昭和40年後半 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
日豊本線 広瀬を、佐土原(さどわら)に、中央本線土岐津を土岐市(ときし)にそれぞれ改称(六月八日公示第三〇〇号)7/1
東海道本線 横浜港停車場から分岐して、山下埠頭停車場に至る鉄道において貨物運輸営業を開始(六月二一日公示第三二八号)7/1
周遊旅客運賃割引規程及び同取扱細則の一部が改正され片道航空機利用による北海道周遊乗車券が追加された。(六月二四日公示第三四二号、達第二七五号、通報)7/1
仁方〜堀江間航路における自動車航送の取扱方を定めた。(六月二五日公示第三五六号)7/1
自動車 十和田本線 金田一〜田子間等において、一般乗合旅客自動車運送事業を開始(六月二八日公一示第三六二号)7/1
周遊旅客運賃割引規程の十和田国立公園の項の指定地接続的線及び運転機関を改正(六月二八日公示第三六四号)7/1
瀬戸内海汽船株式会社航路の旅客運賃の一部を改正(六月二八日達第二八七号)7/1
旅客及び荷物営業細則の一部を改正した。(六月二八日達第二八八号)7/1
横須賀線 北鎌倉及び中央本線代々木停車場における手荷物及び小荷物の取扱を廃止(六月二九日公示第三六六号)7/1
神姫自動車総式会社線の旅客運賃の一部を改正(六月二九日達第二九一号)7/1
名古屋鉄道株式会社線の取扱種別等の一部を改正(六月三〇日達第二九三号)7/1
大形コンテナによる小口扱貨物の特殊取扱方の一部を改正(六月三〇日公示第三八二号)7/1
白山地方鉄道KK立山線の旅客運賃等の一部を改正(七月一日達第二九九号)7/1
訪日観光乗車券発先規則の一部を改正し、七月一日通用開始となるものから適用した(七月七日公示第三九三号)7/1
松本電化工事完成 12両編成急行電車の運転開始 7/1
渋谷駅に安全功労総理大臣賞受賞 7/1
山手線渋谷駅が「国民安全の日」に安全功労総理大臣賞を受賞
1日60万人を扱い、ホームは内回り、外回りともカープがきついなど、安全確保が困難な条件の下で、乗降客の事故もほとんどなく、昭和28年6月以降40年4月末まで、678万時間労働無災害を記録しているのが受賞の理由
渋谷駅は、これまでも昭和37年に労働大臣優良賞と総裁表彰を受けており安全管理意識の高さでは模範職場となっている
盛岡鉄道管理局橋本工場、奥羽本線大曲駅もそれぞれ労働大臣進歩賞を受賞
宇高連絡船、高松港、特定港に指定される 7/1
東海道新幹線 岐阜羽島〜米原間で多数パンタグラフによる高速集電試験実施 7/1〜7/30
新検修体制発足 7/1
東北本線【複線・自動信号化】尻内〜陸奥市川6.8km 7/1
東北本線【継電化】 尻内〜陸奥市川 7/1
中央本線【電化】甲府〜篠ノ井線、松本間。新宿〜松本間に直通電車運転開始 7/1
中央本線【駅名改称】土岐津→土岐市 7/1
東海道本線山下臨港線 横浜港〜山下埠頭間、2.1kmが開通(非電化単線) 7/1
岡山運転区発足 7/1
岡山客車区(客車130両)と岡山機関区(電車130両)を統合した組織で350両の収容能力、これに伴い岡山客貨車区は廃止となった
阪和線 鳳〜天王寺間6両編成運転開始 7/1
紀勢本線【単線・自動信号化】御坊〜白浜間50.9km 7/1
日豊本線【駅名改称】広瀬→佐土原 7/1
妻線【駅名改称】広瀬→佐土原(2代) 7/1
内郷操車場建設工事着工 7/1
平地区改良工事の一環で、発着線、仕訳線計14本で処理能力、700両の規模で昭和43年3月の完成を目指すことに、これにより平・内郷両駅の貨物扱いは廃止
花巻電鉄【廃止】中央花巻〜西花巻間 7/1
東濃鉄道駄知線 国鉄とともに、【駅名改称】土岐津→土岐市 7/1
近鉄 茨木バスの事業を譲受 7/1
阪神急行電鉄【駅名改称】能勢口→川西能勢口 7/1
能勢電鉄妙見線【駅名改称】川西→川西能勢口、能勢妙見口→妙見口 7/1
公認小荷物扱所規程の一部を改正した。(七月二日公示第三九一号)7/2
旅客及び荷物営業細則の一部を改正した。(七月二回途第三〇ニ号)7/2
青函連絡船、第十二青函丸 109便で終航 7/2
475系急行電車九州入り 7/3
肥薩線、瀬戸口駅、球磨川の氾濫で駅舎が完全水没流失、同駅に停車中の都城発門司港行き114レも屋根を残して水没、被害額4億円 7/3
鹿児島交通知覧線 水害のため全線不通 7/3
房総西線【複線化・自動信号化】八幡宿〜五井間4.7km 7/4
大阪地下鉄5000系増備車お目見え 7/4
大阪地下鉄5000系増備車お目見え 7/4
熊本県下の集中豪雨による災寄り災者救じゅっ用寄贈品に対して運賃減免の取扱いをすることとした。(七月一〇日公示第三一七号)7/5
名古屋臨海鉄道に現物出資を決定 7/5
国鉄は現物出資として笠寺駅から東港駅までの線路設備、6ヵ所の停車場、建物等延べ1億3711万円を現物出資することを決定、すでに出資済みの4億円を併せ、名古屋臨海鉄道の出資比率は国鉄47%、名古屋港管理組合35%、地元関係各社18%となる。国鉄の現物出資は今回が初めてとなるとのこと
青函連絡船、摩周丸 現場機関設置(北支甲37号)6月15日付 7/5
北陸本線【複線化・自動信号化】越中大門〜小杉間3.8km 7/5
複線化起工式挙行 7/6
北陸本線大聖寺〜動橋間7.4km及び大聖寺〜作見間の一部区間が別線となる予定、昭和41年6月の完成予定、これにより全線の複線化が完成する
481系電車九州入り 7/6
東京駅の新幹線着発線を1線増設し、輸送増に対処することが業務運営会議で決定 7/7
現在の新幹線は1日28本の列車で20,000人を越える旅客を輸送しているが、42年にはこれが64本、49,000人に達するものと想定され。これをさぱくには現在の2面3線の列車扱では無理となるため、在来の16番線を使用停止して2M高くし、新幹線着発線とするもの。これに伴い、北部と南部の留置線4本が廃止されスッキリした形となる
昭和40年7月着工、総工事費14億6000万円で42年10月完成の予定
東京、大阪の電車線区及び上信越線の軌道強化工事に着手することが業務運営会議で決定 7/7
現在の主要線区の軌道構造は、輸送量に対して貧弱で、作業間合の減少等により保守も極めて困難となっており、今後増大する輸送需要に対し、軌道強化は緊急の問題となっていることから、東京、大阪の電車線と上信越線の軌道強化に取組
工事費総額113億2600万円のうち、東京(京浜東北、山手、中央、総武各線)は50億2000万円で47年3月完成の予定。 大阪は19億3300万円で47年3月完成
上越線(高崎〜宮内間)は19億0,300万円で45年3月完成。信越線(直江津〜新潟間)は24億7000万円で47年3月完成の予定
青函連絡船、第十二青函丸 廃止(7月4日函館保留)7/7
ED42解体始まる 画像 wikipedia
海外鉄道技術協力協会が発足 7/7
ED42解体始まる 7/7
上越線【複線化・自動信号化】越後湯沢〜石打間2.9km【信号場廃止】 赤坂信号場 7/8
上越線 【複線化】赤坂(信号場)〜石打 7/8
赤坂信号場廃止
山陽新幹線のうち新大阪〜岡山間 160 kmの工事認可申請を秋までに行うことを決定 7/8
中小私鉄振興に関する懇談会意見書提出 7/8
最近の中小私鉄の収支状況が悪化しており、抜本的振興対策を硫立するため。運輸省に「中小私鉄振興に関する懇談会」が設けら、中小私鉄のあり方についての意見書が運輸大臣に提出された
東武鉄道株式会社線及び山陽電気鉄道株式会社の旅客運賃等の一部を改正(七月九日達第三一五号)7/9
羽後交通株式会社 集中豪雨により雄物川橋りょう(館合〜羽後大森間)の橋脚が傾く 7/9
西武鉄道株式会社線及び京王帝都電鉄株式会社線の旅客運賃等の一部を改正した(七月一〇日達第三一八号)7/10
東北本線盛間駅及び中央本線 八王子駅継電化 7/10
鹿児島本線電化、雑餉隈(南福岡)〜下関間で試運転を開始 7/10
大山観光鉄道(大山鋼索鉄道)開業披露 7/10
京都市交通局、休止中の蹴上線 東山仁王門〜蹴上間を正式に廃止 7/10
江若鉄道 浜大津〜膳所間廃止 7/10
石山坂本線 江若鉄道車両の浜大津〜膳所間乗り入れ廃止 国鉄・京阪電鉄はこの区間の営業継続
大山観光鉄道【開業】追分〜下社間 7/11
京王井の頭線【新駅開業】 駒場駅と東大前→統合し、駒場東大前 7/11
大山観光電鉄では、大山ケ−プルカーを復旧し営業を開始 7/11
新幹線東京駅16番線改築決定 7/12
将来の増発に備え。現在回送線となっている16番線扛上工事を実施、有効長450Mの新幹線用16番線ホームとするもので昭和42年10月完成予定
EF55-2 昭島の解体線に到着、解体へ 7/12
EF55-2 昭島の解体線に到着、解体へ 画像 wikipedia 7/12
画像 wikipedia
草軽電気鉄道株式会社自動車線の旅客運賃の一部を改正(七月一二日達第三二一号)7/13
上越線 【複線化】 沼田〜後閑 5.2km 7/13
鹿児島本線 【複線化】羽犬塚〜船小屋間 3km 7/14
貨物輸送手続の一部を改正した。(七月六日達第三一一号)7/15
車券類愛託発売規程の一部を改正(七月一二日公示第三九九号)7/15
昭和40年度第446回 日本国有鉄道監査委員会 7/15
昭和39年度決算について
宗谷本線【開通】間寒別〜雄信内 間下平トンネル(1256m) 7/15>
北陸本線 富山〜青海間69km通信ケーブル化完成 7/15
青函連絡船、旧羊蹄丸 下関へ回航18日回着、廃船 7/15
運転取扱基準規程を全面実施 7/15
昭和23年に制定されてきた「運転取扱心得」を大幅に改正、名称も「運転取扱基準規程」として7月15日から全面的に実施された
「運転取扱心得」は、鉄道技術の進歩、輸送形態の変化、組織の刷新などにより逐次改正されてきたが、三河島事故以来゛人命尊重。心安全運転。の思想を盛り込むため昭和37年9月「運転取扱心得改正委員会」が設置、審議を重ねた結累、「新しく基準規程」として生まれ変り実施に移されたものI最大の特徴は安全確保最優先の思想を従来にまして強調し規程に反映させたことで、主な改正点は次のとおり
  1. 事故などの際「まず止めよ」の精神を明確化、
  2. 通信連絡不能時の打合せ方式をやめ、指導者を定めた「人間タブレット」を採用、夕濃霧吹雪運転の廃止
  3. 入換通告合図の全面改正 7/15
参考 大阪鉄道管理局運転取扱基準規程(現在以降準備中です)
宗谷本線【経路変更】雄信内〜上雄信内 7/15
地すべり・雪崩多発地点を回避するため下平トンネル(全長1,256m)を含む付け替え新線を建設したことによる
只見線【仮乗降場廃止】黒又川 7/15
新宿駅 運転取扱基準規程改正にともなう各本線・副本線の収容車数改訂 7/15
近鉄 湯の山線から名古屋線・大阪線直通の特急運転開始 7/15
北陸鉄道 石川線【駅名改称】大額→額住宅前 7/15
宇高連絡線第2船舶起工式挙行 7/16
三菱重工下関造船所にて、貨車27両、旅客1800名を収容可能、昭和41年3月竣工5月から営業運転を開始予定、同船はパウスラスター装置(横推進装置)が青函連絡船の新型と同様に装備される。
大分交通宇佐参宮線 営業廃止許可 7/16
東北、山陽線で高速テスト 7/19
10月のダイヤ改正時から東北、山陽線を走る特急列車のスピードテストが、はじまった。今回のテストは、こだま形特急電車が登場したとき以来の大掛りな一連の高速試験で、特急電車を時速120キロ、特急客車列車は時速11Oキロ運転を目標に行なわれるもの。特に客車列車のスピードテストには、車両にブレーキ制御装置、電磁自動空気ブレーキなど新技術を採用して実施される。このほかに輪重、横圧、運転時分など高速運転のためのあらゆる測定が行なわれる画期的なもので、その成果が注目されている
(関連)客車特急110km/h運転に備えるEF65形ブレーキ性能試験 7/19
将来の客車特急110km/h運転の試験に備えるためEF65+電磁自動ブレーキ装備の20系客車15両を使用、東北本線石橋〜宇都宮間で実施した
周遊旅客運賃割引規程の一部を改正(七月一九日公示第四〇二号)7/20
青函新造船の取替完了 7/20
青函連絡新造第6船「羊蹄丸」の引渡式が海の記念日に、日立造船(大阪)で行なわれた。この羊蹄丸の竣工で、昭和38年から開始された青函連絡船の取替計画は完了し、10月の時刻改正時からすでに就航してしている津軽丸,八甲田丸、松前丸、大雪丸、摩周丸に加わり、新造6隻による10往復、3時間50分の快速運航が実施されることになる
北陸本線【複線化】上市川信号場〜滑川間 【信号場開設】上市川信号場 水橋〜滑川間 7/20
赤羽線8両運転開始 7/20
目黒民衆駅建設決定 地上5階地下2階で昭和42年3月の完成を目指す 7/20
名古屋鉄道、準急高山の練習運転開始7/20
名古屋鉄道、準急高山の練習運転開始7/20
画像 wikipedi
広島電鉄宮島線【駅名改称】 楽々園→楽々園遊園地 7/20
南部鉄道KK線の営業キロ程等の一部を改正(七月二一日達第三三〇号)7/20
青函新船の取替完了。新造第6船゛羊蹄丸竣工、新造6隻による10往復、3時間50分の快速運航を実施 7/20
山手線 池袋駅継電化 7/21
北陸線【複線化】上市川信号場〜滑川間(2.5km) 7/20
昭和40年度第447回 日本国有鉄道監査委員会 7/22
昭和39年度監査報告書のうち経営監査について
冷房付2等寝台車登場 7/22
阪急京都線ダイヤ改正 7/22
阪急京都本線 2800系の増備完了により、梅田〜河原町間を3分短縮の39分運転
阪急京都本線 2800系の増備完了により、梅田〜河原町間を3分短縮の39分運転
山陽電気鉄道株式会社線の営業キロ程の一部を改正(七月二〇日達第三二九号)7/23
江若鉄道株式会社線の接続駅等の一部及び一畑電気鉄道株式会社鉄道線の一部を改正(七月二二日公示第四〇五号、達第三三三号)7/23
昭和40年度第448回 日本国有鉄道監査委員会 7/23
昭和39年度監査報告書うち 国鉄の現状について
石田総裁、第3次長期計画の1年短縮を検討 7/23
石田総裁は定例記者会見で、不景気に対する景気回復策として、国鉄の第3次長期計画を原案通り6ヵ年計画にもどすぺきであると発言
総裁は、「公共投資の主要な柱の一つである国鉄の投資を、この際思い切って増額すること。そのために第3次長期計画を7ヵ年から原案の6ヵ年計画にもどし、前半の3ヵ年は4500億円、後半の3ヵ年は5400億円の年間工事ベースにしたい、これが、他の産業への景気刺激策としてきわめて有効である。」と説明。運輸省も全面的にこれを支持し中村運輸大臣は早速、蔵相はじめ関係閣僚への説得に積極的に乗り出した
鹿児島本線 熊本駅継電化 7/23
東京急行電鉄 箱根ターンパイク開業 7/23
遠州鉄道 8月1日からダイヤ改正に向け関係各駅に新ダイヤ発表 7/23
赤羽線電車8連化 7/26
大阪市電 今里〜今里車庫前間廃止 7/26
大阪市電西野田線【停留所名改称】野田駅前駅→野田駅 7/26
大阪市営トロリーバス 地下鉄千日前線建設のため、新深江〜今里間休止
京福電気鉄道株式会社鉄道線の取扱種別を改正(七月二六日達第三三九号)7/27
昭和40年度第449回 日本国有鉄道監査委員会 7/28
昭和39年度監査報告書のうち経営監査および財務諸表の監査について
昭和40年度第450回 日本国有鉄道監査委員会 7/28
昭和39年度監査報告書のうち経営監査について
千歳線 東札幌〜沼ノ端間59.5km自動信号化完成 7/28
私鉄総連第29回定期大会 日韓条約批准阻止とベト ナム侵略抗議のスト権を確立 7/26〜7/28
都市交通第20回定期大会 7/28〜8/2
青函連絡船、第6船 羊蹄丸 配属 7/29
東北本線【自動信号化・複線化】槻木〜岩沼間6.4km 7/29
青函連絡船 羊蹄丸就航 7/29
北陸本線【複線化】富山操車場〜東富山間3.8km 7/29
これにより、銅線の複線化率は45%となった
北陸本線 富山(操)〜東富山間3.8km自動信号化完成 7/30
中央混載協会が発足 7/31
混載輸送を全国的に総合調整する機関として、中央鉄道混載協会を設立された
これは、10月1日実施予定の小口貨物輸送改善に対応して、小口貨物を能率的・経済的に輸送するために、通運業者の行なう混載輸送を調整する機関として設立されたもので、10月からは全国を100ブロックに分け、約160の輸送基地を設けて、ブロック内の小口貨物を取扱っている駅発着の貨物を混載扱として受付け、そこから自動車により基地にとりまとめ、急行貨物列車で高速輸送される。この結果運賃は安くなり、大幅なスピードアップが期待されている
東海道本線 目黒川信号場、蛇窪信号場廃止 7/
目黒川信号場、蛇窪信号場廃止 7/
江名鉄道 台風により永崎付近の護岸擁壁決壊、仮復旧で運転再開 7/
岡山電気軌道番町線 上之町停留所を移設 7/
運輸省で40年度私鉄車両増備計画まとめる。新造払下げ、譲渡の総車両数は1178両、170億609万円で、前年よりやや減 7/


