大正14年 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
武州鉄道【新駅開業】岩槻北口 1/1
摩耶鋼索鉄道【開業】高尾(現在の摩耶ケーブル)〜摩耶(現在の虹の駅)間 1/6
上田温泉電気軌道 上田 〜 三好町間に諏訪形駅設置(廃止日不明)1/8
秋保石材電気軌道【社名改称】秋保電気軌道 1/12
奈良電気鉄道 宇治川電気と電力受給契約締結 1/12
両備軽便鉄道【停留所→駅】戸手 1/12
山陽本線【複線化】三原〜荻路信号場間。荻路信号場廃止 1/15
山陽本線【複線化】里庄〜笠岡間 1/15
東海道本線【3線化】名古屋〜稲沢間(稲沢線敷設) 1/16
東京市の地下鉄計画発表(6線、延長総計約79km、均一運賃10銭など) 1/16
摩耶鋼索鉄道が高尾(現在の摩耶ケーブル)〜摩耶(現在の虹の駅)間を開業 1/16
神戸姫路電気鉄道【駅名改称】高砂町→電鉄高砂、曽根町→電鉄曽根、飾磨町→電鉄飾磨 1/16
藤相鉄道【延伸開業】駿河岡部〜大手 間 4.8km 1/16
玉川電気鉄道 三軒茶屋〜世田谷間(支線、現:世田谷線)開業 1/18
山陽本線 【仮信号場開設】金剛川仮信号場 吉永〜和気間(廃止日不詳)1/23
山陽本線 【複線化】 里庄駅 〜 笠岡駅間 1/25
山陽本線 【複線化】 糸崎〜三原間 1/26
山梨軽便鉄道 甲府電車軌道に路線譲渡 1/27
京阪電気鉄道(初代) 京津電気軌道との合併が鉄道大臣、並びに内務大臣から認可 1/27
山梨馬車鉄道 甲府電車軌道に路線譲渡 1/27
京阪電気鉄道(初代) 京阪電気鉄道(初代) 京津電気軌道との合併が逓信大臣から認可 1/30
札幌市電【開業】 一条橋〜頓宮前間 1/
旧京浜電気鉄道 川崎駅から国鉄川崎駅まで貨物専用側線敷設 1/


京津電気軌道株式会社が京阪電気鉄道株式会社と合併し、電気供給事業と三条大橋 〜 札ノ辻間の軌道事業、並びに札ノ辻 〜 浜大津間の軌道線延伸工事を継承、 京津電気軌道株式会社は、京阪電気鉄道の京津線となる 2/1
京阪電気鉄道(初代) 資本金325万円を増資し、5077万円 2/1
南海鉄道高野線【駅名改称】阿部野→岸ノ里(現在の岸里玉出)2/1
芸備鉄道【駅名改称】和田村→下和知 2/1
常磐線【新駅開業】(仮)公園下(現在の(臨)偕楽園)。偕楽園観梅時期のみ営業 2/2
大湯線【新駅開業】鬼瀬 2/3
井笠鉄道 井原〜高屋間(762mm軌間)2/7
相模鉄道 投資家の南俊二が社長に就任 2/8
山陽本線 【複線化】己斐(現在の西広島)〜五日市間 2/10
日高拓殖鉄道【駅名改称】門別→日高門別 2/10
飯坂電車【駅名改称】 前谷地→笹谷 2/10
釧路臨港鉄道【開業】春採〜知人 2/11
法勝寺鉄道 伯陽電鉄に社名を変更 2/12
三井電気軌道【届出】筑後川停留所・将軍梅前仮停留所(将軍梅前仮停留所の廃止日は不明) 2/12
岡山電気軌道番町線【停留所廃止】 本社前停留所 2/12
山手線 【複線化】十条〜板橋間 2/13
西武安比奈線【開業】安比奈線南大塚 〜 安比奈間 入間川で採取した砂利の運搬を目的 2/15
東海道本線【信号場廃止】狼川信号場 2/16
伯備南線として倉敷〜宍粟(9.5M≒15.29km)(現在の豪渓)間が開業 2/17
【新駅開業】清音、西総社(現在の総社)、宍粟(現在の豪渓)
中国鉄道 吉備線 総社(現在の東総社)〜湛井間を廃止、総社〜西総社(現在の総社)間が開業 2/17
美濃電気軌道 1922年9月14日に免許した区間の変更(岐阜市長住町-稲葉郡芥見村間)2/21
高知鉄道 土佐電気鉄道後免線からの乗り入れ開始 2/21
土佐電気鉄道後免線【延伸開業】後免東町通(現在の後免東町)〜後免町駅前(現在の後免町)間 2/21
能登鉄道 氷見町〜羽咋町間及び羽咋郡熊野村(豊後名)〜鳳至郡大屋村(二俣)間の免許失効 2/23
笠間人車軌道【社名改称】笠間稲荷軌道 2/24
水浜電車【延伸開業】郵便局前〜大工町間 2/25
水浜電車 【軌道敷設特許】磯浜 〜 海門橋 (4.8km) 2/25
南薩鉄道 鉄道免許失効(川邊郡加世田村〜同郡東南方村間)2/26
草津軽便鉄道【社名変更】草津電気鉄道 2/29
京都電燈【複線化】太子前 〜 嵐山間 2/


