大正11年 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
伊田線【貨物支線廃止】本洞連絡所〜本洞 【連絡所→信号所】本洞 1/1
田川線【駅廃止】(貨)西身内谷 1/1
富北軌道【社名変更】富士回遊軌道 1/10
三重鉄道【延伸開業】日永〜小古曽間 1/10
駄知鉄道【開業】新土岐津〜下石。非電化で列車は蒸気機関車による牽引 1/11
宇野線【仮信号所開設】今村仮信号所 鹿田〜妹尾間(廃止日不詳) 1/13
美濃電気軌道 鉄道免許状下付(揖斐郡大野村-同郡揖斐町)1/13
三河鉄道 【延伸開業】挙母(現・豊田市)〜越戸間 1/17
秩父鉄道秩父本線【電化】熊谷〜宝登山間 1/20
秋田電気軌道 全線を電化し、路面電車となる 1/21
秩父鉄道秩父本線【電化】秩父〜影森間 1/21
大阪電気軌道が生駒鋼索鉄道を合併 1/25
京阪電気鉄道(初代) 和歌山水力電気の合併を決定 1/29
高尾山電気軌道に対し浅川駅前 〜 高尾橋の電気軌道敷設の特許が下付 1/31
京阪電気鉄道(初代) 寝屋川運動場の建設工事を着工 1/


東海道本線【信号所廃止】子安信号所 2/1
大崎水電【延伸開業】松島駅前〜五大堂前(松島海岸)間 2/4
日出生鉄道【延伸開業】円座〜豊前二日市間 2/4
【開業】九州産業鉄道 起行〜船尾 2/5
【新駅開業】(貨)起行(国有鉄道田川線既設駅)、(貨)船尾
京阪電気鉄道(初代) 運動場前臨時駅の設置が認可 2/8
宮崎本線【延伸開業】富高〜南延岡 【新駅開業】南延岡、土々呂、門川 2/11
高畠鉄道創立 2/15
濃尾電気鉄道【社名変更・会社設立】北恵那鉄道 2/15
温泉電軌 鉄道免許状下付(江沼郡動橋村〜同郡作見村間)2/17
東海道本線 【信号所開設】馬入川仮信号所 茅ヶ崎〜平塚間(廃止日不詳) 2/18
夷隅軌道による運営開始 2/20
京津電気軌道 札ノ辻〜浜大津間の軌道敷設延長を出願 2/22
瀬戸電気鉄道【駅名改称】 新居→旭新居 2/24
徳力軌道 福岡県企救郡企救町北方から同町徳力に至る区間の特許を得 2/28
京津電気軌道 安曇川上流に中村水力発電所が完成 2/29
御前崎軌道が静岡電力に合併 2/
磐城軌道 大雨により営業休止 2/


田名部軌道 田名部新町〜田名部柳町間の開業許可 3/1
伊勢鉄道【開業】新四日市(後の四日市)〜海山道間 3/1
中原鉄道【社名変更届出】上州鉄道 3/4
東洋アルミナム 黒部鉄道に鉄道敷設権を譲渡 3/4
東北本線【複線化】栗橋駅〜中田信号所間【信号所廃止】中田信号所 3/5
国鉄福知山駅と北丹鉄道の連絡工事施工 3/5
山陽本線 【複線化】吉永〜和気間 3/6
京成千葉線【新駅開業】千葉海岸(現在の西登戸駅) 3/8
筑摩鉄道に対し軌道特許状下付(松本市〜東筑摩郡本郷村間)3/9
山陰本線 【延伸開業】浜田〜周布間(5.9M≒9.50km) 3/10
【新駅開業】石見長浜(現在の西浜田)、周布
夷隅軌道 人力からガソリンへ動力変更申請 3/13
福島飯坂電気軌道 軌間1067mm、動力電気へ変更許可 3/15
北陸本線 【信号場開設】雁ヶ谷信号所 柳ヶ瀬〜刀根間 3/15
高畠鉄道 【開業】糠ノ目〜高畠間5.2km開業 3/16
下野電気鉄道新今市〜新藤原間を軌道法に基づく軌道から地方鉄道法に基づく鉄道に変更 3/19
同区間を電化。【駅名改称】大原→下原、下滝→大滝、藤原→新藤原
札幌軌道 動力変更(ガソリン動力)許可、馬に代えてガソリン機関車を2両導入 3/20
東肥鉄道 【延伸開業】北関〜南関間 3/20
京阪電気鉄道(初代) 京阪本線 【新駅開業】運動場前 寝屋川〜香里間 3/23
当初は京阪グラウンドの催事のみ開設の臨時駅
伯備北線【延伸開業】江尾〜伯耆溝口間 【新駅開業】江尾 3/25
起〜一宮の区間を結ぶ軌道の建設を行うために蘇東電気軌道を設立 3/25
豊州本線【延伸開業】神原〜重岡【新駅開業】重岡 3/26
沖縄県営鉄道与那原線【新駅開業】古波蔵(同日開業した嘉手納線の分岐駅) 3/28
沖縄県営鉄道嘉手納線【開業】古波蔵〜嘉手納間 3/28
【新駅開業】古波蔵、安里、内間、城間、大謝名、大山、北谷、桑江、平安山、野国、嘉手納
大同電力専用鉄道として開通。大井ダム建設資材運搬のみ 大阪電気軌道【駅名改称】片江→片江今里、深江→足代 3/
南海平野線 路面電車としては日本国内初となる色灯三位式自動閉塞信号機を導入 3/
大同電力(現関西電力)専用鉄道として開通。大井ダム建設資材運搬のみ 3/
京阪電気鉄道(初代) 旧形客車5両を急行用客車100型に改造 3/


