踏切の点検を指示 12/9
運輸省は、東武伊勢崎線の事故に対し、踏切での安企確保と危険な踏切のいっせい点検を各私鉄に指示京浜急行 京急本線 本線全線に1号型ATS設置完了 12/9
近鉄 併用軌道であった油阪〜近鉄奈良間が地下化【新駅開業】新大宮【駅廃止】油阪 12/9
日本飼料ターミナル会祉の5番目の豊橋飼料基地が開業 12/9
国鉄。年末年始輸送の安全総点検を実施 12/10〜45/1/10
国鉄、貨物輪送の新記録 12/10
国鉄は、66万5000トンの貨物を輸送し、これまでの最高だった43年11月27日の65万6000トンを上回る新記録大阪環状線に103系を配属2分40秒ヘッド 12/10
近鉄志摩線 鳥羽〜賢島間が改良工事のため営業休止 12/10
昭和44年度 第548回日本国有鉄道監査委員会 12/11
当面の労働情勢について国鉄、「新宿騒乱事件」の損害2780万円の賠償を21被告に求め、東京地裁に提訴 12/11→43/10/
国鉄は、43年10月の新宿騒乱事件で起訴されている過激派学生など21被告に対し、新宿駅や列車などがうけた損害のうち2780万円を支払えという訴えを東京地裁に提出東北、北陸にドカ雪、ダイヤ乱れる 12/13〜16
東北、北陸地方は、大雪に見まわれ、国鉄上・信越線、奥羽線、羽越線のダイヤが大きく乱れ、今冬初の第3次運転規制の措置がとられた国鉄当局、10・31スト処分通告国労・動労、抗議の順法闘争 12/13〜12/15
国鉄は、国労と動労が行なった機関助士廃止反対の10.31ストに対し解雇67人,停職180人,減給4175人,戒告548人、計4970人という大量処分を通告、556人を訓告京阪神急行電鉄 宝塚本線【高架化】石橋〜池田間 12/14
阪神 国道線【廃止】西灘〜東神戸間0.6km 12/14
国鉄の高崎資材センターが完成、開業 12/15
青函連絡船、客貨船7隻の船員居室等の清掃を外注 12/15
南武線 川崎〜登月間快速に101系 12/15
武蔵小金井区より借用。日中に60分間隔で快速の運転開始下川原線、ラッシュ時は101系5連から73形5連に運用変更 12/15
高崎資材センター開業 12/15
山陽新幹線【貫通】小坂山トンネル 12/15
山陽新幹線小坂山トンネル(490m)の導坑が貫通東京モノレール羽田線【新駅開業】新平和島(現・流通センター) 12/15
近鉄鳥羽線【開業】宇治山田〜五十鈴川間 1.9km 12/15
北大阪急行 全線試運転を万国博中央口〜江坂間 9.0kmで開始 12/15
国鉄,ストや事故の減収500億円 12/16
山田国鉄副総裁は、全国支社長会議で「ストや事故などのため44年中に約500億円の減収になった」旨発表西武鉄道 ITV(駅ホーム監視用テレビ)使用開始 12/16
山形交通尾花沢線 列車を運休し、バス代行運転を実施(翌年3月31日まで)12/17
北大阪急行 全線(万国博中央口〜江坂間 9.0km)試運転実施 12/17
東京駅が開業55周年 12/20
東京駅は、大正3年に開業してから55周年をむかえた。これを記念して4、5番線の間に新しい起点標設置国鉄、踏切対策を強化 12/20
国鉄は、徳島線の踏切事故に対し国鉄当局、10、11月一連の政治闘争に対する処分通告 12/20などをきめた
- 立体交差化の推進
- 交通量の多い踏切の保安設備の強化
国鉄は、国労・動労の10.21国際反戦デー、11.13首相訪米抗議スト、11.30弾薬輸送反対の一連の政治闘争に対し解雇2人、免職4人,停職43人、減給300人、戒告172人、訓告68人、計589人の処分を通告営団地下鉄千代田線開通で営業キロ100kmを超える 12/20
営団地下鉄千代田線綾瀬〜代々木上原間(23km)のうち、北千住〜大手町間(9.9km)開業京浜東北線の鶴見川橋梁が完成 12/21
国鉄が進めている鶴見川橋梁の移設工事のうち京浜東北線の複線橋梁が完成、仮使用をはじめた国鉄、半しゃ断型を改良 12/22
国鉄は踏切事故防止のため東京都内に残っている半しゃ断型165ヵ所を45年度中に全しゃ断型に改めることをきめた西武バス労組の1日スト 12/21
西武パス労組は、労働協約の改訂を要求して、21日初の1日ストを行ない1都3県でバス約900台が全面ストヅプ、約40万人の足が奪われた豪雪で北海道支社のダイヤが混乱 12/23〜24
岩見沢付近に集中豪雪があり、北海道支社管内の8線区で運休や遅れを出しダイヤが乱れた東京陸運局危険踏切の改善を指示 12/23
東京陸運局は23日管内私鉄の危険踏切142ヵ所の改善を指示昭和44年度 第549回日本国有鉄道監査委員会 12/25
飯山線でトンネルが動き出す 12/25
- 昭和43年度監査報告書指摘事項に対する回答について
- 昭和45年度予算要求の考え方について
- 昭和44年度期中における月次決算状況の監査について
国鉄飯山線越後岩沢〜内ヶ巻間の高場山トンネル(147m)が地すべりのため動きはじめ、国鉄は調査団を派遣、45年4月ごろまでの予定で越後岩沢〜越後川口間で全列車の運転を休止することにした井笠鉄道本線 笠岡 〜 井原間の廃止許可申請 12/25
井笠鉄道(岡山県)は運輸相に笠岡〜井原間(19.4km)の路線を45年3月までに廃止する許可申請を出した第5回脱線調査委員会 昭和44年度試験結果 12/26
通産省、国鉄の磁気浮上方式によるリニアモーターカー構想を元に、万国博出品用の模型を公開 12/26
衆議院総選挙。自民288、社会90、公明 47、民社31、共産14、無所属16(社会は大敗、自民・公明・共産は伸びる)。国労組織内候補8名当選 12/27
国鉄年末年始輸送で航路に増便 12/28〜1/10
国鉄は、年木年始の旅客輸送のため青函、宇高、宮島航路に28日から1月10日まで計341本を増便飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻間の高場山トンネル崩壊の兆候があるため、運転を休止 12/28
京浜急行電鉄三浦海岸駅〜京成線京成成田駅との間に初詣用夜行直通特急「招運号」を2往復運転。以降1978年頃まで春季・夏季などに京成線との直通特急を散発的に運転する 12/31
池袋西口民衆駅、15階建に 12/
建設中の池袋西口民衆駅は、当初計両の9階を15階建てに変更することを決定好調の国鉄東名ハイウェイバス 12/
国鉄東名ハイウェイバスは、さる6月10日開業してから11月末までに輸送人員68万5246人、営業収入8億1639万3000円に上った。乗車効率は平均80%、夜行便はほぽ満員の好調さで、年末年始に延べ711本の増便を決定高松琴平電気鉄道(株)屋島水族館設立 12/
昭和44年後半 鉄道に関する事件・事故
走る車内で赤痢騒ぎ 7/1青森発上り急行「十和田4号」の単内で、北海道の修学旅行から帰校中の大阪の高佼生が赤痢らしい症状をおこし、うち12人が沿線駅に下車、緊急収容された。国鉄では前例のない列車内の集団赤痢として車両の消毒、乗客の診察などを行ない、3時間おくれて上野駅に到着した貨物列車脱線転覆 7/193時59分東北本線 松島〜塩釜間で、一ノ関発長町着の貨6650列車(現車25両)が70km/Hで惰行中、前から22両目(タキ41961)が脱線したため客貨45本が運休、7時間後に復旧、原因は競合脱線が原因と言われている横須賀駅で貨車接触 7/22国鉄横須賀駅構内で大船発下り貨物列車に4両編成の貨車が接触、先頭貨車の前車輪が脱線、横須賀線は上下線とも約3時間ストップ。貨車の進行線のポイントを切り違え、操車係の信号ミスが重なったのが原因京成電鉄船橋で追突事故 7/274時45分頃、千葉県船橋市の京成電鉄 上り線京成船橋〜大神宮下駅間の海老川鉄橋付近で上野行き快速電車4両編成が信号機故障で停車中、駅手の連絡ミスで後続の急行電車4連が追突 重軽傷189名根室本線で貨車が脱線 8/2国鉄根室本線 白糠〜古瀬信号所間で、尺別発下り貨物列車の前から4両目が脱線、一時不通となったが、まもなく復旧。脱線したのは、40年9月以来同線で連続競合脱線事故をおこしている石炭専用車[セキ形]だった近鉄特急脱線事故 8/5三重県〜志郡嬉野町の近鉄大阪線で下り宇治山田行き最終特急の4両編成のうち後部3両が伊勢中川駅800m付近で脱線、2両が、4m下の畑に転落、乗客5人が重傷、55人が軽傷(61)名 製造から日の浅い12000系2両が廃車となった東海道本線で貨車脱線 8/27
事故原因は車輪のフランジに瑕疵があり、ポイントに引っかかって脱線したとされた(大阪線と名古屋線の分岐ポイント付近でスヒードの出しすぎらしいと言う記述も有り)東海道本線岩測〜新蒲原間で、新鶴見操車場発下り臨時貨物列車の後部3両が税線、うち2両が横転。この事故で上下線とも一時不通となり、約9時間後に復旧親不知駅付近で地すべりが発生。列車が地すべりに巻き込まれて脱線転覆 9/1722時頃、親不知〜市振間を貨物列車が進行中、土砂崩壊が発生し貨車を直撃、4両が脱線し11両が埋没(同現場は前日に土砂崩壊があり復旧したばかりであった)岳南鉄道で列車事故 9/307時10分、富士市の岳南鉄道吉原〜本吉原間で吉原駅構内から本線に出て入換中の貨車に吉原行き電車車が衝突、電車1両と貨車3両が脱線90人重軽傷。貨物列車が閉塞されているはずの本線に進入して作業していたためで、朝のラッシュ時間帯で余裕がなく、貨車も平日の2倍近くあり作業時間が延びていた貨車が暴走し脱線、衝突 10/13上越線渋川駅構内で編成中の貨車20両が暴走して6両が脱線、うち2両が走ってきた大宮噪車場発下り貨物列車に衝突、転覆した。この事故で上下線とも一時不通になったが、まもなく復旧総武線で衝突事故 10/30総武線 船橋〜津川沼間で三鷹発下り電車に複々線工事で作業中のショベルカーが衝突、1両が脱線して乗客ら12人が重軽傷を負った。この事故で上下電車1229本が運休、約23万人の足が乱れ、10時間後に復旧山陰本線で新鋭のDD54形ディーゼル機関車の推進軸が折れる。この日までに同系車で44件の事故発生 11/18山陰本線久谷〜浜坂間で出雲発上り急行のディーゼル機関車DD54形の推進軸が折れて火を吹き、また赤碕〜中山日間でも大阪発下り急行のDD54形ディーゼル機関車も同じ事故をおこして脱線。死傷者はなかったが、国鉄では当分のあいだDD54形の一部の使用を停止士幌線、士幌駅で入れ換え中の貨車が暴走 11/28国鉄士幌線士幌駅構内で、入れ替え作業中の貨車7両が無人のまま十勝原野を7.5kmも暴走、車止めのかわりにおいた隣りの中士幌駅の貨車12両にぶつかってやっと停止、3両が転覆、4両が脱線国鉄草津線 石部〜手原間で下り気動車に岩が落下し脱線転覆、運転士1名死亡、乗客17名乗員2名負傷 11/29
石部駅を定刻に出発した草津線745D列車(現車3両)は、22時23分頃約60km/hで力行運転中に、石部駅より約1kmの地点(柘植起点28k550m)にて列車の前頭部に落石が衝突。この事故で1両目および2両目の気動車が全軸脱線し、1両目は運転室が大破、進行右側に横転し停車寝台特急日本海北陸トンネル列車火災事故 12/6