米子電車軌道【開業】角盤町(本社前)〜皆生温泉間3.7km 3/1
武蔵野鉄道武蔵野線 軌道特許状下付(北豊島郡西巣鴨町〜同郡高田町間 軌間4ft6in)3/3
能登鉄道【開業】羽咋〜能登高浜間 3/3
宇野線【経路変更】岡山〜備前西市間 【移転・駅名改称】鹿田→大元 3/6
利根軌道 廃止 3/6
吾妻軌道【延伸開業】渋川〜鯉沢間。元の利根軌道線転用 3/6
東京電燈(利根軌道) 廃止 3/6
小湊鉄道【延伸開業】五井〜里見間 3/7
山陰本線【延伸開業】石見益田〜石見小浜(現・戸田小浜)間 (6.1M) 3/8
新駅開業 石見小浜(現在の戸田小浜)
阪急甲陽線【信号所→駅】越木岩信号所→苦楽園口 3/8
山陽本線【複線化】 福山〜備後赤坂間 3/9
東海道本線 貨物支線 【複線化】宮原信号場 〜 歌島信号場間 3/10
山陽本線【複線化】嘉川〜阿知須(現在の本由良)間 3/10
新宮鉄道【新駅開業】狗子ノ川停留場 那智〜宇久井間 3/10
大井川鐵道 会社設立 3/10
東川軌道が軌道敷設特許申請(旭川市〜東川村、7M64C、1067mm、蒸気動力)3/10
京浜電気鉄道【延伸開業】品川(現北品川)〜高輪。高輪駅は現品川駅の第一京浜向かい。品川駅を200m神奈川寄りに移設 3/11
御船鉄道 鉄道免許失効(上益城郡甲佐町〜同郡宮内村間 指定ノ期限内ニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ) 3/11
近江鉄道【電化】高宮〜多賀間 3/12
作備線【延伸開業】久世〜中国勝山間 3/15
武蔵野鉄道武蔵野線【電化】所沢 〜 西所沢間 3/15
武蔵野鉄道武蔵野線【新駅開業】貫井 3/15
南海鉄道 岸ノ里駅に高野線との東連絡線開設。高野線の列車が難波駅乗り入れ開始 3/15
  1. 難波直通列車はホームがないため岸ノ里→通過
  2. 【新駅開業】清水
根室本線【信号場新設】別保(釧網線との分岐点) 3/16
釧路臨港鉄道【延伸開業】別保信号所(現東釧路駅)〜春採 3/16
群馬電力・早川電力が合併し東京電力発足 3/16
東京市電初の女性車掌68人を採用 3/18
磐越西線【駅名改称】熱海→岩代熱海 3/20
称 能美電気鉄道【延伸開業】本寺井〜辰口(のちの辰口温泉)間 3/21
大阪電気軌道【延伸開業】高田(現在の大和高田)〜八木(現在の八木西口)間 3/21
玉南電気鉄道【延伸開業】(現京王)府中〜東八王子(現京王八王子)(16.3km)間(地方鉄道) 3/24
熱海線(3.4M≒5.47km)【延伸開業】国府津〜熱海間全通 【新駅開業】熱海 東京〜熱海間8往復、3時間30分運転 3/25
武蔵野鉄道(現西武) 武蔵野線 所沢〜西所沢間電化 3/25
高野山電気鉄道設立 3/26
宇部鉄道 【延伸開業】宇部〜小郡間開業 3/26
本阿知須〜小郡(現在の新山口)間全通
【新駅開業】岩倉停留場・周防佐山・深溝・江崎停留場・上嘉川
南海鉄道高野線【駅名改称】清水→紀伊清水 3/27
山手線 品川〜池袋〜田端間の電車専用線複線化完成(客貨分離)3/28
高野山電気鉄道設立 3/28
志布志線【延伸開業】大隅松山〜志布志(17.0km) 【新駅開業】縄瀬、安楽、志布志 3/30
帝国議会各議長・副議長と国会議員は無賃乗車とす 3/31
東海道・山陽線時刻改正 3/31
岡山以西複線化進捗ど稲沢操車場新設に伴い運転系統を調整
旅客列車中、急行列車は据置のまま、其他の列車は米原以東の発車時間に影響のない範囲で全部改正する
これにより直行列車は京都〜下関間で1時間〜2時間55分短縮
京都〜下関間41・42列車の2等寝台車連結を廃し、新に京都〜宇野間101・102列車(京都〜岡山間49・50列車に併結)に連結
山手線 【複線化】赤羽〜十条間 3/31
上田温泉電軌 鉄道免許状下付、11月着工 3/31
京阪電気鉄道(初代) 監査役秋岡義一が死去 3/31
米子電車軌道【延伸開業】角盤町(本社前)〜皆生温泉間3.7km 3/31
(加悦鉄道)鉄道免許状下付(与謝郡山田村〜同郡加悦町) 3/31
高知鉄道 省後免 〜 後免間48チェーン (0.96km) の敷設免許 3/31
上田温泉電気軌道、鉄道省(現国土交通省)から認可 3/


東北本線 【駅名改称】豊原→下野豊原 4/1
烏山線 【駅名改称】熟田→仁井田 4/1
伯備北線【新駅開業】上菅 4/1
田名部軌道 3つの運送店と合併し、社名を田名部運輸軌道株式会社とする 4/1
静岡鉄道静岡清水線【複線化】鷹匠町〜きよみず公園前(現:音羽町)間 4/1
高野山電気鉄道【駅名改称】清水→紀伊清水 4/1
美禰線【延伸開業】萩〜長門三隅間(11.6M≒18.67 km ) 4/3
6往復運転
〜【新駅開業】三見・玉江・萩
江若鉄道【開業】 新浜大津(後の浜大津)〜三井寺間 4/3
横浜線 東神奈川〜原町田間、試運転用電気運転設備完成 4/4
東海道本線電化のための試験であり、横浜線の旅客列車は電車化されていない
吉崎電気鉄道株式会社 鉄道免許失効(指定ノ期限マテニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ)4/4
岩井村営自働車軌道を岩井軌道(岩井村営)に変更 4/4
中遠鉄道【延伸開業】新横須賀〜南大坂 間 6.0km 4/7
遠州電気鉄道 浜松軌道に譲渡 4/8
東海道本線(御殿場線) 【仮信号場を開設】酒匂仮信号場 山北 〜 谷峨信号場間(廃止日不詳)4/9
越後鉄道 燕〜一ノ木戸 延伸開業 新駅開業】北三条、一ノ木戸(信越本線の既設駅に乗入れ)4/10
江若鉄道【延伸開業】和邇〜近江木戸間 4/11
佐久鉄道【新駅開業】三岡 【駅廃止】土橋(停留場)、市村(停留場)4/14
肥薩線 【開業】日奈久〜佐敷間 4/15
北九州軽便鉄道【延伸開業】姪ノ浜〜前原 【新駅開業】姪ノ浜、今宿、周船寺、大入 4/15
京阪電気鉄道(初代) 岡崎邦輔が取締役社長を辞任 4/16
(池田鉄道) 安曇追分 〜 北池田間6.94kmの免許が下付される[ 【延伸開業】五日市鉄道 4/21
拝島(仮停車場)〜五日市 新駅開業拝島(仮停車場)、東秋留、西秋留、増戸、五日市
北海道拓殖鉄道株式会社設立(本社東京)4/22
青函連絡船、翔鳳丸 船首舵に損傷を生じ修理のため25日発 浦賀に廻航 4/23
新宿駅 中央線汽車ホーム改築移転(いまの5・6番線ホーム) 4/23
名古屋鉄道が今渡線【開業】犬山口〜今渡(現在の日本ライン今渡)間 4/24
京阪電気鉄道(初代) 取締役社長に太田光熈が就任 4/24
山手線複々線開業式 4/26
新宿駅新駅舎落成式挙行 4/26
(五戸電気鉄道鉄道)免許状下付(三戸郡上長苗代村〜同郡五戸町間 動力電気)4/27
両筑軌道 全資産を新両筑軌道に売却 4/27
播丹鉄道【駅→停留所】河合西 4/28
大阪電気軌道が大和鉄道の株式の大部分を収得 4/(正確な日は不明)
大和鉄道の社長に大槻龍治、常務取締役に金森又一郎(それぞれ、大軌の社長と専務を兼任)が就任 4/28
京阪電気鉄道(初代) 高野山鉄道の敷設権および財産譲渡を決定 4/29
横浜線 東神奈川〜原町田駅で東海道本線電化のための電化試験実施 4/
大阪電気軌道が大和鉄道の株式の大部分を収得 4/


