昭和4年後半 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
東海道本線【信号場→駅】高塚 7/1
東武鉄道日光線【駅名改称】東武和泉→静和 7/1
東武大叶線【駅名改称】 山崎→宮本 7/1
八王子電気鉄道より電気鉄道の敷設免許及び電気軌道敷設の特許を譲受 7/1
鉄道免許状下付(北多摩郡東村山村〜入間郡山口村間)7/1
新京阪鉄道 京都地下線、道路下区間鉄矢板打ち込み開始 7/1
六甲摩耶鉄道 免許取得 7/1
九州水力電気が福岡市内の軌道事業を分離し、博多電気軌道(二代目・5月1日設立)が発足 7/1
北筑軌道 博多電気軌道博多電気軌道(二代目)へ譲渡 7/1
鹿児島市電上町線【開業】竪馬場 〜 柳町間 7/1
江木翼、鉄道大臣に就任 7/2
東海道本線【信号場廃止】青島信号場 7/2
讃予線 【新駅開業】石鎚山 7/2
旭川市街軌道 師団線近文一線一号〜師団司令部前(後、春光台前)〜一線六号間2M46Cの軌道敷設特許 7/2
越中鉄道【延伸開業】 打出浜〜堀岡間 7/2
横山鉱業部鉄道が鉄道敷設権を尾小屋鉄道株式会社に譲渡 7/2
東海道本線【新駅開業】三河三谷 7/3
常北電気鉄道【延伸開業】久慈浜〜常北太田間 7/3
(旧)東京横浜電鉄が日吉台の土地(23万7600m2)を慶應義塾大学へ寄付 7/3
貨車渡艀作業再開 7/4
信貴山電鉄、工事施行認可 7/5
東武鉄道日光線【延伸開業】杉戸(現・東武動物公園)〜新鹿沼間 7/7
東武日光線 【延伸開業】新鹿沼〜下今市間
下野電気鉄道【新駅開業】小倉町 新今市〜大桑間。東武日光線乗り換え駅 7/7
青函連絡船 比羅夫丸は大阪港で、田村丸は函館港で大阪商船に引渡した 7/8
高崎線【複線化】籠原〜深谷 7/10
東京鉄道局、海水浴客休憩所海の家を逗子に設置 7/10
国都西線【延伸開業】国分〜霧島神宮 7/10
阪急電鉄 六甲山ホテル開業 7/10
奈良電気鉄道【新駅開業・臨時設置】木津川 7/10
木津川の河畔に木津川水泳場開設 木津川駅を臨時設置
信貴生駒電鉄【開業】枚方東口(現在の枚方市)〜私市間 7/10
信貴山電鉄、起工式挙行 7/10
浅野川電気鉄道【延伸開業】新須崎〜粟ヶ崎遊園前(現在の内灘)〜粟ヶ崎海岸間2.4km 7/14
阪和電氣鉄道【開業】天王寺〜和泉府中間(13.0M≒20.92km)及び、鳳〜阪和浜寺〔現・東羽衣)間(1.0M≒1.61km) 7/18
【新駅開業】阪和天王寺(現在の天王寺)、南田辺停留場、臨南寺前(現在の長居)、杉本町停留場、仁徳御陵前停留場(現在の百舌鳥)、上野芝、鳳、信太山停留場、和泉府中、阪和浜寺(現在の東羽衣)
北九州鉄道【新駅開業】福岡簑島(停留場)7/20
富山市営【停留場新設】赤十字病院前停留場 7/21
出石鉄道【開業】江原〜出石間(11.2km) 7/21
総武本線、千葉〜佐倉間で43人乗りガソリン動車の試運転。蒸気列車では不経済な路線で使う予定 7/22
志摩電気鉄道【開業】鳥羽〜賢島〜真珠港間 7/23
静岡電気鉄道【延伸開業】江尻新道〜横砂間 7/24
宇高連絡船、高松鉄道桟橋移転 7/25
五戸電気鉄道 動力変更認可(蒸気)7/25
尼宝電鉄 尼崎〜宝塚間のバスの営業願いを提出 7/25
阪神電気鉄道阪神本線 東明 〜 大石間(旧)新在家駅を廃止。御影駅を高架化により移転 7/27
相模鉄道 厚木〜橋本間の工事起工式が開催 7/30
山陽電気軌道【延伸開業】東下関〜田中町間 7/30
大船渡線【延伸開業】一ノ関〜気仙沼間 7/31
【延伸開業】折壁〜気仙沼(12.3km) 【新駅開業】新月、気仙沼
バス事業を開始。浦川原〜直江津間に1日4往復 7/