当該列車には乗客約70名が乗車していたが、この事故により運転士1名死亡、乗客17名、乗員2名が負傷。30日17時20分に開通。この事故でキハ30 6が廃車6時20分青森発大阪行き寝台特急「日本海」が北陸本線敦賀〜今庄間の北陸トンネル通過中に最前部電源車から火災が発生。機関士はとっさにトンネル内での停止は危険だと判断し当時の運転規則に逆らい、トンネルを脱出して停車してから消防車の協力を得て消火作業を行い火元車両焼損だけで無事鎮火させた。このことは、乗客の安全を守る機転のトンネル脱出として好意的に報道されが、国鉄は、トンネル脱出の判断を運転規則に反映させるのではなく「運転規則違反」だとして乗務員を処分し、後に急行「きたぐに」で起きる北陸線北陸トンネル列車火災事故の引き金となった。(「きたぐに」事故後に行われた運転規則訂正後に処分撤回)。東武鉄道でクレーン車と衝突 12/9群馬県館林市成島の東武鉄道伊勢崎多々良〜館林間踏切において、午前8時15分頃、伊勢崎発浅草行きの準急電車が、警報無視の大型クレーン車と衝突脱線、転覆。死者7名、重軽傷101名。大型クレーン車の強引な運転が原因急行よしの川4号脱線事故 12/19
運輸省(現在の国土交通省)は東武鉄道に該当踏切の立体交差化を指示した。東武鉄道は、1971年(昭和46年)9月14日に跨線橋を設置し、踏切は廃止された。
徳島県石井町の国鉄徳島本線下浦駅踏切で阿波池田発小松島港行き急行「よしの川4号」(気動車2両編成)が、が警報を無視したダンプカーと衝突。
ダンプカーは下浦駅のホームに吹き飛んだ上に、急行の1両目が脱線し近くの食料品店を営んでいる民家に飛び込んだ
この事故で急行の運転助士が民家と車両に挟まれ殉職。ダンプカーの運転手や乗客ら22人が負傷
昭和44年後半 世相
マレーシアで、ラザク議長が新経済政策を発表 7/1
イギリスのチャールズ王子(20)がエリザベス女王から冠を受け、プリンス・オブ・ウェールズになる 7/1
上半期の交通事故死者7256人 7/1警察庁がまとめた上半期の交通事故による全国の死者は総計7256人で、史上最悪だった43年同期より935人も増加全逓時短闘争、超勤拒否強化を指令 7/1
大学法案反対・教育と民主主義を守る71中央大会 7/1
山梨県忍草母の会、北富士演習場返還を要求、すわり込み 7/1
東京地裁が、女子の30歳定年制は男女差別で無効との判断 7/1
法務省設置法の一部を改正する法律(昭和44年法律第56号)7/1
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律(昭和44年法律第57号)7/1
農業振興地域の整備に関する法律(昭和44年法律第58号)7/1
大蔵省令第39号 関税暫定措置法施行規則 7/1
ウ・タント国連事務総長が、生物化学兵器の生産使用禁止を各国に要請 7/2
沖繩原水協第14回定期大会、佐藤訪米阻止など運動方針 7/2
東大事件分割公判、欠席裁判で実質審議に入るも混乱続く 7/2
運輸省、欠略車の車検で通達 7/2運輸省は、各随運局に対し「欠陥胤の整備を徹底するため未整備車の車検を受け付けないような体制を確立してほしい1旨を通違映画監督 成瀬巳喜男、没 7/2
運輸労連第7回定期大会 全交運加盟、運動方針決定 7/2〜7/4
国際自由労連第9回大会(ブラッセル)沖縄復帰決議など決定、AFL・CIOの脱退問題はタナ上げ 7/2〜7/8
東京都公害防止条例公布 7/2(水彩都市・江東の環境HPを参照しています)
ジュネーブ軍縮委員会に、日本が初参加 7/3
エルサルバドルとホンジュラスが、サッカーの試合の乱闘がきっかけで戦争状態 7/3
富山大橋が沈下 7/3寓山市の神通川にかかる国道8号線富山大橋が、大雨による増水で、橋脚1基が2.5mも沈下、交通止めになった。じゃりの乱掘と交通量の増加が原因で、大型車が通れるまでには半年以上かかる高速道路の救急業務は道路公団が担当 7/3高速道路での事故の続発にともなって、その救急業務の分担が不明確だったが、政府は交通対策本部会議で、日本道路公団が責任をもって担当することをきめたイタリアの社会党が再分裂 7/4
インドとパキスタンがインド西部のカッチ地区の国境協定に調印 7/4
全専売、合理化粉砕決起大会 7/4
大洋漁業、指名解雇を撤回 7/4
国民生活白書の内容に閣議で異議が出、見送らるも、この措置に批判が集中したため、8日言葉の訂正程度で閣議了承 7/4
全駐労第74回定期大会 運動方針を決定 7/4〜7/6
ドイツのピアニスト バックハウス(Backhaus,Wilhelm)没 7/5
全繊同盟賃闘妥結 7/5
全農林勤評反対闘争妥結 7/5
東名高速道路でガケくずれ 7/5朝、東名高速道路の静岡県袋井市栗木ほか2ヵ所で大雨による崖崩れがあり、一部不通になったがまもなく復旧。崖崩れによる不通事故は開通以来初めて宮内庁法の一部を改正する法律(昭和44年法律第59号)7/5
カナダで公用語法成立、英語・フランス語双方が公用語に規定 7/7
快速「空中列車」が試運転 7/7パりのブールジェ空港でエア・クッションの「空中列車」の試運転が初公開された。ターボエンジンと回転プロペラで時速約250km、空中を浮くように走るところから「エアロトレイン」とよぱれ、将来は通勤用として1車両に88人を乗せる総評主婦の会第10回定期大会 7/7〜7/8
南ベトナム派遣米軍第1陣が撤退 7/8
米軍、南ベトナムからの撤退を開始 7/8
黒竜江の八岔島で、中ソ両軍が衝突 7/8
本州製紙労組臨時大会、紙パ労連脱退を可決 7/8
IBMによって開発されたトランザクション処理システム、CICSが発売 7/8
東名高速道路の路面が沈下 7/8東名高速道路の蒲原バス停留所西側で長雨と車の振動のため路面が沈下、スヒード制限し、9日補修した全電通第22回定期大会第2次長期運動方針および69年度運動方針を決定 7/8〜7/12
カナダで公用語法が発効し、英語とフランス語を平等の公用語とする 7/9
日米航空交渉が中断 7/9日米航空協定の改定交渉は、6月23日からワシントンでひらかれていたが、日本側のシカゴ経由ニューヨーク乗り入れ大圏コースなど6項目と、アメリカ側の不定期航空自由化要求との話し合いがつかず、共同声明を発表して一たん中断衆議院建設委員会で、浜名湖サービスエリアのトイレの浄化不備から湖水がよごれ不衛生であることが話題に 7/9
工業技術院、超伝導を利用したMHD(電磁流体)発電の実験に世界で初めて成功 7/9
東京陸運局は、 乗車拒否として法人13社、個人2名を11(の使用停止し、警告などの行政処分 7/9
日本作曲家協会が、日本レコード大賞の発表を大晦日にTBSで行うと一方的に発表 7/9
第47代横綱柏戸が引退し、年寄鏡山を襲名 7/9
総評「重要法案粉砕、公務員大幅賃上げ、安保廃棄・沖縄返還要求 7.100統一行動」7/10
総評7反合理化闘争組織方針案をまとめる 7/10
総評7・10統一行動、公務員共・民間の一部で時限スト、都内では大学立法反対デモ30波 7/10
同和対策事業特別措置法(昭和44年法律第60号)7/10
(衆議院のHPを参照しています)
パス、トラックにも欠陥車 7/11東洋工業、日野自動車工業.日本自動車輸入組合は、国産のパス、トラックと英ルーツ社からの輸入乗用車のうち計6万0791台に欠陥があることをリストとともに運輸省に届け出たヨットで太平洋横断に成功 7/11
いずれもブレーキがきかなくなる恐れがあり、10月までにはぽ回収、修理された世界一周を目指すヨット「白雲号」(5.5トン、4人乗り組み)が。太平洋横断に成功してロサンゼルスに入港した。日本を出港してから43日、世界で2番目の短記録だった東京都の個人タクシーが初のスト 7/11全東京個人タクシー連合協議会は、値上げを要求して初のストを行ない、約8000台がストヅプ全日通第24回定期大会 合理化対策など運動方針 7/12
国公私立大学長46人連名で大学立法反対共同声明を発表 7/12
早大全学部でストに突入 7/12
ソ連、ルナー15号を打ち上げ 7/13 ソ迪は、アメリカのアポロ11号に先がけて無人の月探査機「ルナー15号」を月に向かって打ちあげた。イギリス・ジョドレルベンク天文台は「ルナー15号は、日本時間22日1時55分月面に着陸した」と発表した。着陸地点は「危機の海」の近くだが、軟着陸失敗などの臆測も伝えられた 東京都議選が行われ、自民党が第1党に復帰 7/13
西イリアン帰属を決める住民自決投票が実施され、インドネシアに帰属することが決定 7/14
ホンジュラスがエルサルバドルに対して国交断絶を宣言 7/14
合化労連第41回定期大会 運動方針を決定、時短闘争などについてスト権を確立 7/14
全農林第17回定期大会運動方針を決定 7/14
衆院本会議、健保特例法修正案を強行採決、ために審議がストップ、15日正副議長とも辞任 7/14
動労は、処分に抗議して東京周辺の国電で遵法闘争を実施、運休や遅れを出した 7/14〜16
総評、「権利憲章」草案を発表 7/14
洋画家 坂本繁二郎没 7/14
アメリカ州機構理事会が開催され、エルサルバドル、ホンジュラス紛争について討議 7/15
ジョルジュ・ポンピドゥがフランス大統領に就任 7/15
アルバニアで新しいインターナショナルの結成が提唱 7/15
国有化闘争を総括、閉山・合理化に対処する運動方針を決定 7/15
KDD、国際間データ通信業務を開始すると発表 7/15
紙パ労連第44回定期大会 運動方針を決定 7/15
炭労第58回定期大会 7/15〜7/18
全専売第23回定期大会 合理化反対の全日ストを設定するなど運動方針を決定 7/15〜7/18
戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律(昭和44年法律第61号)7/15⇒障害年金・遺族年金の増額、障害年金等の加給改善、大東亜戦争中の勤務関連発病により死亡した被徴用者の遺族に特例遺族給与金を支給、防空監視隊員を準軍属として処遇したこと等。同法により留守援法改正→留守家族手当、葬祭料の増額。同法により特援法改正→防空監視隊員を戦傷病者の範囲に加え、療養手当・葬祭料を増額、第一目症、第二目症の軍人・準軍人に国鉄無賃取扱いを実施。同法により特弔支給法、戦傷妻特給法及び戦没父母特給法改正→それぞれ支給範囲を拡大緩和午前9時32分(日本時間同日22時32分)、初の人類月着陸船アポロ11号を乗せたサターン・ロケットが打ち上げられる 7/16アメリカは、世界注視のうちに9時32分、以上すべて日本時間)宇宙船アポロ1号をフロリダ州ケネデイ宇宙センターから打ちhげた。ニール・アームストロング船長(38)、月着陸船「イーグル」のパイロツト、エドウイン・オルドリン空軍大佐(39)、司令船「コロンビア」のパイロツト、マイケル・コリンズ空軍大佐(38)の3宇宙飛行士が乗り組んで順調に飛行、司令船からはなれた月着陸船は、アームストロング船長、オルドリン飛行士を乗せて21日5時17分「静かの海」に着陸、小休止のあと予定より早く21日11時56分20秒まずアームストロング船長、約20分遅れてオルドリン飛行上が月面に降り立ち、人類史上初の歴史的第一歩を印した沖縄全軍労臨時大会、処分撤回要求第7波ストを設定 7/16
衆院新正副議長選任 7/16
三洋電気創立者 井植歳男、没 7/16
北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律(昭和44年法律第62号)7/16
俳優 8代目・市川雷蔵、没 7/17