新宿駅駅本屋青梅街道側に新築、手小荷物地下道開通 5/1
北陸本線【新駅開業】春江 5/1
玉川電気鉄道【延伸開業】 世田谷〜下高井戸間(現:東急世田谷線) 5/1
京王電気軌道【駅統合】停車場前→葵橋駅と統合し新宿駅南口側に移転 5/1
渥美電鉄【開業】新豊橋(現在の花田信号所)〜師団口間 5/1
恵那鉄道【新駅開業】恵那峡口 5/1
堀之内軌道 機関車による直通運転を開始 5/1
金沢電気軌道【駅名改称】西金沢→白菊町 5/1
淡路鉄道【延伸開業】 洲本〜洲本口間 5/1
旅客地下道(現在の北通路に相当する場所)及び小荷物専用地下道の使用を開始 5/2
加悦鉄道創立 5/5
(初代) 京阪電気鉄道【延伸開業】札ノ辻〜浜大津間 京津電気軌道からの継承事業 5/5
【新駅開業】浜大津
+ 東武根古屋線 小川町 〜 大河間敷設認可 5/8
(金名鉄道)起業者に対し鉄道免許状下付(石川郡鶴来町〜能美郡鳥越村間 動力電気)5/8
浅野川電気鉄道【開業】七ツ屋〜新須崎(後に廃止)間5.3km 5/10
京都市電【開設】小山車庫(後に烏丸車庫と改称) 5/14
奈良電気鉄道 会社設立登記完了 5/14
東京〜下関間3等特急3・4列車専用客車使用開始 5/15
陸奥鉄道【延伸開業】陸奥森田〜鰺ヶ沢 【新駅開業】鳴沢、鰺ヶ沢 5/15
五日市鉄道【延伸開業】拝島〜拝島(仮停車場) 5/15
【新駅開業】 拝島(青梅電気鉄道の既設駅に乗入れ) 【駅廃止】拝島仮停車場
五日市鉄道 【駅名改称】増戸→武蔵増戸 5/16
伯備南線 【延伸開業】宍粟〜美袋間 5/17
青函連絡船、 貨車25両積載可能な客貨船「翔鳳丸」第1、2便を使って貨車航送試験を開始 5/21
祐徳軌道 軌道特許状下付(杵島郡朝日村〜同郡北村間)5/29
阪神電鉄本線【駅名改称】 稗島→姫島 5/30
青函連絡船、函館で船車連絡設備竣功記念祝賀会を挙行 5/31
(高尾登山電鉄) 高尾登山鉄道に社名変更 5/31
静岡電気鉄道 製氷事業を分社した羽衣製氷所へ譲渡 5/31
いままで甲州口にあった駅舎の縮小、青梅口の駅舎の増改築及び構内の大改良を行う 5/
別海村営軌道【開業】殖民軌道根室線として、厚床 〜 中標津 5/
淡路鉄道【停留所→停車場】 一本松 5/
長崎電気軌道 港内連絡船開業に備え、三菱長崎造船所で「電鉄丸」6隻を建造


青函連絡船、函館第二岸壁を使用開始 6/1
長州鉄道【国有化】幡生〜小串間 全線で0.1M(≒0.16 km)短縮、【改称】小串線(後、山陰本線)6/1
機関車4両、客車10両、貨車23両を引継ぐ
美濃電気軌道【後の名鉄岐阜市内線】【開業】神田町五丁目〜神室町四丁目間。前年開業の鏡島線と接続 6/1
淡路鉄道 【延伸開業】洲本〜福良間 6/1
函館線【新駅開業】函館桟橋 6/1
宇部鉄道 【新駅開業】 常盤停留場 6/1
美濃電気軌道岐阜市内線【開業】徹明町〜千手堂間。鏡島線と接続 6/1
五日市鉄道 【駅名改称】 五日市→武蔵五日市 6/1
阪神急行電鉄【開業】梅田阪急ビル(旧館)の2・3階に阪急直営マーケット(阪急百貨店の前身) 6/1
淡路鉄道【延伸開業】賀集 〜 福良間 全線開通。洲本大浜公園にて、全線開通式を挙行 6/1
【開業】宮城電気鉄道 宮電仙台〜西塩釜 【新駅開業】榴ヶ岡、陸前原ノ町、福田町、陸前高砂、多賀城 6/5
能美電気鉄道 【延伸開業】辰口〜新鶴来(のちの天狗山)間 6/5
愛知電気鉄道【駅移転】西岡崎 6/5
海岸電気軌道【開業】総持寺〜富士電機前間 6/5
士別軌道【全通】士別 〜 奥士別間21.4km 6/6
山陽本線 【複線化】松永〜山波信号場間 6/8
南海鉄道高野線【複線化】我孫子前〜堺東間 6/8
十勝鉄道【延伸開業】太平 〜 西太平(後の太平駅)間 6/10
北海道線時刻改正。 6/11
  1. 育森〜函館間航路5・6便の運航時間5時間10分を4時間30分とする
  2. 函館桟橋〜旭川間各等5・6列車の運転時間調整、函館〜小樽間1往復増発
谷口節の個人所有から、新設会社の播電鉄道に譲渡 6/11
秋保電気軌道 軌間762mmから1067mmに改軌、馬車軌道から電気鉄道に切り替え輸送力を増強 6/14
愛知電気鉄道 岡崎線の架線電圧を1500Vに昇圧 6/15
北九州軽便鉄道【延伸開業】新柳町〜姪浜 6/15
【新駅開業】新柳町、鳥飼、西新町 【延伸開業】虹の松原〜東唐津(現在の東唐津駅とは位置が異なり松浦橋の近くにあった) 【新駅開業】東唐津(初代)
関西本線【複線化】郡山〜大和小泉間 6/16
愛知電気鉄道【複線化】柴田〜名和村間 6/19
流山鉄道 陸軍糧秣本廠流山出張所が現平和台駅の南西に完成し、当鉄道が軍用鉄道として位置付け 6/20
飯坂電車【新駅開業】明神町(現在の平野)、仏坂上(現在の医王寺前) 6/20
京阪電気鉄道(初代) 大阪市電谷町寝屋川線 京阪東口 〜 馬場町間(1968年12月18日廃止)の開業に伴い、野田橋交差点の使用を開始 6/20
讃予線 【延伸開業】伊予大井〜菊間間 6/21
飯坂電車【新駅開業】清水役場前 道下〜成出間 6/21
野上軽便鉄道 鉄道免許失効(那賀郡小川村〜同郡下神野村間 指定ノ期限マテニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ)6/24
小浜線 【仮停車場開業】若狭和田 6/26
仙台軌道【延伸開業】加美中新田〜中新田(後の西古川)間 6/26
宮津鉄道株式会社創立に至らず。敷設工事施行認可申請期限の伸長申請を続けることに 6/