鉄道院【呼称解消】信号所→信号場 4/1
鉄道敷設法公布。幸崎〜佐賀関間が予定線となる(鉄道敷設法別表一覧#第117号) 4/1
筑豊本線【複々線化】折尾 〜 中間 4/1
王子軽便鉄道 一般客扱許可 4/1
犬飼軽便線【連絡所→下郡】下郡連絡所→下郡信号場 4/1
大阪電気軌道 天理線平端〜天理間を標準軌に改軌、電化 4/1
大阪電気軌道 畝傍線【開業】郡山〜平端間 4/1
九州水力電気【開業】新川〜かんたん間【複線化】外堀〜警察署前間 4/2
京阪電気鉄道(初代) 監査役田中源太郎が死去 4/3
塩原電車直流550Vで電化 塩原口まで延伸 4/9
両備軽便鉄道 【延伸開業】神辺〜高屋間(762mm軌間)4/9
河東鉄道 木島〜瑞穂間敷設免許を申請(同年12月2日取り下げ) 4/10
幸袋線【改定】川津聯絡所→信号場 4/11
湖西線(浜大津〜三宅(現・小浜線上中)間)改正鉄道敷設法別表第89号により予定線編入 4/11
南勝線 改正鉄道敷設法別表第89号により予定線編入 4/11
佐久間線 改正鉄道敷設法別表第89号により予定線編入 4/11
下呂線 改正鉄道敷設法別表第89号により予定線編入 4/11
小鶴線 改正鉄道敷設法別表第89号により予定線編入 4/11
阿佐線 改正鉄道敷設法別表第89号により予定線編入 4/11
宿毛線 改正鉄道敷設法別表第89号により予定線編入 4/11
佐賀関線 幸崎〜佐賀関間 鉄道敷設法別表一覧#第117号により予定線編入 4/11
信達軌道 【延伸開業】保原〜桑折間 4/11
山陽本線【信号所開設】魚住信号所 大久保〜土山間に、平岡信号所 土山〜加古川間 4/15
北大阪電気鉄道 【新駅開業】大学前 花壇前〜千里山間 4/17
片上鉄道 軌間1067mmに変更の上、和気 〜 井ノ口間の免許取得 4/17
信達軌道【開業】軌道線 保原 〜 桑折間 4/17
大阪鉄道 【開業】布忍〜道明寺間 4/18
宇部鉄道 助田〜宇部新川間が廃止 4/18
宇高連絡船、光喜丸門司鉄道管理局から転属 4/19
越後鉄道【延伸開業】西吉田〜燕 【新駅開業】燕 4/20
岡崎電気軌道に対し鉄道免許状下付(岡崎市井田町〜加茂郡松平村間)4/20
吉野鉄道 鉄道免許状下付(吉野郡大淀町〜同郡上市町間 動力電気)4/20
中宮祠電力に鉄道免許状下付 4/20
関釜連絡船用の景福丸完成(5月18日から就航) 4/21
五城目軌道【開業】五城目〜東五城目間(3.8km) 4/21
京阪電気鉄道(初代) 京阪グラウンドに陸上競技場を竣工 4/21
口之津鉄道【開業】島原湊〜堂崎間 4/22
左沢軽便線【延伸開業・全通】 4/23
寒河江〜左沢間(8.9km) 【新駅開業】羽前高松、左沢
京阪電気鉄道(初代) 淀川西岸電気鉄道新線を地方鉄道法による経営変更が許可 4/24
山口線【仮停車場開業】長門峡 4/29
「四国循環鉄道構想」のもと、阿佐線が鉄道敷設法に基づく予定線に編入。以後、調査線、工事線へと格上げ 4/
美濃電気軌道 上遠野富之助、跡田直一が取締役に就任し名古屋鉄道の傘下に入る 4/
京阪は【新京阪】免許区間を葉村村(梅田)〜赤川〜四条大宮間に変更 4/


鹿児島本線【信号場開設】陣原信号場(のちの陣ノ原駅) 黒崎 〜 折尾間 5/1
宮崎本線【延伸開業】南延岡〜延岡 【新駅開業】延岡 5/1
東武伊勢崎線【複線化】越ヶ谷〜武州大沢間 5/1
駿府鉄道【名称変更】大井川鉄道 5/1
電力会社の整理統合により、伊勢電気鉄道は松阪水力電気・津電灯と合併して三重合同電気となる 5/1
筑摩鉄道 【開業】新村〜波多(現在の波田)間 4.9km 5/3
【新駅開業】西松本(現在の渚)
大阪電気軌道 大軌奈良〜上本町間をイギリス国王エドワード8世が乗車 5/5
大津電車軌道【開業】浜大津〜三井寺間 5/7
播州鉄道【駅休止】石野 5/9
京阪電気鉄道(初代) 淀川西岸新線敷設免許の権利義務を新京阪鉄道株式会社発起人に譲渡する仮契約を締結 5/10
相模鉄道 寒川駅〜四之宮駅砂利支線(後の西寒川支線)(1.2M≒1.93km)で輸送開始 5/10
【新駅開業】四之宮
鉄道免許状下付(鹿本郡山鹿町〜同郡三岳村間)5/10
布引鉄道 工事施工認可の申請を行い、蒸気鉄道として認可される 5/13
東海道本線(御殿場線)【信号場→駅】下曽我 5/15
秩父鉄道秩父本線【新駅開業】(貨)広瀬川原 石原〜大麻生間 5/15
信貴生駒電気鉄道【開業】山下(後、信貴山下)〜信貴山間 5/16
岐北軽便鉄道【駅廃止】新町 5/16
安濃鉄道 安東 〜 一身田間の7回目の工事延期願の却下により同区間の免許取り消し 5/16
信達軌道 機関車の飛び火が原因で、鎌田村周辺で火災が発生 5/19
布引鉄道 佐久諏訪電気鉄道と線路共用の契約を締結 5/19
佐久諏訪電気鉄道の建設条件として「工事施工認可申請マデニ布引鉄道発起人ト合同ヲナスカ 又ハ協定ノ上同鉄道ト並行セル部分ハ両者共用ニ適当ナル一線路ヲ選定スベシ」という条件がつけられていたため
東北本線【信号場開設】三ヶ尻信号場 金ヶ崎〜黒沢尻間5/20
佐久諏訪電気鉄道 資本金500万円で会社設立 5/20
陸羽西線【延伸開業】羽前大山〜三瀬(10.2km) 【新駅開業】三瀬 5/22
秩父鉄道 【電化】宝登山〜秩父間、影森〜武甲間 5/20
伊勢電気鉄道が養老線を養老電鉄へ譲渡 5/20
羽越本線【延伸開業】羽前大山〜三瀬(10.2km) 【新駅開業】三瀬 5/22
長崎本線【新駅開業】竹松 5/25
長岡鉄道 【新駅開業】寺泊海水浴 5/27
東武根古屋線 小川町〜大河間敷設認可 5/28
東京高速鉄道に対し鉄道免許状下付(東京市四谷区新宿三丁目〜足柄下郡小田原町間)(東京メトロ銀座線の一部となった五島慶太による東京高速鉄道とは別)5/29
藤相鉄道 鉄道免許状下付(榛原郡相良町〜小笠郡池新田村間、榛原郡地頭方村〜同郡御前崎村間)5/29
中遠鉄道 鉄道免許状下付(小笠郡横須賀町〜同郡池新田村間)5/29
栃尾鉄道 鉄道延長線(新潟県長岡市城内町(長岡)〜同県古志郡栖吉村(悠久山)間1.60M)敷設免許状が下付 5/30
(薩南中央鉄道) 鉄道免許状下付阿多〜知覧(日置郡阿多村大字宮崎〜川辺郡知覧村大字九日田)5/30
耶馬渓鉄道 鉄道免許状下付(下毛郡城井村〜同郡三郷村間)5/30
九州電灯鉄道、関西電気に合併される(その後6月25日に関西電気は東邦電力に社名変更) 5/31
京阪電気鉄道(初代) 京阪グラウンドの野球場、庭球場の建設工事を着工 5/