外航船舶建造融資利子補給及び損失補償法等の一部を改正する法律(昭和44年法律第63号)7/17
昭和44年 7月17日 政令第195号 外航船舶建造融資利子補給臨時措置法施行令 7/17
米誌、沖縄の米軍基地で毒ガス事故と報道 7/18
ニューヨークで地下鉄が立ち往生 7/18夜、ニューヨーク市の地下鉄イースタン線が落雷による停電のため数時間立ち往生し、スシ詰めの乗客のうち1人が心臓マヒで死亡、約600人が卒倒する騒ぎがあった交通事故死8000人を突破 7/18警察庁がまとめた全国の交通事故による死者は、8006人となった。8000人台を突破したのは昨年より24日も早く、1日平均40.2人が死んだことになる職業訓練法(昭和44年法律第64号)7/18→10/1
職業安定・労働者の地位向上などのため救急車、パトカーにも欠略車 7/18豊田自動車工業は、同社製の救急車やパトロールカー、計1389台のハンドル部門に欠陥をみつけたので回収していると発表、運輸省にも届け出たインド政府が、14の銀行を国有化 7/19
インドネシア政府が西イリアンの帰属を決定 7/19
アメリカのアポロ11号が月面に着陸 7/20
月着陸船「イーグル」からアームストロング船長が人類初の月面第一歩を踏み出す。「この一歩は小さいが人類にとって偉大な飛躍だ」が最初の言葉 7/20自動車産業労使懇談会 7/20
総評第38回定期大会 人間性の回復を基調に70年に向けて(全国反戦青年委員会の凍結)を含む新運動方を針決定 7/20〜7/24
第38回総評定期大会。7/20〜7/24
ソ連の宇宙船ルナ15号が月面に着陸 7/21
アポロ11号月面着陸、人類初めて月面に立つ 7/21
スペイン国家主席のフランコが、ファン・カルロスを後継者に指名 7/22
女性初の太平洋横断 7/22アメリカのシャロン・S・アダムズ夫人(39)は、ヨットで女性による初の太平洋単独横断に成功、ロサンゼルスに到着。さる5月12日横浜を出発、72日間で1万100kmの太平洋を乗り切った総評単産委員長会議、堀井議長の辞任撤回を私鉄総連に要請、23日私鉄中執了承 7/22
文部省、初の肥満児全国調査の結果を発表。肥満児の出現率が最も高い年齢は男子が11歳、女子が14歳 7/22
成田闘争、老人行動隊20名、下総御料牧場移転に反対し皇居前に座り込み 7/22
全電線第23回定期大会 運動方針を決定 7/22〜7/24
社会党が三井東圧の枯れ葉剤原料製造を追及 7/23
参院本会議徹夜審議で、自衛隊法・防衛庁設置法改正案が可決 7/23
広域市町村圏決定 7/23
同盟・民社党・民社研などで、安保改定・民主主義を守る会結成大会、駐留なき安保への改定などの運動方針を決定 7/23
運輸省は、乗車拒否をした東京都内のタクシー25社(うち個人5)に対し車両の使用停止処分などを通告。個人タクシーの停止処分ははじめて 7/24
東京教育大学評議会、文学部評議員退場の中、筑波研究学園都市への移転による新大学構想を正式決定 7/24
自民党、衆議院文教委で大学臨時措置法案の採決を強行 7/24
ニクソン大統領が、グアムでアジア諸国の自主防衛努力強化の方針を発表する(グアム・ドクトリン) 7/25
九州の14バス会社がレンタカー部門へ進出 7/25西日本鉄道、宮崎交通などの九州の主要パス会社14社は、日本レンタカーサービスと共同出資で「日本レンタカー九州」を設立、全国ではじめてレンタカー部門へ進出原田運輸相、加州航路各社に値引き競争の停止を勧告 7/25日本郵船、大阪商船三井船舶など海運中核6社に対し、加州航路の運賃値引きなどの過当競争をやめるよう勧告厚生省、食品衛生法関連の省令改正。包装食品の添加物表示や生麺類等の製造年月日表示などを義務化 7/25
全機金第20回定期大会 運動方針を決定 7/25〜7/26
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和44年法律第65号)7/25
警察庁、43年の「犯罪白書」を発表 法務総合研究所のHPを参照しています 7/26
全逓、郵便機械化反対超勤拒否闘争中止、年末まで持越し 7/26
船舶整備公団法の一部を改正する法律(昭和44年法律第66号)7/26
同盟全紙パ第4回定期大会 運動方針、労使会議の提唱、70年方針など決定 7/26〜7/27
通産省、無認可で設備を拡張し操業していた東邦亜鉛安中精錬所を、鉱山保安法違反容疑で書類送検 7/28
三池鉱業所、すわり込みの8人に解雇通告、三池労組24時間ストで抗議 7/28
共産党第10回中央委総会 都議選総括を採択、第11回党大会の延期を決める 7/28〜7/31
衆議院本会議で全野党共同提出の内閣不信任案が否決 7/29
野党4党内閣不信任を提出するが30日否決 7/29
衆院本会議、大学法案を可決 7/29
全石油第24回定期大会 春闘総括、運動方針 7/29〜7/31
全印刷第34回定期大会 運動方針を決定 7/29〜7/31
新化学第19回定期大会 運動方針を決定 7/29〜7/31
全労働第17回定期大会 運動方針を決定 7/29〜7/31
鉄鋼労連第41回定期大会 運動方針で総評の方針とは異なった方向を打ち出す 7/29〜7/31 防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律(昭和44年法律第67号)7/29
全林野第20回定期大会 運動方針を決定 7/30
マリナー6号から火星の写真 7/30・31アメリカがさる2月24日打ち上げた火星無人探測器マリナー6号が、154日間に3億8000万km飛んで火星に近づき約34.00kmまで最接近、30、 31日の2日に分けて、最初の火星の写真をテレビで地球へ送り、火星の表面や大気の状況を観測ニクソン大統領がインドを訪問 7/31
ローマ法王パウロ6世が史上初めてアフリカを訪問 7/31
公務員共聞第6次統一行動 集会デモ、総括会議 7/31
政労協第22回定期大会 春闘総括、運動方針、安保闘争方針を決定 7/31
昭和44年 7月31日 政令第206号 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律施行令 7/31
昭和44年 7月31日 政令第209号 漁業近代化資金融通法施行令 7/31
運輸省は、乗車拒否などの悪質運転手を締め出すため各地区ごとに「タクシー近代化センター」(仮称)を新設することにし、立法措置をとることをきめた 7/
成田闘争、公団が手紙による説得作戦を開始 7/ 観光週間始まる 8/1第5回観光週間が1日から全国で実施され。永年観光事業に精励した29氏が原田運輸相から表彰。週間中火災予防と安全確保のため全国1103軒のホテル、旅館を立ち入り検査を実施神奈川県箱根町に「彫刻の森美術館」が開館 8/1
交通事故・ど1日67人が死亡、44年の最高 8/1警察庁の1日の集計によると、7月3日」は全国で交通事故のため67人が死亡、1日の死者としては最高を記録原水禁国民会議、被爆24周年原水禁世界大会東京大会 8/1〜8/3
道路運送車両法の一部を改正する法律(昭和44年法律第68号)8/1
西イリアンで行われた自由選択投票の結果、インドネシアへの帰属が決定 8/2
ニクソン大統領がルーマニアを訪問する。アメリカ大統領として初の共産圏訪問となる 8/2
郵政省、全逓春闘第3次処分 8/2
参院本会議議長職権で強行開会、健保法修正案可決成立 8/2
核禁会議、核禁・平和全国集会 8/3
参議院本会議に上程された「大学の運営に関する臨時措置法案」が議長発議により審議ゼロのまま抜き打ち採決され、成立 8/3
参議院本会議、大学の運営に関する臨時措置法を実質審議抜きで強行採決し可決 8/3
TBS、東野英治郎主演「水戸黄門」放映開始 8/4
大学臨時措置法強行可決に対し、全国71ヶ所で約2万4600人の学生・教職員が抗議デモを行う 8/4
大学法案強行採決抗議デモ、全国71ヵ所で展開 8/4
繊維労連第25回定期大会運動方針、秋闘方針、70年安保闘争特別議案を決定 8/4〜8/5
全国セメント第74回定期大会 運動方針を決定 8/4〜8/6
民放労連第77回定期大会 運動方針を決定 8/4〜8/7
民放労連第77回定期大会 運動方針を決定 8/4〜8/7
原水禁国民会議、被爆24周年原水禁世界大会広島大会原水禁国民会議、被爆24周年原水禁世界大会8/5
大学法案とその強行採決に抗議する1日共闘による緊急決起集会 8/5
大学法案とその強行採決に抗議する1日共闘による緊急決起集会 8/5
第61通常国会閉幕、50件の法案が審議未了で廃案 8/5
マリナー7号も火星を撮影 8/5マリナー6号につづいて、さる3月27日打ち上げられたアメリカの無人探測船マリナー7号も2 11火星に接近、5日には3500kmまで最接近して、地.Eヘテレピでナマ中継したほか多数の画像を送信してきた。両像はマリナー6号より鮮明で。白い極点や黒い砂漠をとらえた日林労第11回定期大会 運動方針を決定 8/5〜8/7
アドルノ(Adorno,Theodor)没。65歳(誕生:1903/09/11)。社会哲学者で音楽社会学者。「ヴァーグナー論」を著した 8/6
経済企画庁、43年度国民所得統計を発表、一人あたりの国民所得は約41万円で世界20位 8/6
統一マレー国民組織が、執行委員のマハティールの除名を可決 8/7
総評民間単産会議総会、1年間の活動総括、今後の活動方針 8/7
全倉運第22回定期大会 運動方針を決定 8/7〜8/9
全財務第17回定期大会 運動方針を決定 8/7〜8/10
大学の運営に関する臨時措置法公布 8/7→8/17施行
健康保険法及び船員保険法の一部を改正する法律(昭和44年法律第69号)8/7
大学の運営に関する臨時措置法(昭和44年法律第70号)8/7
フランス、フランが11.1%切り下げられる 8/8
スペインで、政財界を巻き込んだ不正融資事件(マテサ事件)が発覚 8/8
「人民日報」が、毛沢東の戦争準備指示を掲載 8/8
ソ連、ソンド7号を打ち上げ 8/8無人の自動ステーション、ソンド7号を打ち上げた。飛行中、地球の写真をとり、機械装置をテストして11日、月の周囲をまわりで月面を撮影、月付近の物理的特性を計測したあと地球に向かった交通事故の死者9000人こす 8/8警察庁がまとめた全:国の交通参故に上る死名・は、夏休みにはいって急進し、8月9005人になった。9000人をこえたのは、年間最高を記録した43年よりも1ヵ月近くも早かった原水禁国民会議、被爆24周年原水禁世界大会長崎大会 8/8
フラン11.1%切下げ 8/8
新教組第7回定期大会 全官公加盟を決定 8/8〜8/9
実験物理学者 パウエル(Powell,Cecil Frank)没 8/9
日本婦人会議、今年の母親大会への不参加を声明 8/9
全化同盟第18回定期大会 明年単一化の方向決定 8/11
北アイルランドのロンドンデリーで、公民権平等を求める小数派カトリック教徒が警官隊と衝突 8/12
国連安保理が、南アフリカのナミビア統治は10月4日までに終了することと通告 8/12
金融共闘第18次統一行動、全証労協が野村実栄不当弾圧粉砕総決起集会 8/12
新彊ウィグル自治区テレクサ地区国境で、中ソ両軍が衝突 8/13
原水禁国民会議、被爆24周年原水禁世界大会沖縄大会 8/13