北海道線列車の空気制動機使用開始(大正10年着手)7/1
青函連絡船、客車の自動連結器取換工事を施行し 7/1〜7/10
客車、機関車、貨車の順で自動連結器取換工事着手 7/1
本州線・讃岐線および連帯会社線で一斉に貨車の自動連結器付替作業を施行、機関車の自連交換は16〜17、 九州線のみ7月20日
東海道線 東京〜大阪間3等臨時急行列車(和食堂車連結)運転 7/1
北海道鉄道【新駅開業】上勇払 7/1
銚子鉄道 直流600Vにより電化 7/1
【新駅開業】笠上黒生。増資75000円を伊那電気鉄道が引受け筆頭株主となる
流山鉄道 松戸を軸に国鉄常磐線の電化運動が始まる 7/1
築地電軌【延伸開業】稲永新田(稲永が改称)〜明徳橋間 (3.6 km) 7/1
鳳来寺鉄道【電化】長篠〜三河川合間 7/1
中勢鉄道【延伸開業】大仰〜伊勢二本木間 7/1
博多湾鉄道汽船 【開業】和白〜宮地岳間 7/1
南薩鉄道【駅名改称】入来→入来ノ浜 7/1
山陰本線 【仮停車場開業】白兎仮停車場 湖山 〜宝木駅間 7/6
京阪電気鉄道(初代) 京阪線 守口 〜 枚方間の2両連結運転が認可 7/7
相模鉄道 茅ヶ崎〜寒川〜四之宮間に対する政府補助金の申請が許可される 7/8
茅ヶ崎駅構内に機関庫1棟、川寒川駅・四之宮駅に貨物扱所、寒川駅 〜 川寒川駅間の四之宮分岐点に信号所などが新設
東武鉄道【延伸開業】池袋〜寄居間 7/10
小川町〜寄居間開通(池袋〜寄居全線開通)【新駅開業】男衾・鉢形
北条線【延伸開業】蘇我〜安房鴨川間 7/11
両国橋〜安房鴨川間7往復(1往復快速、所要4時問47分)運転
南海鉄道【新駅開業】忠岡 7/11
津屋崎軌道【開業】道辻 〜 宮地岳駅前間 7/11
静岡電気鉄道 秋葉線、一部区間の電化運輸開始 7/11
博多湾鉄道汽船【開業】道辻 〜 宮地岳駅前間 旧津屋崎軌道の特許路線であった 7/11
河東鉄道 【延伸開業】信州中野〜木島間 【新駅開業】四ヶ郷・赤岩・柳沢・安田(後の信濃安田)・木島 7/12
新宿駅、貨物取扱所使用開始 7/14
豊橋電気軌道【市内線開業】本線 駅前〜神明〜札木十字路間、支線 神明〜柳生橋間 7/14
高知鉄道 省後免 〜 後免間工事施工認可、11月15日着工 7/14
釧路線【貨物駅→一般駅】茂尻 7/15
広島電鉄宮島線【延伸開業】廿日市〜地御前間 7/15
博多湾鉄道汽船【新駅開業】(臨)片男佐 新香椎(現在の西鉄香椎)〜和白間。廃止日不明 7/15
本州と讃岐線の機関車・貨車の連結器を自動連結器に取り替え 7/17
旧京浜電気鉄道【新駅開業】川崎駅の貨物専用側線を貨物営業線に変更し、川崎貨物駅 7/17
天塩南線【延伸開業】 天塩南線問寒別〜幌延 7/20
【新駅開業】雄信内、安牛、上幌延、幌延
九州地区における機関車・貨車の連結器を自動連結器に取り替え 7/17
(浅野川電気鉄道)粟崎遊園(平沢嘉太郎経営)が開園 7/19
天塩南線【延伸開業】問寒別〜幌延間 【駅新設】雄信内・安牛・上幌延・幌延 7/20
東武伊勢崎線【新駅開業】 野州山辺 7/20
夕張鉄道 江別〜栗山間12M28C(19.87km)鉄道敷設免許申請 7/21
豊橋電気軌道【延伸開業】札木十字路〜赤門前(現在の東八町)間 7/21
【開業】大船渡線 一ノ関〜摺沢(30.6km) 7/26
【新駅開業】真滝、陸中門崎、陸中松川、摺沢
福武電気鉄道【延伸開業】兵営〜福井新(現在の赤十字前)間 7/26
浜松軌道【廃止】中野町 〜 国吉間0.5km 7/27
京阪電気鉄道(初代) 京阪線 旧形客車6両を急行用客車100型に改造し、急行用客車100型1両を新造 7/27
高野山電気鉄道【開業】九度山〜高野山(現在の高野下)間 7/30
峰山線【延伸開業】宮津〜丹後山田(現在の野田川)間(6.8M≒10.94km) 7/31
【新駅開業】天橋立、岩滝口、丹後山田(現在の与謝野)
相模線 自社施設として東京・汐留停車場に砂利荷揚場新設。震災復興資材として砂利供給の拠点に 7/
日向鉄道 特許 7/
豊川鉄道【電化】吉田〜長篠駅間 7/
鳳来寺鉄道【電化】長篠〜三河川合間 7/
長崎電気軌道 旭町・水ノ浦航路に港内連絡船「電鉄丸」を就航。船車連絡運賃制[2]で市営交通船と対抗 7/


釧路線【信号場→駅】上厚内 8/1
青函航路手荷物・郵便車の航送開始 8/1
青森・函館間で本格貨車航送開始。車両渡船に貨車を直接車載できることから、従前のはしけによる貨物輸送に比して輸送効率を著しく改善
北陸本線【信号場開設】小坂信号場 金沢〜森本間、花園信号場 森本〜津幡間 8/1
盛岡電気工業【延伸開業】西花巻〜花巻温泉間 8/1
丸子鉄道線【延伸開業】上田東〜大屋間(丸子線全通) 8/1
【新駅開業】上田東、染屋、上堀、八日堂、岩下
名古屋鉄道が尾西鉄道の路線を譲り受け、国府宮〜新一宮間を国府宮支線とする 8/1
名古屋鉄道が尾西鉄道を買収し、尾西線となる 8/1
妙見鋼索鉄道 【延伸開業】下部線 滝谷〜中間間、上部線中間〜妙見山間 8/1
高野山電気鉄道 京阪電気鉄道より鉄道免許(椎出-大門間)譲受 8/1
阿波電気軌道 高徳線【開業】高松〜志度間 8/1
四国水力電気【駅名改称】 屋島→屋島登山口 8/1
池田鉄道【会社設立】資本金50万円 8/2
東武会沢線 葛生〜第二会沢間の人車線廃止。葛生〜第三会沢間【開業】8/5
赤城登山鉄道【開業・廃止】 葛生 〜 第二会沢間の人車線を廃止、葛生 〜 第三会沢(旧第二会沢)間 (4.4km)を開業 8/5
静岡電気鉄道【延伸開業】鷹匠町〜中町間 8/5
登別温泉軌道改軌・電気動力認可を得る 8/6
中国鉄道吉備線【延伸開業】総社〜西総社間(0.9M≒1.45km)国鉄西総社駅(現在の総社駅)に乗入 8/7
能美電気鉄道 【延伸開業】新寺井〜本寺井間 8/13
紀勢東線 【延伸開業】 川添〜三瀬谷間開業 8/15
大郡線 延伸開業山方宿〜上小川 新駅開業上小川
水戸鉄道大郡線【延伸開業】山方宿〜上小川 【新駅開業】上小川 8/15
海岸電気軌道【延伸開業】道浅野セメント前〜大師間 8/15
美濃電気軌道 1922年9月14日に免許した区間の短縮認可(稲葉郡北長森村-同郡芥見村間) 8/15
小串線【延伸開業】 滝部〜小串間(9.4M≒15.13 km)【新駅開業】湯玉・長門二見・滝部 8/16
【開業】長輪東線 輪西〜伊達紋別 8/20
【新駅開業】伊達紋別、稀府、黄金蘂、本輪西 
【線名改称】長輪線→長輪西線 長万部〜静狩(長輪東線開業により)
高野山電気鉄道【駅名改称】高野山→高野下 8/22
井笠鉄道 バス事業を開始 8/22
東武会沢線 蒸気列車運転開始 8/23
赤城登山鉄道 蒸気列車の運転を開始 8/23
奈良電気鉄道 八幡支線鉄道敷設免許失効 8/25
尾花沢鉄道株式会社設立 8/25
関西本線【複線化】奈良〜郡山間 8/26
【開業】朝熊登山鉄道鉄道線(楠部〜平岩間)と鋼索線(ケーブルカー、平岩〜朝熊山間) 8/26
中国稲荷山鋼索鉄道 備中高松稲荷山鋼索鉄道に対し鉄道免許状下付 8/29
山陽本線 【複線化】神戸〜広島間全線完成 8/30
【複線化】山波信号場〜尾道間
山陽本線 【信号場廃止】山波信号場 8/31
高畠鉄道 【延伸開業】高畠〜二井宿間10.4km 8/31