線路種別を甲線・乙線・丙線に分ける 8/1
南武鉄道【停留場→駅】認可 中野島 8/1
大阪電気軌道 橿原神宮前〜久米寺間を三線軌条化し、畝傍線の電車が乗り入れ開始 8/1
大阪電気軌道が吉野鉄道を合併。畝傍〜吉野間を吉野線とする 8/1
高崎線【複線化】本庄〜神保原 8/6
博多湾鉄道汽船 全線を1500V電化 8/7
京王電気軌道【駅名改称】 烏山→千歳烏山 8/7
能生駅 〜 浦本駅間の3箇所で地すべりが発生。浜木浦では、列車が地すべりに巻き込まれて脱線転覆。10日間不通 江若鉄道 【駅名改称】雄松→近江舞子 8/10
広島電気 古市橋〜七軒茶屋間改軌・電化 8/10
  • 緑井〜七軒茶屋間改軌・電化
  • 旧線上の古市停留場廃止
  • 新線上に安停留場開業
三河鉄道【開業】三河吉田(現在の吉良吉田)〜三河鳥羽間 8/11
新京阪鉄道 京都地下線、専用区間竣工 8/11
石北線【延伸開業】丸瀬布〜白滝 8/12
【新駅開業】下白滝、白滝
福井鉄道福武線【新駅開業】上鯖江(現在のサンドーム西)、下鯖江(現在の西山公園)8/13
湘南軌道 乗合自動車運行開始 8/4
永平寺鉄道 金津(現:芦原温泉駅)〜 新丸岡(後の本丸岡駅)間開業 8/14
釧路鉄道 標茶から弟子屈(現・摩周)の間が転用され釧網本線【延伸開業】標茶〜弟子屈(15.7M≒25.3km) 8/15
【新駅開業】磯分内、南弟子屈、弟子屈
常北電気鉄道【駅名改称】久慈→久慈浜 8/15
笠間稲荷軌道【社名改称】笠間稲荷運輸 8/15
東京市電では、16日からの速度向上に反対して従業員側が怠業の構え。当局は緊急対策会議 8/15
富士身延鉄道【新停留所開業】稲子、小井川、金手 8/15
鉄道省、昭和5年1月1日から全線にわたってメートル法を実施することに決定 8/16
山陽電気軌道 【延伸開業】田中町〜唐戸間 8/16
博多湾鉄道汽船 全線を1500V電化 8/16
博多湾鉄道汽船貝塚線【電化】
山陰本線 【信号場開設】松尾山信号場 嵯峨〜馬堀間 8/17
仙南温泉軌道 ガソリン動力併用認可 8/19
常南電気鉄道 ツェッペリン飛行船の霞ヶ浦基地立ち寄りのため、臨時電車増発 8/19〜8/23
閣議、鉄道不経済路線建設に代わる自動車路線の建設促進のため、自動車交通網調査会の設置を決定 8/20
中ノ口電気鉄道 関屋団九郎(後の東関屋)〜燕間を鉄道に変更 8/20
450人の人員整理を計画する東京市電局局長、全従業員13500人に親展書を送り懐柔 8/21
品鶴線【複線開業】品川〜新鶴見操車場〜鶴見間(11.0M≒17.70km)新鶴見操車場開設、目黒川信号場 8/21
東海道本線 【6線化】鶴見〜横浜間、【複々線化】横浜〜程ヶ谷間
山手線【信号場開設】目黒川信号場 品川〜 大崎間 8/21
宇都宮石材軌道 鉄道線【開業】 荒針(分岐点)〜立岩間 8/21
五戸電気鉄道【開業】尻内〜上七崎(のちの七崎)間 8/23
播州鉄道【停留場→駅】神野 8/23
北海道拓殖鉄道 十勝拓殖鉄道(発起人総代 助川貞二郎)へ鉄道敷設権譲渡(1928年12月27日免許 河東郡鹿追村〜同郡音更村間)8/24
東京市電争議、電気局の大幅譲歩回答により円満解決 8/24
耶馬渓鉄道 中津〜守実間全線の軌間を762mmから1,067mmに改軌 8/24
留萠鉄道 鉄道敷設免許 8/24
名松線【開業】松阪〜権現前間(4.4M≒7.08km) 8/25
【新駅開業】権現前
東大阪電鉄設立に絡む贈賄容疑で、同社専務、京阪電鉄庶務課長らが、大阪島ノ内署で取り調べ 8/26
奥羽北線【信号場開設】前山信号場 二ツ井〜鷹ノ巣間 8/27
光明電気鉄道【延伸開業】田川〜神田公園前間 8/28
箸蔵登山鉄道 会社設立 8/28
男山鉄道 京阪電気鉄道の子会社化 8/31
夕張鉄道 資本金600万円に増資、江別〜栗山間着工 8/
大阪宮津急行電気鉄道敷設許可の請願書配布 常南電気鉄道 、ツェッペリン飛行船の霞ヶ浦基地立ち寄りのため、臨時電車増発 8/(Wikipedia参照)
北勢鉄道【駅名改称】大山田→西桑名 8/