一国連絡運輸清算規則の一部を改正した。(七月二四日達第三三七号)8/1
運輸収入事務規程および三線連絡社相互間清算規則の一部を改正(八月一二日達第三六九号、第三七〇号)8/1
乗車券類委託発売規程の一部を改正(七月二六日公示第四〇八号)8/1
防予汽船株式会社航路との連絡運輸開始に伴い、連絡運輸規則及び同取扱細則の一部を改正(七月二七日公示第四〇九号、達第三四二号)8/1
周遊旅客運賃割引規程の一部を改正(七月二七日公示第四一〇号)8/1
生クリームに対する小荷物運賃の割引を定めた。(七月三一日公示第四一八号)8/1
パルプ用材(広葉樹)、鉛およぴ醸造清酒に対する割引運賃を定めた。(七月三一日公示第四一九号、第四ニ〇号および第四二一号)8/1
青函連絡船、1万3203人を運び、1日の運送人員としては航路開設以来の最高を記録 8/1
青函連絡船、船舶時短(第3次)実施 船員休日年間39日発生 8/1
名神高遠バス無線150MC(Hz)帯使用開始 8/1
松任工場で夏季鉄道学級開講 8/1〜8/4
毎年、夏休みを利用し中学校1年生を対象に開催されているもので、子どもたちに国鉄に親しんでもらうとともに、事故帽子に協力してもらおうという内容で、詳細は内容は、下記の通り
  1. 国鉄の現状と将来
  2. 鉄道工場の使命と概況
  3. 第三次長期計画
  4. 現在国鉄で困っていること
  5. 鉄道の車両
  6. 鉄道の歴史
  7. 工場見学
  8. 妨害事故防止について
  9. スライドによる説明会
今年の受講者は33名
減収に悩んだ関西大手5私鉄で、国鉄、私鉄職員の相互および社員家族の無賃乗車禁止 8/1
熊本電化試運転開始 8/1
鹿児島本線荒木〜熊本間の交流電化工事進捗に伴い、特急は481系電車、急行は475系電車による試運転開始→9/30まで
武豊線 貨物支線 武豊〜武豊港間が廃止 8/1
札幌市電一条線 西15丁目を医大病院前に統合、廃止 8/1
遠州鉄道 ダイヤ改正 8/1
京福電気鉄道【駅名改称】八瀬→八瀬遊園 8/1
京福電気鉄道鋼索線【駅名改称】西塔橋→ケーブル八瀬遊園、四明ヶ嶽→ケーブル比叡 8/1
乗車券類委託発売規程の一部を改正。(八月二日公示第四二二号)8/2
国鉄宮島航路 100t級の新連絡船2隻進水 8/2
北京・上海日本工業展覧会出品物に対する割引運賃を定めた。(八月三日公示第四二三号)8/3
身寄りのない施設の子供たちに対して政府が新幹線での招待旅行を実施した 8/3
天竜川橋りょうの改良工事に着手 8/4
東海道本線天竜川橋りょうの改良工事は、業務運営会議で着手することに決まった
天竜川橋りょうは全長1,208.9メートル、下り線は明治22年、上り線は大正2年に建設された老朽橋りょう。総工事費16億9,000万円、昭和40年8月着工、45年3月完成の予定
東北本線【複線化】青山信号場〜厨川間。【廃止】青山信号場 8/4
北陸本線 青山(信)〜厨川間複線化並ぴに自動信号化完成使用開始 8/4
昭和40年度第451回 日本国有鉄道監査委員会 8/5
昭和39年度監査報告書について
青函連絡船、第6船 羊蹄丸8,311.48総t 就航 3004便より就航 8/5
名古屋鉄道 神宮前〜高山間準急気動車「たかやま」運転開始(名鉄8000系)8/5
中京地区と高山を下りは約3時間半、上りは約4時間で結ぶ

本件は、名古屋臨海鉄道で長年経営受託してきた、権利を臨海鉄道側に返す代わりに、臨海地域の旅客輸送は同社が、また犬山線経由の高山線への乗入は国鉄が譲歩したもの

青函連絡船全船新形に置換え 8/5
青函連絡船取替計画の最終船「羊蹄丸」が、函館第2岸壁から3004便として就航し、青函新造船の取替完了、10月1日からは新造6吏による3時間50分の快速遜航が実施されることになった
青函連絡船、台風15号警戒のため、全船青森湾に避泊(青森港外12隻、函館港内1隻)8/6
台風15号は日早朝熊本に上陸、九州を斜断して周防灘から山口県を通過して日本海に抜けた 8/6
夏台風特有の強風で鹿児島では瞬間最大風速59メートルを記録、各地の通信線が寸断され一時は運転はもちろん情報連絡も途絶える状態となった。熊本、鹿児島各管理局、中国支社管内でかなりの被害があり、ダイヤが混乱
公認小荷物扱所規程の一部を改正(八月七日公示第四二九号)8/7
旅客及ぴ荷物営業細則の一部を改正(八月七日達第三六〇号)8/7
新清水トンネル一部貫通 8/7
第1工区(湯檜曽口)と第2工区(中間部分)とを貫通させたもので、第3工区を併せ、全長13,490km中9,403kmの堀削が完了。両工区着工は昭和38年9月
上越線【複線化】越後湯沢〜石打間 8/8
赤坂信号場廃止
国鉄常務会で天竜川橋梁 1.209km のかけかえを、 16億9,000万円で45年春までに完成することを決定 8/9
北陸本線【複線化】近江塩津〜沓掛信号場間2.1km 8/9
山陽・鹿児島両線高速試運転成功 8/9
10月改正の481系特急電車の120キロ運転(広島以東)、110キロ運転(広島以西)に備えるため、各区間とも所期のスピードで走破
クハ481-16+モハ480-23+モハ481-12+サシ481-8+サシ481-15+サロ481-12+サシ481-8+サシ481-15+モハ480-22+モハ480-21+モハ480-21+クハ481-2(大ムコ)の13両編成
台風一五号による鹿児島県下の災害り災者救じゅっ用寄贈品等に対して運賃減免の取扱いをすることとした。(八月一三日達第三七一号)8/10
北陸線 糸魚川電化通電式挙行 8/10
糸魚川電化工事のうち、富山操〜親不知間64.2kmの工事が進捗したので通電 を開始、11・12日キ電・けん引試験、15日からはELによるならし運転を実施
なお残りの親不知〜糸魚川間12kmは9月2日に通電、以後ならし運転に入る予定
動労第16回定期大会 8/10〜15
動労の第16回定期全同大会が、伊豆長岡の観光会館で代議員351名の出席のもとに開かれ、運動方針の決定及び新役員の選出が行なわれた
(筑波観光鉄道株式会社)筑波山口ープウェイ落成式挙行 8/10
信越本線【自動信号化】長野〜直江津間、国鉄の自動信号化は6065.5kmに達し、自動信号化率は99.2%となる 8/11
運輸省、第三次踏切立体交差、国鉄31、私鉄21カ所を指定 8/11
戸畑駅新ホーム使用開始 8/11
京成電鉄が、つつじが丘〜女体山間1,261mに建設中の筑波山ロープウエイが完成、営業開始は11日
戸畑駅新ホーム使用開始 8/11
鹿児島本線東小倉〜東折尾間、複々線化工事と駅改良を目的とするもので、今回海側に新設したホームに一時列車扱いを移し、旧ホームを改良後、再び旧ホームに旅客列車のみを戻す予定
昭和40年度第452回 日本国有鉄道監査委員会 8/12
昭和39年度監査報告書について
函館本線 小樽〜南小樽間1.6km高架化(1.1km)を含み複線化並びに自動信号化完成使用開始 8/12
青函連絡船、羊蹄丸 現場機関設置,同廃止(北支甲43号)設置7月20日付、廃止7月25日付 8/12
函館本線【複線化】小樽〜南小樽間 8/12
同区間は道内初の高架区間、高架下はデパート形式となる予定
帝都高速度交通営団約26%の値上げ申請 8/12
大阪地下鉄6号線(現・堺筋線)は標準ゲージ 8/12
天神橋〜霞町を結び大阪市を縦断する地下鉄として計画された6号線は、標準軌の阪急と、狭軌の南海で広・狭の論議がくり返されていたが、大阪陸運局がこれ以上計画の延期は不可として、標準ゲージで建設するよう指示これにより阪急・地下鉄は相互乗り入れが可能となるが、南海は霞町での乗り換え等将来に問題を残す→天下茶屋延長・堺筋線
東海道新幹線、1日の乗客10万0835人を記録 8/13
大分交通宇佐参宮線 営業廃止公告 8/14
板ガラスに対する割引運賃を定めた。(八月一四日公示第四三一号)8/15
只見線 【仮乗降場廃止】黒又川仮乗降場 広瀬〜柿ノ木仮乗降場間 8/15
東武、浅草駅ホーム伸延工事完成 8/15
同駅1番ホームを、6連停車可能の144.6mに伸延、これで同駅は106.6mの2番ホーム以外、1・3・4番ホームがいずれも6連停車可能
湖西線地質調査開始 8/16
鉄道建設公団は、同線最大の難所と目される海津トンネル附近の地質調査に着手
名古屋鉄道 堀田駅に、紙幣でもOKの電子乗車券発売機登場 8/16
高尾登山電鉄KK線の旅客運賃を改正(八月一六日達第三七五号)8/17
大阪民衆駅建設、関西線湊町駅改良の基本方針きまる 8/17
石見交通(島根・私鉄総連) 労働協約改定争議、143日ぶり解決、この間33日間の長期スト 8/17
国労第26回定期大会 8/17〜21
国労の第26回定期全国大会が、岡山市で代議員367名の出席のもとに開かれ、ベトナム戦争反対、日韓条約批准阻止、合理化反対などの方針を決定。新役員として、委員長-鈴木清、副委員長-神戸世志夫、臼井享、書記長-中川新一の選出を行なった
松本電気鉄道KK線の旅客運賃の一部を改正(八月一七日達第三七七号)8/18
国鉄労組第26回定期大会、岡山。 8/17〜8/21
「山陽新幹線」エ事認可申請 8/18
山陽本線 西明石〜姫路間の輸送力逼迫の打開策として「山陽新幹線」の建設について、運輸省に対し、新大阪〜岡山間160キロのエ事認可を申請
計画によれば本年度着工、総工費1,700億で昭和46年度に完成の予定
本年度は調査費として約1億円を計上、ポーリング、地形、地質調査を行ない、ルート選定を行う。 来年度からは、本格的工事にかかる予定である、同線の神戸附近通過地については、神戸市は、布引附近に半地下式の新神戸駅実現を期待している
大阪市議会交通委員会6号線(堺筋線)の準備工事を10月と決定 8/18
6号線(堺筋線)本工事着工は来年1月の予定
国鉄、運輸省に対し、工費1700億円で46年末までに完成予定の山陽新幹線新大阪〜岡山間160kmの工事認可を申請 8/18
大阪市交通局地下鉄3号線【現・四つ橋線】完工検査 8/18
梅田〜大国町間を運輸・建設両省により完工検査検査を実施
武豊線 武豊・武豊港間およぴ信越本線 新潟・万代間の同貨物運輸営業を廃止(八月一六日公示第四四五号、通報)8/20
周遊旅客運賃割引規程の一部を改正(七月一四日公示第四三七号)8/20
上田丸子電鉄KK線の接続駅欄中「小諸線」を「和田峠北線」に改めた。(八月一四日公一示第四三八号)8/20
旅客及び荷物営業細則の一部を改正(七月一四日達第三七二号)8/20
旅客及ぴ荷物輸送手続の一部を改正(七月一四日達第三七四号)8/20
名古屋臨海鉄道株式会社線との連絡運輸開始に伴い、連絡運輸規則の一部を改正した。(八月一八日公示第四五一号および通報)8/20
北陸本線【複線化】美川〜加賀笠間間 8/20
信越本線【貨物支線廃止】新潟〜(貨)万代 8/20
【駅廃止】(貨)万代
【貨物営業廃止】武豊線 武豊〜武皇港間 【駅廃止】武豊港 8/20
同線は貨物専用臨港線でシェル石油会社の貨物を取扱っていたが、同社が四日市に移転したため
名古屋臨海鉄道、笠寺〜東港間 3.8km および 7、8、9号地線、計 4.1kmの営業運転開始 8/20
紀勢本線 御坊〜白浜口間ATS使用開始 8/20
東急田園都市線【駅舎改築】東急田園都市線 武蔵溝ノロ 8/20
伊豆箱根鉄道、昭和乗合自動車(後の伊豆下田バス)と業務提携 8/20
名古屋臨海鉄道営業開始 8/20
東港線・汐見町線・昭和町線開業
京葉・神奈川に次いで3番目になる名古屋臨海鉄道が、国鉄東海道本線 笠寺〜束港間(3.8キロ)で営業運転を開始。なお全線開業は9月1日の予定
名古屋臨海鉄逆が開業 8/20
国鉄から現物出資している名古屋臨海鉄道が開通、1日10往復の営業運転を開始
開通したのは、東港線(笠寺〜東港間3.8キロ)をはじめ7,8,9号地線。東海道本線笠寺駅で国鉄線と接続。年間取扱量は、40年度で126万トンを見込んでいる
倉敷市交通局【開業】水島〜川鉄前間 8/20
大分交通KK線の部鉄道線および自動車線の一部を改正(八月一九日公示第四五五号、達一第三八〇号)8/21
長野電鉄KK線 屋代・湯回中間に直通運転する国鉄所属指定車に乗車する旅客に発売する連絡急行券の取扱方の一部を改正した。(八月二〇日公示第四五七号)8/21
定山渓鉄道株式会社線ほか十社線の旅客運賃の一部をそれぞれ改正(八月二〇日達第三八五号)8/21
徳島ほか九駅発の葉たばこに対する割引運賃を定めた。(八月一一一日公示第四五九号)8/21
上熊本ほか五駅発の葉たばこに対する割引運賃を定めた。(八月二一日公示第四六〇号)8/21
なしに対する割引運賃を定めた。(八月一一一日公示第四六一号)8/21
新幹線3時間10分の試運転 8/21
未だ徐行箇所が残っているため所期のスピードを得ることができず(下り臨試961A25分30秒延、上り972A11分30秒延……新横浜まで)
三岐鉄道【駅名改称】萱生→暁学園前 8/21
大分交通 宇佐参宮線 豊後高田〜宇佐八幡間廃止 8/21
台風17号により東海道本線のダイヤが大幅に混乱、旅客列車301本、貨物列車103本が運休 8/22
本土接近まで時速15キロというノロノロだった台風17号が伊豆半島に上陸、神奈川県を横切って翌朝東京北西部をかすめて消滅した。上陸するまで相当破壊力をもつ大型台風と予報されていたため、22日昼からは進路にあたる東海道新幹線を全面的に運休、一方東海道本線は静岡管内で豪雨による被害が発生、不通となりダイヤは大幅に乱れた。運休は国電を含めて旅客列車302本、貨物列車103本に及び、払いもどし額も6,000万円超
近鉄京都線【駅休止】木津川 8/23
留萌鉄道株式会社線ほか五社線の旅客運賃の一部を改正(八月二一二日達第三八八号)8/25
北陸本線 富山〜泊間電化完成 8/25
  • 北陸本線 【複線化】千保川仮信号場〜高岡間。千保川仮信号場廃止
  • 【交流電化】富山操車場〜泊間46.3km
新国労第4回定期大会 8/25〜28
新国労の第4回定期全国大会が、越後湯沢町で代議員195名の出席のもとに開かれ、運動方針の決定及び新役員の選出を行なった
北陸鉄道 片山津線廃止認可 8/25
鹿児島本線【複線化】瀬高〜南瀬高間3km 鹿児島本線 同線羽犬塚〜南瀬高間9.1km自動信号化 8/26
新札文筆山トンネル貫通 8/27
室蘭本線、複線化工事の一環として堀削中のもの。静狩〜礼文間は現在でも8カ所のトンネルがあり、同トンネルだけでも2,750mという複線化工事の難所
信越本線【電化着工】長野〜直江津間 8/27
新潟電気現場総合事務所竣功 8/27
鹿児島本線【自動信号化・複線化】大野下〜玉名間4.5km 8/29
DD531 上越線・白新線で機関車性能試験実施 8/30〜
信越本線【自動信号化・複線化】三条〜東三条1.6km 8/30
これに伴い長岡〜新潟間63.3kmは完全複線化、現地で盛大に開通披露式が行われた
横浜現場総合事務所竣工 8/30
青函連絡船、渡島丸 111便で終航 8/31
北陸本線【複線化】青海〜姫川信号場間3.2km 8/31
信越本線【複線化・全通】長岡〜新潟間63.28km 8/31
中央混載協会が発足 8/31
国鉄の小口貨物輸送改善にともない、混載輸送を全面的に総合調整する機関として、中央混載協会が設立された
安全成績優良ほう賞基準決まる 8/
傷害事故の絶滅を期するとともに、業務能率の向上をはかるため、このほど「安全成績優良ほう賞基準」を制定、7月1日にさかのぼって適用されることとなった
これは安全に対する意識を徹底させる手段として、現在実施している運転無事故成績と同様1日の持点を定め、100点に達するごとに総裁ほう賞を行なうもの。対象は、新潟、中国、四国、新幹線各支社、管理局、工場、地方自動車事務所
1日の持点は、職種別の傷害事故発生危険度を累計し、東京鉄道管理局鉄を最高の4点としてこれを基準に他の局、工場などの持点を算定。一方減点は、死亡をマイナス100点とし、傷害の程度に応じて減点数が定められている
特急、急行などの増発・スピードアップ、新幹線の3時間運転開始時期などを盛り込んだ10月からのダイヤ構想が発表された 8/
10月1日から旅客関係では全線で198本(うち特急26本、急行40本)を増発するほかスピードアップが計画されている
東海道新幹線の3時間運転は台風被害を予想して11月1日から実施することとし、10月1日からは新増備車両により現行30往復を43往復に増発
3時間運転を実施する11月1日からは、55往復に増発予定
貨物輸送関係では、コンテナ輸送網の大幅拡大、輸送の質的改善をはかり、全国的にチキ形貨車560両、コンテナ3,840個が増備、都市間貨物列車の速達がはかられる
ダイヤ改正による輸送力増は、旅客は5%、貨物は4%となる
みどりの窓口を新設を含むサービス改善を行なうことを決定 8/
  • ▽みどりの窓口の新設
    新幹線や寝台券など指定券類を専門に発売する窓口を、全国主要駅152箇所に設置、これを「みどりの窓口」と名づけて集中的販売体制とする。緑色に統一された窓口にベテラン職員を配し、指定券類の約7割を電子計算機で扱うので、発売スピードは向上し連絡不備による空席はなくなるものと期待される。
  • ▽特急列車に自由席制一新幹線の「こだま」及び山陽、九州線などの各特急について、編成の半分を自由席制とし、通用期間2日・同一列車1回限有効として発売
  • ▽新幹線中距離特急料金の設定
    現行の3段階制を改め、1〜200キロ、201〜300キロ、301〜400キロ、401〜600キロ の4段階制とする。これにより中距離料金は安くなる
  • ▽新幹線乗継ぎとなる特急、急行、準急料金の割引
    新幹線と在来線にまたがって乗車する場合、在来線の特急、急行、準急券と新幹線の特急券及び通しの乗車券を購入すれぱ、在来線の各料金は1個列車に限り5割引とする
11月1日から実施予定
岡多線 岡崎〜新豊田間着工 8/
仙台市電 モハ130型、茨城交通より譲受 8/
静岡鉄道駿遠線 BB型のディーゼル機関車、DD501を新製。駿遠線最後の新製車両となる→地方私鉄1960年代の回想 8/
北丹軽便鉄道 気動車キハ101(昭和8, 川崎車輌製)購入