大阪市電 急行運転を開始 9/1
野田人車鉄道 全線営業廃止 9/1
東京・松屋呉服店内に東京駅派出鉄道案内所を設置し、乗車券の出張販売実施 9/2
青函連絡船、貨物船 白神丸 第一、第二快運丸 繋船 9/3
南総鉄道【敷設免許】茂原〜笠森寺・笠森寺〜奥野間 9/3
東武亀戸線【駅再開業】天神9/4
青函連絡船 函館第二岸【後の第一岸壁】可動橋竣工 9/5
金沢電気軌道【新駅開業】日御子 9/5
高野山電気鉄道【駅名改称】高野山→高野下 9/5
江当軌道に対して軌道特許状下付(動力馬力)9/12
京福電気鉄道永平寺線【延伸開業】永平寺鉄道が永平寺口(後の東古市駅)〜 永平寺門前(後の永平寺駅)間 9/16
【会社名改称】秋保石材電気軌道→秋保電気軌道、1067mm軌間に改軌、電化 9/17
草津電気鉄道 【延伸開業】草津前口〜草津温泉間。全線開通 9/19
雄別炭礦鉄道【新駅開業】湯波内 9/20
五日市鉄道 【延伸開業】拝島〜武蔵岩井間 9/20
【新駅開業】大久野、武蔵岩井
仙北鉄道 築館〜金田村間免許 9/25
武蔵中央電気鉄道 八王子駅前〜浅川、横山町〜明神町の電気軌道敷設の特許が下付される 9/25
京都電燈【開業】出町柳〜八瀬(現在の八瀬比叡山口)間 集電方式は架空複線式(ダブルポール) 9/27
草津電気鉄道に社名変更 9/29
大阪電気軌道 【延伸開業】大軌八尾〜恩智間 9/30
  1. 久宝寺口【新駅開業】
  2. 大阪電気軌道【駅名改称】 足代→布施、若江→若江岩田
京成電気軌道 成宗電気軌道を買収 9/

上越北線【駅名改称】 六日市→越後滝谷 10/1
北陸本線【 駅名改称】野々市→西金沢 10/1
豊真線 【延伸開業】豊原〜鈴谷。【新駅開業】西久保、鈴谷 10/1
函館水電【延伸開業】海岸町〜亀田(後のガス会社前)間 10/1
十和田鉄道【改キロ】三本木〜七百(+0.1km)(東北本線古間木駅と連絡)10/1
東武伊勢崎線 西新井〜越ヶ谷間電化。【新駅開業】谷塚 10/1
金沢電気軌道【駅名改称】西金沢→白菊町、新野々市→新西金沢、上野々市駅(初代)を野々市 10/1
播丹鉄道【新駅開業】新西脇停留場 10/1
赤穂鉄道【新駅開業】富原、周世、目坂、砂子 10/1
盛岡電気工業 西花巻〜花巻温泉間電車運転開始 10/3
山陽本線 【複線化】厚東〜宇部間 10/5
京阪電気鉄道(初代) 島村安次郎取締役が死去 10/6
大和鉄道の名義で、名張 〜 宇治山田間の延伸免許申請 10/8
山陰本線 【新駅開業】下山 10/10
箱根土地に対し鉄道免許状下付(北多摩郡国分寺村〜同郡東村山村) 10/10
東急目蒲線【新駅開業】矢口(現:矢口渡)〜蒲田間に本門寺道 10/12
筑波山鋼索鉄道線 営業開始 10/12
青函連絡船 函館第二岸【後の第一岸壁】岸壁工事竣工 10/14
東海道本線【信号場開設】上淀川仮信号場 吹田〜大阪間。【複々線化】吹田〜上淀川仮信号場間 10/15
山陽本線【信号場廃止】金浦信号場 10/15
播但線【駅廃止】姫路〜亀山間の豆腐町 10/15
飾磨港線旅客列車の姫路駅乗り入れ再開、豆腐町 〜 姫路間の徒歩連絡を解消
大雄山鉄道【延伸開業】小田原(仮、現在の緑町付近)〜大雄山間 10/15
新京阪鉄道【開業】天神橋(現在の天神橋筋六丁目)〜淡路間 10/15
筑前参宮鉄道【改キロ】吉塚〜上亀山(+0.4km) 10/15
山陽本線【信号場廃止】粟原信号場・谷村信号場 10/16
海岸電気軌道【延伸開業・全通】富士電機前〜浅野セメント前間 10/16
下之一色電車軌道 長良〜岩塚町間(烏森町を経て庄内川東岸の岩塚町字杭下(現・名古屋市中村区岩塚町字杭下)へ至る 2.8 km の路線)特許申請 10/17
函館本線【複線化】美唄〜奈井江間 10/20
琴平電鉄 鉄道免許状下付(高松市塩上町-同市桜町間)10/23
常磐線 日暮里〜平間【複線化】全線完成 10/28
【複線化】藤代〜佐貫間、日暮里〜平間
京阪電気鉄道(初代) 監査役に永田仁助が就任 10/29
京阪電気鉄道(初代) 日高川水力電気の合併を決定 10/29
京阪電気鉄道(初代) 京津電気軌道から継承した電気供給事業、並びに水力発電所の京都電燈への譲渡を決定 10/29
大阪電気軌道、大和鉄道の名義で、名張〜宇治山田間の延伸免許申請 10/


東北本線 【延伸開業】神田〜秋葉原間、11/1
  1. 【新駅開業】御徒町
  2. 秋葉原駅〜上野駅間3線化、神田駅〜上野駅間直流電化・旅客営業開始
  3. 東北本線の起点を東京駅に変更
  4. 山手線、東京〜渋谷〜池袋〜上野〜東京の環状運転
  5. 京浜電車の東京〜上野間延長運転開始
  6. 山手線 神田〜上野間開通。山手線の環状運転開始
八戸線 【延伸開業】種市〜陸中八木 【新駅開業】陸中八木 11/1
電車区間特定運賃を25倍した無記名回数乗車券(回数券)発売 11/1
上越北線 【延伸開業】宮内〜越後湯沢間 11/1
上越北線【延伸開業】塩沢〜越後湯沢 【新駅開業】石打、越後湯沢 全車鋼製車で編成
山陰本線 【駅名改称】石見小浜→戸田小浜 11/1
美禰線 【延伸開業】東萩〜萩間(2.3M≒3.70 km) 11/1
【新駅開業】東萩
盛岡電気工業大沢温泉〜西鉛温泉間電車運転開始 11/1
尾道鉄道 【開業】西尾道〜石畦(いしぐろ) (5M38C) 直流600V動力 11/1
峰山線 【延伸開業】丹後山田〜峰山間(7.8M≒12.55km) 11/3
【新駅開業】大野(現在の京丹後大宮)、峰山
京都電燈【開業】北野〜高雄口(現・宇多野)間 11/3
京阪電気鉄道(初代) 日高川水力電気と合併契約を締結 11/3
常磐線 【複線化】利根川信号場〜取手間 11/4
阪神急行電鉄【新駅開業】 中津 11/4
山陽本線【信号場開設】千種川仮信号場 有年〜上郡駅間(廃止日不詳)11/5
信貴生駒電気鉄道→信貴生駒電鉄【路線全線譲渡】 11/6
安濃鉄道【休止】椋本〜林間、安東〜片田間 11/7
網走本線【関業】網走〜斜里間 11/10
  1. 【延伸開業】北浜〜斜里(16.0M≒25.7km)
  2. 【新駅開業】浜小清水、止別、斜里
登別温泉軌道 電化完成、蒸気軌道から電気軌道に変更。同時に1067mmに改軌 11/10
東武伊勢崎線 【新駅開業】新田 11/10
相生線 【延伸開業・全通】津別〜北見相生間(20.2km) 11/15
【新駅開業】本岐・北見相生
苫小牧軽便鉄道【駅名改称】厚真→浜厚真 11/15
秩父鉄道【新駅開業】持田 11/15
高知鉄道 省後免 〜 後免間着工 11/15
藤相鉄道【開業】駿河岡部 〜 大手 間 4.8km 11/16
京都電燈【駅名改称】京都→四条大宮、嵯峨停車場前→嵯峨駅前 11/16
篠山軽便鉄道【社名変更】篠山鉄道 11/18又は、11/26
飯山鉄道 西大滝〜森宮野原間 11/19
【延伸開業】西大滝〜森宮野原 【新駅開業】信州白鳥(停留場)、横倉、森宮野原
【線名改称】羽越線→羽越本線 11/20
【開業】赤谷線 新発田〜赤谷間(14.1km) 11/20
【新駅開業】五十公野、米倉、赤谷 (商工省製鉄所専用線の一部を無償譲受)
北九州軽便鉄道【延伸開業】南博多〜新柳町【新駅開業】南博多 11/20
阪神急行でスチールカーを試験的に使用 11/21
播磨電気鉄道に鉄道免許譲渡(1919年9月29日免許、新宮村〜山崎町間)11/21
篠山軽便鉄道【社名改称】篠山鉄道 11/26
東武伊勢崎線【開業】徳川河岸線 木崎 〜 (貨)徳川河岸間 11/27
中勢鉄道 【延伸開業】伊勢二本木〜伊勢川口間 11/27
徳力軌道 全線廃止・会社解散 11/28
雄勝鉄道株式会社設立 11/29
犬飼線【延伸開業】豊後竹田〜玉来 【新駅開業】玉来 11/30
東川軌道に軌道敷設特許 11/30
磐城海岸軌道【ガソリン動力化】小名浜 〜 江名間 11/30
那須軌道 特許取消(未開業区間)11/30
旧京浜電気鉄道【駅名改称】 蒲田→京浜蒲田、川崎→京浜川崎、鶴見→京浜鶴見 11/
上田温泉電気軌道 着工 11/
赤谷線【開通】新発田 〜 赤谷間 赤谷〜鉱山の軌道は撤去11/