総評幹事会、全国1千ヵ所討論集会の実施要綱を決める 8/13
原水禁国民会議、被爆24周年原水禁世界大会沖縄大会 8/13
浪曲 2代目・玉川勝太郎、没 8/13
イギリス軍が、北アイルランドのベルファストとデリーに出動 8/14
史上最大のロックの祭典ウッドストック・フェスティバルが開幕 8/15
アメリカが、ハンガリーに通商代表部を設置 8/15
全国戦没者追悼式(天皇皇后両陛下御臨席、日本武道館) 8/15
総評、ベトナム反戦 10/21国際統一行動アピールを世界150の労働団体に向け発表 8/15
人事院、公務員賃金の10.2%(5660円)と5月1日実施を勧告 8/15
1日の交通事故死、史上最悪 8/15警察庁がまとめた交通年故による死者は、74人にのぽり、1日だけの死者としては、さる41年8月13日の70人を上回る史上最高の悲しい記録欠陥車の回収90%こす運輸省は19日、届け出のあった欠陥車247万1907台のうち15日までに225万3604台を回収、修理し、回収率は91.2%に。なったと発表イラク、シリア、スーダンが、イスラエルとの外交関係を大使レベルまで引き上げる 8/16
物理学者 スターン(Stern,Otto)没 8/17
第15回日本母親大会 8/17〜8/18
大学の運営に関する臨時措置法施行 8/17
宮内庁、新東京国際空港建設で栃木県高根沢町へ移転する、成田市の下総御陵牧場の閉場式を挙行 8/18
広島大の封鎖が解除 8/18
夏の甲子園、決勝の三沢高対松山商は延長一八回引き分け(翌日再試合で松山商優勝) 8/18
IMF・JC外資系労組連絡会議結成総会 8/18
カンボジアでロン・ノル内閣が成立 8/19
チェコ共産党のフサーク第1書記が、ワルシャワ条約軍介入非難決議取消しの演説を行う 8/19
全鉱第57回定期大会 運動方針を決定 8/19
公務員共闘、人事院勧告の分析批判、秋闘方針大綱を決める 8/19
前日延長引き分けとなった第51回高校野球決勝戦の三沢高対松山商の再試合で、松山商が4対2で三沢を下し優勝 8/19
芥川賞作家 中山義秀、没 8/19
電労連第16回定期大会 活動方針を決定 8/19〜8/21
全商工第33回定期大会 運動方針を決定 8/19〜8/22
三菱重工労組第6回定期大会 自動車部門の分離、運動方針を決定 8/19〜8/22
プラハで、群衆と軍・警官隊が衝突し、死者が出て320人以上が逮捕 8/20
国産旅客機が1万時間を飛行 8/20日本国内航空の「あかん号」が、羽田から旭川に向う途中、飛行1万時間の日本記録をつくった。同機は初の国産旅客機ターボプロップYS11の国産1号機。国産機が1機でこの記録をつくったのは、戦前戦後を通じてはじめてイェルサレムで回教寺院放火事件が起こる 8/21
全金同盟第17回定期大会 運動方針を決定 8/21
ビアフラ当局が、内戦の死者は200万人と発表 8/22
札幌地裁が、札幌地裁・長沼事件(ミサイル基地反対の長沼町民の申し立てを認める)判決を下す 8/22
日比航空交渉が妥結 8/23運愉省は、さる4日からマーニラで開かれていた日本・フィリピンの航空交渉が妥結、仮署名された、と発表した。この協定で、日本はマニラを経由してオーストラリアーニュージーランドー,ヽワイ路線を獲得、こんご南太平洋一周路線が開設でき、フィリピンは東京経山でホノルルーサンフランシスコ〜ニューヨークの中部太平洋路線が飛べる全国税第25回定期大会 秋季年末闘争方針を決定 8/23
貿易外取引管理令改正交付、外国から円ベースで投資された元本と利潤・配当の外貨による回収などを自由化 8/25
全日自労第27回定期大会 運動方針を決定、年間スト権を確立 8/25
第2次公制審、警察職員の団結権についての論点まとめる 8/25
全日空機の車輪が脱落 8/25函舘空港から東京に向かった全日空のフレンドシップ27型機の第3車輪が離陸後脱落、観光帰りの乗客43人を驚かせたが、千歳空港に引き返して、無事に緊急着陸した東京陸運局と警視庁がタクシー業者に警告 8/25東京陸運局と警視庁は25日、相つぐ暴力タクシーを追放するため東京乗用旅客自動車・協会、東京ハイタク協議会の代表に対し、運転手の厳選などを警告、不良会社を摘発する強硬態度を示した第3回日韓閣僚会談が開かれ、韓国国営製鉄所へ援助することで合意 8/26
自治労第19回定期大会 運動方針、組織強化第4次長期計画を決定 8/26
全国ガス第25回定期大会 運動方針を決定 8/26
全専売半日スト延期 8/26
政令第232号 都市再開発法施行令 8/26
チェコスロバキアのチェルニク首相がドプチェク前第1書記を非難 8/27
中国共産党中央が、全国的な人民防空小組の設置と地下防空施設の建設を決定 8/27
全交第26回定期委員会 交運共闘を全交運に1本化するとの運動方針を決定 8/27
三菱製紙労組定期大会、紙パ労連脱退を決定 8/27
全日本交通運輸労組協議会 (全交運)第26回定期委員 海員組合(同盟)の脱退を機に、交運共闘を解消し、 全交運に一本化することを決定 8/27〜8/28
松竹映画「男はつらいよ」シリーズの第1作が公開 8/27
全日本トラック協会創立 8/27全日本トラック協会が創立総会をひらき、これまでの日本トラック協会、全国陸運貨物協会、全国貨物運送業組合連合会の中央3団体が正式に一本化自動車型式指定規則を改正 8/27運輸省は、欠陥車の対策を強化するため自動車型式指定規則を改正、9月10日から実施、メーカーに改修を義務づけるなど新しく安全認定のための178項目を追加、基準を大幅にきびしくしたチェコスロバキア共産党中央委員会総会が、ドプチェク連邦議会議長解任を発表 8/28
タクシー値上げ本格検討 8/28原田運輸相は、菅野経企庁長官と会い「大都市のタクシー問題を早急に解決するため両省間で話し合いをはじめたい」と申し入れ、タクシー料金の値上げに向かって具体的な倹討をはじめたタクシーのサービス改善策通達 8/28運輸省は、東京、大阪両陸運局長に大都市におけるタクシーのサーピス改善策を通達。そのなかで料金改訂のさい東京、大阪地区では時間、距離併用のメーター制、深夜、早朝の笥増し料金などを採用すること、悪貨運転手を〜掃するため「タクシー近代化センター」を設立することなどを明らかにした交通事故死者 1万人を突破 8/28警察庁が集計した全国の交通事故による死者はついに1万人を突破し最高の死者を出した43年より33日も早く、愛知県の558人をトップに東京都の545人、神奈川県の500人、大阪府の499人の順、1日平均41.8人の死者が出たことになる全電通、電気通信政策委員会を設立 8/28
総評全国一般第17回定期大会 運動方針を決定 8/28〜8/30
車輛労連第18回定期大会 運動方針を決定 8/28〜8/30
全学連(民青系)第20回定期大会 8/28〜8/31
地中海で、アラブ・ゲリラの米機乗っ取り事件 8/29
観測船「啓風丸」が進水 8/29気象観測船「啓風丸」(1760総ンン)が進水。わが国最大の観測船で、45年4月から南方海域で観測をはじめる歯舞沖で、日本の漁船を領海侵犯で拿捕しようとしたソ連の監視船が漁船と衝突し、漁船の乗組員11人が死亡 8/29
総評 合理化反対共闘委発足、当面の合理化闘争方針を決定 8/29
社会党第45回中央委 佐藤訪米阻止闘争、反戰青年委改組問題などで意思結集はかる 8/29
日建協第78回定期大会 運動方針を決定 8/30
貸し切りバスの値上げを認可 8/30東京陸運局は、東京都をはじめ神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨各県の貸切バス(132社、4235台)の運賃を9月10日から平均22.4%値上げすることを認可横浜コンテナ埠頭に第1船入港 8/30完成した横浜港の本牧6号コンテナふ頭のA突堤に、第1船としてオーストラリア〜日本航路の定期コンテナ専用鉛オーストラリアン・エンタープライス号(1万0973 トン)が入港藤原弘達の『創価学会を斬る』の出版予告が出る。以後藤原に学会と公明党から圧力がかけられることになる 8/31
リビアでカダフィーらの自由将校団による9月革命のクーデター、カダフィが全権掌握 9/1
コスイギンと周恩来が国境問題で会談 9/1
日教組全国委員長・書記長会議 11月佐藤訪米期に1時間半のスト方針を決定 9/1〜9/2
春闘共闘委第8回賃金専門委総会 9/1〜9/2
イギリスのマーガレット王女来日 9/2
タクシー28社を行政処分 9/2東京陸運局は、乗車拒否をしたタクシー会社28社に対し、車の使用停止、警告の行政処分全水道第11回定期大会 運動方針、反合闘争方針 9/2〜9/5
北ベトナムのホー・チミン大統領、死去 9/3
炭労、災害弔慰金300万を要求 大手5社24時間ストに入るも250万円で妥結 9/3
造船産業労使会議の設置、秋闘方針など決定 9/3
造船総連代表者会議 9/3〜9/4
労災・職業病中央討論集会 9/3〜9/4
総評幹事会・単産委員長会議、佐藤訪米抗議スト実施を決定 9/4
"タクシーGメン"特別検査に出動 9/5東京陸運局は5日、乗車拒否や不良タクシー会社をしめ出すため東京都内の主要駅や盛り場に”タクシーGメン”を出動させ、特別検査した。業者も悪質運転手の温床になっている給与体系、労働条件の改善を申し合わせた全国全共闘連合結成大会、革マル派を除く1万人余りが参加し、東京の日比谷野外音楽堂で開催 9/5 参考→全学共闘会議
成田空港、着工へ第一歩 9/5新東京国際空港公団は、建設予定地内にある旧宮内庁下総御料牧場の立ち木の伐採をはじめ、着工の第一段階にはいった公務員共闘、人勧完全実施と佐藤訪米抗議で統一スト申合せ 9/5
タクシー、10台に1台は問題車 9/5東京陸運局はさる5日、東京都内28の国電駅前で不良タクシーの抜き打ち監査を行ない、10日その結果を発表した。監査したのは全都内の約15%にあたる3866台だったが、車内に会社名や運転者名のないもの、サンダルやゴムぞうりばきの運転者など、10台に1台は問題車であることがわかった健保改悪反対全国連絡会議=社会保障闘争活動者会議 9/5〜9/6
全国全共闘連合結成大会、議長山本東大全共闘代表逮捕される 9/5〜9/6
道路公団が中央高速道路の拡張を発表 9/6日本道路公団は、変則的なハイウェイで事故が多発している中央高速通路の八王子〜河口湖間の車線区間のうち、45年度事業計画のひとつとして、とりあえず八王子〜大月間(44.6km)を4車線に拡張すると発表。ハイウェイでの交通事故による負傷者の救急業務も、公団自身が行なうことをきめた道路公団の45年度高速道建設計画 9/6日本道路公団は、45年度から東北、北陸、中央、中国、九州など国土開発の幹線となる高速自動車道路(総計1032 km)の建設に本格的に着手することを発表、このなかには甲府〜小牧間(237km)、福岡〜熊本間(103km)、岩槻(埼玉)〜仙台間(317km)などがある全国自動車第8回定期大会運動方針、賃金政策、協約闘争方針など決定 9/7
八幡製鉄労組、反安保実行委へ不参加決める 9/7
チュニジアの集団化政策が中止 9/8
東京地裁、来年1月にメーデー事件第1審判決を行なうと発表 9/8