陸羽東線 大堀〜瀬見間に鵜杉(うすぎ)停車場を設置し、旅客の取扱を開始(八月二一日公示第四五八号 通報)9/1
周遊旅客運賃割引規程およぴ同取扱細則の一部が改正され北陸周遊乗車券が発売(八月一九日公示第四五六号、達第三八一号、通報)9/1
桜井線 天理市停車場の移設しゅん工に伴い、停車場名、営業キロ程、営業範囲等の改正が行なわれた。(八月一八日公示第四四八号、同第四四九号、同第四五〇号、達第三七八号、同第三七九号、通報)9/1
旅客及び荷物取扱細則の一部が改正(八月二一日達第三八六号、八月二五日達第三九七号)9/1
連絡運輸規則および同取扱細則の一部が改正され、名古屋鉄道株式会社常滑線および河和線との接続駅の変更が行なわれた。(八月二七日公示第四八三号、達第四〇〇号、通報)9/1
東野鉄道、新京成電鉄およぴ倉敷市交通局の各線の旅客運賃の一部が改正(八月二八日達第四〇七号)9/1
乗車券類委託発売規程の一部が改正(八月三一日公示第四八七号)9/1
東海自動車KK線 東海岸線 八橋野の取扱種別が改正(八月三一日達第四一三号)9/1
国鉄在外事務所パリに開設 9/1
国鉄は。各国際攘関と直接的な連絡をとり、交通関係諸情報の調査・。収集及び提供を図るとともに、海外営業活動の推進を図るため、ニューヨークに続き、パリに在外事務所を開設
教習所を鉄道学園と改称 9/1
全国の鉄道教習所、職員養成所及び看護婦養成所は「鉄道学園」と名称を変更
最近部外に養成所や教習所の名称がはんらんしてまぎらわしくなってきたので、「学園」と名称を統一し、職員に希望と誇りをもたせるのがねらい
札幌運転区発足 9/1
川崎火力発電所増設工事(7.5万Kw1台)基礎工事に着手 9/1
東海道本線 輸送力増強に伴なう京都変電所新設 9/1
ED75形の姉妹機関車ED76形誕生 ED75形の姉妹機関車ED76形誕生 9/1
画像 wikipedia
貨車2段リンク化工事開始 9/1
陸羽東線【新駅開業】鵜杉 9/1
羽越本線 【信号場新設】新川 【複線化】新川信号場〜平木田 9/1
桜井線【駅名改称】天理市→天理 移転・高架化 9/1
国鉄天理駅と近鉄天理駅を統合、国鉄効果2面4線、近鉄地平3面3線の立体総合駅化
鹿児島本線【複線化】船小屋〜瀬高間 9/1
名古屋臨海鉄道開業 9/1
名古屋臨海鉄道32キロの貨物営業を開始
大阪市電 玉川町四丁目〜川口町間廃止 9/1
段ボール原紙に対する割引運賃を定めた。(九月一日公示第四九一号)9/2
昭和39年度監査報告書が発表 9/2
国鉄監査委員会(岡野保次郎委員長)は、昭和39年度日本国有鉄道監査報告書をまとめ、中村運輸大臣に報告するとともにこれを発表
今回の報告書は、概説、国鉄の現状、経営監査、財務諸表監査の4編からなっており、とくに経営監査編では問題点を取り上げ次のような所見を述べているのが注目される
  • ▽第3次長期計画の実施について
  • 通勤輸送の改善、幹線輸送力の増強、保安設備の強化を3本柱とするこの計画は、監査委の指摘に合致し、国鉄にとって緊急不可欠のものであり、すべてに優先して全社をあげて完遂に努力すべきである
  • ▽経営基盤の確立と資金の確保について一昭和39年度決算は300億円の赤字を生じ、財政収支のアンバランスが現われたが、この難局打開のためには能率的、合理的運営に徹すること、さらに適正な運賃設定による財政の偕全化をはかることにより、経営基盤の確立に努力すべきである
その他
  • ▽職責の自覚、休養管理を含めた安全の確保への努力、
  • ▽通勤輸送改善への努力、▽輸送サービスなど営業施策の改善、
  • ▽要員計画の樹立など職員管理の適正化、
  • ▽国民の信頼に応えられる新幹線の育成への努力、
等の指摘がなされている
名古屋鉄道常滑線【廃止】神宮前西〜伝馬町信号所間 9/2
片町線【複線化工事着工】四条畷〜放出間9.06km 9/3
鹿児島本線【自動信号化完成・複線化】大牟田〜荒尾間4.1km 9/3
鹿児島本線【自動信号化】荒尾〜熊本間45km 9/3
中央本線【自動信号化】木曽福島〜中津川間79.1km 9/3
線材および鋼材に対する割引運賃を定めた。(九月四日公示第四九二号)9/4
新幹線 旅客電車列車キロ1000万キロ突破 9/4
貨物等級表解説の一部が改正(九月六日通報)9/6
貨物等級適用方第五号による貨物の品名および解説が定められた。(九月六日通報)9/6
東北本線電化試運転開始 9/6
上毛電気鉄道上毛線【信号所開設】前橋病院前信号所赤坂〜江木間 9/8
【現在地に移転、新築開業】上泉→桃ノ木川
山陽新幹線新大阪〜岡山間、山陽本線の増設工事として運輸大臣から認可 9/9
国鉄は、現在の山陽本線の輸送量がすでに輸送力の限度に近く、数年後には完全に行き詰ることが予想され、その対策として新大阪〜岡山間に新幹線方式による線路増設工事を行なうことについて、認可を受けた
台風23号被害各地で 9/9
23号台風は、9日朝に高知県安芸市に上陸、その後四国から近畿地方を縦断して新潟沖に抜け、北海道西部をかすめるコースをとった
強風と豪雨が伴ったために築堤崩壊、土砂流入、送電故障などの被害が多く、四国支社、天王寺、大阪、金沢など台風通過地域の管内にかなりの被害を生じた
山陽新幹線【建設認可】新大阪〜岡山間 160km 9/9
台風23号で、客貨2460本運休 9/10
青函連絡船、台風23号警戒のため、全船陸奥湾に回避(青森港外12隻,函館港内ブイ繋留2隻)11日まで 9/10
京都市電 北大路線、西大路線、東山線の一部区間で平日朝の2両連結運転開始 9/10
日豊本線【高架・複線化】亀川〜大分【複線化】うち、朝見川〜境川間【高架化】9/10 鹿児島本線【交流電化】荒木〜熊本(操)間79.1km 9/10
京都市交通局、北大路線、西大路線、東山線の一部区間で平日朝の午前7時から午前9時の間に2両連結運転を開始 9/10
昭和32年9月19日に発生した、消防車と梅田行き下り電車が衝突した事故の裁判で、大阪地裁は電車運転士に対して禁固1年、執行猶予2年の判決、運転士側は判決を不服として控訴の模様。 以下控訴理由
    通常の速度より減速していた 63→55Km
      火事の識別は困難
        消防側も電車を停止させる十分な措置を講じていない
      専用線一覧表の一部が改正(九月一一日通報)9/11
      宮城パス、一畑電鉄、屋島登山鉄道、大分交通、仙南交通、および中紀パス、南海パス、竜神自動車、明光パス、熊野交通および小豆島自動車の各会社線の旅客運賃の一部が改正(九月九日達第四二〇号)9/11
      運輸収入事務規程および三線連絡社相互間清算規則の一部が改正(九月一六日達第四三一号及ぴ第四三二号)9/11
      国労動労共闘会議、賃金配分・合理化問題などで9月22日 時限スト声明 9/11
      鷹角線起工祝賀式挙行 9/13
      常務会で202億円の新製車両の追加発注を決定 9/13
      政府の景気刺激対策の一環として7月27日の閣議で財政投融資された200億の資金をもって202億円分の通勤用電車など691両の新製車両発注
      鷹角線 阿仁合〜角館間47km着工 9/13
      予讃本線【自動信号化】高松〜香西間 9/15
      日豊本線【信号場開設】日向沓掛信号場 9/15
      名鉄ダイヤ改正 新名古屋〜常滑間 特急新設9/15
      阪神西大阪線(現・阪神なんば線)特急登場 西九条〜元町間に西大阪・本線直通特急を新設 9/15
      重包装紙および軽包装紙に対する割引運賃の責任トン数を改正(九月一六日公示第五二〇号)9/16
      大井川鐵道大井川本線【新駅開業】 代官町 9/16
      国鉄諮問委で決議書 9/17
      国鉄諮問委員会で、国鉄運賃改訂問題が検討された結果、決議書が発表された
      第3次長期計画の実施は国民的要望であり、資金確保のためには運賃改訂を行なうことはやむを得ないとし、これが早急実施について政府の善処を要望している
      同委員会は、昨年11月にも「国鉄第3次長期計画に関する意見書」を発表、今回は、それを再度強調する決議書を発表したもの
      山陽新幹線技術基準調査委が発足 9/17
      委員長には藤井技師長、関係常務、関係各局長、鉄研所長など技術関係幹部を委員として構成された委員会で
      1. 線路、電気設備、車両等の構造基準に関すること
      2. その他技術的事項で必要なこと
      の2点について、土木、電気、車両、営業の4分科会で具体的に検討し、本年度末までに結論をまとめることとなっている
      大型台風24号で各地に甚大な被害 9/17
      台風24号は、17日夜半に愛知県渥美半鳥に上陸、中部山岳付近で分裂しながら本土を縦断、東北地方を北上、北海道南東部を通って大平洋上に抜けるという最悪のコースとなった
      台風上陸より早く、13日夕刻から大雨を降らせ、とくに四国、近畿地方は豪雨の後に台風上陸という最悪の状態となった
      被害は九州を除く全国に及び、線路浸水・土砂流入130件、築堤崩壊・変状106件、道床流失101件など総件数530件の多くを数え、運休列車本数も客貨合わせて8,160本に達した。被害額は施設関係57億円、電気関係2億5,000万円、営業関係13億2,000万円、計約73億円に及んだ
      東海道新幹線は豊橋〜名古屋間、米原〜京都間で法面崩壊が発生、17日に運休59本を出したのをはじめ、18日には部分臨時を除き全面運休、19日にはやっと直通列車上下で9本を運転、20日になって平常ダイヤに復した
      四国各線は、96件もの被害を生じ完全に寸断、また信越、北陸線も、道床流失、橋台沈下、切取崩壊などの被害が多く、全線が開通したのは9月末
      青函連絡船、台風24号警戒のため、全船陸奥湾に回避(青森港外12隻,函館港内ブイ繋留2隻)18日まで 9/17
      新幹線も台風24号の影響で、上下5か所で不通個所発生 9/17
      予讃本線【複線化】高松〜香西2.6km 9/17
      豊橋鉄道田口線 清崎〜三河田口間が水害で不通に。翌年から休止 9/17
      京阪宇治線 台風24号で六地蔵駅・木幡駅周辺が浸水 9/17
      東武日光線【複線復旧】新鹿沼〜北鹿沼間 9/18
      専用線規則および専用線取扱細則の一部が改正(九月一八日公示第五二一号、達第四三七号)9/20
      日本鉄道建設公団の建設中に係る鉄道新線から分岐する専用線に関する協定が締結(九月一八日通報)9/20
      新潟鉄道病院新築使用開始 9/20
      旅客及び荷物輸送手続の一部が改正(九月二〇日達第四四〇号)9/21
      青函連絡船、渡島丸 廃止(北支甲52号)9月10日付 9/21
      東北本線 【自動信号化・複線化】 渋民〜好摩間4.7km 9/21
      信越本線 【複線化】 磯部〜松井田5.2km 9/21
      予讃線【複線化】高松〜香西間 3.99km 9/21
      千歳線【複線化】千歳〜恵庭 9/22
      東北本線 【自動信号化・複線化】 藤田〜貝田間 9/22
      東北本線【複線化】千曳〜野辺地間 9/22
      東北本線【自動信号化】尻内〜浦町間9/22
      国労・動力車の賃金配分適正化、増員など話合いつき2時間の共闘スト中止指令、動力車は時間切れで40分間スト 9/22
      国鉄労組は新賃金の配分、小口貨物合理化対策、ダイヤ改正などにつき当局と一応妥結し、予定のストを中止。第七一回緊急中央委員会、東京 9/22
      動労 白紙ダイヤ改正反対闘争 9/22
      北陸本線【複線化】余呉〜近江塩津間4.9km 9/23
      北陸鉄道片山津線【全線廃止】片山津〜動橋間 9/23
      国鉄みどりの窓口開設 MARS-102(10万座席、第2期)座席予約装置設置 9/24
      マルス102、活動開始 9/24
      国鉄乗車券センターマルス102の峻工式が、"みどりの窓口"の店開きと同時に行なわれた
      昨年7月、16億6,000万円の工事費で着工、秋葉原の乗車券センターに中央装置を、全国主要駅及び交通公社に端末装置を設け、全指定座席数の約80%にあたる13万5,000座席分を取扱うもので゛"みどりの窓口"と表裏一体となってキップの販売体制が確立したことになる
      東北本線【自動信号化・複線化】北白川〜大河原 9/24
      DD15形ラッセル自動制御装置付ディーゼル機関車量産 北海道、東北、新潟、中部、関西および西部支社管内ならびに静岡、高松、広島、己斐、岩田、光、小郡及び下関訳発小口混載貨物に対する割引運賃を定めた。(九月二五日公示第五五〇号〜第五五八号)9/25
      会津線中荒井および糸沢の各停車場の営業範囲を改正(九月二五日公示第五四八号及び通報)9/25
      函館本線【三線化】札幌〜苗穂間 9/25
      東北本線【複線化】一戸〜鳥越信号場間。鳥越信号場開設 9/25
      東北本線【全線自動信号化】盛岡〜浦町間の自動信号化が完成、上野〜青森間全線で自動信号化
      北陸本線【複線化】動橋〜粟津間 9/25
      日豊線【高架化】別府付近 9/25
      国鉄労組中央委、賃金の配分、合理化問題での交渉経過を承認 9/25
      東藻琴村営軌道【全線廃止】東藻琴 〜 山園間の廃止 9/25
      淡路交通株式会社線および全但交通様式会社線の旅客運賃および営業キロ程の一部を改正(九月二五日達第四七六号)9/26
      羽越本線【信号場新設】西鶴岡9/26
      金沢市の石川県体育館で「1日内閣」が開催され、北陸新幹線構想が発表 9/26
      日豊本線【複線化】苅田〜小波瀬 9/26
      長崎本線(有明線)【複線化】佐賀 〜 鍋島 9/26
      新幹線営業白書まとまる 9/27
      新幹線の営業白書ともいうべき輸送概況が発表された
      内容は以下のとおり
      • ▽1年間の利用客2,324万人(9月24日現在)
      • ▽1日平均収入1億8,000万円
      • ▽駅別乗降人員(1日平均)では東京4万2,400人、新大阪2万6,400人
      • ▽運転事故件数は363件(9月24日現在)
      • ▽車両破損及び車両故障が143件
      函館本線 4区間、千歳線1区間、計26.2kmの複線使用開始 9/27
      • 函館本線【複線化】中ノ沢〜長万部
      • 千歳線【自動信号化・複線化】恵庭〜千歳間8.1km
      東北本線【複線化】 小繋〜滝見信号場間 9/27
      北陸本線【複線化】金津〜細呂木間 9/27
      北陸本線【自動信号化】金津〜牛ノ谷間自動信号化 9/27
      篠ノ井線【信号場新設】平瀬信号場 松本〜田沢間 9/27
      信越本線【複線化】 安中〜磯部 9/27
      信越本線【自動信号化】磯部〜横川間 9/27
      中央東線【信号場新設】平瀬 9/27
      東北本線【複線化】 福島〜瀬上間 9/28
      上越線【自動信号化・複線化】六日町〜五日町6.6km 9/28
      日豊線 高崎山トンネル 1,064 km貫通 9/28
      私鉄運賃改定公聴会を開催 9/28〜9/30
      神戸電気鉄道株式会社線との三田接続の取扱種別および乗車券の種別を改正するとともに同線発着小口扱貨物の接続駅を湊川に集約した。(九月二七日公示第五六〇号)9/29
      函館本線【自動信号化・複線化】深沢〜江部乙間4.1km、妹背牛〜深川7.2km 9/29
      函館本線【自動信号化】札幌〜苗穂間 9/29
      東北本線【自動信号化・複線化】 西平内〜土屋信号場間3.7km 9/29
      東北本線【立体交差化】大宮駅工事(高崎〜東北)完成 9/29
      中央本線【自動信号化・複線化】塩山〜 山梨市間3.2km 9/29
      篠ノ井線【自動信号化】松本〜篠ノ井間 9/29
      長崎本線【自動信号化】佐賀〜鍋島間 9/29
      日豊本線【複線化】朽網〜苅田3.6km 9/29
      東北本線 仙台〜盛岡、北陸本線富山〜系魚川、鹿児島本線荒木〜熊本の3区間、計380km の電化完成、10月1日開業、国鉄の電化率は20.4%となる 9/30
      青函連絡船、石狩丸 終航 9/30
      根室本線【信号場新設】平野川 9/30
      函館本線【自動信号化】納内〜旭川間24.8q 9/30
      仙石線【新駅開業】東塩釜 9/30
      総武本線 都賀〜四街道間3.5km【自動信号化・複線化】都賀信号場→都賀仮乗降場 9/30
      総武本線貨物取扱廃止 9/30
      北陸本線 泊〜糸魚川間電化完成 9/30
      北陸本線【複線化】市振〜風波信号場、黒岩信号場〜青海間3.9km【交流電化】泊〜糸魚川間市振 〜 風波信号場、黒岩信号場 〜 青海間複線化。泊 〜 糸魚川間交流電化
      北陸本線 市振〜風波間5.9km
      篠ノ井線 松本駅ほか8駅で継電連動化完成使用開始 9/30
      長崎本線【自動信号化】鍋島〜久保田間 鶴見駅(東口)(民衆駅)落成 9/30
      宇部線【廃止】快速「ときわ」9/30
      鹿児島地区改良に伴うDC85両収用設備完成 9/30
      名松線 全列車気動車化 9/
      鹿児島本線東小倉〜小倉間 2.3kmの4線運転使用開始 9/
      東藻琴村営軌道の東藻琴〜山園間廃止。網走交通による軌道運行受託が終了 9/
      阪神電鉄 西大阪特急を運転開始 9/
      阪神電鉄 西大阪線に直通する西大阪特急を元町〜西九条間で運転開始