中央本線【仮信号場→信号場】三鷹仮信号場→三鷹信号場 9/1
肥薩線【駅名改称】国分(初代)→西国分 9/1
高畠鉄道 全線電化 9/1
北総鉄道【延伸開業】野田町〜清水公園間 9/1
青梅電気鉄道立川〜御岳間全通 9/1
【延伸開業】二俣尾〜御嶽(電化)【新駅開業】軍畑、沢井、御嶽
飯山鉄道 越後田沢〜十日町間、豊野〜十日町間全通 9/1
【延伸開業】越後田沢〜十日町(現在の飯山線の区間が全通)
【新駅開業】越後水沢、土市、十日町(国有鉄道既設駅)
南海鉄道 阿倍野に連絡線完成。「天王寺駅前 〜 平野」系統の運行を開始 9/1
冷蔵車の冷却用にドライアイスを使いはじめる 9/2
播丹鉄道【停留場→駅】尾上停留場→尾上駅 9/4
帝国炭業から九州鉱業に香月 〜 野面間の鉄道事業を譲渡 9/4
太宰府軌道 二日市〜二日市駅前(湯町口)間が廃止 9/5
関東鋼索鉄道【開業】9/6
南武鉄道【停留場→駅】是正多摩川 9/7
南武鉄道【延伸開業】(貨物支線)向河原 〜 市ノ坪間(0.4M≒0.64km)間【新駅開業】市ノ坪(貨物駅)(新鶴見操車場隣接) 9/10
吹田駅信号扱い所と第5信号扱い所を統合し第4信号所とする、下り出発線の一を変更し6線に増設する 9/10
武蔵野鉄道(現西武)【開業】飯能〜吾野間(14.1km) 9/10
出石鉄道【新駅開業】島口 9/10
財政難の東京市電局、従業員整理の第1段階として65人に解雇通告 9/12
金沢電気軌道【電化】鶴来〜神社間 9/14
東京〜下関間の特急を富士・桜と命名 9/15
東海道本線 高島線【信号場→駅】入江信号場→(貨)入江 9/15
下り駅別・小ハンプ新設、上り出発線5線に増設 9/15
宇島鉄道株式会社 【新駅開業】塔田 9/15
東海道本線 高島線【廃止】高島〜程ヶ谷間(2.1M≒3.38km) 9/16
仙台鉄道 【延伸開業・全通】通町〜加美中新田間、全線軌道を鉄道に変更(762mm軌間) 9/17
恵那鉄道【新駅開業】上苗木 9/19
京都電燈 【開業】福井〜新福井間 旅客営業のみ 9/21
【複線化】新福井〜福井口間 新福井駅旅客営業廃止
別府遊園地索道【開業】雲泉寺〜乙原間 9/21
大糸南線【開業】信濃大町〜簗場間(7.0M≒11.26km) 9/25
  •  蒸気運転 信濃鉄道と連絡運輸
  • 【新駅開業】信濃木崎、海ノ口、簗場新
茨城鉄道 瓦斯倫動力併用(石塚〜御前山間)9/25
3等客車内の賃貸枕を直営で復活(9年3月廃止) 9/25
仙山東線【開業】仙台〜愛子間(15.2km) 9/29
【新駅開業】北仙台、陸前落合、愛子

全国時刻改正。 10/1
列車の速度向上と運転系統の改善。都市近郊列車を増発
  1. 東海道・山陽線
      東京〜下関間特急1・2列車:(1・2等)、3・4列車(3等)の所要時間約15分短縮
      22時間40分、「富士」「桜」と命名(列車愛称のはじめ)
      急行5・6列車1時間20分短縮の23時間50分
      7・8列車(各等)40分短縮の23時間55分。ほか直行2往復運転
      東京〜下関間急行9・10列車(大阪〜下関間不定期、所要2時間7分短縮の23時間)
      東京〜下関間不定期急行19・20列車
      東京〜神戸間11・12列車(3等)
      13・14列車(各等)
     15・16列車(1・2等)
      17・18列車の所要時間24〜49分短縮し最速12時間48分
     東京〜大阪間不定期急行21・22列車
      東京〜鳥羽間241・242列車
      東京〜神戸間下り1本
      京都〜東京間上り1本
      東京〜明石間下り1本上り3本
      東京〜大阪間下り1本上り2本
      沼津〜姫路間下り1本、東京〜大垣間(東京〜名古屋間準急)
      1往復、京都〜下関間昼行2往復夜行4往復、神戸〜下関間(上りは大阪終着)
      京都〜宇野間夜行各1往復運転
      東京〜熱海間準急(週末運転)
      東京〜大阪間小荷物専用列車各1往復新設
  2. 日本海縦貫線
    神戸〜青森間急行505・506列車を廃し大阪〜青森間501・502列車(2等寝台車、和食堂車付、所  要24時間35分)
      明石〜富山間519・520列車(2等寝台車付)
      上野〜米原
      新潟〜明石間各1本新設
      上野〜金沢間急行601・602列車
      所要1時間19分短縮し、12時間20分とする
  3. 九州線
      門司〜鹿児島間急行1・
青函間7往復運航実施 10/1
飛越線【延伸開業】笹津〜越中八尾間(5.1M≒8.21km) 10/1
【新駅開業】笹津
東武鉄道日光線 杉戸〜東武日光間全通 10/1
【開業】下今市〜東武日光間
日本全国に先駆けて、電車による100km以上の長距離運転を実施
東武鉄道東上本線【電化】池袋〜川越市間 10/1
成田鉄道多古線【新駅開業】西八日市場 10/1
京都電灯 越前電気鉄道線の福井〜福井口間に乗り入れ開始 10/1
伊勢電気鉄道が養老電気鉄道を合併。養老線とする 10/1
山手線にモハ31形車両を投入 10/2
角田軌道 営業停止(事実上の全線廃止)。実際には休止許可以前から休業状態だったともされる 10/5
鉄道政策の補助的施設として考案された鉄道省の自動車交通網に関する調査委員会が初会議を開催 10/9
五戸電気鉄道【開業】上七崎〜志戸岸間 【駅廃止】上七崎 10/10
東武鉄道日光線 臨時で日光特急運転開始 10/10
京阪石山坂本線【新駅開業】漣 山上〜近江神宮前間 10/10
南海鉄道高野線【複線化】西村〜北野田間 10/10
神戸電鉄三田線【新駅開業】三田本町 10/10
神戸電鉄有馬線【駅名改称】六甲北口→六甲登山口 10/10
美禰線支線【延伸開業】黄波戸〜長門古市間(2.5M≒4.02km) 10/13
【新駅開業】長門古市
新京阪鉄道 第二の支線計画却下 10/14
下り駅別・小ハンプ新設、上り出発線5線に増設 10/15
沖縄馬車軌道【社名改称】沖縄軌道 10/15
根室拓殖軌道 【開業】根室〜婦羅理間 10/16
鉄道免許取消(1920年12月2日免許小浜町地内 工事竣功セザルタメ)10/18
札幌市交通局 豊平線【開業】 平岸街道〜豊平駅前(のちの豊平8丁目)間(単線)10/20
叡山電鉄鞍馬線【開業】市原〜鞍馬仮間 10/20
下野電気鉄道 【延伸開業・全通】 天頂〜矢板間、新高徳〜矢板間 10/22
大谷川右岸〜天頂間、1067mm軌間に改軌。新今市〜大谷川右岸間廃止
下今市〜大谷川右岸間開業、東武鉄道日光線に連絡
浜松電気鉄道【駅名改称】西ヶ崎→遠州西ヶ崎 10/23以降
札幌市電 桑園線 【開業】 10/24
花輪線【延伸開業】荒屋新町〜田山 【新駅開業】田山 10/25
定山渓鐡道【電化】東札幌〜定山渓(27.2km) 10/25
参宮急行電鉄【開業】桜井〜長谷寺間 10/27
伊勢電気鉄道【新駅開業】(臨)霞ヶ浦 10/28
宇部鉄道【直流・1500V電化】宇部〜小郡間 10/29
江当軌道 蒸気瓦斯倫併用実施。ガソリン機関車を使用(10月12日認可)10/30