室蘭本線【貨物駅→一般駅】御崎 6/1
鹿児島本線【新駅開業】千丁 6/1
【吸収合併】武蔵水電→帝国電灯、鉄軌道部門は武蔵鉄道に分離譲渡 6/1
【線名改称】川越久保町 〜 大宮間→大宮線
佐世保軽便鉄道【駅名改称】山口→上相浦 6/1
大雄山鉄道設立 6/2
西宝線 甲東園【新駅開業】
東北本線【信号場開設】貝田信号場 藤田〜越河間 6/5
汐留〜沼津線と汐留〜八王子線を設け、列車運転・貨車運用の伝令電話(ディスパッチャー)の使用開始 6/5
京成押上線 荒川放水路開削のため現在の八広付近〜立石付近間を専用軌道の新線に切替え 6/5
九州電燈鉄道【開業】箱崎〜工科前(→九大前)間 6/5
大和鉄道に対し鉄道免許状下付(奈良県磯城郡桜井町-三重県名賀郡名張町間) 6/7
芸備鉄道【延伸開業】三次(現・西三次)〜塩町(現在の神杉)間 6/7
河東鉄道 【開業】屋代〜須坂間 6/10
【新駅開業】 東屋代・雨宮・岩野・松代・金井山・町川田(後の信濃川田)・綿内・井上・須坂
武蔵水電(旧川越電気鉄道)が帝国電灯に吸収合併され、同日附けで鉄道部門を新設の武蔵鉄道に分離譲渡。川越久保町〜大宮間は大宮線に改称 6/11
玉川電気鉄道【開業】渋谷 〜 渋谷橋間(天現寺線)6/11
大木遠吉、鉄道大臣に就任 6/12
養老鉄道が揖斐川電気(イビデンの前身)に合併 6/13
魚沼鉄道【買収・国有化】魚沼軽便線 来迎寺〜小千谷(13.1km) 6/15
【駅廃止】新来迎寺(来迎寺駅に統合)
銚子鉄道【敷設免許】銚子〜外川 6/20
西武多摩川線【延伸開業】常久〜是政間 6/20
三重鉄道【延伸開業】小古曽〜内部間 6/21


光明電気鉄道会社創立 6/21
青梅鉄道 師岡聯絡所廃止 6/23


九州電燈鉄道、関西電気と合併、東邦電力を設立
静岡電気鉄道【開業】東海道線静岡〜鷹匠町間 6/28
永平寺鉄道に対し鉄道免許状下付(吉田郡下志比村〜同郡志比谷村間) 6/28
京阪電気鉄道(初代) 淀川西岸の高速新線建設のため多額の資金が要ることから、新京阪電気鉄道を設立【現・阪急京都線】6/28
、資本金2500万円の新京阪鉄道株式会社を設立
【社長】岡崎邦輔
【常務取締役】太田光熈
【取締役】渡辺嘉一、村井貞之助、永田伝助、井上周、大野盛郁
【監査役】浜崎健吉、島村安次郎、湯浅七衛門が就任
陸羽西線【延伸開業】象潟〜羽後本荘(25.5km) 6/30
【新駅開業】金浦、羽後平沢、西目、羽後本荘
京都電燈【駅名改称】車折神社裏→車折 6/30
田園都市株式会社、洗足田園都市の土地分譲開始 6/
流山軽便鉄道、流山鉄道に改称 6/
大和鉄道、桜井〜名張間の免許収得 6/
大阪電気軌道四条畷線 天満橋筋四丁目〜四条村寺川〜鷲尾(今の石切駅近く)間の敷設特許を収得 6/


山陽本線【複線化】岡山〜庭瀬間 7/1
川内本線【延伸開業】西方〜川内町間(現在の川内)間 7/1
京阪電気鉄道(初代) 資本金1152万円を増資し、4752万円となる 7/1
和歌山水力電気、京阪電気鉄道(初代) に合併 7/1
京阪電気鉄道(初代) 和歌山水力電気株式会社を合併し、和歌山地区の電気供給事業と軌道事業(のちの南海電気鉄道和歌山軌道線。1971年4月1日全線廃止)を継承。電気供給事業は和歌山支店となる。
仙北鉄道【新駅開業】西郷 7/5
仙北鉄道【駅新設】西郷 7/6
北海道炭礦汽船夕張鉄道線 栗山〜新夕張間および継立〜川端間鉄道敷設免許 7/7
国東鉄道 【開業】杵築〜杵築町(後、杵築市)間5.1km 7/7
尾西鉄道【電化】新一宮〜木曽川港間 7/10

伊那電気鉄道 【延伸開業】上片桐〜伊那大島間 7/13
金沢電気軌道 【延伸開業】浅野川大橋〜小坂神社前 7/13
東北本線 【信号場開設】二枚橋信号場 花巻〜石鳥谷間 7/15
中央本線 【新駅開業】高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪 7/15
橋場軽便線【延伸開業】雫石〜橋場(7.7km) 【新駅開業】橋場 7/15
朝倉軌道【開業】恵蘇宿〜杷木間5.2km 7/15
伊賀鉄道【延伸開業・全通】上野町〜名張(後・西名張)間 7/18
奈良電気鉄道発起人、関西電気軌道発起人と合併契約締結 7/18
加越鉄道 【延伸開業・全通】石動駅〜福野駅間12.8km 7/21
名古屋鉄道犬山線【複線化】 岩倉〜犬山口間 7/21
大牟田電気軌道設立 7/22
砺波鉄道 石動駅〜福野駅間(12.8km)【延伸開業】、全通。名鉄鏡島線 7/22
【開業】北海道鉱業鉄道金山線沼ノ端〜生鼈(後の旭岡)【新駅開業】ニナルカ、上厚真、上鵡川、萠別、生鼈 7/24
京阪電気鉄道(初代) 取締役に島村安次郎、監査役に津村紀陵がそれぞれ就任 7/24
京阪電気鉄道(初代) 資本金2000万円増資し、淀川西岸新線建設費、官設鉄道城東線 旧線跡払下げ代金その他に充当することを決定 7/24
沙流軌道 佐瑠太 〜 平取間動力変更許可(馬力から蒸気へ)7/25
愛知電気鉄道 大田川駅が尾張横須賀駅寄りに0.3マイル移転 7/26
九州水力電気【延伸開業】西新〜姪の浜間 7/26
塩原電車 塩原口開業全通 7/29
伯備北線【開業】根雨〜江尾間(4.2M≒6.76km) 7/30
【新駅開業】根雨