      小口扱貨物の集配付貸率の魔止、配達料の改訂等に伴い、貨物運送規則、同補則その他関係規則の一部を改正(九月二〇日公示五二二号、達四回一号、公示五二三号、達四四二号i四四七号)10/1
      塩釜線 塩釜港・塩釜魚市場開において貨物遂輪営業を開始(九月二五日公一示五四七号、通報)10/1
      仙石線 東塩釜および塩釜線 塩釜港の各停車場の営業範囲を改正(九月二五日公示五四八号、通報)10/1
      鹿児島本線 葉木〜植木間に田原坂(たばるざか)停車場を、日豊本線清武・田野聞に日向沓掛(ひゅうがくっかけ)停車場をそれぞれ設置し、旅客の取扱いを開始(九月二七日公一示五五九号、通報)10/1
      乗車券類および帳表類に対する翌報扱いの表示の廃止等に伴い、運輸帳表取扱手続その他関係規則の一部をそれぞれ改正(九月二七日達四八〇号)10/1
      自動車線 雲芸本線、広浜本線、川本北本線、川本本線等における停車場の業務取扱範囲を改正(九月二八日公示五六六号、通報〉10/1
      東海道本線貨物支線 品川〜汐留〜芝浦間及び吹田〜梅田間、東北本線 長町〜宮城野間、常磐線貨物支線 三河島〜隅田川間および北千住〜隅田川間ならびに信越本線 越後石山〜沼垂間において手荷物及び小荷物の取扱いを開始(九月二九日公示五六九号)10/1
      東海道本線 川崎、高島、汐留、芝浦、塩浜操、浜川崎、梅田、南武線向河原、相模線西寒川、篠ノ弁線 南松本、呉線 小屋浦、可部線 布、安野、小野田線 長門長沢、関西本線 八尾、名松線 伊勢田尻、井関、伊勢川口、伊勢竹原、伊勢奥津、山手線 目黒、奥羽本線 秋田操、鹿児島本線 小倉、折尾、博多港、勝田線 筑前勝田、山野線 薩摩布計、宮之城線 羽月、函館本線 南小樽、浜小得、手宮線 手宮の各停車場の営業範囲を改正(九月二九日公示五一七号、通報)10/1
      小口混載車扱貨物運送規則および同取扱規程を制定(九月三〇日公示五八三号、達五八〇号)10/1
      小口貨物輸送改善に伴い、貨物運送規則、同補則その他関係規則の一部をそれぞれ改正(九月三〇日公示五八四号、達五〇九号、公一示五八五号t五九〇号、達五一〇号〜五一六号)10/1
      自由席特急券制度の実施、特別急行料金および特別座席料金の改正、団体・貸切制度の改正、定期乗車券制度、回数乗車券制度および指定券制度等の改正に伴い、旅客及び荷物営業規則、同細則、連絡運輸規則、同取扱細則の一部を改正するとともに、これらの規程改正に伴う過渡的取扱方を定めた。(九月二四日公示五三八号、達四六七号、公示五回〇号、遠四六八号、遠四六九号、通報)10/1
      自由席特急券発売列車およぴ区間ならびに特定の特別急行料金を適用する列車および区間を定めた。(九月二四日公示五三九号)10/1
      昭和40年度第453回 日本国有鉄道監査委員会 10/1
      当面の問題について
      鉄道小口貨物輪送改善方策の実施 10/1
      鉄道小口貨物を原則として、混載輸送によることとし、輸送基地駅を集約し、基地駅からは、通運事業者が広城集配することとなった
      昭和40年ダイヤ改正 10/1
      概要は以下の通り、全国時刻大改正。新幹線電車増備、鹿児島線熊本,北陸線糸魚川、東北線盛岡電化、主要幹線の軌道強化(最高速度110km/Hに向上),青函航路新造船6隻就航によるスピードアップ。
      1. 東海道新幹線 2-2ダイヤ 増発、「ひかり」・「こだま」30分間隔

        東海道新幹線 東京〜新大販間「ひかり」6往復「こだま」3往復など増発

      2. 東京以西東京〜長崎間寝台特急「さくら」に佐世保行併結
          東京〜大分間「富士」を西鹿児島へ延長
        新大阪〜西鹿児島・長崎間「あかつき」1往複新設
        特急電車
        名古屋〜熊本間「つぱめ」1往復
        新大阪〜下関間「しおじ」
        新大阪〜広島間「しおかぜ」各2往復運転
        特急気動車
        大阪〜宮崎間「いそかぜ」1往復新設、
        京都〜長崎・宮崎間「かもめ」を京都〜長崎・西鹿児島間に変更
        新大阪〜熊本・大分間「みどり」を新大阪〜佐世保(筑豊本線経由)・大分間に変更。
      3. 東京以北大阪〜青森・上野間特急気動車「白鳥」を新潟経由とし、上野行を廃止
        上野〜金沢間信越線経由特急気動車「はくたか」1往復新設、所要7時間50分
        急行「北斗」の格上げにより、上野〜青森間常磐線経由寝台特急「ゆうづる」1往復新設
        上野〜秋田・盛岡間特急気動車「つばさ」の盛岡行を分離,盛岡行特急電車「やまぴこ」とする
        上野〜仙台間特急電車「ひばり」2往復(うち1往復特急気動車「ひぱり」の電車化)新設
        上野〜山形間特急気動車「やまぱと」を秋田行「つぱさ」とずる
        上野〜山形・会津若松間特急気動車「やまぱと」1往復新設
        上野 〜 大鰐間に急行「みちのく」(下り1号・上り2号)、仙台 〜 弘前間(釜石・宮古経由)に準急「さんりく」運転開始
        仙台 〜 福島 〜 会津若松 〜 会津田島間に準急「あいづ」運転開始
      4. 函館〜旭川間室蘭・千歳線経由特急気動車「北斗」1往復新設
        青函航路、新船に置き換わったことにより所要時間が4時間30分から3時間50分に短縮 23便運行
        旭川駅 〜 名寄駅間に急行「なよろ」新設
        準急「かむい」の名称「ましけ」に変更
        準急「らうす」を2両編成化
      5. 「はんだ」・「日田」の運行区間を変更
        「はんだ」:門司港〜黒崎〜直方〜由布院間
        「日田」:直方〜黒崎〜小倉〜由布院間
      6. 山陰本線浜田〜博多間を運行していた準急列車「あきよし」の一部を小倉で分割し本線経由で天ヶ瀬まで乗り入れ
      国鉄の電化率20%台へ 10/1
      東北本線仙台〜盛岡間(183.6km)、鹿児島本線荒木〜熊本間(79.1km)、北陸本線富山〜糸魚川間(76.2km)の電化が完成。国鉄の電化率は20.4%となった
      みどりの窓口開設 10/1
      国鉄は、指定券の販売体制を抜本的に強化するため、マルス102号(座席予約自動装置)の設置とともに、全国152駅と交通公社83営業所に、「みどりの窓口」を設置、新幹線43往復を電算装置で販売開始
      新幹線 「こだま」に自由席設置 10/1
      青函連絡船、ダイヤ改正で23運航となる 10/1
      平常時831両ベース(客1、客貨12、貨7) 最高時970両ベース(客1、客貨14、貨8)
      青函連絡船、新造客貨船による5船12運航実施 旅客扱い便10往復のうち9往復を3時間50分運航
      天北線【仮乗降場廃止】天北栄(上音威子府〜小頓別間。新設日不明) 10/1
      留萠線【列車名称変更】「かむい」の本線直通列車の名称を「ましけ」に変更 10/1
      根室本線【貨物支線廃止】根室〜根室港(-2.6km) 【駅廃止】(貨)根室港 10/1
      根室本線【信号場新設】浦幌〜上厚内間、十勝清水〜御影間10/1
      東北本線【交流電化】仙台〜盛岡間 10/1
      東北本線 仙台〜盛岡間、長町〜宮城野〜東仙台間
      塩釜線 貨物支線【開業】塩釜港〜塩釜魚市場間 (2.1km) 10/1
      【新駅開業】(貨)塩釜魚市場 同区間に鮮魚貨物列車が運行
      奥羽本線【信号場開設】 10/1
      南能代信号場 北金岡〜東能代間
      七座信号場 二ツ井〜前山間
      滝内信号場を青森駅に併合し廃止
      キハ82系気動車による上野駅 〜 山形駅間の特急「やまばと」に併結で上野駅 〜 会津若松駅間編成を新設 10/1
      新宿駅 コンテナ基地となり貨物9番線で営業開始 10/1
      新宿駅「みどりの窓口」を開設 10/
      東海道新幹線磐田地区電源強化工事完成 10/1
      札幌車両基地DC60両留置線完成 10/1
      青森車両基地客車90両留置線完成 10/1
      中央本線豊田電車区260両留置線完成 10/1
      新潟車両基地、EC、PC,DC450両突破 10/1
      金沢車両基地320両留置完成 10/1
      向日町客操750両設備完成 10/1
      岡山車両基地450両留置交検洗浄線設備完成 10/1
      東海道貨物支線 品川〜汐留間及び汐留〜芝浦間を区間統合し、品川〜芝浦間に表示を変更 10/1
      名松線、貨物営業廃止 10/1
      東海道本線 東灘〜垂水間変電所新設工事 10/1
      吹田操車場に貨車偏積測定装置設置 10/1
      鹿児島本線【自動信号化・三複線化】東小倉〜小倉間 10/1
      鹿児島本線 【信号場→駅】田原坂信号場→田原坂 10/1
      日豊本線【信号場新設】門石、楠ヶ丘 【信号場→駅】日向沓掛 10/1
      日豊本線 【自動信号化】朽網〜小波瀬間7.2km 10/1
      二瀬 - 枝国間の貨物支線を廃止、(貨)枝国駅を廃止 郡山操車場 下り仕訳700両/日及び秋田操車場上り仕訳900両/日、静岡操車場2,800両/日貨物扱設備完成 10/1
      東札幌(コンテナ及び小口)小樽(車扱)旭川、名寄、盛間、花巻、郡山、横手隅田川、汐留、塩浜、秋葉原、池袋、長岡、金沢、富山、浜松、清冰、南松本、梅田、百済、梅小路。岡山、博多港(コンテナ設備)久留米、大分、鹿児島など各駅の貨物設備完成 10/1
      幸袋線【貨物支線廃止】二瀬〜枝国 【駅廃止】(貨)枝国 10/1
      勝田線【貨物営業廃止】宇美〜筑前勝田(-2.8km) 10/1
      東海道新幹線時刻改正。東京〜新大阪間「ひかり」3時間10分,「こだま」4時間運転開始。10/1
      481系電車投入 10/1
      「つばめ」・「はと」には新製の481系交直流車に置換わり、サヤ420+電気機関車による島内運転は解消された
      鉄道技術研究所構内で漏洩導波管による障害物検知装置の試験始まる 10/1
      総武線の101系、10両編成化は27本から37本に増強 10/1
      中央本線 立川〜高尾間電車連10両運転設備完成 10/1
      鶴見民衆駅スタート 10/1
      新幹線1年目の評価
      新幹線 一周年を迎える。これまで東京〜大阪の旅行者は70%以上が東海道線の特急・急行を利用していたがそのほとんどが新幹線へ移った。新幹線利用は80%となった。東京〜名古屋の準急・急行利用者も10%にがた落ちした。全日空も減便する結果となった。利用目的は、社用及び業務用が70%。ついで観光20%、家事私用10%となっていた
      伊豆箱根鉄道駿豆線に大垣からの準急「するが」が乗り入れ開始 10/1
      近鉄、阪神、名鉄などもダイヤ改正 10/1
      豊橋鉄道渥美線 急行を運転開始 10/1
      名古屋鉄道各務原線、及び、各務原飛行場駅、名電各務原駅の「かがみはら」を、市名と同じ「かかみがはら」に変更 10/1
      名古屋市交通局【全線廃止】築地線支線 10/1
      名古屋市電大曽根線【全線廃止】 10/1
      大阪市営地下鉄3号線(四つ橋線) 西梅田〜大国町間(4.9km)開業 10/1
      豊橋鉄道渥美線 急行を運転開始 10/1
      「臨時急行」兼久 9702M 名古屋〜金沢間を4時間で結ぶ電車急行 475系6連で運転 10/1
      東海道新幹線3時間運転ダイヤ発表、 ひかり26往復、こだま29往復のほかに不定期2往復を増強 10/3
      宇高連絡船讃岐丸 1829 総t、不沈船改造工事を終って就航 10/3
      小田急電鉄でモノレール着工 10/4
      小田急電鉄では、向ケ丘遊園駅〜遊園正門間のモノレールの工事施行認可を得て、着工。完成は昭和41年3月の予定
      青函連絡船【廃止】石狩丸 10/5
      40年度鉄道記念物に日本最古の鉄橋ワーレントラス桁を指定 10/5
      。 東武日光鋼索鉄道線関連 第二いろは坂・金精道路開通 10/6
      敷設免許申請につき、運輸審議会件名表に登載される 10/6
      国鉄労組は新賃金の配分、小口貨物合理化対策、ダイヤ改正などにつき当局と一応妥結し、予定のストを中止。第七一回緊急中央委員会、東京 9/22
      武蔵野東線着工へ 10/8
      鉄道建設公団が申請していた武蔵野東線の建設が認可され、いよいよ着工されることとなった
      東京の゛外環状線、として建設される武蔵野線は、松戸市小金から浦和市、国分寺市を経て、川崎市小倉に至る延長約79キロの路線で、今回工事施行認可をうけたのは松戸から浦和までの約34キロの武蔵野東線といわれる区間。290億円の巨費を投じ、複線、直流電化、昭和45年度完成予定
      将来は、武蔵野西線の完成により東京外環状線として、国鉄輸送力増強に大きな威力を発揮するものと期待されている
      新宿駅 貨物 9番線低床ホーム改良工事完成 10/9
      近鉄難波線上本町〜難波間 3.3km 着工 10/9
      羽越線 坂町〜酒田間119kM通信ケーブル化完成 10/10
      両陛下鉄研をご視察 10/12
      天皇,皇后両陛下は、国分寺の鉄道技術研究所を約1時間にわたってご視察になった
      13時にお着きになった両陛下は、松平鉄研所長の案内で構内を回られ、ATC、CTCなど最新の電子装置や未来の鉄道゛リニヤーモーターカー、の実験場、高速貨車などを興味深げにご視察された 越美北線 勝原および両毛線 大平下の各停車場の営業範囲を改正(一〇月一三日公示六四四号)10/13
      第93回鉄道記念日 10/14
      鉄道記念日にあたり、鉄道記念物として、旧六郷川鉄橋(ポエー形ワーレントラスけた)が指定された
      鉄道記念日に際して、準鉄道記念物に指定 10/14
      キ800号かき寄せ雪かき車 北海道手宮鉄道記念館内
      1800形機関車 交通科学博物館内
      C591号機関車 小倉工場内
      C591号機関車
      第二〇回国民体育大会馬術競技参加馬に対する割引運賃を定めた。(一〇月一三日公示六四四号)10/15
      越美北線 越前大野〜勝原間で貨物営業を開始 10/15
      名古屋市営地下鉄2号線【開業】栄町(現在の栄)〜市役所間 (1.3km) 1000形電車営業運転開始 10/15
      熊本電気鉄道菊池線【新駅開業】再春荘前 10/16
      第二〇回国民体育大会に参加する役員および選手に対する割引普通乗車券を発売(一〇月一一日公示五三五号)10/17
      東北本線 荒川橋梁(下路PC)切換完了 10/17
      青函連絡船、石狩丸 廃止(北支甲65号)10月5日付 10/18
      紀勢線由良トンネル1.82km貫通 10/21
      羽後交通株式会社 館合〜二井山間(7.2km)が営業休止 10/21
      八木関西支社長〜加藤新幹線支社長の勇退に伴い人事異動発令 10/22
      東京鉄道学園新築工事着工 10/22
      東京地区の養成所は、大船・赤羽・八王子の3カ所に散在しており、かつ老朽狭あいで養成需要に応じきれないので、これを1カ所に統合し施設の充実をはかることとし、旧大宮被服工場の跡地(約 30000m2)に東京鉄道学園(仮称)を建設することになり、現地で起工式を挙行
      仁別森林鉄道【全線廃止】中ノ沢支線 10/23
      国鉄、運輸大臣に旅客37%、貨物15%の運賃値上げを申請 10/24
      旅客37%〜貨物15%の運賃改定を運輸大臣に申請 10/25
      運賃改訂を運輸大臣に申請 10/25
      国鉄は、旅客37%、貨物15%の運貿改訂を中村運輸大臣に申請
      今回の運賃改訂は、第3次長期計画達成のための、資金確保と経営の安定をはかる必要から実施されるもので、その内容は、国鉄基本問題懇談会の意見書に基づき、公共負担の是正を重点に、運賃体系の近代化に留意している
      旅客運賃では定期旅客運賃の割引率の是正、基本賃率の改訂などを含めて約37%の引き上げ。貨物運貿では従来の負担力主義運賃の建前にたっている等級制度を廃止、運送費用に対応した基準賃率にもとづく重量段階制を採用した
      運輸大臣は、ただちに運輸審議会に諮問。運輸審議会の答申をもとに政府案を作成、国会に提出されることになる
      運輸省は、昭和40年度運輸経済年次報告(運輸白書)を発表 10/26
      白書は第1部昭和39年度の運輸経済、第2部近代化の過程にある物的流通、からなる総論と、各論に分かれている
      物的流通部門(運輸)の近代化、生産性の向上が望まれていると述べられ、交通関係社会資本の立ち遅れを指摘し、国民生活の向上を期するためには、国鉄の新長期計画などを強力に糟准すること、大都市における通勤通学輸送の飛躍的増強を強く要望している
      湘南モノレール(大船〜片瀬間)地方鉄道(懸垂式)に対し、運輸審議会が運輸大臣へ、免許することが妥当な旨を答申 10/26
      会計財務基本問題調査会は、公企体会計の処理基準等についての結論を総裁に答申 10/28
      国鉄の会計・財務に関する基本的なあり方を調査検討する「日本国有鉄道会計及び財務基本問題調査会」は、会議で結論をまとめ、総裁に対して答申した
      同調査会は、総裁の諮問を受けて、公共企業体会計(財務)のあり方を検討してきたもので、今後の国鉄経営の方向づけとして貴重な結論をまとめている
      答申の実施には、国鉄法の根本的改正とか大臣認可など時間のかかるものもあるが、今後の実際的活用が期待されている
      函館本線 長万部駅継電化なる 10/28
      国鉄労組第72回中央委員会、東京 10/28〜10/29
      荒川橋梁使用開始 10/31 東北本線 川口〜赤羽間新荒川橋梁は、赤羽大宮間複々線化工事の一環として東京工事局により施行中であったが、上り線(10月17日)、下り線も切換え工事が終り使用開始 10/31
      国鉄の自動信号化区間 369km に達す 10/31
      鷹取工場キュボラ熱風装置が完成 10/31
      京浜東北線 103系電車の導入開始 10/
      天北線【仮乗降場廃止】天北栄(上音威子府〜小頓別間) 10/
      京浜東北線 103系電車運用開始 10/
      鹿児島本線 【三複線化】東小倉〜小倉間 10/
      同和鉱業片上鉄道 動力車のディーゼル化に着手 10/


