明治5年 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
鉄道略則全23条布告(太陰暦1/20) 2/28
品川〜横浜間仮賃銭を上等1円50銭・中等1円・下等50銭(12歳以下の子供は半額)・手廻荷物1人60斤までとし、30斤まで25銭・60斤まで50銭と定む(1斤=600g)(太陰暦1/26)3/5
運輸掛官員のため、駅長・車長・守線長・改札方等の服制を制定(太陰暦 2/16)3/24
大阪に東・西鉄道寮を置く 3/
鉄道犯罪罰例全12条制定(太陰暦 3/27)5/4
営業(仮) 5.7 品川〜横浜(現桜木町)間仮営業を開始、1日2往復とする(太陰暦5/2)6/7
(太陰暦だと5月8日) 品川駅〜横浜駅(現桜木町駅)(14M57C78L≒23.69km)
当時は無停車で1日2往復というものであった。所要時間は35分
東京・横浜より郵便行嚢護送人付添い、列車による郵便物の逓送を開始(太陰暦5/8)6/13
鉄道寮に主記・主計・倉庫・建築・運輸・技術の6掛を置く(太陰暦5/22) 6/27
川崎駅、神奈川駅が開業(太陰暦5/3)7/5 イギリス人ブラックに駅構内における新聞販売許可(太陰暦6/10) 7/15
鉄道開業式が、台風のため延期される (太陰暦9/9)
新橋〜横浜間の電信線を鉄道寮の所管として、その取扱規則を制定(太陰暦9/1) 10/3
新橋〜品川間(3M17C52L≒5.18km)が【延伸開業】し、新橋〜横浜間(17M75C30L≒28.87km)が正式開業(太陰暦9/12) 10/14
駅構内に洋食堂開業(太陰暦9/12) 10/14
【新駅開業】新橋(後の汐留)、鶴見
新橋〜横浜間旅客営業開始(太陰暦9/13)10/15
9往復53分運転。 旅客運賃上等1円12銭5厘,中等75銭,下等37 銭5 
川崎大師向けに臨時列車3往復運転(太陰暦9/21) 10/23
太陽暦を採用、この日を明治6年1月1日とした(太陰暦12/3)

鉄道関連事件、事故 明治5年


世相 明治5年


前年度のページ       top      次年度のページ
府県廃合を完了(3府72県)(明治4年11月22日) 1/2
県治条例制定(交番設置記念日)(明治4年11月27日) 1/7
東海道各駅の伝馬所・貫目改所が廃止され、助郷解散令も出される 1/10
学制取調掛を任命(箕作麟祥ら11名)(明治4年12月2日) 1/11
岩倉使節団: 米国サンフランシスコ着(明治4年12月6日) 1/15
岩倉具視、アメリカ大統領グラントと会見 1/25
全国戸籍調査実施。総人口は33110825人 1/29
卒を士族と平民に分け、新身分制度が確立する 1/29
文楽軒人形浄瑠璃から文楽座が始まる 1/
島地黙雷ら欧米へ向けて出発する 1/

戸籍法実施 2/1
東京裁判所設置(日本最初の裁判所) (明治4年12月26日) 2/4
ブラック、貌刺屈新聞社から日新真事誌を発行 2/8
渡航中の大久保利通・伊藤博文が条約改正交渉の全権委任状を得るため、日本へ向かう 2/12
土地永代売買解禁 2/15
メトロポリタン美術館開館(創立1870年) 2/20
東京日日新聞創刊 2/21
地券渡方規則制定 2/24
京橋・銀座・築地一帯で大火 2/26
兵部省を廃止し、新たに陸軍省、海軍省を設置 2/28