網走線【新駅開業】境野 8/1
上越北線【延伸開業】 越後川口〜越後堀之内 【新駅開業】越後堀之内 8/1
北陸本線【新駅開業】加賀笠間 8/1
名古屋市が名古屋電気鉄道市内線 42.5kmの軌道事業を買収 8/1
(買収線区) 名古屋駅〜千種間、志摩町〜押切町間、赤塚〜門前町間、熱田駅〜築港間、浄心〜船方間、西裏〜覚王山間、明道橋〜平田町間、東新町〜大曽根間、名古屋駅〜那古野間、栄町〜東築地間。計42.5km
【開業】横荘鉄道西線 羽後本荘〜前郷(11.6km) 8/1
【新駅開業】羽後本荘、薬師堂(停留場)、玉ノ池(停留場)、鮎川、黒沢(停留場)、前郷
北武鉄道【開業】行田〜熊谷間 8/1
尾西鉄道【新駅開業】里小牧 玉ノ井〜木曽川橋間 8/1
名古屋市が買収、名古屋市電気局(1945年以降交通局)の運営に 8/1
横荘鉄道【開業】西線として羽後本荘 〜 前郷間 (11.6km) 【新駅開業】羽後本荘・薬師堂停留場・玉ノ池停留場・鮎川・黒沢停留場・前郷 8/1
秋田鉄道 鉄道免許失効(1920年8月13日免許鹿角郡錦木村〜同郡大湯村間 指定ノ期限内ニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ)8/1
山口線【延伸開業】徳佐〜津和野間(8.1M≒13.04km) 8/5
【新駅開業】津和野
【買収】名古屋市が名古屋電気鉄道市内線事業→市営化、名古屋市電発足 8/1
京阪電気鉄道(初代) 和歌山支店を和歌山市岡山町9番地に設置 8/1
土佐電気鉄道と土佐水力電気が合併し土佐電気を設立。同社の路線となる 8/1
宮津鉄道敷設計画のため、舞鶴要塞地帯内地図謄写を出願(北丹発559, 560号)8/5
横荘鉄道【開業】西線として羽後本荘 〜 前郷間 (11.6km) 【新駅開業】羽後本荘・薬師堂停留場・玉ノ池停留場・鮎川駅・黒沢停留場・前郷駅 8/11
名古屋電気鉄道 名古屋市が買収、市電栄町線 8/11
名古屋電気鉄道 名古屋市が買収、市電堀内線 8/11
愛知電気鉄道 牡丹園駅廃止 8/12
京阪電気鉄道(初代)が北大阪電気鉄道の経営権を握る 8/12
十三 〜 千里山間の路線(のちの十三線、並びに千里山線。現在の阪急電鉄京都本線、並びに阪急電鉄千里線の一部区間)の経営を行っていた北大阪電気鉄道の社長に秋岡義一が、取締役に太田光熈、竹田三七が、監査役に渡辺嘉一、篠野乙次郎がそれぞれ就任し
常磐線 【新駅開業】日立木 8/15
東北本線【信号場開設】木ノ下信号場 下田〜古間木間 8/15
武蔵鉄道が西武鉄道(旧)に改称 8/15
上越線清水トンネル工事、着工 8/18
妻軽便線【延伸開業・全通】妻〜杉安 【新駅開業】穂北、杉安 8/20
沙流軌道【延伸開業】 鉄道路線 8/21
広島電鉄宮島線【開業】己斐(現在の広電西広島)〜草津間 8/22
常磐線【複線化】岩間〜友部間 8/25
花輪線【開業】好摩〜平館 【新駅開業】大更、平館 8/27
金華山軌道会社設立 8/27
新京阪電気鉄道 北大阪電鉄を新京阪の傘下にし、同時に未成線である淡路から天神橋6丁目間を建設することを決定 8/
秩父鉄道が北武鉄道を合併 8/


(軽便鉄道法の廃止による) 9/1
山陰本線【延伸開業】 周布〜三保三隅間(6.1M≒9.82km) 9/1
【新駅開業】三保三隅
京阪電気鉄道(初代) 和歌山水力電気合併による増資株(い号株式)23万400株を発行 9/1
伊佐軌道【開業】9/1
軽便鉄道法廃止により,軽便線は名称変更 9/2
上磯軽便線→上磯線万字軽便線→万字線岩内軽便線→岩内線
湧別軽便線→湧別線真岡軽便線→真岡線新湊軽便線→新湊線
船川軽便線→船川線左沢軽便線→左沢線大湊軽便線→大湊線
黒石軽便線→黒石線西横黒軽便線→西横黒線真岡軽便線→真岡線
東横黒軽便線→東横黒線橋場軽便線→橋場線生保内軽便線→生保内線
氷見軽便線→氷見線京極軽便線→京極線有馬軽便線→有馬線
因美軽便線→因美線倉吉軽便線→倉吉線美禰軽便線→美禰線
魚沼軽便線→魚沼線小松島軽便線→小松島線山野軽便線→山野線
妻軽便線→妻線細島軽便線→細島線犬飼軽便線→犬飼線
宮地軽便線→宮地線石巻軽便線→石巻線
田園都市株式会社の鉄道部門を分離独立させ目黒蒲田電鉄設立 9/2
大和鉄道【延伸開業】田原本〜味間間 9/3
【新駅開業】寺川・味間
【開業】十和田鉄道 古間木〜三本木(14.9km) 【新駅開業】古間木、七百、高清水、三本木 9/5
丸子鉄道、上田東 〜 大屋間の鉄道敷設免許を鉄道省に申請 9/5
大阪高野鉄道・高野大師鉄道(未開業)を合併 9/6
南海鉄道 紀ノ川〜和歌山市間【複線化】9/9
門司築港 軌道特許状下付(門司市日出町〜同市田ノ浦間 動力電気)9/11
美濃電気軌道 鉄道免許状下付(岐阜市金園町-稲葉郡芥見村、同郡那加村-同郡各務村間)9/14
河東鉄道 木島〜七ヶ巻間、七ヶ巻〜十日町間敷設免許申請却下 9/15
飯山鉄道 鉄道免許状下付(下水内郡岡山村〜中魚沼郡十日町間)9/15
中央本線【仮信号場開設】読書仮信号場 三留野〜坂下間 9/18
秩父鉄道が北武鉄道を合併 9/18
京都市電 市会が「第百三十五號議案」を議決し、烏丸線延長路線決定 9/19
鉄道省、東海道線の電化を決定(大正12年着工) 9/20
常磐線 【複線化】荒川沖〜東信号場間 9/21
関西電気軌道 八幡支線(京都府綴喜郡田辺町 - 同郡八幡町)鉄道敷設免許申請 9/21
蒲原鉄道設立 9/22
筑摩電気鉄道【延伸開業】波多〜島々間 4.6km (免許認可された区間のうち島々 〜 龍島間は狭隘な地形による建設費の高騰が見込まれ建設を断念) 9/26
九十九里軌道【敷設免許】東金〜上総片貝 9/26
名古屋電気鉄道解散 9/27
夷隅軌道 気動車を購入。それに伴う軌道工事開始 9/28
交通緩和のため東京に地下鉄を、と新聞に 9/29