      小田急向ヶ丘遊園豆電車 周辺道路拡張工事により向ヶ丘遊園 〜 向ヶ丘遊園正門間廃止 秋頃

      訪日観光乗車券発売規則の一部を改正(一〇月二三日公示六六三)11/1
      座席予約自動装置取扱手続の一部を改正(一〇月二三日達五六ニ)11/1
      室蘭本線 竹浦〜萩野間に北吉原(きたよしはら)停車場を設訟して、旅客の取いを開始(一〇月一八日公示六五一)11/1
      紀勢本線 大内山〜紀伊長島間に梅ケ谷(うめがだに)停車場を設鐙して、旅客の取扱いを開始した。(一〇月二七日公一示六七三、通報)11/1
      関西汽鉛株式会社航路の旅客巡貨の一部を改正(一〇月二九日迷五七二)11/1
      粗肝油に対する剖引速貨を定めた。(一一月一日公示六八六)11/1
      大形コンテナによる小口扱貨物の特殊取扱手続の一部を改正(一一月一日遥五七八)11/1
      自動車 小諸線の達行を一一月一日から四一年五月三一日まで休止することとした。(一一月六日通)11/1
      東海道新幹線 路盤安定を受け、東京〜 新大阪間は「ひかり」3時間10分、「こだま」4時間運転に 11/1
      東京〜新大阪間「ひかり」定期5往復,不定期1往復「こだま」定期・不定期各2往複増発 11/1
      「ひかり」号の、平均速度は40キロキロアップして、名実とも世界一速い列車となった 11/1
      青函連絡船第7船の追加新造を第336回理事会で議決。船形は津軽丸と同じ客貨船 11/1
      美幸線 北見枝幸〜志美宇丹間 27km着工 11/1
      室蘭本線【新駅開業】北吉原 11/1
      京浜東北線に 103 系スカイブルーの新鋭電車使用開始 11/1
      姫新線ほか18線区でATS使用開始 11/1
      東海道本線菊川駅継電化 11/1
      今福線 浜田〜戸大河内間60kmの新線起工 11/1
      広島駅本屋(民衆駅)落成 11/1
      新大阪〜浜田間特急気動車「やくも」1往復運転開始 11/1
      準急「やたけ」(熊本 〜 西鹿児島)運転開始 11/1
      紀勢本線【信号場→駅】梅ヶ谷信号場→梅ヶ谷 11/1
      岩徳線 自動列車停止装置(ATS-S)使用開始 11/1
      船場公認小荷物扱所の廃止に伴い、公認小荷物扱所規則および旅客及び荷物営業規則の一部を改正(一一月四日公示六八九、達五八二)11/4
      新宿駅 2 3番線ホーム12両編成列車給水設備完成 11/4
      伊勢線 着工 11/4
      ワキ10000高速貨車に速度試験 11/4〜11/20
      • EF65+ワキ10000+ナハネ20【試験車】11/4〜16 東北本線 小山〜宇都宮間区間走行試験、蓮田〜宇都宮間で長距離試験
      • EF65+ワキ10000+ナハネ20【試験車】11/17〜20 小山〜宇都宮間抑速ブレーキ試験
      • ワキ10000形が空車の場合、積車の場合、さらに空気パネが正常な時、或いはパンクした時などの条件のもとで、60k m/h〜110km/hまで速度を変えてテストする
      静岡県の私鉄各社、国鉄・私鉄職員の相互無料乗車の中止を申し合わせる 11/4
      自動車名神高速線 豊中圧内〜新大阪閲に十三阪急前(じゅうそうはんきゅうまえ)停車場を設置し、旅客の取扱を開始(一一月四日公示六九〇、通報)11/5
      西武 武蔵野線【複線化】所沢〜西所沢間 11/5
      醸造清酒、なるとおよびかまぼこに対する割引運賃を定めた。(一一月八日公示六九閥、六九五)11/8
      箱根登山鉄道株式会社線の旅客運賃の一部を改正(一一月六日達第五八六)11/8
      岡山電気軌道番町線【停留所名改称】一番町就実前停留所→就実学園前 11/8
      国鉄理事会で両毛線、房総西線、総武線、御殿場線の4線区電化認可申請きめる 11/10
      新幹線軍両ブルーリボン賞受賞 11/10
      鉄道友の会から、特殊車の40年度最優秀車として新幹線車両に対しブルーリボン賞が授与された
      昭和40年度第454回 日本国有鉄道監査委員会 11/12
      当面の問題について
      越美北線 勝原〜朝日間12.1kmの新線着工 11/12
      国労、日韓条約に反対して統一ストを実施、拠点となった東京駅では約2万3,500人が埋まる 11/12〜11/13
      国鉄労組は日韓条約に抗議スト、北海道、東北、東京、中部、関西(宮原)、西部の拠点個所で。東京は12日夜から東京駅構内で集会、他の組合などからも応援
      北陸本線【新深坂トンネル・貫通】沓掛〜新疋田間5.2km 11/13
      両毛線 小山〜前橋間81.9km電化着工 11/14
      乗車券類委託発売規程および同取扱細則の一部を改正(一一月一一日公示六九八、一一月一五日公示七〇一一、一一月二九日達六〇二)。11/15
      岩手開発鉄道株式会社線 日頃市線の旅客運賃の一部を改正(一一月一三日達五八九)11/15
      鹿児島交通知覧線 阿多〜知覧間廃止 11/15
      東海道本線(新幹線)の運賃実績調査を一六日と一・九日の二日間実施することとした。(一一月二日達五八〇)11/16
      石灰石に対する割引運賃を定めた。(一一月一六日公示七一〇)11/16
      国鉄運賃値上げに関する運輸審議会の公聴会、反対学生を警戒し、傍聴者を制限して運輸省で開催 11/16
      徳島および久留米発小口混載車載貨物に対する割引運賃を定めた(一一月一八日公示七一一、七一二)11/18
      昭和40年度第455回 日本国有鉄道監査委員会 11/18
      1. 日本国有鉄道会計及び財務基本問題調査会の答申について
      2. その他
      只見中線 大白川〜只見間24.2km着工 11/18
      国鉄運賃値上げ率平均25%の政府基本方針決定 11/18
      乗車券類委託発売規程の一部を改正(一一月一五日公示七〇二)11/20
      自動車柿岡本線 柿岡〜柿岡高校前間において一般乗合自動車巡送事業を開始(一一月一九.日公示七一五)11/20
      運輸審議会国鉄運賃改訂を運輸大臣に答申 11/20
      国鉄の運賃改訂について運輸大臣から諮問を受けた運輸審議会は、旅客31.2%、貨物12.3%、平均25%の運賃改訂を41年2月15日から行なうよう、運輸大臣に対し答申書を提出
      西日本鉄道天神大牟田線【複線化】開〜倉永間 11/20
      生保内線 大曲〜羽後四ツ屋間に北大曲〜(きたおおまがり)および羽後長野〜角館関に料品野(うぐいすの)ならびに阿仁合線合川〜米内沢間に上杉(かみすぎ)の各惨車場を設置して、旅符の取扱いを開始(一一月一六日公示七〇九、通報)11/21
      三原観光汽船抹式会社航路の旅客運賃の一部を改正(一一月二〇日達五九四)11/21
      生保内線【新駅開業】北大曲、鶯野 11/21
      阿仁合線【新駅開業】上杉 11/21
      名古屋鉄道美濃町線【駅名改称】金園町→金園町四丁目、薬大前→金園町九丁目 11/21
      畳表、人絹糸、ナイロン糸およびスフに対する割引運賃を定めた。(一一月二一一日公示七一六、七一七)11/22
      吹田操車場改良工事に伴い、第二信号扱い所新設(第一信を第二信に改め、第四信廃止 11/22
      国鉄関東支社、国労および動力車の9月実力行使に対し125人の処分を発表 11/22
      東北本線 盛岡〜青森間204.7km電化着工 11/24
      DD14形除雪装置付ディーゼル機関車量産 DD14形除雪装置付ディーゼル機関車量産 11/24
      貨物運送規則の一部を改正(一一月二五日公示七一九)11/25
      閣議、国鉄運賃値上げ決定 11/26
      政府は閣議で国鉄運賃法の改正法案を正式に決め、同日、臨時国会に提出、内容は運輸審議会の答申にそったものである
      臨時国会に「国鉄運賃法改正案」提出されるも、衆議院における日韓案件強行採決による混乱から、提案理由説明の行なわれないまま廃案 11/26
      国鉄運賃法案国会に提出 11/26
      本格的サイリスタ方式のED93形誕生 11/26
      東海道本線幸田駅、常磐線三河島駅、東海道線蒲郡駅及び穂積駅、山手線大崎駅、横須賀線久里浜駅など各駅継電化完成 11/26
      国鉄労組は当局に10月以降平均8,500円の賃上げ、高卒初任給22,000円以上、臨時雇用員の賃金日額800円以上の新賃金要求を提出 11/27
      大手私鉄14社と営団地下鉄の運賃改訂、1月15日から実施を政府了承 11/27
      高松琴平電鉄株式会社、八島登山鉄道抹式会社、伊予鉄道株式会社および宇和島運輸株式会社航路の旅客運賃の一部をそれぞれ改正(一一月二六日達五九七)11/28
      国鉄松代地震対策を指示、長鉄に対策本部設置 11/29
      理事会で北海道電化第1陣、函館本線小樽〜旭川間の年内着工を申請決定 11/30
      国鉄線の複線使用開始 11/
      東北本線槻木〜岩沼間ほか52.8km上越本線沼田〜後閑間ほか14.7km、信越本線安中〜横川間ほか16.8km、北陸本線合津〜牛谷間ほか56.6km、鹿児島本線羽犬塚〜南瀬高間ほか17.7km及び函館本線小樽〜南小樽間ほか15.9kmが日月末日までに複線使用を開始

      自動車女鹿線上女鹿〜女鹿新国間において一般乗合旅客自動車運送事業を開始(一一月三〇日公示七二四)12/1
      乗車券類委託発売規程の一部を改正(一二月一日公示七二五)12/1
      ク三〇〇形式の貨車に自動車を積載した場合の運賃計算トン数を特定(一二月一日公示七二六、通報)12/1
      自動車金白北線 千の杉〜桐山聞において一般乗合旅客自動車運送事業を開始(一二月一日公示七二八)12/1
      私有貨車取扱手続の一部を改正(一二月一日達六一一)12/1
      名古屋臨時「ひかり」の東京〜名古屋間ノンストップの超特急1往復運転開始 12/1
      東海道新幹線、三島電留線の使用を開始 12/1
      東海道線茅ヶ崎〜平塚間馬入川橋梁(客下り線)別線改築使用開始 12/1
      横須賀線久里浜変電所 新設完成 12/1
      桜島線 宇治川口駅構内改良完成 12/1
      大阪環状線増発3分ヘッド 12/1
      広島民衆駅開業 12/1
      名古屋市交通局千早線【停留所名改称】瑞穂通三丁目→瑞穂区役所 12/1
      京都市交通局、併用軌道への自動車の乗り入れを全面的に開放 12/1
      神戸電鉄【新駅開業】花山 12/1
      伊予鉄道【廃止】森松線 12/1
      伊勢線四日市〜津間29.3kmの新線起工 12/2
      私鉄労働協約改定闘争に対し中調停案提示、労使とも受諾12/2
      函館本線小樋〜旭川間(181.9キロ)の電化工事、運輸大臣の認可 12/3
      連絡運輸取扱細則の一部を改正(一二月三日達六一一一)12/4
      私有貨車取扱手続の一部を改正(一二月四日達六一三)12/4
      私鉄総連協約改定闘争、大半が妥結したが東武など一部が半日スト12/5
      高知発小口混載車扱貨物に対する割引運賃を定めた。(一二月六日公示七三三)12/6
      車両故障件数が減少 12/6
      昭和40年度上半期の車両故障件数が、前年に比べて減少していることが運転事故防止対策委員会で報告された
      タイヤの緊急取替、車軸探傷の強化などの施策が功を奏し、10月末までの車両故障件数は昨年に比べて338件減の984件であった、貨車が345件減、ディーゼル機関車21件減と大幅に減少していることが注目される。特に重大事故につながる車軸折損。タイヤ割損が皆無となったことは、上記の施策のほか、老朽貨車の廃車等の重点施策が実を結んだものとみられるが、反面、車種や両数のふえた電車・電気機関車の故障はわずかながら増加した
      総武線 東京〜津田沼間線路増設工事に着工 12/8
      総武線東京〜津田沼間線増工事の起工式が船橋市で行なわれた。年々急増する通動客の混雑綴和対策として、両国〜津田沼間を複々線化とし両国〜東京間は複線の地下鉄新線を建設するもので、総工費580億円。46年3月の完皮予定
      立席承知特急券の発売その他の取扱方を定めた。(一二月八日達六一七)12/8
      昭和40年度第456回 日本国有鉄道監査委員会 12/9
      1. 昭和39年度監査報告書指摘事項に対する回答について
      2. 運賃改訂について
      3. 昭和40年度補正予算および第3次長期計画の資金収支計画について
      私有貨車取扱手続の一部を改正(一二月一〇目途六二三)12/10
      北陸本線【複線化】黒部〜生地間114km 12/10
      動労 12・10闘争 12/10
      EL2人乗務、東北・常磐線電化問題を議論
      東京付近ラッシュ時の交通流動調査実施 12/10
      富士発小口混載車扱貨物に対する割引運賃を定めた(一二月一一日公示七五三)12/11
      私有貨車取扱手続の一部を改正(一二月一一回途六二九)12/11
      函館本線 小樽〜旭川間 172.6 kmの電化起工 12/11
      都営6号線の建設工事を開始 12/11
      阪急北千里山線、千里山〜桜井間7.8km の新線起工 12/11
      函館本線【色灯化完成】銀山〜小樽間39.1km 12/12
      横須賀発小形乗用車に対する割引運賃を定めた。(一二月一一日公一示七五ニ)12/13
      営業線等管理規程および営業線基準規程の一部を改正(一二月二二日達六三〇、営達ニ七)12/13
      函館本線 小樽〜旭川間181.9km電化着工 12/13
      札幌鉄道管理局の体育館で起工式が行なわれた。ここに道民待望の北海道電化の第一陣の着工が行なわれ、北海道開拓100年目にあたる昭和43年10月に完成予定
      塩化ピニルに対する割引運賃を定めた。(一二月一四日公示七六二)12/14
      自動車 美伯線 伯耆若宮〜倉吉間、三朝温泉〜上井間及び光本線 周防新庄〜柳井間における一般乗合旅客自動車運送事業を本日限り廃止(一二月八日公示七三六)12/14
      自動車 高根線 上須川〜星坂間における一般乗合旅客自動車運送事業を本日限り廃止(一二月八日公示七三九)12/14
      東北本線【自動信号化・複線化】西岳信号場〜小繋間 12/14
      房総西線 千葉〜山間89.7km電化着工 12/14
      自動車 美伯線 三朝温泉〜倉吉間等において一般乗合旅答自動車運送事業を開始(一二月八日公示七三六)12/15
      旅客及び荷物営業細則の一部を改正(一二月八日達六一八)12/15
      旅客及び荷物輸送手続の一部を改正した。(一二月八日達六一九)12/15
      東海道本線 安安倍川橋梁(上り)別線改築完成使用開始 12/15
      陸上自衛隊の協力を得て乗車実験実施 12/15
      予備テストとして、国電には一体何人まで乗れるか、という乗車効率最大限界の実験が行なわれ、陸上自衛隊習志野第一空挺団の隊員600人が参加、492人まで詰め込んだところで、実験は中止、450%、定員の4倍半まで乗車が可能だということが実証されたが、この状態は、足が地につかず、とても実際にはありえない状態
      自動車 下屋敷線 中大渡〜野原間において一般乗合旅客自動車運送事業を開始(一二月一四日公示七六三)12/16
      職場環境改善委員会は、昭和40年度を初年度とする職場環境改善7ヵ年計画を決定、総額676億円を投入することになった 12/16
      作業環境の改善と向上は国鉄経営の基本問題であるとして,今年度初めから同委員会が検討していたもので、7ヵ年間に生活環境改善に214億円、職場環境改善に161億円、作業環境改善に179億円、その他122健円、総額676億円を投入するものである
      寒波、猛吹雪各地を襲い、旅客、貨物400本運転休止 12/16
      総武本線 千葉〜成田間29.2km電化着工 12/17
      武蔵野東線南浦和〜小金間33.777km着工 12/17
      改良設計のDD53形除雪装置付ディーゼル機関車完成 12/17
      信越本線【自動信号化】上田〜篠ノ井間54.1km 12/17
      山陰線綾部〜福知山間12.3kmの複線着工 12/17
      小浜線 敦賀〜青ノ郷間77.5km色灯化完成 12/17
      ラッシュ時の疲労度を調査 12/18〜12/25
      鉄道労働科学研究所は、科学技術庁の委託研究として、12月18日から8日間にわたり青梅線(立川〜氷川間)でラッシュ時の疲労度調査を行なった
      今回の調査は、乗車効率と疲労の関係を追究したもので未知の分野の研究として注目されている
      調査では、営業ダイヤに実験車を1両増結し,乗車効率を100%から350%まで混雑度合を変化させながら行なわれ、30分から1時間の朝のラッシュが生理学的にどのような影響を与えるかを調べることとなっており、乗車前の安静時から乗車後の疲労や、心拍数、筋電図、呼吸運動、フリッカー値など克明な疲労度測定が行われる。なお、調査の結果は41年2月までにまとめられることになっている
      トリポリン酸ナトリウムに対する割引運賃を定めた。(一二月一七日公示七六八)12/19
      雪害復旧による新潟 自動交換完成 12/19
      福島交通第三波無期限スト突入12/19
      総武本線 千葉〜四街道間に東千葉(ひがしちぼ)停車場を設置、旅客運輸営業を開始(一ニ月一五日公示七六五、通報)12/20
      連絡運輸取扱細則の一部を改正(一ニ月二〇日達六四六)12/20
      私有貨車取扱手続の一部を改正した。(一ニ月二〇日達六四七)12/20
      北海道拓殖鉄道【休止】瓜幕〜東瓜幕間 12/20
      羽越線全線の自動信号化完工 12/20
      総武本線【新駅開業】東千葉 12/20
      福島交通争議、解雇処分撤回などで半月ぶりに解決、スト解除公務員制度審議会第4回会合、再び意見対立12/20
      乗車券類委託発売規程の一部を改正(一二月二一日公示七七四)12/21
      「国鉄運賃法改正案」第51回通常国会に再提出 12/21
      先の臨時国会で廃案になった国有鉄道運賃法改正法案は、閣議で再決定。同日国会に提出された
      御殿場線国府津〜沼津間60.2km電化完成 12/21
      国鉄理事会にて酒田 〜 秋田間他の線増工事を認可申請 12/22
      理事会で、羽越本線 酒田〜秋田間など幹線3線区5件の線増工事を運輸大臣に認可申請することを決議
      • ▽羽越本線酒田〜秋田間(104.8km)日本海縦貫線の一環とで東北・北海道と阪神・京浜地区を連絡する主要幹線、輸送需要の増大に対処して線増するもの。昭和41年1月着工、47年3月完成予定。総工費135億円
      • ▽奥羽本線追分〜大館間(91.2km:)、米沢‐羽前千歳間(51.8km)、及位〜院内閲(8.6km)追分〜大館間の線増完成により日本海縦貫線は94%の複線化率となる。昭和41年1月着工,47年3月完成予定。総工費97億円。 
      • 米沢〜羽前千歳間は、昭和41年1月着工、47年3月完成予定。総工費47億9000万円。及位〜院内間は駅間距離が長く、複線化により輸送力を強化する。昭和41年1月着工、44年3月完成予定。総工費19億5000万円。
      • ▽房総西線 五井〜君津間(29km)京葉臨海工業地造成に対応するため線増。昭和41年1月着工、45年3月完成予定。総工費35億円。
      ワンマン・カー(バス)導人にともなう労働条件について労使間の協定が成立 12/22
      昭和40年度第457回 日本国有鉄道監査委員会 12/23
      1. 昭和40年度月次決算状況監査の科目指定について
      2. その他
      東海道本線全線通信ケーブル化完成 12/23
      北陸本線【複線化】風波信号場〜親不知間 2.5km 12/23
      営団地下鉄、高田馬場〜九段下間一部開業 12/23
      国鉄常務会で土讃線大歩危トンネル4.17kmの掘さく決定 12/24
      株式会社大阪倉庫設立 12/24
      国鉄の貨物輸送近代化の一環として、梅田駅構内に国鉄と民間会社との共同出資で建設されることとなった「株式会社大阪倉庫」は、12月1日発起人会、12月24日創立総会が開かれ、発足
      同社は鉄道輸送貨物を対象とする倉庫業及びこれに付帯する事業を内容とし、資本金2億5000万円。うち1億円は国鉄が出資
      国鉄が、倉庫会社に出資するのは初のケースであり、貨物駅速倉庫という新しい形式の倉庫の出現は流通コストの引き下げと都市交通の緩和に大きな効果を上げるものと期待されている
      東海道新幹線、雪害対策工事完了 12/24
      泉北高速鉄道〔大阪府都市開発〕会社設立 12/24
      筑豊電気鉄道線【新駅開業】西山 12/24
      大阪府都市開発株式会社設立 12/24
      車扱貨物等に対する割引賃率の適用期間を照和四一年二月一四日まで延長(一二月二五日公示七九〇、七九一、七九二、七九三及び一二月二八日公示八二〇)12/25
      名寄本線ほか59線区ATS使用開始 12/25
      越後線【駅名改称】和納→岩室 12/25
      信越本線【駅名改称】和納→岩室 12/25
      横黒線 北上〜横手間61.1km及び小浜線松尾寺〜東舞鶴間6.8km色灯化完成 12/25
      越後交通株式会社線の旅客運賃の一部を改正(一二月二三日達六五八)12/26
      大阪市交通局 大阪市電 23号系統(都島車庫前 〜 港車庫前間)にワンマンカーによる営業運転を開始 12/26
      国鉄の工事投資額3220億円に 12/27
      40年度第3次補正于算において国鉄の工事経費220億円の増額が認められ、第3次長期計画の初年度の投資頷は3220億円となった
      鞆鉄道株式会社自動車線の取扱種別を改正(一二月二五日公示七八九)12/28
      「国鉄運賃法改正案」、衆議院本会議で運輪大臣から提案理由の説明 12/28
      「ひかり」立ち席特急券発売開始 12/28
      年末年始の混雑に対して、枚数を制限して「立ち席承知の特急券」立席特急券を発売
      函本線 長万部〜比皿夫間74.3km色灯化完成 12/28
      片町線 長尾〜四條畷間13.4km自動信号化完成 12/28
      東海道本線 由比駅、鶴見駅、醒ヶ井駅、安城駅、茅ヶ崎駅、焼津駅、近江長岡釈、能登川駅、常盤線 北千住駅、東北本線 好摩駅、函本線手稲駅の継電化完成 12/28
      秋田市電運転休止 12/31→41/3/31廃止
      秋田市電秋田駅〜広小路〜大町〜土崎間(現路線:新国道経由土崎線)
      国鉄審議室で超長期ピジョンを作成 12/
      「20年後の国鉄はどのような姿になっているか」という超長期ピジョンがこのほど審議室でまとめられた
      それによると、東京〜大阪間には時速500キロのリニアモーターカーが走り、北海道の札幌から九州の博多まで時速250キロの新幹線が縦断する。さらに主要幹線は時速110キロの高速列車となるので、東京〜札幌間は現在19時間半が5時間半に、東京〜博多間は12時間が4時間半に、夢のようにスピードアップされるという。また貨物輸送の面でも近代化が確立し、例えば生鮮食料品の冷凍輸送、セメントのパラ積輸送が一般化されるというもの
      【昭和60年に達成できると想定】
      旅客統計作成を電算化 12/
      旅客流動の実態を把握するため電子計算機を使用する研究が実り、各支社の電子計算機が整備され、昭和41年度から、全面的に電算化されることとなった
      これにより乗車券簿は電子計算機に入れやすい様式に改められ、駅業務の簡素化、支社・本社の事務管理業務の軽減などがはかられる
      連続10年間世界一新造船進水実績を記録 12/
      わが国の造船業は、昭和31年以来40年まで連続10年間世界一の新造船進水実槙をあげ、特に40年は世界全体の建造量のうち約10%を記録
      三菱鉱業美唄鉄道 ディーゼルカー導入。客貨分離 12/
      浜中町営軌道 円朱別線【延伸開業】東円朱別 〜 上風連間 12/
      名古屋鉄道が東京モノレールの経営から撤退 12/
      高松琴平電気鉄道 ストアー事業(コトデンストアー、後にコトデンスーパー)を分社。琴電商事(株)設立 12/
      北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道 4110形3号機を三菱鉱業美唄鉄道より譲受。5055号機に改番して使用 12/