米国でイエローストーン国立公園が認定(世界初の国立公園) 3/1
浜田地震(M7.1,死者約550名) (明治5年2月6日) 3/2
米国でウェスティングハウスが空気ブレーキの特許を取得 3/5
赤坂溜池に渡船設置を許可(明治5年1月28日) 3/7
初の全国戸籍調査実施(総人口3311万825人)(明治5年1月29日) 3/8
親兵を廃止して近衛兵を設置 3/9
戸籍法実施(前年制定 壬申戸籍)(明治5年2月1日) 3/9
第1回京都博覧会開催 3/10
横浜公会(後の日本基督公会)設立(日本最初のプロテスタント教会)(明治5年2月2日) 3/10
天皇、大学東校に行幸 3/13
神祇省を廃止し、教部省を設置 3/14
田畑永代売買禁止令(土地永代売買の禁)廃止(明治5年2月15日) 3/23
大久保・伊藤帰国 3/24
神社仏閣の女人禁制を廃止 3/27

東京日日新聞創刊(条野伝平ら)日(明治5年2月21日) 3/29
兵部省より出火し銀座・京橋・築地大火(焼失2926戸,築地ホテル館全焼,銀座煉瓦街由来)(明治5年2月26日) 4/3
信濃川分水工事に従事していた農民が蜂起 4/4
女子の断髪が禁止される 4/5
陸軍省・海軍省設置(兵部省廃止)(明治5年2月28日) 4/5
東京府内で郵便施行(5月に全国拡大)(明治5年3月1日) 4/8
庄屋・名主を廃止して戸長を置く 4/9
新英学校と女紅場が開設される 4/14
開拓使仮学校が開校 4/15
近衛條令制定(御親兵改組)(明治5年3月9日) 4/16
文部省博覧会開幕(東京初の博覧会(明治5年3月10日),?6月5日(明治5年4月30日)) 4/17
文部省博物館設立(明治5年3月10日) 4/17
鎮台條令制定(明治5年3月12日) 4/19
教部省設置(神祇省廃止)(明治5年3月14日) 4/21
赤坂離宮設置(明治5年3月23日) 4/23
僧侶の妻帯・肉食・伸髪・平服が許可される 4/25
教則3条を布告 4/28
守田勘弥・河竹新七・桜田治助、第1大区役所で芝居について説諭される 4/
品川〜横浜間で鉄道仮開通 5/7
品川〜横浜間で鉄道仮開業 5/8
書籍館開館(昌平坂学問所跡地,日本初の公共図書館)(明治5年4月2日) 5/8
いろは組(町火消)廃止(明治5年4月2日) 5/8
東京城を皇居と治定: これより京都行きは還幸ではなく行幸となる(明治5年3月29日) 5/9
戸長・副戸長設置(庄屋・名主・年寄廃止)(明治5年4月9日) 5/15
ボヘミアンクラブ創立 5/17
玉川上水通船禁止(明治5年4月15日) 5/21
天皇、西国巡幸のため軍艦龍驤で出航 5/23
人力車渡世心得規則制定(明治5年4月20日) 5/26
東京師範学校創設決定 5/29
僧侶の肉食・妻帯・蓄髪が許可さる(明治5年4月25日) 5/31
教部省、市村・中村・守田の3座に興行の脚本許可を受けて上演するよう指示 6/3
教部省が三條教憲を発令(明治5年4月28日) 6/3
司法省、犯罪人の写真保管を決定 6/4
品川〜横浜(後の桜木町)間で鉄道仮営業開始(明治5年5月3日) 6/8
ラムネの製造を許可(明治5年5月4日) 6/9
大久保・伊藤ワシントンに到着 6/17
条約改正交渉中止を米国に通告する 6/19
山内容堂、没 6/21
取締組を邏卒と改称(明治5年5月18日) 6/23
自葬を禁止 6/28
英米両代理公使、マリア・ルース号の調査を求める 6/29
湊川神社創建(もと楠社)(明治5年5月24日) 6/29
大久保一翁が東京府知事となる(明治5年5月25日) 6/30
フランス女性ラクロット、育児院董女学校を建てる 6/
郵便報知新聞創刊 6/