スキー・スケート客に対し、3等運賃の1割引実施 12/1
海岸電気軌道 潮田町大字潮田(潮田)〜 同町大字市場(鶴見市場駅)間の軌道敷設及び営業の特許が下付 12/2
国東鉄道 【開業】奈多八幡〜安岐間4.2km 12/2
南海鉄道高野線【複線化】西天下茶屋〜岸ノ里間 12/5【12/3?】
  1. 岸ノ里駅東連絡線【複線化】
  2. 南海鉄道【複々線化】天下茶屋〜粉浜間
  3. 西連絡線開設
高知線【延伸開業】高知〜土佐山田間 12/5
横浜市電気局(横浜市電)【開業】杉田線八幡橋(根岸西側)〜聖天橋(新杉田東側)12/5
【開業】士幌線帯広〜士幌(30.1km) 【新駅開業】木野、音更、駒場、中士幌、士幌 12/10
大阪電気軌道【新駅開業】弥刀 12/10
篠山鉄道【延伸】篠山駅構内まで線路を延長、福知山線と接続【駅廃止】弁天 12/10
紀勢西線 【延伸開業】紀伊宮原〜箕島間 12/11
美濃電気軌道【後の名鉄岐阜市内線】神室町四丁目-忠節四丁目間【開業】
千手堂〜忠節橋間。北方線(現在の揖斐線)とは徒歩連絡 12/11
【電化】 東京〜横須賀間およぴ東京〜国府津間 12/13
横須賀線 (横浜〜)大船〜横須賀間電化(電気機関車運転開始)12/13
武蔵野鉄道(現西武) 武蔵野線 西所沢〜飯能間電化 12/13
房総線【新駅開業】東浪見 12/15
七尾線【延伸開業】七尾〜和倉間(3.2M≒5.15km)【新駅開業】和倉(現在の和倉温泉) 七尾駅が現在地に移転、改マイル(徳田駅 〜 七尾駅間 +0.2M≒0.32km、七尾駅 〜 七尾港駅間 +0.5M≒0.8km)12/15
伊勢鉄道【駅名改称】 津市(2代)→津新地 12/16
奈良電気鉄道 宇治-伊勢田、寺田-田辺、相楽-西大寺工事方法書変更申請 12/16
ジャパン・ツーリスト・ビューローに旅客に対して各種乗車券類の発売を委託 12/20
伊勢鉄道 神戸支線【延伸開業】伊勢若松〜伊勢神戸(現在の鈴鹿市)間 12/20
京都電燈 叡山鋼索線【開業】西塔橋(現在のケーブル八瀬)〜四明ヶ嶽(現在のケーブル比叡)間 12/20
阿波電気軌道【新駅開業】栗林 高松〜屋島間 12/21
小堀定信所属の鉄道敷設権を金名鉄道に譲渡許可 12/22
武蔵野鉄道武蔵野線【電化】西所沢 〜 飯能間 12/23
豊川鉄道 【新駅開業】下地停留所 12/23
名古屋市電【延伸開業】東郊線 鶴舞公園 〜 小針間 12/23
信達軌道【社名変更】福島電気鉄道 12/24
水間鉄道【延伸開業】貝塚南(のちに廃止)〜名越間 12/24
豊橋電気軌道 【延伸開業】赤門前〜東田間 12/25
金名鉄道株式会社設立 12/25
水間鉄道【延伸開業】貝塚〜貝塚南間に貨物線 12/28
九州水力電気【旧線廃止】警察署前〜堀川〜かんたん間 12/30
旧京浜電気鉄道 【駅名改称】(旧)神奈川→(旧)京浜神奈川 12/
長崎電気軌道 戸町航路に電鉄丸を就航 12/


洋食堂車を使用開始
芦別線、芦別村長、深川町長ら地元関係者が国会に対して請願書を提出
宇治川電気【駅名改称】 高砂町→電鉄高砂駅に、曽根町→電鉄曽根
磐城炭礦軌道線 ガソリン動車を5両導入
秋保電気軌道 赤石駅を北赤石駅に、湯元駅を秋保温泉駅に改称
登別温泉軌道電化。同時に762mm→1067mmに改軌
増東軌道路線免許取得、会社設立。内燃動力による軌道線。軌間762mm
秋田軌道 新大工町より市内各所への乗合自動車営業開始
雄勝鉄道株式会社設立総会
津別森林鉄道建設決定
武利森林鉄道建設決定
北恵那鉄道 恵那峡口【新駅開業】
広瀬鉄道設立
庁南茂原間人車軌道【会社解散】庁南茂原間人車軌道運輸車両組合
栃尾鉄道「瓦斯倫自動客車」(単端式ガソリンカー)導入。軌道扱いの私鉄での先行導入例はあったが、地方鉄道としては日本最初の事例
笠間人車軌道 ガソリン機関車を導入
静岡鉄道秋葉線 新袋井〜可睡間を、軌間1067mmの電気鉄道へ改める
浜松鉄道 中ノ町線・笠井線を浜松軌道株式会社として分離
大阪市電 車両数が949両と最高になる
夷隅軌道 木原線の建設が決定
銀鏡軌道【開業】二軒橋 〜 槙ノ鼻間
足尾銅山馬車鉄道 ガソリン機関車を導入
京都電燈【駅・再開】壬生(1929年までに休止)
(渡島海岸鉄道)森駅から砂原村へ至る鉄道の敷設が出願

前年度のページ       top      次年度のページ

大正14年 鉄道に関する事件・事故

房総線で列車に接続した郵便車両が襲われ、現金2930円の入った行嚢が奪われる。1/23
鞆軽便鉄道 置き石により機関車が転覆。機関士が死亡 7/
稚泊連絡船 対馬丸野寒岬灯台北西0.7海里(1.3km)の地点(東経141度38分、北緯45度27分)で座礁 12/17

