明治30年 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
【譲渡】両毛鉄道→日本鉄道 1/1
関西鉄道支線 【開業】拓植〜上野(現在の伊賀上野)間(9M8C≒14.65km) 1/15
【新駅開業】佐那具、上野(現在の伊賀上野)
成田鉄道 【開業】佐倉〜成田間 1/19


甲武鉄道【開業】新宿〜 青山間 2/2
【新駅開業】青山仮停車場(初代)
英照皇太后大葬の御柩列車の始発駅となった。1日限りの営業で、2月3日廃止
関西鉄道【合併】浪速鉄道(片町 〜 四条畷) 2/9
京都鉄道 【延伸開業】二条〜嵯峨(現・嵯峨嵐山)間(3M65C≒6.14km)2/15
  1. 【新駅開業】二条、嵯峨(現在の嵯峨嵐山)
  2. 13往復15分運転
北海道炭礦鉄道【新駅開業】敷生、三川 2/16
北海道炭礦鉄道【新駅開業】滝ノ上、清水沢 2/16
阪鶴鉄道が摂津鉄道を合併 2/16
讃岐鉄道 【開業】高松〜丸亀間。20往復運転 2/21
法律第1号 鉄道公債及事業公債利子支払期改正法律 2/24
日本鉄道 【開業】磐城線 水戸〜平(現・いわき)間 2/25
【新駅開業】佐和、大甕、下孫(現在の常陸多賀)、助川(現在の日立)、川尻(現在の十王)、高萩、磯原、関本(現在の大津港)、勿来、植田、泉、湯本、綴(現在の内郷)、平(現在のいわき)開業
2往復8時間運転
日本鉄道 宇都宮駅〜矢板駅間経路変更【新駅開業】野崎 2/25
【新駅開業】岡本、氏家【駅廃止】旧線上の古田、長久保
摂津鉄道は、阪鶴鉄道会社に合併 2/


東海道線【複線化】 大谷〜京都間 3/5
法律第六号 鐵道敷設法中改正法律 3/13
(岩舟人車鉄道)軌道特許状下付(下都賀郡岩舟村〜同郡三鴨村)3/17
金辺(きべ)鉄道 免許状下付(九州鉄道高浜停車場-筑豊鉄道下山田停車場間)3/22
法律第32号 予定鉄道線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件ニ関スル法律 3/31
法律第33号 予定鉄道線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件ニ関スル法律 3/31
法律第34号 明治二十七年法律第十五号(予定鉄道線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件)中追加法律 3/31
法律第35号 北海道鉄道予定線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件ニ関スル法律 3/31


日本鉄道【新駅開業】山前 4/1
奈良鉄道【駅名改称】京都→七条 4/1
宇都宮軌道運輸【延伸開業】西原町〜荒針間 4/3
房総鉄道【延伸開業】大網駅〜一ノ宮(現上総〜ノ宮)間 4/17
名古屋電気鉄道 25万円に増資 4/20
豊州鉄道【新駅開業】犀川 4/20
九州鉄道 【複線化】門司※〜小倉間 4/20
房総鉄道【敷設免許】一ノ宮〜大原 間 4/21
宇和島鉄道 免許状下付 4/21
南海鉄道 急行「浪速号」・「和歌号」運転開始。蒸気列車内で食堂の経営を行う 4/23
京都鉄道 【延伸開業】大宮(のちに廃止)〜二条間(2M4C≒3.30km)4/27
【新駅開業】大宮、丹波口
豊州電気鉄道 工事施工許可 4/28
宇和島鉄道株式会社設立 4/


総武鉄道【延伸開業】佐倉〜成東間 5/1
甲武鉄道で回数乗車券を発売 5/1
山陽鉄道が陸軍省から広島〜宇品間を借入れて一般営業開始 5/1
大阪馬車鉄道 天王寺西門前〜下住吉敷設免許 5/3
中越鉄道【開業】黒田仮〜福野間(10M55C≒17.2km) 5/4
【新駅開業】 黒田仮停車場、戸出駅、出町駅、福野
島田軌道株式会社に対し軌道特許状下付 5/5
名古屋電気鉄道 最初の路線となる、笹島 - 県庁前間の路面電車が開業 5/6
上野鉄道【開業】高崎〜福島(現:上州福島)間(762mm軌間・蒸気動力)5/10
鈴木大亮、鉄道局長心得に就任 5/13
北越鉄道【開業】春日新田〜鉢崎 5/13
【新駅開業】春日新田(現在の直江津〜黒井間)、犀潟、潟町、柿崎、鉢崎
(御殿場馬車鉄道)日本鉄道 土浦線【新駅開業】 亀有 5/17
(角田馬車鉄道) 馬車鉄道敷設の特許が下付 5/18
(御殿場馬車鉄道)発起人が馬車鉄道敷設の特許を取得 5/22
大阪馬車鉄道創立 5/26
千住馬車鉄道、粕壁から大沢間の馬車鉄道を営業停止 5/