日光線【新駅開業】下野大沢 11/1
角田軌道 会社解散を決議 11/1
東武日光線【新駅開業】明神 11/1
目黒蒲田電鉄二子玉川線【延伸開業】自由ケ丘(現:自由が丘)〜二子玉川(現:二子玉川)間 11/1
南海鉄道高野線全列車難波駅より発着開始 11/1
汐見橋〜岸ノ里が事実上支線化
汐見橋発着列車は住吉東折り返し(出入庫列車は堺東まで延長運転)
博多湾鉄道汽船【新駅開業】 花見 11/1
広尾線【延伸開業】帯広〜中礼内間(28.1km) 11/2
【新駅開業】愛国、幸震、中札内
旭川市街軌道 【開業】四条線神楽通(後、四条一丁目)〜四条十七丁目間及び、一条線八条北都前(後、八条十五丁目)〜曙間計5.5km 11/3
仙北鉄道 乗合自動車営業開始(佐沼〜登米)11/3
住友鉱業 地方鉄道に転換、一般旅客営業開始 11/5
北九州鉄道【分岐点→信号所・改称】南博多分岐点→住吉信号所 11/6
雨龍線【延伸開業】鷹泊〜幌加内(16.4km) 【新駅開業】沼牛、幌加内 11/8
浜中町営軌道 【開業】茶内線 茶内 〜 中茶内間、円朱別線秩父内 〜 円朱別(後の下茶内)間、若松線中茶内 〜 奥茶内(後の若松)間 11/10
札幌市電 西20丁目線 【開業】 11/10
水戸電気鉄道 【開業】下水戸〜常陸長岡間 11/10
善光寺白馬電鉄として会社設立 11/10
奈良電気鉄道 参宮急行電鉄と連絡運輸開始 11/10
塩江温泉鉄道線【開業】仏生山〜塩江間 11/12
第一青函丸3日間に4往復運航実施 11/14
網走本線【延伸開業】斜里〜札鶴(12.2M≒19.6km)【新駅開業】猿間川、上斜里、札鶴 11/14
奥羽北線【信号場開設】鶴ヶ坂信号場 大釈迦〜津軽新城間 11/15
北総鉄道【延伸開業】粕壁(現・春日部)〜大宮(仮駅)間(電化) 11/17
雨龍線【延伸開業】鷹泊〜幌加内(16.4km)【新駅開業】沼牛、幌加内 11/18
石北線【延伸開業】上川〜中越 11/20
【新駅開業】天幕、中越
西武鉄道(旧)村山線【駅名改称】上保谷→東伏見 11/20
京都電燈【複線化】福井〜新福井間 11/20
北総鉄道【社名改称】総武鉄道 11/22
大阪電気軌道【新駅開業】(臨)ラグビー運動場前 11/22
宇高連絡船、第一宇高丸就航、陸上設備完成まで貨車渡艀曳航 11/23
武蔵中央電気鉄道 【延伸開業】追分〜浅川駅前間 11/23
国都西線【開業】西国分(現・隼人)〜国分 【新駅開業】国分(2代)11/24
広島電気 七軒茶屋〜太田川橋間改軌・電化 11/25
日高線 苫小牧〜佐瑠太間1067mm軌間に改軌 同時に改キロ(+0.4km) 11/26
五能線【延伸開業】鰺ヶ沢〜陸奥赤石 【新駅開業】陸奥赤石 11/26
北海道拓殖鉄道【延伸開業】鹿追〜中音更間 11/26
【新駅開業】瓜幕、東瓜幕、中音更
小倉電気軌道【全線開通】枝光線 沖台通〜幸町 11/26
三好・大君両鉱業に対し専用鉄道敷設免許 折尾基点2哩68鎖より3哩13鎖(大君)まで間開業 (認可)11/26
宇部鉄道【新駅開業】琴芝、白土停留場 11/29
雪裡線運行開始、幌呂線・下幌呂 〜 上幌呂開業 11/
角田軌道 会社解散 11/
小田急電鉄 南林間都市の土地分譲事業開始 11/
相模鉄道 工事区間の用地買収及び補償問題のすべてが完了する 11/
南海 高野線の全列車が難波駅発着となる 11/
善光寺白馬電鉄として会社設立 11/
尼宝電鉄、路盤敷を自動車専用道路に改築する申請 11/
舗装まではできたものの、その後バスを購入する資金が捻出できず
山東軽便鉄道【社名改称】山東鉄道 11/