警視庁が暴力タクシーにきびしい処分方針をきめる 9/8相つぐタクシー運転手の暴力事件をきびしく取り締まるため道路交通法の処分幅を広げて、悪質者には全国ではじめて免許停止、取り消しの方針をきめたインジアナポリス空港近くの上空で、アレゲエー航空のジェット旅客繊と民間小型殿が衝突、両機とも墜落して乗員5人、乗客78人の全員が死亡 9/9
ゴム労連第5回定期大会 運動方針、秋季年末闘争方針を決定 9/9
全港湾第74回定期大会 運動方針、秋季闘争方針 9/9
ミニパス羽田に到着 9/9全日空がアメリカのPSA航空会社からチャーターしたボーイング727−200型機が、羽田空港に到着。空の乗客ラッシュをさばく導入1番機で、胴体の全長46m、165人乗り。いままでのボーイング727型より約6Mも長い長胴型、乗客も36人多く、欧米では”ミニバス’とよばれ、10月1日から東京〜大阪線に就航住宅公団、建設計画発表高層化で家賃高騰 9/9
東ドイツで、東独福音主義教会連盟の第1回教会会議が開かれる 9/10
アジスアベバでアフリカ難民条約が採択 9/10
総評第1回評議員会 9/10
秋季年末闘争行動方針を決定 9/10
日放労第50回定期大会 運動方針、団結権闘争特別闘争方針を決定 9/10
昭和36年3月の名張毒ぶどう酒事件の奥西勝に対して、名古屋地裁が逆転の死刑判決 9/10
ソ連のコスイギン首相が、ホー・チ・ミンの国葬参加の帰途、北京空港で周恩来首相と会談 9/11
東京・渋谷の小学1年生が身代金目的で誘拐された事件で、19歳の少年を逮捕 9/11
マニラの東方でフィリピン航空のジェット旅客機が墜落、乗員5人、乗客42人のうち45人が死亡 9/12
関経協臨時総会、労働情勢報告 9/12
鹿児島県喜入町に日本初の石油輸入基地が完成 9/12
日伊航空交渉が妥結 9/138日から運輸省でひらかれていた日本、イタリアの航空交渉が妥結、調印された。おもな妥結点は@両国間に北極回り路線をひらき、各1便の運航権を与え合うA日本航空、イタリア航空の共同貨物便の運航を検討する、などである新東京国際空港公団「事業認定」を申請 9/13新東京国際空港公団は13日、土地収用法にもとづく事業認定申請jlを坪川鯉設相に提出。認定がきまれば、公団に立ち入り測量の権限が与えられ、反対A家に対する強制収用の手続きを進めることになる総評・社保協、第7回高齢者集会 9/13〜9/14
韓国で、大統領3選改憲案が強行採決 9/14
札幌地裁の平賀健太所長が、長沼ナイキ基地訴訟を審理中の福島重雄裁判長に訴訟判断に触れる書簡を出した事実が判明 9/14
フランスで、シャパン・デルマス首相が「新社会」計画を発表 9/16
米大統領、ベトナム第二次撤兵計画を発表 9/16
総評幹事会、反戦青年委改組、三派全学連など排除を確認 9/16
三派全学連など排除を確認 9/16
建設連合第2回定期大会 運動方針を決定 9/16
公選法改正に伴い、NHK(徳島)が知事選で初の公営テレビ政見放送を行う。 9/17
総評、反安保全国1千ヵ所討論集会始まる 9/17
交通事故死、1万1000人を越す 9/18 全国の交通私故による死者は、1万1034人となり、最悪だった43年より34日も早く1万1000人を突破 9/18
春闘共闘と102統一行動への参加を決定、新議長に阿部万亀四郎を選出 9/18
中立労拡大全体会議 9/18〜9/19
全自運第28回定期大会 運動方針、10・2スト権 9/18〜9/20
唯一の国産旅客機YS11のブロペラ軸の材料に欠陥があることがわかり、運輸省は改善通達を出し、総点倹を指示 9/19
全損保第26回定期大会 運動方針を決定 9/19
損保労連第4回全国大会、運動方針を決定 9/19
長沼ナイキ裁判の平賀書簡に注意処分が下される 9/20
全国化労協第7回全体会議、運動方針を決定、新役員選出 9/20
全相銀連第70回全国大会 運動方針を決定 9/20
メキシコ航空のボーインダ727型ジェット旅客機が、メキシコ市国際空港に墜落、乗客のうち80人が死傷 9/21
反戦青年委への取組みで対立 9/21
総評政策委、「技術革新と雇用保障」中間報告まとめる 9/21
京大封鎖解除 9/21〜9/22
社青同第7回定期大会 9/21〜9/23
モロッコのラバトで初の回教国首脳会議が開かれる 9/22
古河鉱業下山田ガス爆発 9/22
京大時計塔に立てこもっていた学生8人が逮捕される 9/22
大蔵省令第50号 税関職員服制 9/22
中国が、初の地下核実験に成功 9/23
北ベトナム大統領にトン・ドク・タンが選出 9/23
社会党・総評、反戦青年委員会を改組し「反安保・反戦青年中央協議会」の発足で合意 9/24
総評岩井事務局長の緊急アビール「70年闘争と労働階級の任務」を発表 9/24
岩井・江田会談で反戦青年委の改組を確認 9/24
チェコ共産党が、ドプチェクら自由派幹部を解任 9/25
警察庁が道交法の改正試案 9/25ロンドンの2階建てバスが初お目見え 9/25などが盛りこまれている
- @酒気おび運転の罰則を新設
- A郁市公害防止のための通行禁止、制限などの市民生活妨害対策
- B車を利用した兇悪犯の免許収り消し
- C少年にも交通反則金制度を適用する
東京・日比谷公園から皇居を一周した。26日からの英・国フェアの会期中、8台で東京都内4コースを回り、観客を無料輸送するボリビアで、オバンド・カンディア将軍が「革命的民族主義政権」を樹立 9/26
政令第254号 農業振興地域の整備に関する法律施行令 9/26
昭和44年 9月26日 農林省令第45号 農業振興地域の整備に関する法律施行規則 9/26
スウェーデンで、社会民主党のエルランデルが首相を辞任する。パルメが後継者 9/28
西ドイツ総選挙で社会民主党が躍進 9/28
事業認定粉砕全国集会 9/28
東京・東雲飛行場の遊覧セスナ機が離陸直後エンジンの不調で墜落、乗員と乗客4人が重軽傷 9/28
出版労協第20回定期大会 運動方針を決定 9/28〜9/29
中国が、水爆実験に成功 9/29
郵政省、全逓の郵便番号自動読取り区分機搬入阻止闘争に対する280人の処分を通告 9/29
農政審議会が、コメ過剰時代の農業政策を答申 9/29
日教組第37回臨時大会 11・13統一スト突入方針 9/29〜9/30
全国金属第24回定期大会 運動方針、統一スト権 9/29〜10/1
来日詩人 ヌエット(Nouet,Frederic-Ange Noel)没 9/30
日本航空、初めて南半球行き路線、シドニー線開設 9/30
日本航空は、30日から東京〜シドニー線の運航をはじめた。途中香港、マニラに立ち寄り、運航回数は週2便日大紛争で学生と機動隊衝突、355人逮捕 9/30
政令第258号 職業能力開発促進法施行令 9/30
西ドイツにブラント社会民主党内閣が成立、東方外交が始る 10/1
スウェーデンで、パルメが首相に就任 10/1
フランスの超音速旅客機「コンコルド001号」は1日、南仏ツ〜〜・ル郊外の上空1万1000mの試験飛行でマッハ1.05(時速1,150km)を記録 10/1
「交通点数制」がスタート 10/1警察庁の「交通点数制」がスタート。ドライバーの交通事故や違反を点数制にし、点数に応じて免許の取り消し、停止処分にする化組みで、全国のドライバーを警察庁の「運転者管理センターJの電算機で集中管理し、処分を統一、スピード化して悪質ドライバーを追放する沖縄復帰協、佐藤訪米反対全県民抗議ストを決定 10/1
アメリカが、アムチトカ島で1.3メガトン規模の第1回地下核実験を強行 10/2
インド各地でマハトマ・ガンジー生誕100年祭が開催 10/2
全官公第11回定期大会、運動方針を決定 10/2
日米航空交渉が妥結 10/29月16日から外務省でひらかれていた日米航空交渉が妥結、覚書を交換。おもな妥結点は自衛隊、東富士で治安出動訓練を公開 10/3、などがきまった
- @日本の新路線として東京〜アンカレジーニューヨーク腺(大圏コース)と東京〜サイパンーグフム線を認める
- Aシカゴ寄港は継続審議とする
- Bアメリカの不定期便の東京乗り入れは、現在の年間46便のワクを広げて44年度55便、45年度75便にする
閣礒で「道路交通情報センター」の設立を了承 10/3
交通点数制の電算機処分第1号 10/31日からスタートした交通点数制による警察庁の「運転管理者センター」の電算機が、免許取り消し3人、停止45人の処分第1号該当者をはじき出した歌舞伎 3世・市川左団次、没 10/3
自動車労協第5回協議委員会、運動方針を決定 10/4
「8時だよ!全員集合」放映開始 10/4
「アポロ11号」の「月の石」が羽田に到着 10/5
新東京国際空港公団 工事用道路の測量開始 10/5
秋の交通安全運動 10/6〜15秋の交通安全運動が6日からはじまり、歩行者保護の徹底などを目標に15日までつづけられた。期間中の死傷事故は1万9322件、負傷者・2万5448人、死者431人になり、運動期間中の死者としては史上最悪松戸市役所に苦情処理の「すぐやる課」発足 10/6
公務員共闘第7次統一行動 人勧完全実施要求行動 10/6〜10/7
日高教17県派第71回臨時大会 秋闘方針を決定 10/6〜10/7
アジア公務員労働組合会議(~89日東京) 10/6〜10/9
自賠責保険の改善を答申 10/7自動車損害賠償責任保険審議会は(1)最高保険金額を500万PBこ引き上げるA保険料率を45年4月から全車種平均で1.99倍に引き上げる、などを菅野蔵相代理に答申日本医労協の全日赤などスト 10/8
鉄鋼大手7社、4組7交替制の新勤務制度を提案 10/8
羽田空港の国際線ターミナルピルが起工 10/9東京・羽田空港の国際線ターミナルビルが起工。 45年5月に完成するが、新ピルには動く歩道なども設けられる大阪民労協結成発起人総会、各系23民間労組が参加 10/9
自民党、安保条約の自動延長を決定 10/9
読売新聞社の正力松太郎社主が死去 10/9
ベ平連・全国全共闘会議など新左翼各派が初の統一行動を行う 10/10
ベ平連・全共闘・反戦青年同盟など10・10統一集会 10/10
巨人の金田正一投手が400勝達成 10/10
巨人が地元・後楽園で中日下し5年連続セ・リーグ優勝(V5)10/10
東部ニューギニア戦没者遺骨収集団出発(11.16帰国) 10/11
IMF・JC第8回総会、むこう1年間の活動方針を決定 10/11
総評・共産党・総評・日本平和会議、10・21統一行動の条件つき1日共闘を確認 10/11
食品労連第5回定期大会 運動方針を決定 10/11
浅沼記念中央集会 10/12
ソ連のソユーズ6号、7号、8号が、史上初の3有人宇宙船グループ飛行を行う 10/13
ソ連は、2人乗りの宇宙船ソユーズ6号、12日3人乗りのソユーズ7号、13日2人乗りのソユーズ8号をつづいて打ち上げた。3宇宙船のグループ飛行は世界最初のことで、14日7、8号がドッキングして宇宙ステーション建設のテストをし、6号は16日真空船内での金属溶接を実験して機関、また7号は17日、8号は18日帰還し、一連の実験を終わった総評単産委員長会議、政府提唱の新協議機関参加決定持越し 10/13
九大が機動隊を導入する。墜落米軍機の残骸が撤去 10/14
相撲の36代横綱 羽黒山政司、没 10/14
70年春闘共闘委員会発足。春闘構想・機構などを決定 10/14