前年度のページ       top      次年度のページ

大正14年 世相

キング創刊、74万部を売る。 1/1
イタリアのベニート・ムッソリーニが独裁を宣言 1/3
ムッソリーニ、内閣改造をしてファシスタの独裁体制を確立(20日、独裁宣言) 1/5

大正10年に消失した歌舞伎座が再建される。 1/6
大阪道修女子薬学専門学校認可。 1/9
文政審議会、軍事教育実施案を可決 1/10
南京の排日運動激化、海軍陸戦隊が上陸 1/12
高松宮、海軍少尉候補生の制服で成年式 1/13
東京・築地の聖路加病院、白昼に全焼 1/13
独にハンス・ルター内閣成立。ナチス党員がはじめて閣僚に加えられる 1/15
ロックフェラー、東京帝国大学図書館に400万円を寄付 1/17
群馬県世良田村で村民約2,000人が未開放部落二十三戸を襲撃(世良田村事件) 1/18
日ソ基本条約が結ばれ、日本はソ連を承認 1/20
アルバニア国民議会、共和国を宣言 1/21
日ソ国交回復 1/22 
加藤孝明首相、施政方針演説で、普通選挙成立・貴族院改革・行財政整理・綱紀粛正を表明 1/22
警視庁、軍事教育反対を唱える学生デモを禁止 1/24
8月31日までの米穀輸入税免除令公布 1/26→後10月末まで延長
ソ連でトロツキーの革命軍事会議議長を解任 1/28
武田製薬が合併し、武田長兵衛商店設立 1/29
東京大雪。交通が麻痺する。 1/30
旅順防備隊令廃止を公布。1/31

米で史上初の女性州知事が誕生、就任宣誓式 2/5
中央気象台、気象無線通報を開始 2/10
東京など各地で治安維持法、労働争議調停法、労働組合法の3法反対大会。デモ行進 2/11
東京放送局、受信加入申し込み受付開始 2/16
ハワード・カーターがエジプトの王家の谷でツタンカーメンの王墓を発見 2/17
政府、治安維持法案を衆議院に緊急上陸 2/19
米で週刊誌「ニューヨーカー」創刊 2/21
大阪放送局(JOBK)、設立 2/28
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)再建 2/

東京放送局(芝浦)、ラジオ試験放送開始 3/1
衆議院、普通選挙法案を修正可決(26日、貴族院で修正可決、29日、両院協議会案成立) 3/2
衆議院、治安維持法案を可決(19日貴族院も) 3/7
法律第1号 畜産組合法中改正法律 3/7
群馬県佐野村の馬場源8郎が初めて複葉グライダーを製作、飛行に成功 3/21
東京放送局(日本放送協会の前身)がラジオ放送を開始 3/22
テネシー州知事、州内の教育機関で進化論を教材に使うことを禁止する法律に署名 3/25
陸軍、軍縮にともない4個師団廃止を発表 3/27
法律第2号 鉄板ノ輸入税ニ関スル法律 3/27
法律第3号 明治三十二年法律第七十号(領事官ノ職務ニ関スル件)中改正法律 3/28
法律第4号 特別都市計画区域内ニ於ケル寺院ノ国有境内地譲与等ニ関スル法律 3/28
法律第5号 裁判所構成法中改正法律 3/28
法律第6号 明治四十一年法律第五十二号(満洲ニ於ケル領事裁判ニ関スル件)中改正法律 3/28
法律第7号 明治四十四年法律第五十一号(間島ニ於ケル領事官ノ裁判ニ関スル件)中改正法律 3/28
法律第8号 大正十年法律第二十五号(南部支那ニ於ケル領事官ノ裁判ニ関スル件)中改正法律 3/28
法律第9号 漁業財団抵当法 3/28
法律第10号 商業会議所法中改正法律 3/28
法律第11号 船舶無線電信施設法 3/28
法律第12号 公立学校職員年功加俸国庫補助法中改正法律 3/30
法律第13号 大蔵省預金部特別会計法 3/30
法律第14号 教育改善及農村振興基金特別会計法 3/30
法律第15号 臨時国庫証券収入金特別会計法廃止法律 3/30
法律第16号 陸軍営繕費補充資金特別会計法廃止法律 3/30
法律第17号 大学特別会計法中改正法律 3/30
法律第18号 朝鮮鉄道用品資金会計法 3/30
法律第19号 朝鮮医院及済生院特別会計法廃止法律 3/30
法律第20号 在外国帝国専管居留地特別会計法廃止法律 3/30
法律第21号 登録税法中改正法律 3/30
法律第22号 印紙税法中改正法律 3/30
法律第23号 煙草専売法中改正法律 3/30
法律第24号 行政整理又ハ軍備整理ニ際シ退官退職シタル者等ニ交付スル公債発行ニ関スル法律 3/30
法律第25号 預金部預金法 3/30
法律第26号 遠洋漁業奨励法中改正法律 3/30
法律第27号 輸出組合法 3/30
法律第28号 工業組合法 [昭6までの題名:重要輸出品工業組合法]3/30
法律第29号 染料製造奨励ニ関スル法律 3/30
法律第30号 国際電気通信株式会社法 [昭12までの題名:日本無線電信株式会社法]3/30
法律第31号 朝鮮私設鉄道補助法中改正法律 3/30
法律第32号 議院法中改正法律 3/31
法律第33号 米穀需給調節特別会計法中改正法律 3/31
法律第34号 大正三年臨時事件ニ関スル臨時軍事費特別会計ノ終結ニ関スル法律 3/31
法律第35号 日本銀行ノ手形割引ニ因ル損失ノ補償ニ関スル法律 3/31
法律第36号 米穀法中改正法律 3/31
法律第37号 条約ニ基ク外国トノ利権契約ニヨリ外国ニオイテ事業ヲ営ムコトヲ目的トスル帝国会社ニ関スル法律 3/31
法律第38号 海上衝突予防法中改正法律 3/31
農商務省を廃止、農林省・商工省設置を公布(4月1日、商相兼農相に高橋是清) 3/31

大阪市、東成・西成郡の44町村を合併し、4区から13区のほぼ現在の規模に 4/1
法律第39号 同盟及聯合国ト独逸国及其ノ同盟国トノ戦争ニ因リ損害ヲ被リタル帝国臣民ノ救恤ニ関スル法律 4/1
法律第40号 帝国美術院美術研究奨励金委任経理ニ関スル法律 4/1
法律第41号 大正十三年法律第二十四号(贅沢品等ノ輸入税ニ関スル件)中改正法律 4/1
法律第42号 外国人土地法 4/1
法律第43号 会計検査院法中改正法律 4/1
メートル法宣伝デーでビラ5万枚配布 4/11
陸軍現役将校学校配布令を公布。中等学校以上の学校で軍事教練が義務付けられる 4/13
法律第44号 薬剤師法 4/14
法律第45号 歯科医師法中改正法律 4/14
京城(元・ソウル)で朝鮮共産党結成 4/17
国際アマチュア無線連合結成総会、パリ大学で開催 4/18

航空母艦『赤城』進水 4/22
法律第46号 治安維持法 4/22→5/12
朝鮮、台湾、樺太でも施行
ドイツ大統領選挙にパウル・フォン・ヒンデンブルクが当選する 4/26
イギリスが金本位制に復帰 4/28
パリのアール・デコ展、開催 4/29