歌登町営軌道【延伸開業】小頓別〜幌別六線間 12/1
三国芦原電鉄【新駅開業】西別院 12/1
大井川鉄道 【延伸開業】居林〜家山間 【旅客営業開始】分岐点 〜 居林駅間 12/1
広島電気 太田川橋〜可部間改軌・電化。全線改軌・電化完成 12/2
閣議で、前内閣の鉄道計画を見直す「改主建従主義」の鉄道予算方針を決定 12/3
中央本線【信号場開設】十二兼信号場 野尻〜三留野間、田立信号場 三留野〜 坂下間 12/3
〈燕〉公式試運転 12/4
秋田鉄道【停留場→季節停留場】片山、池内、南扇田、沢尻、鏡田 12/4
七尾線 七尾〜七尾港間の旅客営業廃止 12/5
越後鉄道疑獄で民政党代議士降旗元太郎が市谷刑務所に収容、12/5→12/6釈放
東海道本線、超特急「燕」試運転列車、午後5時44分50秒東京駅に帰着 大阪〜東京8時間7分2秒 12/7
筑豊本線【区間分離】上山田線  12/7
飯塚〜上山田(14.4km)(長尾線飯塚〜原田間全通にともない長尾線を筑豊本線に編入し、飯塚〜上山田間を分離)
筑豊本線【延伸開業】筑前内野〜原田 12/7
【新駅開業】筑前山家 【路線統合】筑豊本線 若松〜飯塚+長尾線+新線→筑豊本線 若松〜原田 【路線分離】上山田線 飯塚〜上山田
越美南線 【延伸開業】深戸〜郡上八幡間(5.2M≒8.37km) 12/8
【新駅開業】美濃相生(現在の相生)、郡上八幡
庄内電気鉄道【開業】鶴岡〜(仮)湯野浜温泉間 12/8
南海鉄道平野線 2両連結運転開始 12/8
総武鉄道【延伸開業】大宮(仮駅)〜大宮間(電化)12/9
京浜電気鉄道大師線【新駅開業】味の素前 12/10
永平寺鉄道【延伸開業】新丸岡〜永平寺口駅間 12/10
新丸岡駅 〜 永平寺口駅間開業 京都市電 千本線【延伸開業】今出川千本〜千本北大路間 12/10
千本線 壬生車庫前〜千本北大路間全線開業
総武鉄道【電化・延伸開業】大宮(仮駅)〜大宮間 12/11
南武鉄道【延伸開業】 屋敷分〜立川間(4.2M≒6.76km) 12/11
  • 【駅名改称】屋敷分→分倍河原(正確な改称日不明)
  • 【新駅開業】西府停留場、谷保、西国立、東立川停留場
南武鉄道 分倍河原〜立川間【延伸開業】。屋敷分駅を分倍河原駅に改称
十勝鉄道【廃止】南太平 〜 太平間 12/12
瀬棚線【開業】国縫〜花石間(16.6km) 【新駅開業】茶屋川、美利河、花石 12/13
水戸電気鉄道 本社を紺屋町に新築移転 12/14
東京駅八重洲口が開業 12/16
幌内線【貨物新駅開業】唐松 12/15
東北本線【複々線化】赤羽〜蕨間貨物線2線増設 12/15
峰豊線 【開業】豊岡〜久美浜間(7.4M≒11.91km) 12/15
【新駅開業】但馬三江、久美浜
大湯線【延伸開業】豊後中村〜豊後森 【新駅開業】引治、恵良、豊後森 12/15
(和歌山鉄道)瓦斯倫動力併用 12/15
東京駅 八重洲口開設 12/16
筑摩電気鉄道 島々 〜 龍島間の免許失効 12/16
秩父鉄道秩父本線【駅名改称】本野上→野上 12/16
三河鉄道【延伸開業】上挙母〜三河岩脇間開業 12/18
三河鉄道により三河岩脇駅〜上挙母駅間開業。当初より1500V電化。大樹寺〜門立間の架線電圧も600Vから1500Vに昇圧。大樹寺〜上挙母間を岡崎線、三河岩脇〜門立間を門立支線とする
瀬戸電気鉄道 矢田川橋梁【複線化】され全線複線化完成 12/18
叡山電鉄鞍馬線【延伸開業】鞍馬仮〜鞍馬間 12/20
【駅廃止】鞍馬仮
京都電燈叡山電鉄線出町柳駅まで直通運転開始
武蔵中央電気鉄道 【延伸開業】追分〜京王前間開通(京王前は仮設電停) 12/23
白山電気鉄道 破産宣告を受ける 12/23
山陰本線 【新駅開業】来待 12/25
総武鉄道【延伸開業】清水公園〜粕壁間(電化)、船橋〜海神間(非電化) 12/25
目黒蒲田電鉄大井町線 【延伸開業】大岡山〜自由ケ丘間 12/25
二子玉川線を大井町線に統合、大井町〜二子玉川間の直通運転を開始
中国鉄道 【新駅開業】神目停留所 12/25
根室拓殖軌道【延伸開業】婦羅理〜歯舞間 12/27
富士身延鉄道【新駅開業】(貨)井出側線 12/28
鹿児島市電気局 バス事業を開始
清水トンネル貫通 12/29
午後2時、大臣室の江木鉄相の電鈴で清水トンネル最後の発破が行なわれ、起工以来7年余で導坑貫通
東武鉄道東上本線【電化】川越市〜寄居間(池袋〜寄居間全線電化)12/29
旭川電気軌道東旭川線 旭川追分〜東旭川市街(後の二丁目)間開通 12/30
総武鉄道【電化】柏〜清水公園間 12/30
京王電気軌道【駅名改称】屋敷分→分倍河原12/
浜松電気鉄道 軌道自動車登場 12/