総武鉄道 【延伸開業】 成東〜銚子間 6/1
本所(現錦糸町)〜銚子間全通
日本鉄道 【新駅開業】日和田 6/1
日(城東(きとう)馬車鉄道)堀之内 〜 南山間の軌道敷設が特許 6/1
(金石馬車鉄道)長田町 〜 金石間 (4.85km) 軌道敷設特許 6/3
日本鉄道 【新駅開業】片岡 6/5
民間の鉄道学校開校(岩倉鉄道学校の前身) 6/5
西南鉄道 国府〜延岡 160.0km 仮免許 6/
千住馬車鉄道、全線廃業 6/


北海道炭礦鉄道【駅名改称】室蘭(初代)→輪西 【延伸開業】室蘭(2代)〜輪西 【新駅開業】室蘭(2代)7/1
日本鉄道 【新駅開業】金ヶ崎、剣吉 7/1
関西鉄道 蟹江〜名古屋間に愛知駅開業 7/3
上野鉄道【延伸開業】福島〜南蛇井間 7/7
九州鉄道【開業】鳥栖〜早岐間 7/10
長崎線【延伸開業】武雄〜早岐 【新駅開業】三間坂、有田、三河内、早岐
豊川鉄道【開業】豊橋〜豊川間(5M30C≒8.65km) 7/15
【新駅開業】豊橋(国鉄と共有)、牛久保、豊川
豊川鉄道【延伸開業】豊川〜一ノ宮(現在の三河一宮)(2M3C≒3.28km)間 7/22
九州鉄道【延伸開業】長興〜長崎(現浦上)間 7/22
【新駅開業】長与、道ノ尾、長崎(初代)
西薩鉄道 鹿児島〜向田 51.5km仮免許 7/

北越鉄道【延伸開業】鉢崎〜柏崎  8/1
【新駅開業】柏崎
金石馬車鉄道設立 8/12
鉄道作業局を逓信省の外局として新設、官設鉄道の経営に当たり、鉄道局を運輸行政庁とする 8/18
鉄道局を鉄道の監督および私設鉄道の免許についての行政庁とし、別に逓信省の省外作業庁として、鉄道作業局を置き、官設鉄道の建設・保存および運輸の業務を取扱うこととし、初代鉄道作業局長に鈴木大亮就任、同作業局に建設・工務・汽車・運輸・計理の5部をおき、庁舎を新橋停車場構内におく
中越鉄道【延伸開業】福野〜福光間(3M25C≒5.33km)8/18
【新駅開業】福光
大師電気鉄道に対し軌道特許状下付(橘樹郡川崎町久根崎〜同郡大師河原村字中瀬間)8/26
筑豊鉄道【新駅開業】(貨)金田 8/26
九州鉄道【新駅開業】(貨)新入 8/26
日本鉄道 【開業】磐城線 平〜久ノ浜間 8/29


鉄道作業局運輸日報を発行 9/1
(東武鉄道)本免許状下付(北千住〜足利間)9/3
上野鉄道【延伸開業】南蛇井〜下仁田間 9/10
(北陸線)【延伸開業】福井〜小松間(30M3C≒48.34km) 9/20
  1. 【新駅開業】森田、新庄(現在の丸岡)、金津(現在の芦原温泉)、細呂木、大聖寺、動橋、小松
  2. 敦賀〜金ヶ崎間旅客営業廃止
  3. 【駅→荷扱所】金ヶ崎
  4. 【駅廃止】井ノ口
関西鉄道【新駅開業】加太 9/21
山陽鉄道【延伸開業】広島〜徳山間(68M41C≒110.26km) 9/25
  1. 【新駅開業】横川、己斐(現在の西広島)、廿日市、宮島(現在の宮島口)、玖波、大竹、岩国、藤生、由宇、大畠、柳井津(現在の柳井)、田布施、島田、下松、徳山
  2. 京都〜徳山間「急行」1往復 神戸以西下り12時間37分運転
  3. 大阪〜徳山間、神戸〜徳山間、大阪〜広島間、大阪〜糸崎間各1往復の長距離列車運転
九州鉄道門司(現門司港)〜八代間6往復、鳥栖〜早岐間5往復中夜行列車各1往復運転 9/25
九州鉄道【延伸開業】豊州鉄道 行橋〜長洲 9/25
【新駅開業】新田原、椎田、松江、宇ノ島、中津、今津、四日市、長洲