常磐線 【複線化】羽鳥〜岩間間 10/1
武蔵野鉄道(現西武)武蔵野線 池袋〜所沢間電化(直流1200V) 10/1
石川鉄道 西金沢(後に白菊町に改称)〜新野々市間の金沢電気軌道線(馬力)が1067mmに改軌・電化され、石川鉄道線と直通運転を開始 10/1
伊勢鉄道【駅名改称】 子安観音→鼓ヶ浦 10/1
五島慶太が目黒蒲田電鉄の専務取締役に就任(武蔵電気鉄道取締役と兼務)10/2
樺太庁鉄道川上線【延伸開業】奥川上〜川上炭山 10/11*【現在もロシアはこの路線を補修しながらそのまま利用している】
【駅開業】中山・川上炭山
宮崎電気鉄道 宮崎町〜綾村 免許 10/4
西遠軌道に対し軌道特許状下付(浜名郡北浜村〜引佐郡玉村間)10/5
仙台軌道 堤通(通町)〜七北田村間(762mm軌間) 10/6
仙台鉄道【開業】通町〜八乙女間 10/6
東急池上線 【開業】蒲田〜池上間(1.8km) 10/6
京阪電気鉄道(初代) 淀川西岸電気鉄道新線敷設権を新京阪鉄道に譲渡することが鉄道大臣から認可 10/9
駄知鉄道 【開業】下石〜山神 10/10
銚子鉄道設立 10/10
秋保石材軌道 軌道特許失効(名取郡秋保村〜柴田郡川崎村間 指定ノ期限内ニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ)10/12
新橋〜横浜間鉄道開通の10月14日を鉄道記念日とする 10/13
根室本線【駅名改称】佐念頃→御影 10/15
北陸本線 越中大門駅開業 10/15
川内本線 【延伸開業】阿久根〜西方間 10/15
陸羽西線【延伸開業】羽後本荘〜羽後岩谷(7.1km) 【新駅開業】羽後岩谷 10/16
鯖浦電気鉄道 鉄道免許状下付(今立郡鯖江村〜丹生郡織田村間)10/16
野上軽便鉄道 鉄道免許状下付(那賀郡東野上村〜同郡下神野村間) 10/16
関釜航路 壱岐丸 (1609トン青函航路に転属 11月18日より就航 10/18
常磐線 【複線化】植田〜泉間 10/20
琴平参宮電鉄株式会社に商号変更 社長野田儀一郎 10/21
琴平参宮電鉄株式会社 丸亀通町 〜 善通寺(後の善通寺赤門前)間(軌道線)開通 10/22
山陽本線 【複線化】中井信号場〜岡山間 10/28
山陽本線 中井仮信号場廃止 10/29
宮崎本線【延伸開業】 延岡〜日向長井 【新駅開業】日向長井 10/29
秋保石材軌道【社名改称】秋保石材電気軌道 10/29
【社名変更】筑摩鉄道→筑摩電気鉄道 10/30
相模鉄道【停車場新設】東河原 10/
軽石軌道【開業】 軽川〜花畔間 10/
京阪は、子会社の新京阪鉄道を設立 10/
宝塚尼崎電気鉄道、申請 10/


宗谷線【延伸開業】鬼志別〜稚内(現在の南稚内)(56.2km) 11/1
【新駅開業】小石、曲淵、沼川、樺岡、幕別、声問、稚内
筑豊本線【信号所新設】御館山 11/1
伊田線【信号所新設】御館山 【信号所廃止】本洞 11/1
武蔵水電が帝国電灯に吸収合併され、同日附けで鉄道部門を新設 11/1
武蔵野鉄道武蔵野線池袋〜所沢間電化(直流1500V)【新駅開業】 江古田 11/1
富山市営軌道 軌道特許状下付(富山市西町〜上新川郡奥田村間)11/1
東讃電気軌道 陸軍特別大演習のため【駅休止】春日川 →12月25日まで駅、【臨時駅開設】(臨)春日川東 春日川〜西潟元間 11/1
淡路鉄道 機関車1両、客車6両、貨車6両購入 11/1
【線名改称】 宗谷線→宗谷本線 【新駅開業】新旭川 11/4
石北線【開業】 新旭川〜愛別 【新駅開業】新旭川、東旭川、桜岡、当麻、愛別 11/4
【線名改称】宗谷線→宗谷本線 11/4
東京駅 原敬首相東京駅にて暗殺される 11/4
草津線【新駅開業】手原11/5
黒部鉄道【開業】三日市(現:JR黒部。地鉄の駅は現在廃止)〜下立間 11/5
常磐線【複線化】東信号場〜土浦間 11/6
三菱鉱業美唄鉄道線 美唄駅を国鉄との共同使用駅とする契約を結ぶ 11/7
天塩南線【開業】天塩線音威子府〜誉平 【新駅開業】筬島、神路、誉平 11/8
鉄道免許状下付(京都市上京区田中上柳町〜愛宕郡修学院村間) 11/8
鉄道免許状下付(愛宕郡八瀬村字青良谷〜同郡同村四明嶽間) 11/8
東北本線【信号場開設 】清水川信号場 狩場沢〜小湊間 11/10
山陽本線【複線化】西高屋信号場〜西条間 11/10
伯備北線【開業】黒坂〜根雨間(4.7M≒7.56km) 11/10
【新駅開業】黒坂
常磐線【複線化】石岡〜羽鳥間 11/11
京阪電鉄(初代) 京阪本線【臨時駅→駅】運動場前 11/12
京阪電気鉄道(初代) 高槻変電所、並びに高槻送電線がそれぞれ竣工 11/12
博多電気軌道 今川橋(西側) 〜 西新 〜 姪の浜 電化 11/14
仙南温泉軌道【延伸開業・全通】遠刈田〜大河原間 11/15
流山軽便鉄道【社名変更】流山鉄道 11/15
常磐線【複線化】東信号場〜土浦間 11/16
武蔵水電川越東線は、武蔵水力が設立した武蔵鉄道に分離譲渡 11/16
川越久保町〜大宮間は大宮線に改称。
常北電気鉄道に対し鉄道免許状下付(多賀郡坂上村〜久慈郡小里村間)11/16
本線(京都府紀伊郡向島村-奈良県添上郡佐保村)及び八幡支線(京都府綴喜郡田辺町-同郡八幡町)鉄道敷設免許 11/16
青函連絡船、壹岐丸(1680t)関釜航路から転属 11/18
北丹鉄道 第II期線工事施行認可申請期限伸長申請(北丹発第574号)11/18
中央東線【電化】吉祥寺〜国分寺間 11/20
山陽本線【複線化】瀬野〜安芸中野間 11/20
黒部鉄道【延伸開業】下立〜桃原間 11/21
京阪電気鉄道(初代) 新京阪鉄道と容量1万kWの電力需給契約を締結 11/21
仙南温泉軌道 村田 〜 永野間開通。これにより大河原 〜 遠刈田間全線開通 11/22
犬飼線【延伸開業】三重町〜緒方 【新駅開業】牧口、緒方 11/23
温泉電軌【軌道→鉄道】 変更 動橋〜片山津間(軌間 1067mm 動力 電化) 11/23
高山線【延伸開業】美濃太田〜下麻生間(6.5M≒10.46km) 11/25
【新駅開業】古井、中川辺、下麻生
竹鼻鉄道が新笠松仮駅廃止届を提出(11月29日受理) 11/25
淡路鉄道【開業】洲本口(後、宇山)〜市村間 11/26
青函連絡船、弘済丸解傭 11/28
京阪電気鉄道(初代) 株主配当を1分増配し、年間1割1分とすることを決定 11/27
下津井軽便鉄道【社名変更】下津井鉄道 11/28
山陽本線 【複線化】西条〜八本松間 11/30
湯前線 人吉〜湯前 着工 11/10
流山軽便鉄道【社名変更】流山鉄道 11/