前年度のページ       top      次年度のページ

昭和4年後半 鉄道に関する事件・事故

貨物列車脱線 8/10
午前2時10分、青森発梅小路行き貨物552列車が、北陸線能生〜梶屋敷間で脱線、豪雨による土砂崩れで列車が乗り上げたため。機関車と貨車7〜8両の貨車が脱線、機関士が重傷

前年度のページ       top      次年度のページ

昭和4年後半 世相

改正工場法が施行、婦人・年少者の深夜業務が禁止となる 7/1
学生・生徒の思想対策強化のため、文部省内に社会局が設置、学生課を部に昇格 7/1
東京府でメートル法を実施 7/1
張作霖爆殺事件の責任者処分が発表、事件の内容は公表されず、警備責任者の河本大佐は停職 7/1
田中内閣が張作霖爆殺事件の処理に失敗して総辞職し、浜口雄幸内閣が成立 7/2
閣議、警視総監は政策に関与せず、警察事務に専任することを決定 7/3
警視庁が親分の強制で押売をする少年団600人が上京するとの情報があるとして厳重取締を通達 7/3
争議中の沖電気で、会社側が3工場の主だった争議団81人を突然解雇。争議団は態度を硬化 7/4
昭和4年度実行予算並同5年度予算編成方針、閣議決定 7/5
慶応大学の一部が日吉に移転、敷地の半分以上を東京横浜電鉄が提供 7/5
アメリカで初の大陸横断旅客便が飛ぶ 7/7
浜口雄幸内閣が10大政綱を発表する。軍縮促進、金の解禁断行 7/9
中国で、張学良がソ連から中東鉄道を強行回収 7/11
陸軍が被服協会を設立する。非常時に民間服が軍服になるよう仕立て方の統一を図るのが目的 7/13
党中央書記局再建 7/15
長野県岡谷の製糸工場の2人の女工が、工場生活の悲惨さを遺書に残して心中 7/16
八重山諸島に暴風が襲う。石垣島で217棟が全壊 7/18
東京の職業紹介所で「求人開拓デー」が開始 7/19
千葉県で、小学6年生が口論のすえ友人を刺殺 7/22
初の純国産の飛行船が、霞ケ浦で進空式を行う 7/23
映画監督、映画製作者 牧野省三が過労と老衰による心臓麻痺のため没 7/25
築地小劇場が、地主の明け渡し請求で閉場 7/25
熊本市の水前寺公園に熊本動物園開園 7/26
フランスのポアンカレ内閣が総辞職 7/27
スイスの物理学者 ピクテ(Pictet,Roul Pierre)没 7/27

内務省、全国50の健康保険署を廃止し、各府県の警察部に健康保険課を置き健康保険事務を取扱 8/1
文部省の節約教化運動に男女青年団・宗教団体などのほかに全国各学校も動員 8/2
銚子で、盗んだ金で遊廓遊びをしていた少年2人が逮捕 8/3
パレスチナ、ユダヤ機関が成立 8/4
する。 ニュルンベルクでナチスの全国大会が終る 8/4
北海道の上歌志内炭鉱でガス爆発、坑内の84人中71人が死亡 8/5
ハーグで、ドイツの賠償問題に関して国際会議 8/6
旧労農党左派の大山郁夫ら、左翼合法政党の結成を目指し、新労農党樹立の提案を発表 8/8
警視庁、交通事故防止のため、試験的に、日比谷・京橋・四谷見付に横断歩道を設置 8/9
政府、軍縮会議に臨む方針、「補助艦は英米の7割、潜水艦は同率」を決定 8/10
名古屋無線局がロンドンからの受信業務を開始 8/10
イラクとペルシャが友好条約に調印 8/11
メキシコで労働法規が公布 8/11
豪雨のため地下鉄工事現場が崩落 8/12
甲子園で全国中等学校野球大会が開幕 8/13
軍制調査会第一回委員会で、新式装備の充実・物的国家総動員の徹底など、軍制改革の根本方針を決定 8/16
津田塾の創始者 津田梅子が鎌倉極楽寺の別荘で没 8/16
大阪市でカフェーの女給が組合を結成する。500人が参加する 8/17
第1回全国学生庭球選手権大会が開催 8/18
ドイツのツェッペリン号が霞ケ浦に着陸 8/19
サウジアラビアとペルシャの間で友好条約が調印 8/21
嘆きの壁事件。エルサレムで、アラブ人とユダヤ人が衝突し、流血事件 8/23
イギリスの外交官 アーネスト・サトウ(Satow,Sir Ernest Mason)没 8/26
神奈川県大船〜鎌倉山間に関東初の自動車専用道路が開通 8/26
ソ連が極東別軍を編成 8/27
全国社会教育主事会議、文部省で開催、国体観念の明徴などを目的とした地方教化動員実施案を決定 8/27
ツェッペリン号が22日間世界一周に成功 8/29
ベルギーが天津のベルギー租界を中国に返還 8/31