南海鉄道【開業】堺〜佐野(現在の泉佐野)間 10/1
筑豊鉄道【合併】筑豊鉄道→九州鉄道 10/1
【駅名改称】植木→筑前植木
角田馬車鉄道設立 10/14
豊州鉄道【貨物支線開業】後藤寺〜起行 【新駅開業】(貨)起行 10/20
【開業】豊州鉄道 後藤寺〜宮床〜豊国(宮床〜豊国は貨物線)
【新駅開業】(貨)大藪、宮床、(貨)豊国
釧路鉄道株式会社解散 10/31
北海道鉄道敷設法の建設予定路線と重なっていたため、政府と買収契約を結んで会社を解散、実際に利用されたのは一部のみ
中越鉄道【延伸開業】福光〜城端間(3M10C≒5.03km) 10/31
【新駅開業】城端

官設鉄道主要駅で入場券を発売、1人1回2銭 11/1
北陸線【延伸開業】金沢〜高岡間(25M29C≒40.82km) 11/1
【新駅開業】津幡、石動、福岡
(東武鉄道)企業創立(登記完了) 11/1
日本鉄道 新設 神保原 11/5
南海鉄道【開業】佐野〜尾崎間 11/9
日本鉄道 【開業】磐城線 中村(現・相馬)〜岩沼間 11/10
【新駅開業】中村(現在の相馬)、新地、坂元、吉田(現在の浜吉田)、亘理
関西鉄道 【延伸開業】上野〜加茂間(16M26C≒26.27km) 11/11
【新駅開業】島ヶ原、大河原、笠置、加茂
参宮鉄道【延伸開業】宮川〜山田間(2M37C≒3.96km)11/11
【新駅開業】筋向橋(現在の山田上口)、山田(現在の伊勢市)
川越鉄道川越線【新駅開業】南大塚 11/14
日本鉄道【新駅開業】神保原 11/15
【開業】太田鉄道 11/16
水戸〜久慈川 【新駅開業】青柳、下菅谷、上菅谷、額田、久慈川
京都鉄道 【延伸開業・全通】京都〜大宮間(38C≒0.76km) 11/16
官設鉄道(国鉄)京都駅に乗り入れ
北越鉄道【開業】 11/20
  1. 柏崎〜北条 【新駅開業】北条
  2. 沼垂〜一ノ木戸 【新駅開業】沼垂、亀田、新津、矢代田、加茂、一ノ木戸
播但鉄道【新駅開業】天神(のちの飾磨)11/21
官鉄主要駅で入場券発売、手荷物運搬人(赤帽)を営業許可 11/
新宿駅 構内用地を拡張 11/
官鉄の客車等級を1・2・3等に改め、客車外側に等級別塗装を行う(日本鉄道ほ12月1日実施)11/


日本鉄道 上野〜青森聞直通2往復運転 12/1
播但鉄道【新駅開業】亀山 12/1
亀函馬車鉄道【馬車鉄道開業】弁天町(後の函館どっく前)〜東川町(後の松風町)間 12/12
阪堺鉄道【改軌】難波〜堺間を1067mm軌間 【複線化】住吉〜堺間 難波〜尾崎間直通運転開始 12/15
松本荘一郎、鉄道作業局長官就任 12/18
山陽鉄道 本線改マイル、5C(≒0.10km)短縮 12/18
山陽鉄道 【新駅開業】万富、大門 12/26
日本鉄道 土浦線 【新駅開業】金町 12/27
阪鶴鉄道 【延伸開業】池田〜宝塚間(4M50C≒7.44km)。1067mmで開業 12/27
【新駅開業】中山(後の中山寺)、宝塚【駅移転】池田
阪鶴鉄道 尼ヶ崎〜池田間の軌間を1067mmに改軌・改キロ、同区間で43C≒0.87km短縮 12/28
成田鉄道 【延伸開業】成田〜滑川(現:滑河)間 12/29
沖縄電気鉄道 建設許可されるが、資金難で着工できず 12/