キプロスが英国の直轄植民地となる 5/1
上海で劉少奇がプロフィンテルン系の中華全国総工会(初の全国労働組合組織)を結成 5/1
活動写真フィルム検閲規則が内務省令で発令され、映画表現に規制が加る 5/1
衆議院議員選挙法改正、公布 5/5
法律第47号 衆議院議員選挙法 5/5
(25歳以上の男子に普通選挙権。被選挙権は30歳以上)
法律第48号 貴族院令第六条ノ議員選挙ニ付衆議院議員選挙法中罰則ノ規定準用ニ関スル法律 5/5
法律第49号 中国鉄道株式会社所属鉄道及東京電灯株式会社所属軌道ノ経営廃止ニ対スル補償ノ為公債発行ニ関スル法律 5/8
法律第50号 長州鉄道株式会社所属鉄道買収ノ為公債発行ニ関スル法律 5/8
大阪放送局、試験放送(6月1日、仮放送) 5/10
天皇・皇后ご成婚25年祭祝典が行われる 5/10
シベリア出兵で最後まで残った北樺太派遣軍の撤退完了 5/15
日活直営映画館が不景気で入場料値下げ。特等80銭を50銭、普通50銭を30銭に 5/22
兵庫県但馬地方北部に大地震、全壊・焼失351戸、死者・行方不明428人 5/23
秩父宮殿下英国留学 5/24
内務省、活動写真フィルム検閲規則を公布 5/26
日本海海戦20周年記念海軍大演習 5/28
上海の共同租界で英警官隊、抗議する中国人デモ隊に発砲(5・30事件) 5/30

5・30事件鎮圧のため、日・英・仏・米の陸戦隊が上海上陸。全市ゼネスト、戒厳令 6/1
東京市、交通調査を実施。銀座では1分間に歩行者135人、車両62台が通行 6/3
農村不況で賭博流行。東京・南多摩郡の60余人を検挙 6/7
ジュネーブの武器貿易国際会議で、列国が戦時毒ガス使用禁止などの議定書に調印 6/17
警視庁、大阪の秘密結社「黒社」の幹部2人を最初の治安維持法違反で検挙する 6/17
法律第51号 関東州ノ生産ニ係ル物品ノ輸入税免除ニ関スル法律 6/18
香港の労働者、上海に呼応してゼネスト開始 6/19
東京放送局の初の女性アナウンサー誕生 6/25
ベトナムでホー・チ・ミンがベトナム青年同志会を結成 6/
生物学研究所開設 6/ 広東国民政府、成立(汪兆銘、廖仲ト、胡漢民、蒋介石ら政治委員16人の合議令) 7/1
東京帝大講堂(安田講堂)、竣工式 7/6
細井和喜蔵「女工哀史」刊行 7/10
東京放送局(JOAK)本放送開始(聴取者5455世帯、受信料1円) 7/12
名古屋放送局、(JOCK)、本放送開始 7/15
東京放送局がテキスト発行し、語学講座開始 7/20
槇有恒ら、ロッキー山脈アルバータに初登頂 7/21

日本深海工業所、10年前地中海で独潜水艦に撃沈された「8坂丸」の近海引き上げに成功 8/7
クー・クラックス・クラン
秘密結社「クー・クラックス・クラン(KKK)」がワシントンD.C.で第1回全国大会を開催する 8/8
【画像は1923年に行われたリレーでの第2のKKKメンバー・画像 wikipedia】

東京放送局がヒューズ作、小山内薫役・演出の初のラジオドラマ「炭坑の中」を放送 8/13
朝鮮移出牛検疫に関する総督府令 8/14
東京全市で「蝿捕りデー」実施 8/15
ニューヨークでチャップリンの脚本・演出・主演による「黄金狂時代」が封切られる 8/16
東京地裁、第1次共産党事件に判決。堺利彦・徳田球1・佐野学ら10人に禁固10ヶ月 8/20
中国国民党左派の廖仲トが暗殺される。蒋介石は胡漢民ら右派を排除へ 8/20
独賠償不払いに対する制裁占領が終わり、仏軍がデュッセルドルフなどから撤退 8/25

横浜にコレラ患者続発、千葉方面にも広がる 9/4
コレラ蔓延防止に東京湾の漁業と遊泳を禁止 9/7
阪東妻三郎、独立し阪妻プロ新設 9/8
奇術師・フーディニ、米ピッツバーグでショー 9/14
修繕中の帝国議会議事堂、全焼 9/18
東京六大学野球のリーグ戦が始まる(10月19日、早慶戦が復活) 9/20
所沢・千葉などで陸軍最初の航空大演習 9/22
褐色の踊り子ジョセフィン・ベーカーのレビュー、パリで人気 9/23
三省堂より金沢庄三郎の「広辞林」刊行 9/25

第2回国勢調査実施 10/1
ロカルノ安全保障会議開く(16日、英・仏・伊・独ら7ヶ国がロカルノ条約に仮調印) 10/5
東京府の環状線道路と放射線道路計画決定 10/8
北京に故宮博物院が開設 10/10
シリアのダマスカスと反仏運動(18日、仏軍が同市を砲撃するが、鎮圧に大失敗し撤退) 10/14
京城(元・ソウル)に朝鮮神宮創建、鎮座祭 10/15
小樽高商の軍事教練での朝鮮人暴動想定が問題化。朝鮮人・学生らが抗議(小樽高商事件) 10/15
20年ぶりに早慶野球戦、復活 10/19
前々年検挙の朴烈・金子文子夫婦を大逆罪で起訴(11月24日、記事解禁) 10/20
ラジオが原因の幻聴患者が続出、と新聞に 10/25
名古屋放送局、第3師団の天長節祝賀閲兵しきを初めて実況中継放送 10/31

蓑田胸喜・三井甲子ら原理日本社を結成し、「原理日本」を創刊 11/7
東京市の村山貯水池が完成 11/8
独でナチスが「親衛隊(SS)」を創設 11/9
東京帝国大学に地震研究所が設立 11/13
東京帝大に地震研究所、文部省に震災予防評議会を設置 11/14
「読売新聞」、在京紙初のラジオ欄を創設 11/15
震災後改造の浅草仲見世が開店 11/16
ニューヨークに総工費5億6000万ドルの新マディソン・スクエア・ガーデンが開場 11/28
柳田国男が、雑誌「民族」を創刊。民俗学と民族学の連携を提唱 11/

ライン国境の現状維持と不可侵などを約したロカルノ条約が調印 12/1
農民労働党(書記長・浅沼稲次郎)、結成。内務省、治安維持法により即日結社禁止命令) 12/1
京都府警察、社研関係学生検挙のため京都帝大寄宿舎を家宅捜査、問題化(学連事件の発端) 12/1
逓信省令第87号 大正14年逓信省令第87号(仏蘭西国船舶ノ検査ニ関スル件)12/1
皇太子妃、第一皇女・照宮成子を出産 12/6
内務省、工業都市と16府県の失業者10万5000人と発表 12/9
イランにパーレビ王朝、始まる 12/12
レザー・ハーンがペルシア皇帝(シャー)に即位する(パフラヴィー朝の成立) 12/12
前月以来逃亡中のピストル強盗「ピス健」逮捕 12/12
ソ連共産党第14回大会、開催。スターリンの一国社会主義理論、工業国化政策を採択 12/18
法律第52号 支那ニ於ケル帝国法人ノ所有スル船舶等ニ関スル法律 12/21
モスクワで「戦艦ポチョムキン」封切 12/24

第51議会召集 12/25
東京・大阪が合同し、大日本相撲協会(現・日本相撲協会)設立 12/28
水神白土合資会社(後の東洋活性白土)が酸性白土の採掘を開始

大正14年 こんなものが発売


前年度のページ       top      次年度のページ

大正14年 生活関連

大正14年 流行語

大正14年 こんなものが発売


前年度のページ       top      次年度のページ

年表