常磐線 【複線化】 牛久〜荒川沖間 12/1
大湯鉄道→大湯線【買収・国有化】
大分〜小野屋 
【駅廃止】大分市(大分に併合)、古国府(停留場)、森ノ木(停留場)、平横瀬(停留場)、鬼瀬(停留場)、櫟木(停留場) 
【停留場→駅】永興
東武東上本線【駅名改称】川越町→川越市 12/1
小倉鉄道【停留場→駅】上伊田 12/1
西武鉄道、青梅架道橋下〜淀橋間開通【後に都電】12/2
河東鉄道 木島〜瑞穂間敷設免許申請取り下げ 12/2
南海鉄道 【複線化】孝子〜紀ノ川間、全線複線化 12/2
大崎水電 アルバート・アインシュタイン乗車 12/3
東北本線【複線化】長町〜仙台間 12/5
【開業】水戸鉄道大郡線 常陸大宮〜山方宿 【新駅開業】玉川村、山方宿 12/10
長井線【延伸開業】長井〜鮎貝間(9.7km) 12/11
【新駅開業】羽前成田、蚕桑、鮎貝
常磐線【複線化】泉〜湯本間 12/13
北九州軽便鉄道【鉄道免許失効】(福岡市大字住吉町〜筑紫郡堅粕町間指定ノ期限内ニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ) 12/13
金沢電気軌道 【延伸開業】橋場町〜浅野川大橋開業 12/14
常磐線 【複線化】 高浜〜石岡間 12/15
山陽本線 【複線化】木原信号場〜糸崎間 12/15
三菱鉱業美唄鉄道線【新駅開業】 盤の沢 12/15
山陽本線 【複線化】安芸中野〜海田市間 12/16
西横黒軽便線【延伸開業】黒沢〜陸中川尻(9.1km) 【新駅開業】陸中川尻 12/16
栗原軌道株式会社【延伸開業】沢辺〜岩ヶ崎(現:栗駒)間 (7.73km) 開業 12/17
小浜線 【延伸開業・全通】若狭高浜〜新舞鶴(現在の東舞鶴)間(9.6M≒15.45km) 12/20
若狭高浜駅 〜 新舞鶴駅間(9.6M≒15.45km)が延伸開業し全通。松尾寺駅が開業
【新駅開業】松尾寺
北条線【延伸開業】南三原〜江見間 12/20
柳谷登山鉄道 鉄道敷設免許取得 12/20
熱海線【延伸開業】小田原〜真鶴(7.3M≒11.75km) 12/21
【新駅開業】早川、根府川、真鶴
小田原(早川口)〜真鶴間、熱海軌道組合線廃止 12/21
湊鉄道 鉄道免許状下付(湊町〜平磯町間)12/22
(男山索道会社)鉄道免許状下付 12/22
京阪電気鉄道(初代) 和歌山支店 琴の浦火力発電所の建設工事が竣工 12/23
国東鉄道【開業】 杵築町〜守江間4.3km 12/24
京阪電気鉄道(初代) :新京阪鉄道に電気鉄道敷設権譲渡にともなう前期事業譲渡が逓信大臣から認可 12/25
射水電気軌道の名前で富山駅〜新伏木口駅(現:六渡寺駅)間の軌道敷設特許 12/26
渡島軌道に対し軌道特許状下付(動力馬力)12/27
西遠軌道株式会社設立。社長は遠州電気鉄道社長の竹内龍雄 12/28
尾西鉄道【電化】森上〜新一宮間 12/28
水浜電車【開業】浜田〜磯浜間 12/28
京阪電気鉄道(初代) 三条駅の拡張工事を完了 12/28
京阪電気鉄道(初代) 和歌山支店 琴の浦火力発電所の使用を開始 12/31
札幌市電苗穂線 東7丁目〜苗穂駅前間【開業】(単線)12/
大日本軌道 熱海線 省線 小田原 〜 真鶴間開業に伴い、軌道組合線の小田原〜真鶴間廃止 12/
国鉄新発田駅 〜 赤谷鉄山間に鉄道が敷設されたが、第一次戦争後の不況で完成していた軌道は放棄(後の赤谷線)されたが、地元の希望で路線敷は国鉄に無償譲渡、12/
布引鉄道 動力方式変更認可を取得 蒸気動力→電気動力(電車による運行 12/
阪神急行電鉄、摂津電気自動車に対抗し、神戸線夙川駅から分岐して甲陽園駅に至るまでの甲陽線軌道敷設免許を申請 12/
筑摩鉄道は筑摩電気鉄道と改称12/


中津川線 飯田〜三留野(南木曽)間鉄道が建設予定線として鉄道敷設法別表第60号に記載
若江線 改正鉄道敷設法公布。別表第77号に予定線として記載
布引鉄道【社名改称】布引電気鉄道
(神岡軌道)西村小次郎個人名義
神岡の中心に近い東町まで延伸。神岡軌道株式会社を設立
黒部鉄道【開業】三日市(現在のJR黒部。地鉄の駅は現在廃止)〜下立間
岡崎電気鉄道【複線化】岡崎停車場〜殿橋(後、岡崎殿橋)間
東京帝国大学が、発電所建設資材運搬用の軌道に接続する林道の建設を開始
赤見軽便鉄道【社名改称】赤見鉄道
岩井村自働車軌道として軌道法による特許取得
九州水力電気北筑線 今川橋 〜 姪ノ浜間を電化・1435mmへ改軌の上、路面電車化
摂津電気自動車 計画区間は香櫨園駅を起点に苦楽園までの、免許申請
智頭線 改正鉄道敷設法第85号に予定線として記載される

前年度のページ       top      次年度のページ

大正11年 鉄道に関する事件・事故

北陸線列車雪崩直撃事故 2/3
北陸本線親不知〜青海間にあった勝山トンネル西口で65列車(2120型蒸気機関車2296号機関車牽引、6両編成)が雪崩の直撃を受け二両目のボギー車が大破、3・4両目の客車が埋没粉砕。5両目は前より一部破損、乗員乗客200名のうち除雪作業員88名と職員1名、乗客1名が死亡、42人が負傷
事故原因は豪雪による積雪が季節外れの大雨によって緩んだために発生した雪崩に巻き込まれたもの。

前年度のページ       top      次年度のページ

大正15年 世相

東京中央郵便局全焼 1/4
農商務省、常盤海上火災の設立を許可(この頃、損保会社設立がブーム)1/6
大隈重信死去(17日、日比谷公園で国民葬) 1/10→大隈重信
香港で反英中国人船員が賃上げスト 1/12
仏に対独強硬派のポアンカレ内閣成立 1/15
女性の短髪が流行、と新聞に 1/16
ワシントン会議、中国の門戸開放を決議 1/18
コミンテルン主催のモスクワ極東民族大会に片山潜、高瀬清、徳田球一らが出席 1/21
ワシントン会議極東総委員会で幣原全権が、シベリアから早急に撤兵する方針を確認 1/23
移民促進のため、長野県に信濃海外協会設立。封神 1/29
 1月    銀座資生堂が美容・美髪・洋装科を開設。