内務省、社会局、初の全国失業実態調査を実施 9/1
全国反戦同盟が銀座で革命歌を歌いながら反戦デモ、50余人が検挙 9/4
フランス外相ブリアンが、ヨーロッパ連邦案を提唱 9/5
ニューヨークで「ビジネス・ウィーク」誌が創刊 9/7
カフェー、バーの取締り要綱が制定 9/7
「第二無産者新聞」創刊(昭和7年3月31日で廃刊、「赤旗」に統合 9/9
文部省、国体観念明徴・国民精神作興のため中央教化団体連合会を設立 9/10
勲章疑獄で、前賞勲局総裁の天岡直嘉が起訴 9/11
東京乗合自動車の従業員組合、会社との協調を拒絶して日本大衆党の労働組合同盟に加入を決議 9/11
社会政策審議会総会、特別委員会作成の失業救済方針を承認 9/12
銀座のカフェーに「学生服お断り」の看板 9/14
東京−下関間の特急列車の愛称が一般募集され、「富士」「桜」と命名 列車の愛称の起源 9/15
ボリビア、パラグアイ間で講和成立 9/16
全国町村長大会、東京上野の自治会館で開催。義務教育費国庫負担金の3000万円以上の増額を決議 9/16
逓信省航空局、極秘で選定中の東京国際飛行場用地を羽田穴守付近に決定(現在の羽田空港)と、新聞報道 9/17
郵貯残高が20億円を突破 9/17
群馬県の上州絹糸紡績で、組合加入の自由・食事改善・外出の自由などを要求する争議が始まる。 9/18
井上蔵相著の『金解禁』初版20万部との新聞広告が出る 9/20
荒畑寒村が、東京・新宿のホテルで自殺を図る(未遂) 9/21
新労農党準備会、第3回委員会を開催し、労働組合・農民組合の拡大強化などの綱領草案を決定 9/22
海軍航空演習、この日と翌日の東京湾上空で行われる。軍港強襲を想定し、延べ100機が参加 9/23
パリ在住の藤田嗣治が17年ぶりに一時帰国 9/23
東京中学校長会議が、生徒の節約指導を決める 9/24
閣議、地租改正委員会官制を決定 9/24
アメリカで最初の無視界飛行 9/24
小林多喜二、蟹工船が発禁処分 9/25→プロレタリア文学
ヘミングウェイの「武器よさらば」が出版 9/27
警視庁不良係が、浅草で「サボ学生」を一斉検挙 9/28
ネルーが、インド会議派全国委員会で、次期会議派大会の議長に選出 9/28
陸軍大将、首相 田中義一没 9/28
化学者 ジグモンディ(Zsigmondy,Richard Adolf)没 9/29
福島県翁島村で、野口英世の記念碑の除幕式 9/29
昭和天皇の第3皇女、孝宮和子(鷹司和子)誕生 9/30

イギリス労働党政府がソ連と国交を回復 10/1
司法記念日、裁判の迅速化などを期す民事訴訟法施行 10/1
小西本店が、本格的な国産写真フィルム「さくらフィルム」を発売 10/1
20年毎の伊勢神宮式年遷宮祭挙行(内宮) 10/2
セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国が、ユーゴスラビア王国と改称 10/3
政府、失業防止と救済のため、事業の早期認可。早期着工などを図るよう各地方長官に通牒 10/3
レマルクの『西部戦線異常なし』の邦訳が刊行 10/4
小学教育を受けられない水上生活者の子弟のために寄宿生小学校2校が東京に建設と新聞に 10/5
英国政府、ロンドン海軍軍縮会議の招請状を日米仏伊各国政府に発送 10/7→10/16日本参加回答
アフガニスタンのナディル・カーン将軍がカブールを占領 10/8
社会政策審議会の失業問題に関する特別委員会、職業紹介所について増設など改善5項目を決定 10/8
米穀委員会、米価騰貴対策として買い換えによる政府所有米10万〜15万石の払下を決定 10/9
農林省、造林奨励規則を公布 10/11
オーストラリア選挙が行われ、労働党が勝利 10/12
中国とソ連が国境で武力衝突する。ソ連軍が東三省の同江を攻撃 10/12
政友会臨時党大会、急死の田中義一に代わり犬養毅を第6代総裁に指名 10/12
アフガニスタンで、ナディル・カーンがナディル・シャーとして国王に即位 10/16
東京市の人口は前年末まで222万人であることが判明 10/17
ソ連軍が満州里を占領 10/17
長谷川時雨主宰の「女人芸術」講演会が開催 10/18
日比谷公会堂が開場 10/19
ウルグアイ大統領を2期つとめた ホセ・バッジェ・イ・オルドニェス(Jose Batlle y Ordonez)没 10/20
群馬県の東電トンネルが崩落し、11人が生き埋め 10/20
白熱電灯発明50周年祝賀会がフォード博物館の完成祝賀会と一緒に行われるが、エジソンはその席でたおれる 10/21
大蔵省が、金解禁の省令を公布 10/21
オーストラリアで、スカリン労働党政権が成立 10/22
東京市が、「知識階級失業者」の登録を開始する。初日に2000人が殺到 10/22
ニューヨーク市場が大暴落し、世界恐慌が始る(暗黒の木曜日) 10/24
アビ・ヴァールブルク(Warburg,Aby)没 10/26
小菅刑務所が落成 10/27
京都で8ヵ国代表が集まり、第3回太平洋会議が開かれる 10/28
日本で最初の万国工業会議が開かれる。24ヵ国が参加 10/29
エジプトで憲法が復活 10/31
イギリスがインドに対し、円卓会議を提案 10/31