政府、マリア・ルース号を調査 7/1
全国に郵便施行(明治5年5月26日) 7/1
【学制発布】 太政官布告とともに学制が公布され、下等小学4年、上等小学4年の「4・4制」 7/2
政府、すべての土地に地券を交付 7/4
師範学校設置(湯島聖堂内)(明治5年5月29日) 7/4
イエズス会がドイツ帝国で違法となる(明治5年5月29日) 7/4
青山・渋谷に神葬地を定める 7/13
郵便報知新聞(後の報知新聞) 創刊(前嶋密ら)(明治5年6月10日) 7/15
英国で秘密投票が導入 7/18
西郷隆盛、陸軍元帥・近衛都督となる 7/19
高島嘉右衛門のガス製造所完成 7/29
自葬(神官・僧侶に依頼しない葬儀)を禁止(明治5年6月25日) 8/2
学制公布 8/3
岩倉使節団: 米国ボストン発(明治5年7月3日) 8/6
すべての土地に地券を交付 8/7
貢租米のすべて金納が認められる 8/12
教育費受益者負担が確定 8/15
諸派合同の第1回宣教師会議が開催される 8/18
関門海峡に海底電信が敷設 8/20
司法省職務定制が定められる 8/

国民皆学を目指し、学制が交付 9/5
学制発布(明治5年8月3日) 9/5
鉄道開業式が、台風のため延期される 9/9
新橋〜横浜間の鉄道開業式が行われる 9/12
新橋〜横浜間で鉄道営業が開始される 9/13
神奈川県権令の大江卓、マリア・ルース号の苦力を解放を命じる 9/13
琉球王国を琉球藩として、国王・尚泰を華族にする 9/14
第1回宣教師会議開催(横浜)(新約聖書の共同翻訳を計画)(明治5年8月18日) 9/20
東京府下の劇場に興行免許鑑札を交付。3座以外の芝居も認められる 9/21
横浜にガス灯がともる 9/29
東京師範学校開校 9/
東京〜大阪間に電信開通 9/
大谷光瑩、成島柳北ら欧米視察に出発 9/

政府、人身売買禁止・娼妓年季奉公廃止令を出す 10/2
官営富岡製糸場が開業 10/4
新橋〜横浜間で日本初の鉄道正式営業開始(鉄道記念日)(明治5年9月12日) 10/14
文部省教科書編成掛を置き、編集に着手する 10/17
横浜で日本初のガス燈が点燈(明治5年9月29日) 10/31

芸娼妓解放令(人身売買禁止) (明治5年10月2日)11/2
富岡製糸場操業開始 11/4(明治5年10月4日)
米国大統領選挙でグラントが勝利 11/5
岩倉具視、ビクトリア英女王に謁見 11/5
米国ボストンで大火 11/9
太陽暦の採用を布告 11/9
守田座が猿若町より新富町へ移転開場(明治5年10月11日) 11/11
神武天皇即位を紀元とし、1月29日を祝日とする 11/15
国立銀行条例を定める 11/15
高島炭坑で坑夫が暴動を起こす 11/16
内藤新宿動植物試験場(後の新宿御苑)設置(明治5年10月28日) 11/28
雑司ヶ谷・駒込に神葬地が定められる 11/28
全国徴兵の詔書と徴兵告諭が出される 11/28
長崎・神奈川・箱館(函館)に設けられていた「運上所」が「税関」と改称 11/28
山城屋和助、官金の不正流用の露見を恐れて陸軍省内で自刃 11/29

この日を太陽暦明治6年1月1日とする 12/3
日本国郵便蒸汽船会社設立(半官半民)(明治5年11月3日) 12/3
マリー・セレスト号事件発生 12/4
岩倉使節団: ヴィクトリア女王に謁見(明治5年11月5日) 12/5
違式?違条例発令(施行11月13日)(明治5年11月8日) 12/8
改暦ノ詔書並太陽暦頒布 (グレゴリオ暦導入を布告)(明治5年11月9日) 12/9
【改暦】太陰暦を廃止して太陽暦を採用
国立銀行条例制定(明治5年11月15日) 12/15
神武天皇即位紀元制定(実施1873年元旦)(明治5年11月15日) 12/15
岩倉使節団: 英国ロンドン発(明治5年11月16日) 12/16
鎧橋完成(日本橋小網町)(明治5年11月26日) 12/26
徴兵の詔(徴兵令)(明治5年11月28日)12/28
英軍艦チャレンジャーがポーツマスを出港(チャレンジャー号探検航海) 12/21

前年度のページ       top      次年度のページ

年表