元老・山県有朋が死去(9日、国葬) 2/1
日中両国が「山東還付条約」に調印 2/4
ワシントン会議終了。軍縮5条約が決まり、日本は海軍対英米比率6割で調印、主力艦の建造を中止。中国に関する9カ国条約にも調印する 2/6
三菱造船長崎造船所、戦艦「土佐」などの建造中止に伴い、職工3,731人を解雇 2/7
ソビエト政府が国家政治保安部(GPU)設立 2/8
三笠公園に保存されている戦艦三笠
海軍は条約により廃艦とする12隻の処理方法を正式決定。「三笠」は記念艦として保存 2/12
画像wikipedia
憲政会、国民党、無所属団が共同で普通選挙法を衆議院に提出。討議中に傍聴席から蛇が投げ込まれる事件が起こる 2/23
普通選挙を要求する数万人の群衆と警官隊が衝突 2/23
「旬刊朝日」創刊 2/25
衆議院で普通選挙法否決 2/27
イギリスがエジプトの保護・統治を蜂起、エジプトは独立を宣言 2/28

石井定七商店破綻のため大阪の米市場が休止 3/1
全国水平社
創立大会開催 3/3
上野で平和記念東京博覧会開催 3/10
産児制限運動家マーガレット・サンガーが来日 3/10
米下院予算委員会、陸海軍の大幅軍縮を提案 3/14
イタリアのミラノで、最初のファシストデモ 3/19
大阪・名古屋・八幡などで、軍縮にともなう失業救済を要求し官業労働者が大規模なデモ 3/21
法律第1号  五大都市行政監督ニ関スル法律 [昭18までの題名:六大都市行政監督ニ関スル法律]3/22
法律第2号 銃砲火薬類取締法中改正法律 3/22
法律第3号 道路法中改正法律 3/22
法律第4号 明治四十四年法律第六十一号〔明治三十三年法律第七十五号(台湾又ハ樺太ニ在勤スル官吏ノ恩給及遺族扶助料ニ関スル件)同三十五年法律第二十九号(台湾ニ在勤スル巡査看守陸軍監獄看守陸軍警守及女監取締退隠料及遺族扶助料ニ関スル件)準用ニ関スル件〕中改正法律 3/23
法律第5号 和賀軽便軌道株式会社所属軌道経営廃止ニ対スル補償ノ為公債発行ニ関スル法律 3/23
独、インフレで1ドルが329マルクに 3/24
過激社会運動取締法が貴族院で修正可決。衆議院では審議未了 3/24
別府警察署、犯罪予防口実に被差別部落焼く 3/25
法律第6号 国有財産整理資金特別会計法 3/28
法律第7号 森林資金特別会計法廃止法律 3/28
法律第8号 大学特別会計法中改正法律 3/28
法律第9号 大正八年法律第十二号(東京帝国大学及京都帝国大学臨時政府支出金ニ関スル件)中改正法律 3/28
法律第10号 朝鮮医院及済生院特別会計法中改正法律 3/28
法律第11号 大正五年法律第四号(大正三年臨時事件ノ経費支弁ニ関スル件)中改正法律 3/28
法律第12号 朝鮮事業公債法中改正法律 3/28
法律第13号 台湾事業公債法 3/28
法律第14号 樺太事業公債法中改正法律 3/28
法律第15号 関東州事業公債法 3/28
法律第16号 酒造税法中改正法律 3/28
法律第17号 織物消費税法中改正法律 3/28
法律第18号 増加恩給等ノ増額ニ関スル法律 3/30
法律第19号 台湾ニ在勤スル官吏ノ恩給及遺族扶助料ニ関スル法律(明三三法七五)及台湾ニ在勤スル巡査看守陸軍監獄看守陸軍警査及女監取締退隠料及遺族扶助料ニ関スル法律(明三五法二九)準用ニ関スル法律 3/30
法律第20号 未成年者飲酒禁止法 3/30
法律第21号 明治四十年法律第二十一号(樺太ニ於ケル租税ニ関スル件)中改正法律 3/30
法律第22号 銅、真鍮及青銅ノ輸入税ニ関スル法律 3/30
法律第23号 司法事務共助法中改正法律 3/30
法律第24号 台湾私設鉄道補助法 3/30
法律第25号 南洋庁特別会計法 3/31
法律第26号 東京帝国大学臨時政府支出金繰入ニ関スル法律 3/31
法律第27号 大正九年法律第十二号(所得税法ノ施行ニ関スル件)中改正法律 3/31