労農党(新労農党)、東京芝の協調会館で結党大会を開催 11/1
初めての天覧早慶戦(慶應義塾大学と早稲田大学の野球試合) 11/1
我が国初のオールトーキー映画が封切り 11/1
スターリンが『偉大な転換の年』を執筆 11/3
全羅南道光州で、光州高等普通学校の朝鮮人学生と日本人中学生が乱闘を起こす。日本人中学生が朝鮮人女子学生を侮辱したことが発端 11/3
東美鉄道 鉄道免許状下付(可児郡中村〜同郡御嵩町間)11/4
蒋介石が、西北軍への総攻撃を開始 11/5
「日本反帝同盟」が結成される。日本の朝鮮、中国侵略に反対運動を展開 11/7
プラウダに、スターリンの「偉大な転換の年」が掲載 11/7
ニューヨーク近代美術館が開館 11/8
駄菓子による食中毒が増えているため、警視庁が菓子問屋を一斉検査 11/8
閣議が予算案を決定する。22年ぶりに公債なしの予算 11/9
ソ連共産党中央委員会が、ブハーリン(41)を追放 11/10
北海道函館の私立大谷高等女学校で、女学生の軍事訓練が開始 11/12
スイスで、国際決済銀行が設立 11/13
メキシコ政府が中国での領事裁判権の放棄を宣言 11/14
イギリスが鎮江のイギリス租界を中国に返還 11/15
中国共産党が陳独秀を除名する。党内反対派を組織したという理由 11/15
統計局が、都市別人口は1位大阪、2位東京と発表 11/16
東京の浜町公園で、東洋一のプールが開業 11/17
内閣に産業合理化審議会が設置 11/21
アメリカのフーヴァー大統領が大企業代表、労働組合代表らと秘密会談 11/21
日本借家人組合が、3割値下げ要求大会を開催 11/21
花園ラグビー場が開場 11/22
フィンランドで、極右勢力によるラプア運動が発生 11/23
大日本スケート競技連盟が結成 11/23
ソ連が内モンゴルのハイラルを占領 11/24
社会政策審議会が、小作法整備の答申案を可決 11/25
ロンドン海軍軍縮会議全権委員に対する訓令について、閣議決定 11/26
文部省が「思想文献編纂調査会」を設置 11/27
アメリカ人リチャード・バード海軍少佐(41)らが、南極上空の飛行に成功 11/29
溝口健二監督の「都会交響楽」が封切 11/29
帰任中の佐分利貞夫駐華大使が、箱根富士屋ホテルで謎のピストル死を遂げる 11/29

東京市社会局、深刻な不景気のため、市設労働宿泊所の料金を5銭値下げ 12/1
予算内示会を廃止、代わりに予算綱要を配布する事を閣議決定 12/3
警視庁が「半額セール」や「福引き」などを調査 12/3
帝国劇場を松竹が経営することとなった旨帝劇が発表、俳優など関係者の異動はなし。 12/4
ドイツのライヒスバンク総裁シャハトが、ヤング案に反対の覚書 12/6
ソ連で、第1回全連邦突撃隊大会が開催 12/10
フランスのマジノ陸相が東部国境の要塞化を要求 12/11
中国国民党中央が、汪兆銘の除籍を決定 12/12
国際統計協会会議準備委員会規程、閣議決定 12/13
カナダのマニトバ、アルバータの天然資源管轄権が連邦から州政府に移管 12/14
大恐慌による生糸相場の崩落で、全国の製糸業者が2週間の一斉休業 12/15
東京駅八重洲口が開業 12/16
ソ連とトルコの間に1925年条約の延長・補足に関する議定書が調印 12/17
広島の厳島弥山原生林が天然記念物に指定 12/17
前朝鮮総督の山梨半造が涜職罪で起訴 12/18
イギリスとソ連が国交を回復 12/20
洋画家 岸田劉生没 12/20
ソ連、スターリンの50回目の誕生日が盛大に祝われる 12/21
エジプトの選挙で、ワフド党が再び大勝 12/21
ハバロフスク休戦協定が成立し、張学良の屈伏で北満鉄道が再びソ連の支配下 12/22
ドイツで国民投票が行われ、戦争賠償に関するヤング案採用が支持 12/22
大阪の日本GM工場で250人がレイオフ 12/23
インドネシアで、スカルノら労働党幹部が逮捕 12/24
森永製菓鶴見工場で、キャラメルの自動包装設備が完成 12/25
盛岡で、女性団体の反対により三業地指定が中止 12/27
慶應義塾出身の「社員」らによって新しく復興された交詢社が開館 12/28
中国国民政府が、治外法権の撤廃を宣言 12/28
上越線の清水トンネルが開通する。長さは東洋一 12/29
インド国民会議派大会が、完全独立と不服従を決議 12/29
オランダ領インドネシアでスカルノら国民党幹部8人が逮捕 12/29
東京の女性5人が、女性初の乗鞍岳冬季登頂に成功 12/30
福岡県の鴨生炭鉱第三坑で昼食時にガス爆(1月29日までに死者29人、重軽傷42人) 12/30
ローマ法王ピウス11世が共学制度は間違っておりキリスト教徒に有害と宣言 12/31
第1次徴兵保険、この日までに契約高5億円を突破 12/31

前年度のページ       top      次年度のページ

昭和4年 ラジオ番組

昭和4年 CM・雑誌等

昭和4年  漫画

昭和4年 流行歌

昭和4年 映画

東京行進曲 Youtube
 
前年度のページ       top      次年度のページ

年代別

blackcat写真館

blackcat写真館

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatのアメーバーブログです。随時更新

blackcatブログ

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの元祖gooブログです。内容はかなり硬派です。随時更新

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの思索帳

日本国有鉄道 労働運動史Hatena blogです。主に労働運動を中心に社会学的視点から検討するblog、6日に0回の更新を目標としています

日本国有鉄道 労働運動史

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話アメーバーブログです。鉄道とは一切関係なし、少しみんなが元気になってくれればと毎日更新にチャレンジ中

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話