前年度のページ       top      次年度のページ

鉄道に関する事件・事故 昭和40年後半

東武線北千住駅で地下鉄と貨車が接触 7/21
高架線上で3両が大きく傾いたが転落を免れ、乗客500人は無傷、メタノールを積んだ貨車も無事であった。原因は地下鉄運転手の不注意
山手線で衝突事故 7/31
午後3時8分頃、山手線品川駅構内で、内回り電車(1452列車)が車庫に向かっていた回送電車と衝突、回送電車の側面をえぐって停止、原因は内回り電車の運転士がATSの電源を投入せず、かつ信号を無視したことが原因、この事故で(乗客14・運転士1)合計15人が重軽傷を負った
あわや大事故 7/31   7月31n15時9分、東海道本線品川駅構内で入区中の回送電車の側面に、山手線上り電車が衝突、乗客14名か負傷する事故が発生。  この事故は山手線電車運転士の信号冒進が原因。直ちに、信号確認の厳守、ATS取扱方の巌正を期するよう警告が発せられた 京阪京津線 三条発の島めぐり臨時特急(260型2両編成)が蹴上 〜 九条山間で併用軌道から専用軌道に入る際、トラックと衝突。九条山 〜 浜大津間で折り返し運転 10/16
急行「赤倉」衝突脱線事故
9時50分頃、新潟発名古屋行急行「赤倉」が、新潟県長岡市の、信越本線前川〜来迎寺間の踏切で、コンクリートミキサー車と衝突。 12両編成中10両が脱線し、2両が築堤から転落。死傷者16名
京阪本線 伏見稲荷駅南側の京都市電との平面交差で衝突事故、原因は信号機故障 11/28
鹿児島本線でバスと衝突 12/21 北陸本線 路盤崩壊で貨車脱線 12/26
23時15分頃、北陸本線倶利伽羅〜石動間を走行中の貨773レ(EF7028+貨車55両)が進行中、貨554レとすれ違いの際突然路盤が崩落し773レの1両目から15両目の貨車が脱線、内8両が転覆、脱線車両が554レ野車掌車と接触して、554レ野車掌車も脱線した
大牟田市天領の鹿児島本線大牟田〜荒尾間踏切でディゼル準急と西鉄バスが衝突。死者5、重軽傷23

前年度のページ       top      次年度のページ

世相 昭和40年後半

アメリカがベトナムに対して第1騎兵師団を編成 7/1
太田総評議長、平和闘争について、革新各政党は"1日共闘"の形で国民的な運動を展開することに社共両党および総評の間で了解がついていると述べ、成田社会党書記長も同趣旨の見解を表明 7/1
名神高速道路が全線(小牧〜西宮間)開通 7/1
伊吹山ドライブウェイ開通 7/1
近畿日本鉄道系伊吹山観光自動車道が名峰伊吹山に建設中であった廷長17kmのドライブウェイが開通
船舶検査実施80周年記念行事挙行 7/1
わが国において船舶検査制度が施行されてから80年目にあたる記念すべき日で。運輸省では、この日記念式典を挙行し、多年その労務に功労のあった人及び団体の大臣表彰を行なった
大蔵省令第45号 国民年金法等に基づく保険料の納付手続の特例に関する省令 7/1
政府閣議、ILO87号条約批准にともなう公務員制度審議会令を決め3日施行 7/2
宮本共産党書記長、"1日共闘"については了解していないと語る 7/2
菅谷汽船宝隆丸の乗組員35名 南ベトナム行き拒否を船内大会で決定 7/2
第7回参議院議員選挙が行われる。自民71、社会36、公明11、民社3、共産3、無所属3 、計127。自民党東京地方区は完敗 7/4
吉展ちゃん事件の容疑者小原保を逮捕 7/4
吉展ちゃん事件wikipedia
事件史探求(吉展ちゃん事件)
フランスがEECの官吏を引き揚げる 7/5
タイヤ共闘会議の5労組、化学同盟からの脱退と全国ゴム労連結成の方針を決議 7/5
全国銀行協会連合会、定例理事会を開き銀行融資に関する共同準則(融資ルール)を決定 7/6
労働省、「昭和39年労働経済の分析」(労働白書)を発表 7/6
国際自由労連第八回世界大会、アムステルダム 7/7〜7/16
小平労相、監督機関強化・保安教育徹底など炭鉱事故防止実施を三木通産相に勧告 7/7
化学同盟、ゴム関係労組の独立組織結成を認め化学同盟との協議会を設ける方針を決定 7/7
国際金属労連日本協議会第3回総会 7/7
国際自由労連第8回世界大会 7/7〜7/16
春闘共闘委共闘会議、春闘の総括 7/7〜7/9
日本医労協第11回定期大会 7/7〜7/10
21次計画造船戦後最大の規模に 7/8
財政資金による21次計画造船(41年度)は、中期経済計則に基づき当初150万総トンでありたが。船主の建造意欲旺盛で同計画造船は、戦後最大の180万総トンと決定
全日農主催の米価2万2500円要求貫徹全国民総決起大会 7/8
政治家 河野一郎没 7/8
国家公安委員会規則第 3号 警護要則 7/8
総評代表、全ソ労組中央評議会共同声明 7/9
日教組、ILOとユネスコの「教員の地位に関する勧告草案」を原則的に支持するとの態度 7/10
平和と民族独立と全般的軍縮のためのヘルシンキ世界大会 7/10〜7/15
建設省令第23号 地方住宅供給公社法施行規則 7/10
22大学39自治会が参加して都学連結成大会 7/11〜7/12
東商、都内の中高年齢者の労働条件など調査結果を発表 7/13
総評第9回評議員会、5月以降の諸闘争についての経過報告を承認 7/14
合化労連第三回定期大会、時短統一闘争およびベトナム反戦統一行動スト権を確立 7/14
公務員共闘第三次統一行動 7/14〜7/15
アメリカの火星探査ロケット「マリナー4号」が撮影したはじめての火星表面の近接写真が発表 7/15
ニュージーランドがベトナムに軍隊を派遣 7/15
ギリシアで、パパンドレウ首相が王党派の陰謀により辞任に追込まれる 7/15
イタリアとフランスを結ぶ全長11.6キロのトンネルが開通する。自動車用トンネルとしては世界最長 7/16
アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドが開園10周年 7/17
元陸軍大将山田乙三死去 7/18
李承晩(イ・スンマン)(Ri Sung-man)没。90歳(誕生:1875/03/26)。韓国の初代大統領 7/19
全日通第20回定期大会、賃金などスト権を確立 7/19
総評、公務員制度審議会に関し満場一致制の採用、公益委員 の一方的人選反対などを政府に申入れ 7/19
作家 梅崎春生、没 7/19
第25回海の紀念日式典挙行 7/20
海の記念日式典は、東京商工会議所東商ホールに、皇太子殿下御臨席のもとに挙行された
紙パ労連第36回定期大会、十条製紙2工場閉鎖反対共闘など合理化対策 7/20〜7/24
労働運動家で社会党参議院議員 赤松常子、没 7/21
社会党中執委、ベトナム侵略反対日韓条約批准阻止・経済打開闘争推進本部の設置を決定 7/21
第49臨時国会召集(8月11日閉会) 7/22
アルジェリアが、フランスと石油協定に調印 7/23
ソ連本土(アルマアタ・イルクーツク)墓参団出発(7.29帰国) 7/23
東京都議会議員選挙実施、社会 45、自民38、公明23、共産9、民社4、無所属1 7/23
都議会の出直し選挙で社会党が第1党になる。社会45、自民38、公明23、共産9、民社4 7/23
全機金第16回定期大会 7/24〜7/25
全印総連第13回定期大会 7/24〜7/25
繊維労連第23回定期大会 7/24〜7/25
全石油第16回定期大会 7/24〜7/26
モルディヴがイギリスから独立 7/26
政労協第1回定期大会 7/26〜7/27
新聞労連第23回定期大会 7/26〜7/28
全農林第8回定期大会 7/26〜7/29
全電通第18回定期大会 処分撤回長期抵抗闘争の展開決める 7/26〜7/30
労委の新委員(公・労・使 7人)が6年ぶりに任命、総評と同盟の間の調整成る 7/27
ベトナム侵略反対・日韓条約批准阻止中央集会社共1日共闘の形で実施 7/27
閣議が、不況対策として国債発行の方針を決定 7/27
樺太(真岡・豊原・本斗)墓参団出発(7.31帰国) 7/27
静岡市登呂遺跡で弥生時代の水田跡発見 7/27
全電線第19回定期大会 7/27〜7/29
第11回原水爆禁止世界大会国際会議 7/27〜7/30
政令第261号 人事管理官を置く機関を指定する政令 7/27
全電線第19回定期大会 7/27〜7/29
ソ連平和委員会、2つの原水禁大会のいずれにも代表を送らず、メッセージを送りたいと申入れ、原水協はこれを拒否 7/28
全医労の看護婦150人、勤務条件の緩和を要求して厚生省に集団陳情 7/28
推理作家 江戸川乱歩、没 7/28
都市交通第20回定期大会 7/28〜7/29
全教連第4回定期大会 7/28〜7/29
ベルギーで、キリスト教社会党と社会党のアルメル連立内閣が成立 7/29
少年ライフル魔事件 7/29 参考 少年犯罪データベースを参照しています
18歳少年が警官2名を殺傷、その後銃砲店に人質を取って立てこもった
沖縄の米軍嘉手納基地からB52戦略爆撃機が飛び立ち、北ベトナムを爆撃 7/29
原子力第1船の建造着手の延期 7/29
日本原子力船開発事業団は原子力第1船の建造契約について、石川島播磨重工及び三菱原子力工業2社と交渉を行なってきたが、船体価格の大幅増等の問題があり、原子力委員会は、原子力第1船の建造着手を延期するとともに、5月発基本計画の実施上の問題点を検討することを決定
アメリカで、メディケア法が制定 7/30
公務員共闘第4次統一行動、人事院坐込み 7/30
東京新聞、委員長ら4名を解雇、労組は反対闘争に入る 7/30
沖縄・小笠原返還同盟結成大会 7/30
第49臨時国会開会 7/30
作家 谷崎潤一郎、没 7/30
日教組、「日本の教育白書」を発表 7/31
第11回原水禁止世界大会全体会議 7/31〜8/2
総評第28回定期大会。ベトナム戦争反対、日韓条約批准阻止を強調(修正補強)する方針を決定 7/31〜8/4


