明治25年 鉄道ニュース
北海道炭鉱鉄道空知太まで開通 2/1
【延伸開業】砂川〜空知太(砂川〜滝川間、現在廃止)
【新駅開業】空知太
大阪鉄道【仮開業】稲葉山仮〜亀ノ瀬間。奈良〜湊町間が全通。【仮駅廃止】稲葉山、亀ノ瀬 2/2
11往復1時間37分運転開始
関西鉄道【新駅開業】高宮(現在の加佐登)2/6
水戸鉄道全線【譲渡】→日本鉄道 3/1
日本鉄道 【新駅開業】鹿島台 3/1
日本鉄道、 鉄道庁に委託の建設・運輸・線路保全の監督および運転などを、すべて引継ぎ自営にする 3/31
伊予鉄道高浜線【延伸開業・全通】高浜〜三津間 5/1
(武豊線)武豊駅が現在地に移転、53C(≒1.07km)短縮。現・武豊〜旧・武豊間が廃止 6/1
単・複両線に適用するパイロット規程を定める 6/15
(川越鉄道) 鉄道布設免許状下付 6/21
鉄道敷設法公布、鉄道会議規則制定 6/21
鉄道敷設法公布、鉄道会議規則公布 6/21
川辺馬車鉄道【社名改称請願】摂津鉄道 6/
鉄道庁に線路取調委員を置く 7/6
山陽鉄道【延伸開業】尾道〜三原(現在の糸崎)間 7/20
神戸〜三原間下り5木上り4本 最速8時間5分運転
鉄道庁を逓信省所管とする、井上勝、同庁長官就任 7/21
北海道炭鉱鉄道 室蘭(現東室蘭)〜岩見沢間開通 8/1
【新駅開業】室蘭(初代)、幌別、登別、白老、苫小牧、追分、由仁
川越鉄道(後の(旧)西武鉄道)設立 8/5
黒田宇兵衛宮津町長発起による「宮津商工鉄道期成同盟会」が組織され、宮津と福知山を結ぶ鉄道建設の運動が起こる
釧路鉄道によって、硫黄輸送を担当 9/1
大阪商船尾道〜門司間航路を介し.山陽・九州両鉄道の連絡運輸を開始 9/10
九州鉄道複式機関車(6輪連結テンダ)を使用 9/
日本鉄道 【複線化】上野〜赤羽間 、川口 〜 大宮間。【新駅開業】王子〜浦和間(貨)川口 10/20
筑豊興業鉄道【延伸開業】直方〜小竹 【新駅開業】小竹 10/28
北海道炭鉱鉄道【延伸開業】追分〜夕張間 【駅新設】同区間に紅葉山・夕張 11/1
全線にわたり小荷物配達を開始し、配達作業を内国通運に取扱わせる 11/1
鉄道会議第1回の議事を開く、 14日議員谷干城より広軌道建議案提出 12/13
阪堺鉄道【複線化】難波〜住吉間 12/29
上下京連合区会(後の京都市会)議員の高木文平らが、電気鉄道の敷設の特許を京都府知事に出願
京都府知事の諮問を受けた京都府会市部会が、京都市内における電気鉄道の敷設許可答申
鉄道関連事件、事故 明治25年
世相 明治25年
熊本英語学校教師でキリスト教徒の奥村禎次郎が、演説で「博愛」という言葉を使ったことで、国家思想と相容れないと知事により解雇される 1/15
明治美術会、洋風美術指導の教場を開く 1/16
植木枝盛死去 1/23
予戒令公布。総選挙の事前政治運動の禁止を地方長官および警視総監に付与するもの 1/28
出口なお、京都綾部で大本教を興す 2/3
福島安正陸軍少佐、ロシア調査を兼ねてシベリアの単独横断を目指しベルリンを出発 2/11
第2回臨時衆議院議員選挙。選挙期間中に政府と民党支持者の間で紛争が多発し、25人が死亡、388人が負傷する。結果は民党の大勝利 2/15
陸軍省陸地測量部が5万分の1地図の作成を開始 2/15
伊藤博文枢密院議長、選挙干渉の責任者処分を主張して辞任 2/23
久米邦武、「史学雑誌」に発表した論文「神道は祭天の古俗」で反発を買い、東京帝国大学教授の地位を免官3/4
第2回臨時衆議院議員選挙の干渉を指示した内務大臣品川弥二郎が辞職 3/11
オーストリア駐日公使クーデンホーフ伯爵と青山光子が結婚 3/16
読売新聞、活躍する女性「16名媛」を読者に投票させた結果を発表 3/16
神田で大火。焼失家屋4100戸 4/10
日本火災保険会社設立 4/16
児島惟謙ら大審院裁判官の花札賭博が問題化 4/
貴族院、政府の選挙干渉に対する反省の建議案を可決 5/11
衆議院、政府選挙干渉問責決議案を可決 5/14
琵琶湖疎水を利用した日本初の水力発電所京都蹴上発電所が開業 6/4
天皇、予算に対する協賛権は、貴族院・衆議院に差はないとの裁定を下す 6/13
法律第1号 震災地方租税特別処分法 6/14
法律第2号 小包郵便法 6/17
法律第3号 郵便聯合国郵便切手類保護法 6/18
法律第4号 鉄道敷設法 6/21
与党中央交渉部と、中立議員らが国民協会を結成 6/22
法律第5号 海上衝突予防法 6/23
内務省から鉄道布設免許状 釧路鉄道 6/24
震災予防調査会設立 6/27
法律第6号 薬品営業並薬品取扱規則追加法律 6/28
法律第7号 府県制第二十七条修正法律 6/28
東京〜大阪間に4重電信機が導入される 6/
松方正義首相、内閣不統一を理由に辞表を提出 7/30
伊沢修二、小学校教育費の国庫補助を要求するため、国立教育期成同盟会の結成を提案 8/6
第2次伊藤博文内閣成立。政局の安定を目指した元勲内閣 8/8
北海道炭鉱汽船の鉄道線が室蘭港に達し青森−函館−室蘭間で定期運航開始 8/
釧路鉄道【開業】9/8
第1回全国商業会議所連合会が開催 9/25
伊藤為吉、江原素六ら職工の自立、職務への忠実、粗製濫造の防止をうたった職工軍団を組織 9/
小包郵便業務開始 10/1
伊沢修二の呼びかけで、国立教育期成同盟会発足 10/29
黒岩涙香、「万朝報」を創刊 11/1
東京下谷に市村座が開場 11/10
「国民新聞」に松原岩五郎の貧民街の様子を取材した「最暗黒之東京」の連載が始まる 11/11
法律第8号 民法及商法施行延期法律 11/24
福沢諭吉が後援し、北里柴三郎を主任として、大日本私立衛生会伝染病研究所が設立 11/30
フランスから回航中の水雷砲艦「千島」とイギリス船ラベンナ号が衝突、千島が沈没し、乗員74人が死亡 11/30
東洋自由党に日本労働協会が設立される 11/
大阪紡績工場で火災。夜間就業中の女工ら95人が死亡 12/20
法律第9号 銀行条例及貯蓄銀行条例施行延期法律 12/27
聖公会の宣教師J・バチェラーがアイヌ病院を設立 12/
大阪角座で初めて男女混合劇が上演される 12/
年表