70年の春闘共闘委員会発足 10/14
カナダがバチカンと外交関係を樹立 10/15
アメリカで、ベトナム反戦デモ「モラトリアム・デー」があり、100万人以上が参加 10/15
鹿島港が開港 10/15茨城県鹿島港が15日開港。鹿島湾の砂丘を切り開いた人工港で、50年に完成。20万トン級も接岸できる最大の港桜田日経連代表理事が「自主防衛のため改憲 が必要」と強調 10/15
日本一の帝国ホテル駐車場が完成 10/15東京・帝国ホテルのマンモス駐車場ビルがオープン。10階建て600台も収容できる日本一の独立した駐車場ピル新年度活動の重点を決定 10/15
日経常任理事会、14年ぶり日本ILO協会復帰を決定 10/15
海員第28回定期大会 10/15〜10/19
アメリカのワールド・シリーズで、ニューヨーク・メッツが奇跡の初優勝 10/16
日経連総会で桜田武代表理事、自主防衛力を高め国防のあり方を規定するための憲法改正も必要、と発言 10/16
新産別第21回定期大会 全機金の組織方針修正要求で対立、明年1月まで休会 10/16
沖縄県労協定期大会、佐藤訪米抗議行動を中心に運動方針決定 10/16
日経連臨時総会、当面の労働情勢について意思統一はかる 10/16
10・21国際反戦統一行動実行委員会結成大会 10/16
東京陸運局が初の営業休止処分 10/16乗車拒否を多発したタクシー会社に対し全車両を15日間の初の営業停止処分。また、酔払い運転で乗客を死亡させたタクシー会社にも、20台10日間の使用停止処分金属共闘中央討論集会 10/16〜10/17
林彪が、全軍に緊急戦闘体勢を指令 10/17
生保労連結成大会 全国生命保険労働組合連合会(全生保)と全国生命保険外務労働組合連合会(全外連)が統合 10/17
全国全労協第1回定時総会、活動方針を決定 10/17
通運料金の一部改訂 10/17運輸審議会は、7大都市と県庁所在地を除いた市町村の車扱い、小口扱いの取り扱い、積み卸ろし、集配の運賃料金と付帯料金の約20%値上げを承認中央高速道路などを拡幅 10/17坪川建設相は閣護で、中央高速道路の2車線区間八王子〜大月間(44.6km)を45年度から4ヵ年計画で拡幅、着工中の他の高速道路も2車線区間を4 41線に広げる計画を明らかに世界労連第7回世界大会(ブダペスト)世界労連の役割とその任務など4議題を討議 10/17
韓国憲法改正の国民投票が行われ、賛成多数で大統領3選を含む改正案が成立 10/18
総評単産代表者会議、10・21国際反戦デー1日共闘を再確認、共闘持続の可能性は否定 10/18
首相官邸、自民党本部などに過激派学生乱入 10/18
「過激派学生」首相官邸に火炎瓶、自民党本部、東京拘置所も襲う 10/18
日産、「フェアレディZ」を発表 10/18
海老原博幸が初防衛戦に敗れ、再び短命チャンピオンに終る 10/19
創価学会系の新学生同盟(新学同)結成大会、12万人組織 10/19
レバノン軍がパレスチナゲリラ基地を攻撃する。レバノン紛争が始まる 10/20
北京で中ソ国境会談が開会 10/20
全日空機が着陸に失敗。43人が重軽傷 10/20全日空のYS-11幾が強風雨の宮崎空港に着陸のさい、滑走路をオーパーランして川に突っ込み、新婚旅行の乗客や乗務員ら43人が重軽傷をおった西ドイツで、ヴィリー・ブラント(56)が首相に選出 10/21
ソマリアで軍部によるクーデターが起こる 10/21
安保廃棄・沖縄の即時無条件全面返還・佐藤首相訪米抗議・国会解散・ベトナム侵略反対統一行動集会。社共1日共闘で全国600ヵ所に86万人参加 10/21
統一行動集会、社共1日共闘で全国600所に86万人参加 10/21
学生・反戦青年委など街頭ゲリラ活動 10/21
造船産業労使会議の設置発表 10/21
公労委制度創設20周年記念式典 10/21
完全自動の旅客機が大西洋を横断 10/21フィンランドのジエッ卜旅客機が、パイロットは操縦せず電子計算機装置だけで北大西洋を横断してニューヨーク空港に着陸、5100km、7時間40分の自動飛行に成功国際反戦デーで、「東京戦争」を叫ぶ赤軍派がゲリラ戦で手製爆弾を使い、1505人が逮捕 10/21
ソマリアで、最高革命評議会が全権を掌握する。国名がソマリア民主共和国 10/22
京浜外貿埠頭公開の本牧埠頭第6号が完成・開業 10/22
公務員共闘第10次賃金闘争ストライキ宣言集会 10/23
チリでアジェンデが大統領に選出 10/24
西ドイツマルクが、9.29%切り上げられる 10/24
成田空港の本格工事はじまる 10/24東京新国際空港の建設は、立ち木の伐採につづいて、ブルドーザーがはいり、本格的工事がはじまった運輸省。国内航空4社に勧告 10/24全日空の宮崎事故について国内航空4社に対し、運航に注意するよう勧告石播労連定期大会 IMF・JCへの一括加盟決定 10/23〜10/25
商業労連結成大会、大手百貨店の一部など小売関係の43単組の一部など小売り関係の43単組5万人 10/25
総評医療共闘会議、働くものの生命と健康を守る医療危機突破中央集会 10/25
全海連第32回定期大会 運動方針を決定 10/25〜10/26
ポルトガルの選挙で国民同盟が議席を独占 10/26
運輸技術懇談会発足 10/27運輸関係技術の研究開発を総合的に進める方策を樹立するため、運輸懇談会が初会合をひらいて発足全鉱緊急中央委、松尾閉山対策闘争支援と訴え 10/27
全国化労協、70年春闘の化学共闘委を発足させる 10/27
全造幣第18回定期大会 明年1月に継続大会 10/27
ILO (国際労働機構) 結成50周年 10/28
ソニーと松下電器、家庭用ビデオを発表。ソニーがベータ、松下はVHS 10/29
政労協13組合半日スト 10/29
名古屋高裁、名古屋中郵事件控訴審で全員無罪を言い渡す 10/29
交通事故死者1万3000人を越す 10/29交通事故による全国の死者は1万3016人になり、43年より37日も早く1万3000人を越えた厚生省(現厚生労働省)、人口甘味料チクロに発ガン性が濃いため食品、医薬品への使用を禁止(このため渡辺製菓が倒産することになる) 10/29
公務員共闘第8次統一行動、総決起集会で11・13スト宣言 10/30
公正取引委員会が、八幡製鐵と富士製鐵の合併に同意の審決を行う 10/30
ブラジルでメディシ将軍が大統領に就任 10/30
文部省が、高校生の政治活動禁止を通達 10/31
日本記者クラブが結成 10/31
医学者で作家 木々高太郎 没 10/31
ソマリアで、ムハンマド・シアド・バーレ政権が成立し、国名がソマリ民主共和国とする 11/1
自動車損客賠償責任保険の保険料と最高限度額(300万円を500万円)に引き上げられた 11/1
航空自衛隊の小西誠三曹が反戦ビラを撒いて逮捕 11/1
日教組、高校生の自主的・民主的活動を発展させる見解を発表 11/1
大阪民労協結成総会、1376組合467,670人で発足 11/1
護憲連合、憲法改悪反対・平和と民主主義を守る第6回国民大会 11/1
民社党第12回臨時大会、総選挙体制確立のための方針決定 11/2
トルコで第2次デミレル内閣が成立 11/3
ニクソン大統領が、南ベトナムからの即時撤退を否定 11/3
運輸関係者に秋の叙勲 11/3秋の叙勲が発表され、運輸関係者として海運5、船舶20、船員18、港湾28、鉄道61、自動車17、海上保安13、海難審判庁1、気象庁4、観光1計168氏が受賞ブラジルの民族解放同盟の指導者 マリゲーラ(Marighella,Carlos)暗殺 11/4
総評民間単産委員長懇談会、総評の体質改善について提言を行なうことを決める 11/4
日放労、団結権闘争など3スト権を確立 11/4
アポロ11号の3飛行士に文化勲章受賞 11/4人類初の月旅行をしたアポロ11号のニール・アームストロンダ船長(39)、エド・ンイン・オルドリン(39)、マイケル・コリンズ(39)の3飛行士が来日、外人初の文化勲章が贈られた日ソ航空交渉が妥結 11/4モスクワでの日ソ航空交渉が妥結し、日本航空とアエロフロー卜 (ソ連国営航空)は、45年3月28日からシベリア経由の東京〜モスクワ〜パリ、東京〜モスクワ〜ロンドン線を週2便ずつ、それぞれ自主運航することなどがきまった東京ガス、液化天然ガスの輸入開始。15年以内に天然ガスへの転換と、熱量倍増を薦める計画を発表 11/4
東京の深夜バスがスタート 11/5乗車拒否や悪質タクシーの対策として、運愉省のきもいりで生まれた深夜バスが運行をはじめた。土、日曜と祝日を除いて毎日午前零時西銀座発、新宿〜荻窪など6コースを運転秋季年末闘争方針を決定 11/5
都市交通第30回臨時大会、11・13スト参加を決定 11/5
警視庁・山梨県警、山梨県大菩薩峠の山荘で軍事訓練合宿中の赤軍派53人を逮捕、武器を押収 11/5
総評・中立労連代表、政府に対し15大要求にもとづく統一要求申入れ 11/5
全日自労など38組合、全民主勢力の統一のためのアピールを発表、社共の持続的共闘訴える同盟・民社党、沖縄返還要求中央国民大集会 11/5
大菩薩峠で合宿訓練中の赤軍派学生57人逮捕さる 11/5
炭労第59回臨時大会 11/5〜11/6
第9回国際自由労連アジア地域会議(シンガポール) 11/5〜11/7
沖縄県祖国復帰協が即時無条件全面返還要求の「網の目行進」を開始 11/5〜11/11
東北縦貫自動車道が起工 11/6首都圏と東北地方を結ぶU本道路公団の東北縦貫自動車道の埼玉県岩槻〜羽生間(32.5Km)が起工。48年までに岩槻〜仙台間が完成し、全線開通は50年以降になる全自交第75回定期大会 11/6〜11/8
総評、労基法改正対策委発足 11/7
総評・生協連など、第8回全国消費者大会 11/7〜11/8
厚生省、43年度の7都市での大気汚染測定結果を発表。浮遊粉塵とチッソ酸化物が前年に比べ激増 11/8
米国からの帰化植物、「せいたかあわだちそう」が全国的に繁殖、アレルギーの原因となる 11/9
国際食品労連第2回アジア地域会議(シンガポール) 11/9
ロシア共和国作家同盟が、ソルジェーニツィンを除名 11/10
防衛庁と警察庁、首相の治安維持命令がなくても自衛隊が輸送や催涙弾貸与などに強力で合意、と新聞に 11/10
全鉱・松尾鉱山労組の通産省との折衝、一応の解決点に達する 11/10
全交運、11・13交運統一スト宣言中央総決起大会 11/10
労働省、産業労働懇話会の主旨とメンバーを発表 11/10
チュニジアでブルギバが大統領が3選 11/11
フィリピンでマルコス大統領が再選 11/11
名古屋地裁、大須事件に騒乱罪成立を認め、有罪判決 11/11
政府、人事院勧告どおり10.2%引上げ実施、時期は6月からと閣議決定、総評など抗議声明 11/11
東京・世田谷に、日本初の大規模郊外型ショッピングセンター玉川高島屋開店 11/11
評論家 長谷川如是閑 没 11/11
全国労働委員会連絡協議会第24回総会 11/11〜11/12
交通労連第6回定期大会、同盟交運協結成の方向示す 11/11〜11/13
インディラ・ガンジー首相が会議派運営委員会により党を追放され、インドの国民会議派が左右に分裂 11/12
中国の副主席 劉少奇(Liu Shao-chi)が獄中で没 11/12