世界標準地震計N089が作動開始 8/1
世界125ヵ所に設置された世界標準地震計は、NO.89が松代に設けられ、作動を開始
核禁会議、原爆20周年核禁広島大会 8/1
やそしま丸衝突事件 8/1
大阪港安治川信号所沖で港内遊覧船「やそしま丸」に引き船「芦屋丸」が追突、やそしま丸は横転坏没。乗客20人が死亡
「海ゆかば」などを作曲した作曲家 信時潔、没 8/1
八郎潟新農村建設事業団設立 8/2
長野県松代町付近で地震が起る。5年間続く (松代群発地震)8/3
クック諸島が、ニュージランド政府から自治権を獲得 8/4
社会党系の原水禁が初の世界大会を開く 8/5
農林省、勤務評定の実施を通告、全農林はその一方的通告に対して抗議闘争体制 8/5
第11回原水禁世界大会広島大会 8/5
訪ソ力士一行ハバロフスク日本人墓地において慰霊土俵入り(大鵬・柏戸め佐田の山・栃の海) 8/5
ジョンソン大統領が、投票での人種差別を禁止する投票権法を成立 8/6
ワシントンでベトナム反戦平和集会が開かれる 8/6
第11回原水禁世界大会被爆者救援集会 8/6
原水禁国民会議原水禁広島大会 8/6
服部満彦・渡部恒明がマッターホルン北壁に日本人として初めて登頂 8/6
日林労第7回定期大会 同盟と全官公へ加盟 8/6〜8/8
核禁会議、核禁長崎大会 8/7
第11回原水禁世界大会長崎大会 8/8〜8/9
シンガポールがマレーシアから独立 8/9
東京地裁、安保闘争6・15事件 全学連23被告全員に有罪の判決言渡す 8/9
米作10県農民組合共闘会議、 出荷拒否闘争方針を決議 8/10
十条製紙労組、工場統廃合反対24時間スト 8/10
毎日放送、4人解雇、4人出勤停止の春闘処分 8/10
米作10県農民組合共闘会議、出荷拒否闘争方針を決議 8/10
政令第270号 特別児童扶養手当等の支給に関する法律に基づき都道府県及び市町村に交付する事務費に関する政令 8/10
ロサンゼルスの南東部黒人居住区で大規模な黒人暴動が発生する(ワッツ暴動)8/11
第49臨時国会閉会 8/11
同和対策審議会、同和地区に関する社会的経済的諸問題解決のための基本方策を佐藤首相に提出 8/11
原水禁国民会議、被爆20周年 原水禁世界大会国際会議 8/11〜8/13
全林野第15回定期大会 8/11〜8/14
政府と総評の第2回定期会合、続いて政府と同盟の第2回会合 8/12
人事院、一般職国家公務員の給与について平均6.4% (2360円) 引上げを5月にさかのぼって実施するよう勧告 8/12
政令第277号 地方公営企業等の労働関係に関する法律施行令 8/12
政令第278号 地方公営企業法第39条第2項の規定に基づき地方公共団体の長が定める職の基準に関する政令 8/12
前首相 池田勇人、没 8/13
人事院は公務員給与の平均6.4%引上げと期末手当・通勤手当の増額を勧告 8/13
大蔵省令第49号 国税質問検査章規則 8/13
韓国の与党民主共和党が単独で日韓条約批准案を可決 8/14
東京で、「戦争と平和を考える」徹夜集会が開かれる 8/14
核禁会議、核禁と平和国民大会 8/14
全国戦没者追悼式(天皇皇后両陛下御臨席、日本武道館終戦20周年) 8/15
アイガー北壁を日本人初登頂 8/15
社会党第26回臨時党大会、ベトナム侵略反対・日韓条約阻止・経済危機打開のたたかいに関する方針を決定 8/16
戦傷病者会館建設国庫補助金(2億円)交付決定(厚生省収援第124号) 8/16
国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和40年法律第140号)8/16
全鉱第48回定期大会 最賃など9スト権を確立 8/17〜8/20
池田勇人首相、自民党葬 8/17
作家 高見順、没 8/17
石見交通(島根・私鉄総連) 労働協約改定争議、143日ぶり解決、この間33日間の長期スト 8/17
母子保健法(昭和40年法律第141号)8/18
佐藤首相、首相として初めて沖縄訪問、県民2万人が参加して祖国復帰要求県民大会開催 デモ隊に囲まれ、米軍基地内に宿泊 8/19
佐藤首相沖縄訪問、これに抗議し祖国復帰実現を要求する10万人の大集会が那覇市で開かれ、デモ隊宿舎を囲む 8/19
政令第282号 砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律施行令 8/19
運輸省は、大韓航空公社に対し釜山〜福岡間定期路線の開設を許可 8/21
東京都都市公害部、都内の亜硫酸ガス濃度は昭和12〜13年と比べると約10倍と発表 8/21
第11回日本母親大会 8/22〜8/23
ナハス・パシャ(Nahas Pasha,Mustafa-al)没。89歳(誕生:1876/06/15)。エジプト首相。スエズ運河地帯からの英軍撤退要求 8/23
佐世保原潜阻止現地闘争本部、米原潜パーミット号寄港発表に抗議集会 8/23
全国セメント第20回定期大会 8/23〜8/25
中央雇用対策協議会、中高年齢者の雇用促進について「労務管 理近代化の方向」を決議 8/24
戦後初の政府派遣の訪ソ経済施設団が出発 8/24
自治労第1回定期大会 8/24〜8/27
全逓第17回定期大会 8/24〜8/28
米原潜パーミット号の佐世保入港に対し中央実行委と全国実行委が佐世保で共同の抗議集会 8/24〜8/28
韓国で、日韓条約批准案の強行採決に反対して学生1万人がデモ行進を行い、軍隊と衝突 8/25
インド軍がパキスタン領カシミールの一部を占領する(第2次印パ紛争の前戦)8/25
新国労第4回定期大会 8/25〜8/28
全日自労第21回全国大会 8/25〜8/29
ソウルに衛戍令が出される 8/26
自動車産業労働組合協議会(自動車労協) 結成大会、自動車労連、全国自動車の2単産ほか8単組が参加、22万人 8/26
文相と日教組代表との話合い5年半ぶりに復活 8/26
両実行委の現地本部主催で原潜寄港抗議佐世保大集会 8/26
全国実行委主催緊急中央集会 8/26
電労連第12回定期大会 8/26〜8/27
十条製紙労組、工場統合合理化白紙撤回闘争第2波48時間スト 8/26〜8/27
米原潜寄港抗議、日韓条約批准 阻止・ベトナム侵略反対、8. 27緊急中央集会 8/27
港湾整備5ヵ年計画決定 8/27
港湾整備5ヵ年計画は、港湾整備緊急措置法の改正により、8月27日閣議決定。この計画ば、港湾の基本施設整備のため、事業費5500億円をもって、外国貿易港湾、内国貿易港湾、産業港湾。航路及び避難港の整備等を行なうもの
大阪国際博覧会を「万国博覧会」に改称と決定 8/27
総評幹事会、秋闘での反戦平和諸行動について決定 8/30
ILO結社の自由に関する実情調査調停委員会の最終報告書 (ドライヤー報告)が公表され、労相と総評・同盟などは、それぞれ見解・声明を発表 8/31
民放労連第19回定期大会 8/27〜8/30
政令第287号 国際復興開発銀行等からの外資の受入に関する特別措置に関する法律に基づき政府が保証契約をすることができる法人を定める政令 8/27
鉄鋼労連第32回定期大会 IMF・JCに加盟、時期は明年2月大会で決めると決定 8/27〜8/30
広島高裁、八海事件再差戻し審4被告に無罪を覆し死刑などの判決言渡す 8/30
全港第20回定期大会 8/28〜8/30
全専売第19回定期大会 8/30〜9/2
インド・パキスタン紛争大化 8/31
全印刷第30回定期大会 8/31〜9/3


インドとパキスタンが大規模な衝突を起こす(第2次印パ戦争の勃発) 9/1
中国チベット自治区が成立 9/1
カシミールで印パ両正規軍が衝突(22日印パ紛争の停戦発効) 9/1
政府は人事院は公務員給与の平均6.4%引上げと期末手当・通勤手当の増額実施 9/1
建設省設置法の一部を改正する法律(昭和40年法律第142号)9/1
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の一部を改正する法律(昭和40年法律第143号)9/1
化学同盟中央委、全国 ゴム労連の結成・分離を認める 全日農中央委、早出米出荷拒否 闘争宣言 9/2〜9/3
全造船機械第26回定期大会 9/2〜9/5
中国で、林彪が「人民戦争の勝利万歳」を発表 9/3
米鉄鋼スト、大統領説得で回避 9/3
全同盟賃上げ交渉はゼロ回答 のまま行詰り、綿紡・羊毛が中労委にあっせんを申請 9/3
総評社会党員協議会全国総会、1日共闘問題を協議 9/3〜9/4
シュヴァイツァー(Schweizer,Albert)がアフリカのランパレネで没 9/4
全国自動車第4回定期大会 9/4〜9/6
成田社会党書記長、日韓・ベト ナムで共産党との共闘を強化したいと語る 9/5
日韓条約批准・ベトナム侵略反対・生誕全国百万人統一行動週間はじまる 9/5〜9/22
第2次印パ戦争が始まる 9/6
総評、日韓・ベトナムでの共産党との全面共闘に反対態度 9/6
野坂共産党中央委議長、社会党との共闘を歓迎すると語る 9/6
岩井総評事務局長、社共1日共闘積上げ方式など語る 9/7
全同盟、統一スト計画と闘争宣言を決定 9/7
全交運第22回定期委員会 9/7
社会党在京幹部会、日韓・ベトナム1日共闘問題を協議、新共 組織提唱を確認 9/8
チベット自治区が正式に成立 9/9
アメリカで、住宅都市開発省が設置 9/9
カリリョ(Carrillo,Julian)没。90歳(誕生:1875/01/28)。作曲家。13番目の音発見 9/9
全逓と郵政相との正式団体交渉が7年ぶりに開かれ、日曜配達廃止、時短など話合い 9/9
沖縄人民党の瀬長委員長ら、沖縄住民を基本的人権保障の枠外におくのは違憲と国を相手どり東京地裁に訴訟を起こす 9/9
朝鮮民主主義人民共和国創建17周年記念在日朝鮮人中央慶祝大会 9/9
日韓条約批准阻止・ベトナム侵略戦争反対・生活擁護9.12 10万人中央大集会 9/12
岩井総評事務局長、公務員制度審議会の人選政府案拒否回答 9/13
春闘委、合理化反対討論集会 9/13〜9/14
大阪万国博覧会開催地を千里丘に決定と発表 9/14
公務員共闘、労相に人事院勧告 完全実施中入れ 9/14
全自運第20回定期大会 (~18 日)、運動方針否決、休会 9/15
十条製紙第三波48時間スト 9/15
農林省令第43号 砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律施行規則 9/15
イギリス政府が、国民生産の大幅拡大を目的とするナショナル・プランを発表 9/16
国家公安委員会規則第 4号 犯罪統計規則 9/16
地銀連第11回全国大会 関東経営者協会臨時総会、雇用調整制度の確立のため特別機関設置決める 9/16〜9/19
台風24号が愛知県に上陸し、死者、行方不明100人以上をだす 9/17
明治7年に取り壊された会津若松の鶴ヶ城天守閣が再建 9/17
総評、公務員制度審議会委員人選問題で政府側が態度を改めない限り今後の話合いには応じないとの態度 9/17
中国共産党中央工作会議が開かれる 9/18
総評、第1回拡大評議員会、1日共闘を再確認、日韓などでのスト体制確立方向を確認 9/18
イケヤ彗星が発見される 9/19
アルジェリアでクーデターが起こり、ベンベラが失脚 9/19
公労協第1回拡大共闘委員会 当面の闘争および来 春闘の闘争体制協議 9/19〜/20
大相撲秋場所で、横綱柏戸が12勝3敗で2年ぶりに3度目の優勝 9/19
社会党の日韓・ベトナム反戦全 国実行委、闘争本部設置を決定 9/20
民社党日韓特別委、日韓条約賛否に結論出ず 9/20
被爆者の医療等に関する法を一部改正公布、新たに四万人の被爆者を救済 9/20
総理府令第42号 近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行規則 9/20
建設省令第29号 近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域における工業団地造成事業に関する省令 9/20
全損保第2回定期大会、東海支部労研の原水協脱退動議を否決 9/20〜9/22
イラクで、穏健自由主義者のバッザースが首相に就任 9/21
イギリスのブリティッシュ・ペトロリアム社が、北海で油田を発見 9/21
全電通賃上げ、平均1825円 で妥結 9/21
社会党総評など日韓条約批准反対闘争第1波統一行動 9/21
西尾民社党委員長、社会党との 1日共闘を拒否 9/21
全国実行委員会主催、日韓条約批准阻止ベトナム侵略反対第1波行動 9/21
第20回国連総会開く 9/21
インド、パキスタン両国が、国連安保理の停戦提案を受諾 9/22
海員組合の東京地区船代会議は南ベトナム就航拒否を決議 9/22
中央実行委改称、略称「安保破棄中央実行委」 9/22
日米航空協定改定交渉 9/22
8月10日東京で開始された日本航空協定改定交渉は、休会ののち9月13日再開されたが、代表団による交渉を打ち切り、今後、外交ルートを通じて、交渉を続けることとなった
国鉄みどりの窓口が開業 9/24
日韓・春闘など協議、役員改選原水禁国民会議第2回全国大会 9/24
メーデー事件最終弁論公判開始 9/24
中立労拡大全体会議 9/24〜9/25
コスイギン首相が利益導入方式などの修正社会主義を提案する 9/27
石川島播磨重工業横浜ドックで、世界一のタンカー「東京丸」が進水 9/27
東京丸は「日章丸」を凌ぐ世界最大の油送船
炭労第46回定期大会委員長ら三役が春闘責任で総辞職、新役員を選出 9/27〜9/30
カストロ首相がアメリカへの出国を認めると発表する 9/28
同盟第5回中央評議会、日韓条約批准賛成を再確認、造船総連は態度を保留 9/28
全繊同盟綿紡に中労委あっせん案提示 9/28
全繊同盟臨時中央委、あっせん不調の化繊・床はスト決行を確認、この後の中間委であっせん受諾を決めた 9/29
政府、ILO関係閣僚会議、ドライヤー報告書に対する政府の基本見解を公表 9/29
全食労協改組、全日本食品労働組合連合会(食品労連) 第1回大会 9/29〜9/30
日教組第29回臨時大会、10月2日午後の授業打切り実力行使を可決 9/29〜9/30
共産党第3回中央委員会総会 9/29〜10/4
インドネシアで、大統領親衛隊長が率いる部隊が中央放送局などを占拠し、6人の軍最高幹部を殺害する(9.30事件) 9/30
政令第317号 昭和40年度における旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法等の規定による年金の額の改定に関する法律施行令 9/30
政令第321号 金融商品取引法施行令 9/30

インドネシアで前日起こった軍部左派のクーデター(9.30事件)が、スハルト陸軍少将の部隊によって鎮圧され失敗 10/1


第10回国勢調査が行われる。総人口は9827万4961人。東京都は1086万9244人 10/1
政令第327号 理学療法士及び作業療法士法施行令 10/1
政令第330号 新住宅市街地開発法等による不動産登記に関する政令 10/1
政令第331号 山村振興法施行令 10/1
ジャカルタに戒厳令が布告される 10/2
インドネシア軍部の共産党弾圧が始る 10/3
チェ・ゲバラがキューバ国籍を放棄し、南米に出国していたことが判明 10/3
ジョンソン大統領が、移民割当制を廃した新移民法に署名 10/3
サハリンから引き揚げの7家族44人が帰国 10/4
公務員制度審議会発足 10/4
第4回測器観測法委員会の開催 10/4〜20
WMOの第4回測器観測法委員会は1、25力国、62人が参加し東京で開催された
ライシャワー米大使が記者会見で、日本の新聞のベトナム報道は偏向と発言 10/5
第50臨時国会召集(12月13日閉会) 10/5
「新引揚者の定着援護について」(援発第1049号、援護局長発各都道府県知事宛て通知) 10/5
第二いろは坂 と金精道路が開通 10/6
日中友好協会第11次訪中代表団長赤津氏は、北京において紅十字副会長から「中共地域残留者等の消息名簿」を受領(登載人員67名・うち死亡8名) 10/6
総評第29回臨時大会。日韓条約批准阻止闘争方針を決定 10/6〜10/7
になった
マリアナ沖で操業していた静岡県の漁船7隻が台風のため遭難し、209人が死亡、行方不明となる 10/7
マリアナ海域アグリガン島周辺に出漁中の漁船7隻が台風29号により遭難、206人が行方不明となった
海上保安庁はじまって以来の遠距離の大捜索を行なった。また。この遭難を契機に気象業務の強化、船舶の施設の面からの安全対策を一層推進すること 日、ソ航空協定締結交渉 10/7
日、ソ航空協定締結交渉が、東京で闘始され、年内に仮調印の運びとなった
世界労連第6回世界労組会議、ワルシャワ 10/9〜10/22
トルコの総選挙で、公正党が過半数を得る 10/10
港湾審議会の答申 10/11
昨年8月。港湾審議会に対し。「港湾の財政その他管理運営の改善策について」を諮問していたが、運輸大臣に対し、「港湾管理者の財政基盤の強化及び港湾施設の効率的使用の確保のため緊急に実施すべき方策に関する答申」を第1次的に答申した
ノルウェーの総選挙の結果、労働党内閣が倒れ、非社会主義諸党内閣が成立 10/12
日韓条約批准阻止の国会請願デモに10万人が参加 10/12
スイスの化学者 ミュラー(Mueller,Paul)没 10/13
全米の諸都市でベトナム反戦デモが行われる 10/15
ロンドン、ブリュッセル、ローマなどでベトナム反戦デモが起こる 10/16
ビルマで、社会主義経済建設に関する新法が公布 10/18
国土開発縦貫自動車道の基本計画決定 10/18
東北、中国、九州、北陸及び中央道の調査完了区間について、主な経過地、インターチェソジ設置個所標準車線など基本計画が決定
政令第338号 加工原料乳生産者補給金等暫定措置法施行令 10/20
農林省令第51号 加工原料乳生産者補給金等暫定措置法施行規則 10/20
厚生省令第47号 理学療法士及び作業療法士法施行規則 10/20
朝永振一郎のノーベル物理学賞が決まる 10/21
南海の野村克也捕手が、長期シーズン初の3冠王となる 10/21
F1メキシコGP決勝が行われ、ホンダが初勝利 10/24
ドイツの指揮者 クナッパーツブッシュ(Knappertsbush,Hans)没 10/25
大阪万博のテーマ「人類の進歩と調和」に決定 10/25
ザ・ビートルズが、外貨獲得の功績でエリザベス女王からMBE勲章を授与 10/26
総理府令第45号 山村振興法施行規則 10/26
IUOTO総会東京開催に決定 10/27 IUOTO(官設観光機関国際同盟加盟国97)は、国際観光の振興を目的とする国際機関で、国連の諮問機関である。同同盟の昭和42年秋に予定される第20同総会は、メキシコで開催された第19回総会で満場一致で東京開催を決定
離鳥航路整備方策についての答申 10/27
海運造船合理化審議会は、4月19日運輸大臣から諮問された「離島航路整備のための力策について」、離島航路部会を設けて検討を行なっていたが、10月27日答申を行なった
内航海運における適正船腹量について答申
海運造船合理化審議会は、4月19日運輸大臣から諮問された「内航海運業の用に供する船舶の40年度以降5年間の各年度の適正な船腹量について」について10月27日答申を行なった
初の子ども専門の総合病院、国立小児病院が東京都世田谷区に開院。診療の対象は中学三年以下 11/1
現・国立成育医療センター


