明治2年 鉄道ニュース
茅沼炭鉱軌道開通
東京〜京都〜大阪〜兵庫間の中山道線および東京〜横浜間支線と琵琶湖〜敦賀港間の鉄道線路敷設決定、伊達民部兼大蔵卿・大隈民部兼大蔵大輔・伊藤大蔵少輔が鉄道敷説事務を担任11/10
日本全権と英人ネルソン・レーとの間に鉄道建設の資金英貨 300万ポンドのうち 100 万ポンドの借貨の約成る 11/11
茅沼炭鉱軌道 坑口 〜 茅沼港間が開通。人力および牛力による運用
世相 明治2年
最初の洋式灯台観音崎灯台が点灯 1/1
横井小楠が京都丸太町で暗殺される 1/5
薩摩・長州・土佐の代表が、版籍奉還で一致 1/14
開成所の授業が開始される 1/17
薩長土肥の連署で4藩の版籍奉還の上表を行う 1/20
諸道の関所廃止 1/20
宮中の歌会始が復活 1/24
(明治元年12月15日) - 戊辰戦争: 旧幕府軍が蝦夷共和国を樹立 1/27
中山みきが「おふでさき」を始める 1/
→関連 天理教 天理教新政府、小学校の設置を奨励 2/5
ユリシーズ・グラントが第18代米大統領に就任 3/4
新政府、造幣司を廃止して、造幣局を設置する 2/5
新聞紙印行条例が制定される 2/8
(括弧書きは旧暦を示す) (明治2年1月1日) - 観音埼燈台点燈 2/11
東京府が市中風俗矯正の布告を出す 2/19
新政府軍艦春日丸、宮古湾に入る 2/20
外国官通商司を設置する 2/22
(明治2年1月13日) - 小菅県設置 2/23
天皇が東京に滞在する際は、太政官も東京に移すことになり事実上東京を首都とすることになる 2/24
蝦夷軍の軍艦回天、宮古湾に侵入し、春日丸、高尾丸と交戦 2/25
米国で憲法修正第15条が提案(批准成立1870年) 2/26>
回天、青森港に入る 2/26
鬼面山谷五郎、明治最初の横綱となる 2/
ドミトリ・メンデレーエフが元素の周期律表を発表 3/6
天皇、再度東京へ行幸に向かう 3/7
公議所設置 3/7
新政府軍、東京にいた部隊を増援として出発させる 3/9
(明治2年1月28日)大宮県設置 3/10
(明治2年2月7日) 公議所開所 3/19
史料編輯国史校正局設置 3/20
(明治2年2月8日) 新聞紙の刊行を許可 3/20
(明治2年2月9日) 品川県設置 3/21
(明治2年2月12日) 金座・銀座を廃止 3/24
(明治2年2月13日) 東京府で朱引内市街地(開墾禁止)と朱引外郷村(開墾奨励)を設定 3/25
蝦夷政府軍、軍艦回天・高尾・幡龍を宮古湾に派遣するも、嵐で回天のみ宮古に到着し、新政府軍艦8隻の奪取に失敗する。高尾は政府側軍艦陽春に敗北して降伏 3/25
米国自然史博物館設立 4/8
新政府軍、乙部に上陸 4/9
ジョージ・ウェスティングハウスが空気ブレーキの米国特許を取得 4/13
新政府軍、江差に上陸 4/16
松前城陥落 4/17
(明治2年3月7日) 4/18
東京奠都: 明治天皇が京都を出発 4/18
公議所開所 4/18
(明治2年2月22日) 東京府が風俗矯正の町触: 売淫・春画・混浴などを禁止 4/23
(明治2年3月15日) 天文方および浅草・九段の天文台を廃止 4/26
蝦夷政府軍矢不来砲台陥落 4/29
銀座正式地名となる 4/
加藤弘之「交易問答」出版 4/
島津忠鑑、西郷隆盛ら、蝦夷へ向けて鹿児島を出発 5/1
(明治2年3月28日) 東京奠都: 明治天皇が東京に到着 5/9
米国で大陸横断鉄道が開通 5/10
新政府軍、陸海両方から五稜郭総攻撃を開始。箱館陥落し土方歳三らも戦死 5/11
出版条例が定められる 5/13
新政府軍、蝦夷政府に降伏を勧告するも拒否される 5/13
新政府軍、五稜郭総攻撃を再開。弁天崎砲台と千代ヶ岱砲台が陥落 5/15
西郷隆盛ら、品川を出発 5/16
榎本武揚ら、新政府軍に降伏する 5/17
黒田清隆、榎本武揚を説得し、五稜郭開城。戊辰戦争終結 5/18
(明治2年4月9日) - 戊辰戦争: 箱館湾海戦 5/20
京都府上京第27番組小学校開校 5/21
戊辰戦争の軍功賞金・章典禄が下賜される 6/2
ジョン・ハイアット(John Wesley Hyatt)がセルロイドの米国特許を取得 6/15
朝廷、諸藩の版籍奉還を勅許、公卿・諸侯を廃止して華族とする 6/17
ロシア兵、樺太函泊を占拠 6/24
藩知事274人が定まる 6/25
(明治2年5月18日) - 戊辰戦争: 箱館戦争終結 6/27
招魂社が創建され、戊辰戦争の戦死者を祀る 6/29