都立新宿高校、デモ等校外の政治活動への生徒の参加を禁止しない方針を。都立高で初めて決定 11/12
自民党小委が自動車新税の新設を支持 11/12自民党の総合交通小委員会は、道路、新幹線、地下鉄などの新財源として45年度から自動車新税を新設する全米で第2次ベトナム反戦デモ 11/13
沖縄祖国復帰協議会、佐藤首相訪米抗議の県民大会開催(10万人あまり)、総評の抗議統一ストは約83万人参加 11/13
総評、佐藤訪米抗議11・13統一スト、67単産が実力行使や職場集会、公務員共は人事院完全実施要求第8次統一行動としてスト、総規模では60年の6・4ストを上回る 11/13
同盟化学協設立総会 11/13
フィリピンのマルコス大統領が、ベトナム派遣部隊の全員引き揚げを発表 11/14
インドでジャワハルラール・ネルー大学が創立 11/14
新産別中執委 休会大会の前後措置を協議 11/14
日本鋼管の浅野・清水両分会、全造船機械を脱退 11/14
白鳥事件で服役中の村上国治氏仮釈放で17年ぶり出所 11/14
ワシントンで30万人参加、ヨーロッパ各国でも呼応 11/15
佐藤首相訪米を前に各所で市民や学生の抗議集会デモ 11/15
アメリカ全土の反戦統一行動は3〜40万人の人波となりワシント広場を埋めつくす 11/15
社会党70年闘争勝利総決起大会 11/15
作家 伊藤整、没 11/15
ニューヨーク・タイムズが、ベトナムのソンミ村虐殺事件を報道 11/16
反安保全国実行委・沖縄連、佐藤訪米抗議集会、全国120ヵ所72万人参加 11/16
全逓、時短と反合理化を要求し超勤拒否闘争に入る 11/16
反安保全国実行委と沖縄連主催の「安保条約廃棄・沖縄無条件返還・佐藤訪米抗議中央集会」(代々木公園) 。全国210箇所で12万人 11/16
佐藤首相訪米阻止を叫んで、東京駅、蒲田駅などで同時多発ゲリラ事件が起こる 11/16
米ソが戦略兵器制限交渉(SALT)を始める 11/17
ジュネーブで日米繊維交渉が始まる 11/17
沖縄で祖国復帰協主催の県民総決起大会が開かれ県民の1割をこす10余万人が参加 11/17
佐藤首相が厳戒のなかを羽田からアメリカに出発 11/17
宜伝飛行中の日本産業のセスナ機が柏原市の山中に墜落炎上し、乗員3人が焼死11/17
佐藤首相、沖縄施政権返還交渉決着のため訪米、3回にわたるニクソン大統領との会談を経て22日共同声明を発表 11/17
駐英米国大使、ケネディ大統領、ロバート、エドワードの父 ジョゼフ・ケネディ(Kennedy,Joseph)没 11/18
「アポロ12号」人類二度目の月着陸に成功 11/19
ワシントンで佐藤首相とニクソン大統領が会談 11/19
同盟第19回中央評議会7中央賃闘委の設置を決定 11/19
春闘共闘委、1970年賃金白書を発表 11/19
新潟東港が開港 11/19さる38年から築港中だった新潟東港が開港、2万トン級の船舶が入港できるようになったアメリカ・インディアン89人が、サンフランシスコ湾のアルカトラズ島を占拠し、インディアン対策の改善などを要求 11/20
ユーゴが、中国と大使級で国交を再開することを発表 11/20
アルバニアが、ユーゴと大使級で国交を再開すると発表 11/20
運輸関係功労者らに授賞 11/20運輸関係事業の功労者78氏に黄・藍綬褒賞が授与され、また10氏が交通文化賞を受賞大阪梅田の阪急三番街に「川の流れる地下街完成」 11/20
総評第2回拡大評議員会 総選挙闘争・70年春闘方針を決定 11/20〜11/21
全専売、工場統廃合合理化に反対、3工場2時間部門スト 11/21
日米会談終了、佐藤・ニクソン共同声明を発表。沖縄の施政権返還は1972年、安保条約堅持など 11/21
タクシー料金の値上げきまる 11/21政府は、6大都市のタクシー料金を平均21.25%値上げし、深夜、早朝の割増し料金制を新設する。名古屋、横浜、京都、神戸では45年1月1日から、東京と大阪はタクシー業者の体質改善ができ上がる2月1日以降から認めるなどをきめた。また運輸審議会も126社のパス料金の値上げを認可南チロル州議会が、「南チロル一括処置」に同意 11/22
マスコミ共闘、マスコミ批判中央討論集会 11/22
中国の人民日報が「ソ連社会帝国主義」と非難 11/23
米ソ、核拡散防止条約を批准 11/24
アメリカ国防総省が、ソンミ事件で軍事裁判を行うと発表 11/24
警察庁が集計した全国の交通事故による死者が1万4261人になり、史上最悪だった43年中の死者数を上回った 11/24
通産省、「電気事業の現状(電力白書)」を発表。公害・補償問題のため大規模電源開発は遅れるなど 11/24
総評、日米共同声明に対する抗議声明 11/24
フィリピン(ネグロス・ミンダナオ・セブ・ホロ)戦没者遺骨収集団出発(12.26帰国) 11/24
新日本婦人の会第5回大会 11/24〜11/25
ソ連の第3回全連邦コルホーズ員大会が開かれ、コルホーズ模範定款が確認 11/25
南極観測船「ふじ」が第11次観測隊員40人を乗せて東京・晴海ふ頭を出港 11/25
地銀連第16回全国大会 運動方針を決定 11/25〜11/26
全建総連第10回定期大会 運動方針を決定 11/25〜11/27
佐藤首相が帰国し、記者会見で、沖縄返還後の非核三原則の堅持と有事の核持込み拒否を言明 11/26
日米共同声明反対の集会・デモ、全国36都道府県170ヵ所 11/26
初の公害被害者全国大会 11/26
国立科学博物館で「月の石」が公開 11/26
全国スモンの会結成大会、東京新宿区の千日堂公会堂で開催、全国から220人が参加し、会長に相良氏を互選 11/26
→曙光園 建設省令第54号 都市再開発法施行規則 11/26
全逓の超勤拒否闘争で郵便滞留700万通を越える 11/26
反安保全国実行委、安保廃棄中央実行委、またベ平連系諸団体など、それぞれに日米共同声明に抗議する集会開く 11/26
公害被害者全国大会 11/26〜11/27
民主青年同盟第11回全国大会 11/26〜11/28
郵政省、全11・13スト処分 11/27
共産党中央委、総選挙の争点と五大基本政策を発表 11/27
国際自由労連、AFL・CIOに再統一の話合いを申入れ 11/27
優良運転者を大臣表彰 11/27運輸省は、優良運転者としてバス関係33、ハイヤー・タクシー58、トラック54、通運7、農協5氏、計157氏を大臣表杉プロ野球、西鉄の永易将之投手を八百長に関係したとして、球界永久追放 11/28→黒い霧事件
日本医労協、日赤などスト実施 11/28
政労協9労組半日スト、1労組72時間スト 11/28
横田基地に弾薬列車到着、阻止を叫んだ学生ら逮捕 11/28
東京地裁、東大事件分割公判で実刑の欠席判決 11/28
社会党拡大中央委、成田委員長が総選挙へ全党の決起呼びかけ 11/28
第67臨時国会召集 11/29
コンゴ労働党結成 11/30
同盟、70年度賃金白書発表 11/30
通算400勝の金田正一投手が引退 11/30
EEC首脳会談が行われ、イギリス加盟交渉について討議 12/1
東京都、老人医療費無料化制実施 12/1
住友銀行が日本初の現金自動支払機を設置 12/1
全逓の時短・年末手当要求の超勤拒否闘争妥結 12/2
政府、衆議院の解散を強行 12/2
鉱業政策推進会議第4回総会、政府への要請活動内容を確認 12/2
東京地裁、護憲都連の起こした行政訴訟に対して、デモュース変更命令は違憲と、都に慰謝料支払を命ず衆議院解散 12/2
全日農第17回定期大会 運動方針を決定 12/2〜12/3
国会議員互助年金法等の一部を改正する法律(昭和44年法律第71号)12/2
一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律(昭和44年法律第72号)12/2
特別職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律(昭和44年法律第73号)12/2
防衛庁職員給与法等の一部を改正する法律(昭和44年法律第74号)12/2
裁判官の報酬等に関する法律等の一部を改正する法律(昭和44年法律第75号)12/2
検察官の俸給等に関する法律等の一部を改正する法律(昭和44年法律第76号)12/2
昭和四十四年度分の地方交付税の特例等に関する法律(昭和44年法律第77号)12/2
総理府令第45号 防衛省職員給与施行規則 12/2
社会党、人間優先・憲法完全実施の70年代計画(長期経済社会計画)を発表 12/3
アメリカのブラック・パンサーのイリノイ州代表フレッド・ハンプトンがシカゴ警察を襲撃し、射殺 12/4
国連総会政治委員会が、全核実験停止決議を採択 12/4
同盟、減税・税制改革要求総決起中央大集会 12/4
総評単産委員長会議、沖縄基地解雇反対闘争支援など決める 12/4
沖縄米軍、基地労働者405名の解雇を通告、また4月までの解雇予定を発表 12/4
社会党、学生の暴力行動全面否定の統一見解を発表 12/4
チェコのマラソンランナーのザトペック大佐が、陸軍から追放 12/5
成田空港建設阻止のために「一坪地主」に社会党(現・社民党)国会議員55人が登記、公団は計画手直しも考慮、と新聞に 12/6
厚生年金保険法及び船員保険法の一部を改正する法律(昭和44年法律第78号)12/6
交通事故死、1万5000人を越す 12/8警察庁が集計した交通事故による全国の死者は1万5046人になり、史上はじめて1万5000人を越えた労働組合の選挙闘争を交流する懇談会(全日自労など29単産)7項目の共同要求を訴え 12/8
小笠原諸島復興特別措置法(昭和44年法律第79号)12/8
開拓者資金に係る政府の貸付金債権の償還条件の緩和及び農林漁業金融公庫への移管等に関する特別措置法(昭和44年法律第80号)12/8
沖縄における産業の振興開発等に資するための琉球政府に対する米穀の売渡しについての特別措置に関する法律(昭和44年法律第81号)12/8
著作権法の一部を改正する法律(昭和44年法律第82号)12/8
国連総会政治委員会が、戦略核兵器停止決議案を可決 12/9
全駐労と沖縄全軍労の駐労共闘会議、組織統一の方向確認 12/9
昭和44年労働組合基本調査の結果発表、同盟の伸び目立つ 12/9
失業保険法及び労働者災害補償保険法の一部を改正する法律(昭和44年法律第83号)12/9
労働保険の保険料の徴収等に関する法律(昭和44年法律第84号)12/9
失業保険法及び労働者災害補償保険法の一部を改正する法律及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(昭和44年法律第85号)12/9
建設省令第55号 地価公示法施行規則 12/9
建設省令第56号 標準地の鑑定評価の基準に関する省令 12/9
国連総会政治委員会が、生物・化学兵器違法宣言決議案を可決 12/10
日放労第51回臨時大会、70年度経済要求を決定 12/10
日本BHC工業会(三菱化成など6社)有機塩素系農薬BHC・DDTの国内向け製造中止を決める。12/10
国民年金法の一部を改正する法律(昭和44年法律第86号)12/10
児童扶養手当法及び特別児童扶養手当法の一部を改正する法律(昭和44年法律第87号)12/10
船員保険法の一部を改正する法律(昭和44年法律第88号)12/10