東大に大型計算機センター開設。ハイタック5020が三台設置、総記憶容量は約11万語
アルジェで、アジア・アフリカ外相会議が開かれ、首脳会議の無期延期を決める 11/2
千葉県の富里・八街・山武、新空港設置反対同盟、国際空港建設反対を県副知事に申し入れる 11/2
泉佐野市民会館(館長大野健三)、エレキ演奏やモンキー・ダンスの集会に同会館を貸さないと決める 11/2
巨人、日本シリーズ制覇。これ以後連続9回、日本シリーズ優勝(V9時代)が始まる 11/2
土畑鉱山で発破作業中、古い坑道が落盤し三人が死亡。 11/3
姫路労基署、台風で工場の煙突が倒れ、六人が死亡した事件に設備の欠陥を理由に労災適用を決定。11/4
健康優良児が代議員の第一回子どもの国全国会議、七条の「子どもの国憲法」草案を作る。11/4
国連総会が、イギリスは武力行使をしてもローデシア白人の独立を阻止せよと決議 11/5
公正取引委員会、主婦のモニターなどによる缶詰の抜き取り検査を実施(八九個のうち警告に値するもの約一割) 11/5
ヴァレーズ(Varese,Edgard)没。81歳(誕生:1883/12/22)。作曲家。「ハイパープリズム」を作曲した 11/6
衆院日韓特別委員会、自民党単独で日韓条約案件を強行可決。野党三党は採決の無効を主張 11/6
佐々木委員長ら社会党議員団、佐藤栄作首相私邸に押しかけ 11/6
イギリスで、人種関係法が成立する 11/8
ナイアガラ水力発電所のコンピュータの故障で、9つの州とカナダのオンタリオ州の大部分が停電 11/8
青森県、消息不明出稼ぎ者の公開調査を決定し、資料の整った六人の写真を報道機関などに公開 11/8
日本テレビが「11PM」の放送を開始 11/8
西独のレンツ博士、東京の国際小児科学会で、妊婦のサリドマイド服用が障害児発生の原因と断言 11/8
サリドマイド事件(事件史探求)
フィリピン、マルコス大統領当選 11/9
議院本会議、日韓条約案件審議のため議長職権により開会(12日未明自民党により同条約を可決) 11/9
地価対策閣僚協議会で宅地の大量・計画的供給、住宅の高層化など六項目の地価対策を決定 11/9
社会・共産両党系団体共催の日韓条約粉砕統一集会が開かれる 11/9
中国、劇作家呉晧に対する批判に労農兵大衆も参加する(文化大革命の発端) 11/10
日本原子力発電東海発電所、初の営業用原子力発電に成功、出力は500KW 11/10
全電通労組員約1万7,500人春闘処分の未払賃金の支払いを求め、全国六二地裁等に提訴(人海訴訟) 11/10
ローデシアが一方的に独立宣言をする 11/11
運輸省、全日空・日本国内航空・東亜航空三社申請の運賃値上げ(平均約18%)を認可。 11/11
衆議院本会議で自民党は日韓批准案件を抜打ち採決 11/12
サリドマイド児をもつ28家族が、国と製薬会社に対し損害賠償訴訟を東京地裁にて集団訴訟 11/13
サリドマイド Wikipedia
アメリカ最高裁が、共産党員の政府登録拒否を認める判決を下す 11/15
日本、アメリカなど10ヵ国が国連総会に、中国代表権問題を重要事項に指定する決議案を提出 11/15
鳥島の気象観測を一時中止 11/15
鳥鳥の火山爆発のおそれから、気象観測を一時中止し、総員引き揚
東洋紡績と呉羽紡績、大阪綿業倶楽部で合併覚書に調印、41年4月26日東洋紡績として発足 11/15
ソ連の金星探査船ビーナス3号が打ち上げられる 11/16
ベ兵連、「ニューヨークタイムズ紙」にベトナム反戦、平和を訴える全面意見広告を掲載。 11/16
日本で、テンペル・タットル彗星による多数の流星(獅子座流星群)が観測される 11/17
東京日比谷の日生会館で、プロ野球初の新人ドラフト会議開催 11/17
政府は、首相官邸で新東京国際空港関係閣僚懇談会を開き、新東京国際空航の建設地について検討した結果、千葉県富里を予定地とすることを内定 11/18
不況の深刻化と歳入不足のため、戦後初の赤字国債発行決定 11/19
国連安保理が、全加盟国に対してローデシアに対する外交関係を断絶するよう求める決議を採択 11/20
第七次南極観測隊を乗せた観測船「ふじ」東京港を出港 11/20
全日本海員組合、組合費の源泉徴収拒否で、主要六港に入港中の外航船二船主団体所属船に停船を指令 11/21
建設省、「砂利白書」を発表、年間3億トンの需要が有り、3年間で川砂利資源は枯渇すると、指摘 11/22
「引揚者住宅の譲渡について」(援発第1210号、援護局長発各都道府県知事宛て通知) 11/22
ブラジルで、与党の国家革新同盟と、野党のブラジル民主運動の2大政党制が発足 11/24
「引揚者住宅の滅失報告並びに用途廃止について」(援発第1219号、援護局長発各都道府県知事宛て通知)滅失報告用途廃止要領の一部を改め単独通知とした 11/24
米原潜シードラゴン号佐世保入港、佐世保で、両実行委現地本部主催の抗議集会公 11/24〜12/2
ザイール国軍のモブツ中将がクーデターを起こし、大統領に就任 11/25
生活破壊に抗議する全生連、全日自労、日患同盟等の中央統一行動始まる 11/25
佐世保市民会議主催、原潜寄港に抗議する市民大集会11/25
海員組合、スト宣言 11/25
千葉県印旛郡富里村の村議会が、「新空港が富里および富里村周辺に設置されることに絶対反対する」という決議案を満場一致で可決 11/25
アメリカが日本政府に、将来原子力空母の日本寄港が必要になるかもしれないと非公式に連絡 11/26
両実行委の共催で3回目の日韓条約粉砕国民統一行動中央抗議集会11/26
総評の秋闘第三次統一行動始まる11/26〜12/5
ワシントンでベトナム反戦平和行進が行われる 11/27
海員組合、10日間の第1波ストに突入11/27
日韓条約問題科学者集会11/27
海員組合の労働争議 11/27
全日本海員組合は、10月15日外航船主労務協会、外航中小労務協会、火曜会及び一洋会の4船主団体に、8月30日全国内船船主協会に対して、それそれ基準給で約10700円の賃金改訂を要求した、団体交渉は、各船主団体ごとに数回行なわれたが、いずれも労使双方の懸隔がはなはだしく交渉は決裂となった.交渉決裂後、労使交渉による早期解決の勧告が運輸大臣から行なわれたが、遂に10月27日から史上最大のストに突入した
内外航平均6,870円の賃上げで妥結 11/27
小野田セメント労組小野田支部合理化反対で5日間の全面スト11/28
海員組合、沿岸小型船、大型漁船に12月2日から5日間ストに参加するよう指令11/28
佐世保で両実行委主催の抗議統一大集会11/28
総評主催、生活と健康を守る国民大行進中央集会11/30
皇太子の次男、礼宮文仁親王が誕生 11/30
東京都首都整備局、午後1時に、初のスモッグ警報を発令 11/30
中国、文化大革命始まる 11月


昨年10月の国勢調査の中間集計発表、総人口9828万1955人12/1
昨年10月の国勢調査の中間集計発表、総人口9828万1955人12/1
全逓、時短・期末手当などを要超勤拒否闘争に突入12/1
全電通、16万人春闘処分の撤回、賃上げ要求などで超勤拒否闘争に突入12/1
公務員制度審議会第3回会合、議題議をめぐって労使対立12/1
安保破棄中央実行委の12・2束京集会12/2
海員争議、沿岸・漁船関係が5日間のストに突入12/2
自治労、地方公務員の定年制反対を政府に申入れ12/2
国民生活審議会、「消費者物価の安定に関する意見」をまとめ首相に提出12/2
国民生活審議会、政府の消費者物価対策を批判し、総合的審議機関の新設を求める意見書を首相に提出 12/2
民主社会党第8回定期大会12/2〜12/4
ブルガリアが、新経済制度の導入を発表 12/3
海員組合、第一波ストは予定通り6日まで、引続き7日から15日まで第二波の完全スト、14日からの第三波をも予定するとの方針を決定、各支部に指令12/3
小野田セメント労組、5日間のストを終え一旦スト態勢を解く12/3
全日農第8回全国大会、国連総会、全面的核実験禁止・軍縮会議早期開催・アフリカ非核武装宣言の三軍縮決議を可決12/3
参議院日韓特別委員会で自民党が強行採決を行う 12/4
実行委共催の4回目の日韓条約粉砕国民統一行動中央抗議集会12/4
日本科学者会議創立発起人総会12/4
日本科学者会議結成→日本科学者会議 12/4
フランス大統領選挙が行われる。ド・ゴールとミッテランが過半数に達せず、決選投票が行われることになる 12/5
日本平和委員会全国大会12/5〜12/7
日韓粉砕青年学生緊急中央決起集会12/6
石炭鉱業審議会、石炭産業安定策について中間答申12/6
第2バチカン公会議の終わり、1054年以来続いていた東西の教会分裂が解消 12/7
学者で政治家だったが反共運動で失脚 羅隆基(Lo Lung-ji)没 12/7
全通の超勤拒否闘争で郵便滞貨50万通を越す12/7
全造船三菱重工支部長崎分会の2000人が分裂して新労組の結成大会を開いた12/7
電電公社、全電通の賃上げ要求ゼロ回答12/7
東京商工会議所、最近における賃上げの経営に及ぼす影響とその対策に関する調査結果を発表12/7
海員争議、第2波ストに突入12/7〜12/13
中国共産党中央政治局常務委員会拡大会議が開催 12/8
両実行委共催の5回目の日韓条約粉砕国民統一行動中央集会12/8
春闘共闘委、1966年賃金白書を発表12/8
全造船三菱重工支部、広島でも分裂12/8
参院本会議、議長職権で開会、野党の牛歩戦術で徹夜国会続く12/8〜12/11
ソ連のミコヤン最高会議幹部会議長が辞任する。後任はポドゴルヌイ 12/9
海員組合、第2波ストの18日まで延長、1日以降第三波ストを決め指令12/9
三菱重工労組西日本連合会結成12/9
全国高教組定数確保総決起大会、高校教職員定数確保を決議12/9
国連総会において、日本を安全保障理事会非常任理事国に選出 12/10
日経連常任委員会、春闘に臨む経営者の態度として企業防衛金に徹するとの申合せを了承、27日にこれを再確認、正式決定経済企画庁発表、昭和39年度国民総生産25兆6881億円、経済成長率名目148%、実質11・2%12/10
日本曹達を設立 中野友礼(とものり)没 12/10
東京高裁、大逆事件の再審請求について請求棄却の決定下す総評、公共料金値上げ反対国民大集会12/11
全逓、時短・期末など超勤拒否の闘争はトップ会談で話合いつき妥結12/11
参院本会議、社・共・公明各党議員退席のまま日韓案件成立12/11
衆議院本会議で日韓条約を自民・民社の2党だけでで強行採決し、両国で大規模な反対運動が起る。12/11
参院本会議、日韓条約関係国内3法案を、自民・民社両党の賛成により可決、他の四会派は欠席 12/11
日本青年海外協力隊第1陣派遣壮行会開催 12/11
日本造船工業会、40年の新造船調査をまとめる。進水量は503万8000総屯で、10年間連続世界一 12/13
総評第4回評議員会、春闘前段のたたかいについて協議12/13
新東洋硝子大阪工場の大量解雇をめぐる争議、14日からのロックアウトを前に労使が衝突、乱闘となり重軽傷者を出した12/13
海員争議、運輸相要請による労使トップ会談12/14
14米原潜サーゴ号佐世保入港、現地両実行委は寄港反対抗議集会12/14〜12/19
アメリカの宇宙船ジェミニ6号と7号が初のランデブーに成功 12/15
南アフリカに対する経済制裁国連決議が成立する 12/15
在日朝鮮人の北朝鮮帰還第132次船新潟港出港127人(累計84920人) 12/15
米国、ジェミニ6号・7号打上げ、初の宇宙ランデブーに成功 12/15
イギリスのウィルソン首相が国連総会でローデシア処理につき演説し、アフリカ諸国が退場 12/16
海員、19日から25日までの第三波ストを指令12/16
公労協代表、労相らと会見、政府側は年2回の賃上げに応じられないと回答12/16
全国金属、日産自動車とプリンス自動車工業の社長を相手どり都労委に不当労働行為救済の申立て12/16
福島交通第1労組、団交再開と不当処分撤回を要求、第2波72時間全面ストに突入12/16
小野田セメント、指名解雇方針を通告12/16
日本労働協会の賃金調査懇談会発足12/16
沖縄県祖国復帰協議会、主席公選要求の県民総決起大会12/16
佐世保市民会議主催エプロンデモ12/16
名阪国道(天理〜亀山間73.3kmが開通) 12/16
名阪国道</a>(天理〜亀山間73.3kmが開通)
雇用審議会、産業および労働面における構造的変化にともなう雇用政策について首相に答申12/17
同盟と政府との第4回定期会合全自運第20回統会大会12/17〜12/18
漁業水域設定法公布 12/17
財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定第二条の実施に伴う大韓民国等の財産権に対する措置に関する法律(昭和40年法律第144号)12/17
日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定の実施に伴う同協定第一条1の漁業に関する水域の設定に関する法律(昭和40年法律第145号)12/17→12/18発効
日本国に居住する大韓民国国民の法的地位及び待遇に関する日本国と大韓民国との間の協定の実施に伴う出入国管理特別法(昭和40年法律第146号)12/17
第21回航空審議会の開催 12/17
10月6日運輸大臣から、わが国定期航空運送事業のあり方」について諮問が行なわれておりMその小委員会を設け審議していたが、小委員会の結論がまとまった
日韓両国、ソウルで日韓条約の批准書を交換。国交正常化が実現 12/18
財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定(条約第27号)発効 12/18
海員争議、内外航とも団交再開同盟、1966年度賃金白書を発表12/18
ソウルで日韓条約批准書交換両実行委主催佐世保大集会12/18
郵政省令第43号 財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定第2条の実施に伴う大韓民国等の財産権に対する措置に関する法律の施行に伴う大韓民国の国民等の有する郵便貯金、郵便為替及び郵便振替貯金に関する権利並びに簡易生命保険及び郵便年金に関する権利の確認に関する省令 12/18
フランス大統領選挙の決選投票で、ド・ゴールがミッテランを破って再選 12/19
海員組合第三波スト突入12/19〜12/25
南ベトナム解放民族戦線結成5周年を記念して総評・中立労連、社・共など47団体により220ベトナム人民支援連帯中央集会12/20
東大・名大・群馬大各付属病院の無給医局員340人、身分保障制度改革等を要求し、初の診療拒否 12/20
海員争議、内航船主側ロックアウト実施12/20 米原潜プランジャー号、航空母艦ホーネット号佐世保入港12/20
第51通常国会召集12/20
国連総会が、人種差別撤廃条約を採択 12/21
公務員共闘、第7次賃金闘争を進めるに当っての基本的態度を確認12/21
「ソ連地域引揚者等の国籍問題について」(庶務第633号、援護局庶務課長発各都道府県民生主管部(局)長宛て通知) 12/21
労働省の臨時家内労働調査会、わが国家内労働の現状に関する報告と今後の家内労働対策のすすめ方に関する見解をまとめ労相に提出12/22
船員中労委、流員スト解決のためのあっせん案を提示、組合、船主側とも拒否12/22
建設省、河川敷の占用許可準則を作成し各都道府県に通達、ゴルフ場など営利目的の施設は不可 12/23
小野田セメント人員削減紛争に中労委あっせん案提示、組合側受諾、会社側は25日拒否中小企業庁長官、中小企業の倒産見込み年末までに6000件、負債金額5500億に達しようと報告12/23
原潜ブランジャー号入港に抗議して中央実行委主催の佐世保大集会 12/24
都区域外就学対策協議会、都内公立小・中学校の越境入学の実態規制措置案を都教育委員会に報告 12/24
原潜プランジャー号入港に抗議12/24
朝永振一郎博士、1965年度「ノーベル物理学賞」受賞 12/24
厚生省、40年人口動態調査結果を発表、丙午を前に出生数が12年ぶりに180万人代を越える。 12/25
午前0時、、年末年始休戦で海員組合の第三波スト解除で、全国1460隻が約1ヶ月ぶりに始動 12/26
ハンフリー米副大統領の来日に抗議して、羽田に労働者・学生が集まり、日比谷で抗議集会 12/27
文化財保護委員会、41年に再度「こうのとり」の増殖に取り組むことを決定 12/27
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和40年法律第147号)12/27
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和40年法律第148号)12/27
防衛庁職員給与法の一部を改正する法律(昭和40年法律第149号)12/27
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律(昭和40年法律第150号)12/27
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律(昭和40年法律第151号)12/27
政令第382号 豪雪に際して地方公共団体が行なう公共の施設の除雪事業に要する費用の補助に関する特別措置法施行令 12/27
日米民間航空協定改定に調印。日本、ニューヨーク経由世界一周線開設の権利を取得 12/28
日韓漁業協定成立(李ライン撤廃) 12/28
中小企業信用保険法の一部を改正する法律(昭和40年法律第152号)12/28
中小企業信用保険臨時措置法(昭和40年法律第153号)12/28
政令第385号 母子保健法施行令 12/28
厚生省令第55号 母子保健法施行規則 12/28
小野田セメント、62名の指名解雇を実施 12/29
ロシア文学者 米川正夫、没 12/29
作曲家 山田耕筰、没 12/29
昭和四十年度分の地方交付税の特例等に関する法律(昭和40年法律第154号)12/29
農業共済再保険特別会計の歳入不足をうめるための一般会計からの繰入金に関する法律(昭和40年法律第155号)12/29
石油ガス税法(昭和40年法律第156号)12/29→41/2/1施行
道路整備財源に充てるため自動車用LPガスに課税
石油ガス譲与税法(昭和40年法律第157号)12/29
琉球立法院本会議、首席公選要求決議と被選挙権の剥奪を企画した布令の廃止要求決議を満場一致で可決 12/30
南極の昭和基地が4年ぶりに再開 12/31
中央アフリカでボカサ大佐がクーデターを起こす。ダッコ政権が崩壊 12/31
日銀県発行残高2兆5640億円、日本銀行予想の2兆6070億円を下回る、と発表 12/31


前年度のページ       top      次年度のページ

昭和40年 ラジオ番組


昭和40年 テレビ番組


サザエさん/ザ・ガードマン/アフタヌーンショー/小川宏ショー/愛染かつらETC アニメ スーパージェッター/宇宙パトロールホッパ/宇宙少年ソラン/宇宙エース/怪盗プライド/W3(ワンダー・スリー)/遊星少年パピィ/オバケのQ太郎/ジャングル大帝/ハッスルパンチ/戦え! オスパー

昭和40年 CM&雑誌

レナウン・シリーズ肌着/私にも写せます(フジカシングル8・扇千景出演)/黒子さん白子さんETC

昭和40年  漫画

フジ三太郎(サトウサンペイ)/ハリスの風(ちばてつや)/ねこの目少女(某図かずお)/ギャートルズ(園山俊二)/ワタリ(白土三平)/ETC

昭和40年 歌謡曲

骨まで愛して/悲しい酒/星のフラメンコ/こまっちゃうな/想い出の渚/唐獅子牡丹/夢は夜ひらく いい湯だな いぬのおまわりさん/君といつまでも/バラが咲いた/
霧氷/霧の摩周湖/柳ケ瀬ブルース/お嫁においで/逢いたくて逢いたくて/星影のワルツ/恍惚のブルース/この胸のときめきを/男と女/アイ・アム・ア・ロック/思い出のグリーングラス

昭和40年 映画

紀ノ川 市民ケーン 男と女 戦争と平和 おしゃれ泥棒

昭和40年 映画

あかひげ/網走番外地/海の若大将/花と竜/兵隊やくざ/サウンド・オブ・ミュージック/荒野の用心棒/007・ゴールドフィンガー/赤い砂漠

前年度のページ       top      次年度のページ

日本国有鉄道史

国鉄があった時代 一緒に語ろう

こちらから簡単にアクセスできます

年代別

blackcat写真館

blackcat写真館

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatのアメーバーブログです。随時更新

blackcatブログ

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの元祖gooブログです。内容はかなり硬派です。随時更新

国鉄があった時代ブログ

日本国有鉄道 労働運動史

日本国有鉄道 労働運動史Hatena blogです。主に労働運動を中心に社会学的視点から検討するblog、6日に1回の更新を目標としています

日本国有鉄道 労働運動史

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話アメーバーブログです。鉄道とは一切関係なし、少しみんなが元気になってくれればと毎日更新にチャレンジ中

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話

blackcat(kato.y)のブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの新しい挑戦、blackcatの文庫箱です。鉄道とは一切関係なし、時々、小説風のライトな読み物などをアップしています

blackcatの文庫箱