富士川電気鉄道設立【会社解散】富士〜甲府間に免許取得するも日清戦争後の不景気で資本金不足のまま免許失効
人車軌道の経営を川守亀吉に譲渡し【社名変更】藤枝焼津間軌道→焼津藤枝間軌道
角田馬車軌道設立。敷設認可は槻木駅〜館矢間駅

前年度のページ       top      次年度のページ

鉄道関連事件、事故 明治30年

東海道本線工事列車転落事故 10/2
東海道本線(現在の御殿場線)小山駅 - 山北駅間が、台風による酒匂川の氾濫によって不通になり、復旧工事が進められていた。沼津から復旧工事現場に来た工事列車が停止しようとしてブレーキ操作を誤り、速度超過のため車止めを突き破り築堤下に転落、作業員8名が死亡し17名が負傷

前年度のページ       top      次年度のページ

世相 明治30年

尾崎紅葉、読売新聞に「金色夜叉」の連載を開始 1/1
河北新報創刊 1/17
西周死去 1/31
正岡子規、雑誌「ほととぎす」を創刊 1/

製鉄所官制により、福岡県八幡村に製鉄所建設が決定 2/5
稲畑勝太郎、大阪南地演舞場シネマトグラフを上映 2/15

「自動写真」と名付ける。同じ月、新町演舞場でバイタスコープが上映され、「活動写真」と名付けられる。

法律第1号 鉄道公債及事業公債利子支払期改正法律 2/24
法律第2号 台湾総督府特別会計法 2/26
ハワイ移民665人のうち463人が手続き不備などとして上陸拒否 2/27
片山潜、東京でキングスレイ館を開設。初のセツルメント 3/1
法律第3号 東京大阪砲兵工廠据置運転資本増加ニ関スル法律 3/1
法律第4号 千住製絨所据置運転資本増加ニ関スル法律 3/1
足尾鉱毒被害者2000人が農商務省に鉱山の創業停止を訴える 3/3
法律第5号 鹿児島県管下大隅国大島郡薩摩国川辺郡各島地租徴収期 3/10
法律第6号 鉄道敷設法中改正法律 3/13
法律第7号 狩猟免許税徴収ニ関スル法律 3/17
法律第8号 作業会計法中改正法律 3/18
ハワイ移民のうち上陸拒否にあった463人が送還される 3/20
「The Japan Times」創刊 3/22
新聞紙条例改正公布 3/24
閣議で足尾鉱毒調査委員会の設置を決定 3/24
法律第9号 新聞紙条例中改正法律 3/24
法律第10号 蚕種検査法 3/24
法律第11号 予定鉄道線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件ニ関スル法律 3/24
水産講習所を設置する。後の東京水産大学 3/25
法律第12号 種牡馬検査法 3/25
法律第13号 陸海軍召集旅費支出ニ関スル法律 [明38までの題名:陸軍召集旅費支出ニ関スル法律] 3/26
首里の士族11人が、徴兵拒否で中国へ逃亡を図り、宮古島で逮捕される 3/29
清からの賠償金で金本位制が行える見通しがついたことにより、貨幣法が議会を通過し、公布 3/29
法律第14号 関税定率法 3/29
法律第15号 保税倉庫法 3/29
法律第16号 貨幣法 3/29
法律第17号 貨幣整理資金特別会計法 3/29
法律第18号 明治十七年第十八号布告兌換銀行券条例中改正法律 3/29
法律第19号 明治十八年第十四号布告(政府発行紙幣交換消却ノ件)中改正法律 3/29
法律第20号 明治十二年第三十五号布告(貿易壱円銀受領ノ件)廃止法律 3/29
法律第21号 国税徴収法 3/29
法律第22号 震災地方租税特別処分法 3/29
法律第23号 私設鉄道条例中改正法律 3/29
法律第24号 私設鉄道条例中改正法律 3/29
法律第25号 明治二十九年法律第九十二号(台湾ニ会計検査院支庁設置ノ件)中改正法律 3/30
法律第26号 北海道国有未開地処分法 3/30
法律第27号 阿片法 3/30
法律第28号 明治二十九年度海軍省所管歳出臨時部臨時軍事費中支出未済予算額ノ繰越使用ニ関スル法律 3/30
法律第29号 砂防法 3/30
法律第30号 水害地方地租特別処分法 3/31
法律第31号 登録税法中削除法律 3/31
法律第32号 予定鉄道線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件ニ関スル法律 3/31
法律第33号 予定鉄道線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件ニ関スル法律 3/31
法律第34号 明治二十七年法律第十五号(予定鉄道線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件)中追加法律 3/31
法律第35号 北海道鉄道予定線路中私設鉄道会社ニ敷設許可ノ件ニ関スル法律 3/31
法律第36号 伝染病予防法 4/1
法律第37号 国庫ヨリ補助スル公共団体ノ事業ニ関スル法律 4/1
法律第38号 台湾銀行法 4/1
法律第39号 土地区画改良ニ係ル法律 4/1
法律第40号 煙草製造営業者煙草税現金収納ニ関スル法律 4/1
法律第41号 屯田兵土地給与規則中改正法律 4/1
法律第42 屯田兵ニ給与ノ建物及馬匹ノ譲渡質入書入ニ関スル法律 4/1
法律第43号 海上衝突予防法中改正法律 4/1
法律第44号 株式会社十五銀行株式ヲ華族世襲財産ト為スノ件 4/1
法律第45号 遠洋漁業奨励法 4/2
高野房太郎、職工義友会で労働組合結成を促する演説 4/6
法律第46号 森林法 4/12
法律第47号 重要輸出品同業組合法 4/12
八王子で大火 4/22
東京朝日新聞、八王子大火の内容原稿を伝書鳩を使って輸送 4/23
高等商業学校付属外国語学校設立 4/27
東京図書館を帝国図書館とあらため、整備を行う 4/27
法律第48号 生糸直輸出奨励法 4/27
ハワイ移民549人が上陸拒否にあう 4/ 道府県に地方視学が設置される 5/4
ロンドンで清国から賠償金274万ポンドを受領 5/8
島村駐ハワイ公使、移民受け入れ拒否問題で抗議 5/11
名古屋に御園座が開場 5/17
井上哲次郎ら大日本協会を設立して、雑誌「日本主義」を創刊 5/
緒方正規、ペスト菌がネズミのノミによって媒介されていることを発見 5/