社会福祉事業振興会法の一部を改正する法律(昭和44年法律第89号)12/10
韓国旅客機ソウル離陸後に乗っ取られ、北鮮に強行着陸 12/11
政令第286号 小笠原諸島振興開発審議会令 12/11
全日空がスト 12/12全日空乗員組合は、外人パイロヅトの導入に反対して12日、24時間ストを行ない、国内、ローカル線288便がストップ沖縄全軍労、解雇撤回要求総決起大会 12/12
全日空乗員組合、外人パイロッ導入反対24時間スト 12/12
共産党は、創価学会と公明党が藤原弘達「創価学会を切る」の出版を妨害とNHKで暴露 12/13
鋼管鶴見造船労組臨時大会7、全造船機械脱退を決定 12/13
作家 獅子文六、没 12/13
全日空機が空中で接触 12/14全日空の大阪発松山行きYS−11機と大阪読売新聞社のピーチクラフト機が兵庫県淡銘島の上空で接触。両機ともプロペラや主翼の先端などを小破したが、無事着陸アメリカ上院がタイとラオスでの米軍の戦闘禁止を可決 12/15
国連総会が、海底資源開発利用制限決議案など海底平和利用関係4決議案を、米ソの反対を押切って可決 12/15
新産別中執委春闘方針を決定、新提案の運動方針案要綱を討議 12/15
衆院選で、初の政権放送が行われる 12/15
厚生省、西日本一部地域の牛乳から許容量の約100倍の残留農薬(BHC)を検出、再調査を決定 12/15
立山トンネルの導坑が貫通 12/15北アルプス立山の山頂付近をくり抜いた立山トンネル(約3.6km)の導坑が4年4ヵ月ぶりに貫通。45年秋までに仕上げられ、新しい山岳観光コースになる公害健康被害救済特別措置法公布(公害病対象地域に、水俣・四日市・川崎など6箇所決定 20日) 12/15
公害に係る健康被害の救済に関する特別措置法(昭和44年法律第90号)12/15
マレーシアとフィリピンが国交を全面回復 12/16
イギリス下院で死刑廃止案が通過 12/16
建設相、収用法に基づ成田空港の土地収用を認め「事業認定」 12/16建設省は、新東京国際空港公団から出されていた成田空港の土地収用法にもとづく事業認定申請を認可した。これで空港公団が地元反対派の上地を強制収用する法的根拠がととのった警察庁、「昭和44年の犯罪情勢(犯罪白書)」を発表 12/16
IMF・JC7第17回協議委員会、「金属産業の現状と課題」12/16
第1次特別報告を確認、70年賃闘要求基準20%を決定 12/16
造船産業労使会議発会式 12/16
産業労働懇話会の明年早々発足について労使の意見一致 12/16
運輸省、車検登録手数料を改正 12/16運輸省は、45年春(大部分は4月1日)から自動車の検査登録予数料の改正値上げをきめた恩給法等の一部を改正する法律(昭和44年法律第91号)12/16
⇒傷病恩給症状等差の是正、特別項症の割増率是正等。同法により遺族援護法改正→関連条文整理。同法により特例法改正→退職後死亡までの制限期間を撤廃昭和四十二年度及び昭和四十三年度における旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法等の規定による年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律(昭和44年法律第92号)12/16
昭和四十二年度及び昭和四十三年度における地方公務員等共済組合法の規定による年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律(昭和44年法律第93号)12/16
昭和四十四年度における私立学校教職員共済組合法の規定による年金の額の改定に関する法律(昭和44年法律第94号)12/16
昭和四十二年度及び昭和四十三年度における公共企業体職員等共済組合法に規定する共済組合が支給する年金の額の改定に関する法律の一部を改正する法律(昭和44年法律第95号)12/16
総理府令第51号 恩給法等の一部を改正する法律附則第15条の規定に基づく内閣総理大臣に対する申出に関する総理府令 12/16
チリで、人民連合による政府基本綱領が採択 12/17
首都高速道路の通行料金値上げ 12/17 運輸・建設両省は、首都高速道路の通行料金を45年4月1日から普通車200円(現行150円)大型車400円(300円)に値上げすることを認めた イギリスで死刑廃止が確定 12/18
イギリス上院で死刑廃止案が可決 12/18
真珠養殖等調整暫定措置法(昭和44年法律第96号)12/18
昭和四十四年度における農林漁業団体職員共済組合法の規定による年金の額の改定に関する法律(昭和44年法律第97号)12/18
首都高速5号線が全線開通 12/19首都高速5号線(8.1km)の文京区音羽2丁目〜豊鳥区池袋4丁目間(3q)が開通、同線は全線間通高知県衛生研、BHCより毒性の強いディルドリン(殺虫剤)を牛乳などの動物性脂肪分から検出 12/19
電電公社近畿電通局、10・2、11・30両闘争に大量処分発令 12/19
専売公社、全専売のこの1年間の争議行為に対する処分通告 12/20
厚生省、公害病対象地域に水俣市、四日市市、川崎市、大阪市など6カ所を決定 12/20
関東地方行政連絡会議の第一会公害対策部会、政府に工業用水汲み上げ規制を要求と決定 12/20
モロッコのラバトでアラブ首脳会議が開催 12/21
ソ連のプラウダの論文でスターリンが再評価 12/21
沖縄全軍労臨時大会、1月の解雇反対スト実施計画を決定 12/21
NHKが、初の音声多重の実験放送を行う 12/21
ベトナムで旅客機墜落136人が死亡 12/22ペトナム航空のDC6B旅客機がニャンチャン空港に着陸の際火を吹きながら付近の小学校に墜落、粟客・児童ら136人が死亡東京高裁、公務員共闘の大蔵省前すわり込み事件に有罪判決 12/22
沖縄県労協、全軍労解雇反対闘争支援決起大会 12/23
林野庁、11・13スト処分通告 12/23
最高裁、「京都デモ事件」(37年6月)の判決で「肖像権」を憲法上の権利として認める判断を示す。 12/24
最高裁、デモ写真撮影について肖像権の侵害認める新判例示す 12/24
東京都、都労連11・13スト処分 12/25
個人タクシーの免許年齢制限引き上げ 12/25運輸省は各陸運局に個人タクシー免許の年齢制限を55歳から60歳未満にまで引き上げるよう通達琉球政府、郵政省との覚書に基づき、沖縄住民所有(太平洋戦前以前から)の郵便貯金などの支払いを開始 12/25
運輸省有視界飛行で通達 12/26運輸省は航空機の空中衝突や異常接近などを防止するため、5ヵ年計画、約300億円でレーダーなどの地上援助施設をととのえ、民間機の夜間雲上有視界飛行を禁止するほかを決め関係機関に通達政令第316号 開拓者資金に係る政府の貸付金債権の償還条件の緩和及び農林漁業金融公庫への移管等に関する特別措置法施行令 12/26
政令第317号 風致地区内における建築等の規制に係る条例の制定に関する基準を定める政令 12/26
第32回衆議院議員総選挙投票 12/27
社会党が100議席を割る。自民288、社会90、公明47、民社31、共産14、無所属16。土井たか子が初当選交通事故死1万6000人越える 12/27警察庁がまとめた交通事故による全国の死者は1万6000人を越え史上初のワースト記録自民の安定・過半数、社会の激減、公明と共産の伸び目立つ 12/27
チェコで粛正が始まり、ドプチェクがトルコ大使に左遷 12/28
運輸省、渋滞によるバスの運行障害解消のため46年度から東京・大阪に専用車線設置を計画 12/29
松竹創立者 大谷竹次郎、没 12/29
芥川賞を受賞 由起しげこ、没 12/30
相良直美の「いいじゃないの幸せならば」が第11回レコード大賞に選ばれる。大賞は初めてTBSにより帝国劇場で発表される 12/31
運輸省が都心へのパス専用車線を計画 12/運輸省は大都市の交通混雑緩和策として45年春ごろから主要道路に通勤・通学用のバス専用車線を設ける計画をきめ、総理府と検討をはじめた
昭和44年 ラジオ番組
昭和44年 テレビ番組
8時だよ全員集合/コント55号裏番組をぶっとばせ/巨泉・前武のゲバゲバ90分/サインはV/水戸黄門/ヤングおー!おー!/プレイガール/ベルトクイズQ&Q/柔道一直線
アニメ タイガーマスク/サザエさん/アタックNO1/ひみつのアッコちゃん(旧作)/海底少年マリン/ウメ星デンカ/紅三四郎/もーれつア太郎/どろろ/忍風カムイ外伝/六法やぶれクン/男一匹ガキ大将/ムーミン(旧作)/ハクション大魔王/
昭和44年 CM&雑誌
オー、モーレツ/はっぱふみふみ/クリープを入れないコーヒーなんて/愛のスカイライン昭和44年 漫画
ゴルゴ13/さいとうたかお もーれつア太郎/赤塚不二夫/花の係長/園山俊二 火の鳥・黎明編/手塚治虫/ワイルド7/望月三起也昭和44年 流行歌
白いブランコ//真夜中のギター/ひとり寝の子守唄/坊や大きくならないで/遠い世界に/西暦2525年/ふたりのシーズン/輝く星座/ラブ・ミー・トゥナイト/ホンキー・トンク・ウイメン/ダウン・バイ・ザ・ リヴァー/スウィート・キャロライン/雨にぬれても/コンドルは飛んで行く/マルタ島の砂/涙のくちづけ/カム・トゥギャザー/サムシング由紀さおり:『夜明けのスキャット』
森進一:『港町ブルース』
いしだあゆみ:『ブルーライトヨコハマ』
ピンキーとキラーズ:『恋の季節』
皆川おさむ:『黒ネコのタンゴ』
森山良子:『禁じられた恋』
青江三奈:『池袋の夜』
内山田洋とクール・ファイブ:『長崎は今日も雨だった』
9位 カルメン・マキ:『時には母のない子のように』
青江三奈:『長崎ブルース』
ザ・キングトーンズ:『グッドナイト・ベイビー』
はしだのりひことシューベルツ:『風』
ピンキーとキラーズ:『涙の季節』
森進一:『年上の女』
奥村チヨ:『恋の奴隷』
鶴岡雅義と東京ロマンチカ:『君は心の妻だから』
メリー・ホプキン:『悲しき天使』
弘田三枝子:『人形の家』
佐川満男:『今は幸せかい』
北島三郎:『仁義』
伊東ゆかり:『知らなかったの』
佐良直美:『いいじゃないの幸せならば』
トワ・エ・モワ:『或る日突然』
ジリオラ・チンクェッティ:『雨』
ヒデとロザンナ:『愛の奇跡』
ザ・タイガース:『青い鳥』
ピンキーとキラーズ:『七色のしあわせ』
小川知子:『初恋のひと』
森進一:『おんな』
ピンキー&フェラス:『マンチェスターとリバプール』
浅丘ルリ子:『愛の化石』
黛ジュン:『雲にのりたい』
新谷のり子:『フランシーヌの場合は』
フィフス・ディメンション:『輝く星座』
ブルーベル・シンガーズ:『昭和ブルース』
水前寺清子:『三百六十五歩のマーチ(ワン・ツー・パンチ)』
ゼーガー&エバンス:『西暦2525年』
アン真理子:『悲しみは駆け足でやってくる』
ザ・タイガース:『Smile For Me』
フランシス・レイ・オーケストラ:『白い恋人たち』
ゾンビーズ:『二人のシーズン』
ザ・タイガース:『美しき愛の掟』
ジャッキー吉川とブルーコメッツ:『さよならのあとで』
オックス:『スワンの涙』
ザ・ドリフターズ:『ミヨちゃん』
黛ジュン:『夕月』
中山千夏:『あなたの心に』
千昌夫:『君がすべてさ』
いしだあゆみ:『今日からあなたと』
サウンドトラック:『ロミオとジュリエット』