本木昌造、長崎に活版伝習所を設立 6/
(明治2年5月22日) - 弾正台設置 7/1
(明治2年5月24日) - 為替会社設立 7/3
政府、官制を改革し、2官6省とする。同日、昌平校・開成工・医学校をして大学校を設置。また職員令を公布する 7/8
5カ国の公使が、外国人に渡った贋札・偽造貨幣について政府と交渉 7/12
メージュ・ムーリエ(Hippolyte Mege-Mouries)がマーガリンの仏国特許を取得 7/15
政府、贋貨幣問題で、正貨と交換を決定 7/17
(明治2年6月17日) - 版籍奉還 7/25
英国王子が紀州藩邸で能を観る 7/29
日(明治2年6月22日) - 海軍操錬所(後の海軍兵学校)設立 7/30
政府、神祇官を設置 7/
イギリス公使パークス、樺太がロシアに狙われていることを外務大輔寺島宗則に指摘 8/1
(堺県)、河内の旧天領から構成された河内県を編入合併する 8/2
高崎藩で重税に抵抗する農民が一揆を起こす(高崎五万石一揆) 8/3
(明治2年6月29日) - 戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社として東京招魂社(後の靖国神社)創建 8/6
横浜の灯明台局と裁判所の間に電信を引き実験を行う 8/9
(明治2年7月8日)蝦夷地を北海道とし、11国を設置 8/15
(明治2年7月8日)明治政府が蝦夷地に開拓使を設置 8/15
(明治2年7月8日)明治政府が太政官制を導入(職員令により民部省・大蔵省・兵部省・刑部省・宮内省・外務省の二官六省制を採用) 8/15
大学校設立 8/15
政府、下馬下乗の制札を廃止し、また皇室紋章の使用を禁止する 8/25
(明治2年7月22日) - エディンバラ公アルフレッド王子来日(外国皇族の初来日) 8/29
横浜で大野谷蔵が外国人相手に西洋料理店を開業する 8/ 大村益次郎、京都木屋町で襲撃され重傷を負う 9/4
バイエルン王国でノイシュヴァンシュタイン城起工 9/5
ウォレス・モニュメント完成 9/11
オーストリア=ハンガリー帝国と修好通商航海条約に調印 9/14
(明治2年8月15日) - 蝦夷地を北海道と改称 9/20
リヒャルト・ワーグナー歌劇「ラインの黄金」初演(ミュンヘン) 9/22
米国で金融恐慌(Black Friday) 9/24
オーストリア=ハンガリー帝国で世界初の絵はがき発行 10/1
ガートン・カレッジ創設(英国初の全寮制女子カレッジ) 10/16
新川県で年貢減免の20000人の一揆が起こる 10/12
高崎の一揆農民4300人が城下に強訴 10/17
高崎の一揆農民、岩鼻県へ出訴。岩鼻県知事小室信夫が政府に事の次第を連絡したため、高崎藩は首謀者を逮捕処刑する 10/20
(明治2年9月18日) - 海軍操練習所(後の海軍兵学校)設置(築地) 10/22
ジョン・ウィリアム・フェントンが妙香寺で薩摩藩兵に軍楽隊の指導を開始 10/27
(明治2年9月23日) - 私塾立命館創設(西園寺公望) 10/27
英国人フェントン、薩摩藩の依頼で軍楽隊の天皇礼式曲として「君が代」を作曲 10/ ネイチャー創刊 11/4
大村益次郎死亡 11/5
世界初の自転車ロードレースがパリ?ルーアン(Paris-Rouen)間で開催 11/7
スエズ運河開通 11/17
英国で帆船カティーサーク号が進水式(ダンバートン) 11/22
(明治2年10月24日) - 東京奠都: 皇后が東京に到着 11/27 ルパート・ランドがハドソン湾会社から自治領カナダに譲渡 12/1
浦上キリスト教徒事件の配流のための乗船が始まる。各国長崎領事、同事件に抗議 12/1
木戸孝允は毛利敬親を、大久保利通は島津久光と西郷隆盛を上京させるために帰藩する 12/3
大学校を大学、開成校を大学南校、医学校を大学東校とする 12/7
第1バチカン公会議開催(?1870年) 12/8
浦上キリスト教徒3404人を乗せた汽船2隻が出航 12/8
大垣藩で凶作による囲米払い下げなどをめぐって騒動が起き、藩兵が発砲し鎮圧する 12/14
大村暗殺犯の減刑申請が出される 12/20
ハウエル、The Japan Mailを創刊 12/21
(明治2年11月23日) - 公衆電報を取扱開始(東京〜横浜間) 12/25
東京京橋で大火。3400戸が焼失し、22人が死亡 12/28
ブラガ、The Nagasaki Expressを創刊 12/