官営八幡製鉄所開庁 6/1
日本勧業銀行設立許可 6/7
法律第49号 古社寺保存法 6/10
国宝指定が始まる 6/10
雑誌「実業之日本」創刊 6/10
米・ハワイ併合条約が調印され、ハワイ併合。日本政府、日本の権益を危うくするとして米国に抗議 6/16
高山樗牛、日本主義を提唱 6/20
京都帝国大学設立 6/22
河口慧海、チベット調査に出発 6/26

労働組合期成会の発起人会が開会 7/4
長野県松本で木下尚江、中村太八郎ら、普通選挙同盟会を結成 7/

日本勧業銀行開業 8/2
後藤象二郎死去 8/4
両国川開きで、多数の人手により欄干が崩壊、川に転落するなどで死傷者多数 8/10
陸奥宗光死去 8/24
徳富蘇峰、内務省勅任参事官に就任し、変節との非難を受ける 8/26
島崎藤村、詩集『若葉集』を出版 8/29

朝鮮政府、ロシア軍人を顧問として、軍隊を再建 9/6
京都帝国大学理工科大学設置 9/

貨幣法施行で、金銀本位制が始まる 10/1
文部省、箝口訓令を発布。教師の政談を禁止する法令 10/13
朝鮮国王高宗、国号を「朝鮮」から「大韓帝国」へ改め、中国との宗属関係断絶を決める 10/16
進歩党代議士総会で、松方内閣との協力関係断絶を決議 10/31

法律第50号 家禄賞典禄処分法 11/1
松方内閣、進歩党代議士総会に出席した進歩党出身の尾崎行雄、志賀重昂らを免官 11/2
大隈重信、外相兼農商務相を辞任 11/6
隅田川永代橋が完成 11/10

鉄工組合が発足 12/1
衆議院、内閣不信任案上程を受けた松方内閣によって解散 12/25
志賀潔、赤痢病原体を発見と発表する 12/25
松方正義内閣総辞職 12/28
この年、海軍兵器製造所を海軍造兵廠と改称。


前年度のページ       top      次年度のページ

年表