法律第28号 明治四十年法律第四十九号(朝鮮総督府関東庁及樺太等在勤警部補巡査看守及女監取締ノ退隠料及遺族扶助料ニ関スル件)中改正法律 4/1
北陸・山陰両線の連絡がなったことを記念し、東舞鶴では「裏日本鉄道全通・新舞鶴港開港記念博覧会」開催(入場者総数179,982人)4/1〜5/10
「サンデー毎日」が創刊され、「旬刊朝日」が「週刊朝日」となる 4/2
ロシア共産党第11回大会、スターリンを中央委員会書記長に選任 4/3
シベリア派遣日本軍、駐留区域に接近した極東共和国と交戦 4/4
ロンドン−パリ間で、世界初の航空機同士の空中衝突事故が発生 4/7
勅令第194号 公有水面埋立法施行令 4/8
日本農民組合創立大会が神戸の山手キリスト教会館で開催 4/9
文部省、東京高等師範学校など4カ所に臨時教員養成所を設置 4/10
法律第29号 家畜伝染病予防法 4/10
法律第30号 大湯鉄道及魚沼鉄道買収ノ為公債発行ニ関スル法律 4/10
法律第31号 圧縮瓦斯及液化瓦斯取締法 4/11
法律第32号 伝染病予防法中改正法律 4/11
法律第33号 海港検疫法中改正法律 4/11
法律第34号 裁判所設立ニ関スル法律 4/11
法律第35号 大正二年法律第九号(裁判所管轄区域ニ関スル件)中改正法律 4/11
法律第36号 簡易生命保険法中改正法律 4/11
法律第37号 鉄道敷設法 4/11
法律第38号 船員職業紹介法 4/11
イギリス皇太子が来日し東京駅に到着 4/12
法律第39号 露国政変及西比利亜事変ノ為損害ヲ被リタル者ノ救恤ニ関スル法律 4/12
法律第40号 農会法 4/12
法律第41号 借地借家調停法 4/12
極東共和国との「大連会議」が決裂 4/15
イギリス皇太子の滞在していた帝国ホテルが全焼 4/16
日本初の私立高校である武蔵高等学校が入学式 4/17
法律第42号 少年法 4/17
法律第43号 矯正院法 4/17
法律第44号 感化法中改正法律 4/18
法律第45号 所得税法中改正法律 4/18
法律第46号 登録税法中改正法律 4/18
法律第47号 印紙税法中改正法律 4/18
法律第48号 相続税法中改正法律 4/18
法律第49号 大正九年法律第五十二号(朝鮮又ハ台湾ヨリ移出シタル物品ノ内地又ハ樺太ニ於ケル取締ニ関スル件)中改正法律 4/18
法律第50号 内地、朝鮮、台湾又ハ樺太ト南洋群島トノ間ニ於ケル船舶及貨物ノ出入ニ関スル法律 4/18
法律第51号 明治三十五年法律第四十九号(国勢調査ニ関スル件)中改正法律 4/19
法律第52号 統計資料実施調査ニ関スル法律 4/19
法律第53号 裁判所構成法中改正法律 4/19
法律第54号 民事訴訟法中改正法律 4/19
治安警察法改正。政談集会への婦人の参加が認められる 4/20
法律第55号 府県制中改正法律 4/20
法律第56号 市制中改正法律 4/20
法律第57号 北海道会法中改正法律 4/20
法律第58号 北海道地方費法中改正法律 4/20
法律第59号 治安警察法中改正法律 4/20
法律第60号 取引所法中改正法律 4/20
法律第61号 取引所税法中改正法律 4/20
法律第62号 公益信託ニ関スル法律 [平18までの題名:信託法]4/21
法律第63号 非訟事件手続法中改正法律 4/21
法律第64号 不動産登記法中改正法律 4/21
法律第65号 信託業法 4/21
法律第66号 担保附社債信託法中改正法律 4/21
法律第67号 日本興業銀行法中改正法律 4/21
法律第68号 台湾銀行法中改正法律 4/21
法律第69号 北海道拓殖銀行法中改正法律 4/21
法律第70号 健康保険法 4/22
世界的バイオリニスト、ジンバリストが来日。ジンバ(治部袋)4/25
法律第71号 破産法 4/25
法律第72号 和議法 4/25
張作霖と呉佩孚の第一次奉直戦争始まる 4/26
関東一帯に地震。完成近い丸ビルにも亀裂 4/26
法律第73号 貨幣法中改正法律 4/28
法律第74号 狩猟法中改正法律 4/28
本田幸太郎、英鉄鋼協会のベッセマー賞受賞 5/4
法律第75号 刑事訴訟法 5/5
今年に入り、織物・雑貨中心に恐慌、価格が二〜四割の急落、と新聞に 5/6
張作霖、東三省の独立を宣言 5/12
石川島造船所の職工2500人が不当解雇撤回などを求めてサボタージュ 5/12
軍縮にともなう艦隊補充計画省議決定。大正12年度から5年間の総額5億6,000万円 5/12
新婦人協会主催で治安警察法改正祝賀集会が開かれる(婦人政談演説会の最初) 5/15
石川島造船所のサボタージュ首謀者16人が解雇され。失敗に終わる 5/19
マルクス、エンゲルス著、堺利彦訳の「共産党宣言」秘密裏に出版 5/20
第1回全国青年団大会開催。全国青年連合団組織 5/25
傍聴を許されなかった軍法会議を初めて公開 5/31

賀川豊彦、自著「死線を越えて」の印税で大阪北区安治川教会に大阪労働学校を設立 6/1
不景気で捨て子が激増、と新聞に 6/2
高橋内閣、内閣改造問題で閣内不一致のため、総辞職。政友会、非改造派の6人を除名処分 6/6
元老西園寺公望と松方正義、後継首相に加藤友三郎海軍大臣を推薦 6/9
黎元洪が中華民国代総統に就任 6/11
加藤友三郎内閣成立。政友会がこれを支持 6/12
原敬元首相暗殺犯・中岡艮一に無期懲役 6/13
陳炯明が呉佩孚と通じ、孫文の広東政府を攻撃。孫文は上海に逃れ、北伐は失敗に終わる 6/16
摂政宮と久邇宮良子女王の結婚に勅許 6/20
独外相・ラーテナウ、反動派に暗殺される 6/24
政府、10月中にシベリアから撤退することを表明 6/24
 6月    文化裁縫学院創設。

フランク・ロイド・ライト設計の帝国ホテル新館が一部開業 7/2 参考 帝国ホテル wikipedia
海軍軍備制限計画発表 7/3
陸軍軍備制限計画発表 7/4
海軍省は舞鶴などの軍港・要港の整理を内定 7/5
森鴎外没 7/9
堺利彦、近藤栄蔵、山川均ら渋谷で日本共産党を極秘結成 7/15
憲政会、憲政擁護民衆大会を芝で開催。政党内閣組織を宣言 7/16
有島武郎、北海道狩太に所有する農場の内400町歩を小作人に無償で提供 7/18
建築家ライト、帝国ホテルの建設に費用がかかりすぎたため、解雇され、この日帰国の途に就く 7/21
国際連盟、シリアを仏に、パレスチナを英に統治委任 7/26
「読売新聞」、「信越電力発電所工事で、朝鮮人労働者多数が虐殺されている」とスクープ 7/29
平和記念東京博覧会閉会。来場者総数1103万2574人 7/31

酷暑のため交通巡査が初めてヘルメット着用 8/1
産業界の横断的組織、日本経済連盟会、設立 8/1
陸軍の次年度予算画定、総額2億2,300万円で、軍縮により3,000万円節約と新聞に 8/2
酷暑と伝染病で東京では派出看護婦が払底し、病院などに影響、と新聞に 8/10
ドイツ、期限の来た賠償金200万ポンドの支払不能を宣言、50万ポンドだけ支払う 8/15
同愛会の勤労デーで有馬頼寧会長が草刈り 8/20
カムチャツカ方面警備中の軍艦「新高」が暴風雨に遭遇し沈没。327人が殉職 8/26
 8月    山川均、「前衛」に無産階級運動の方向転換を発表。

立憲国民党解散 9/1
長春で日本・ソビエト・極東共和国の3者が利権問題を討議(長春会議) 9/4
初のプロ野球団「日本運動協会」が早大と対戦 9/9
アンナ・パブロワ・バレエ団が帝劇で公演 9/10
文部省、女性教員・保母に産前2週間産後6週間の有給休暇を認めるよう訓令を出す 9/18
米でケーブル法成立、外国人と結婚した女性に米国籍を保障。女性の人権に新展開 9/22
下伊那自由青年連盟発会。独立青年団の最初 9/24
長春会議決裂 9/25
東京で一三歳の小学生が成績不良を苦に自殺 9/27
日本労働組合総連合結成大会を大阪で開催。総同盟と組合同盟が対立し、流会 9/30

米プロ野球ワールドシリーズのヤンキース対ジャイアンツ戦を、初めてラジオが実況中継 10/4
東京・神奈川・千葉を中心にコレラ流行深刻化。警視庁では東京湾での漁業を禁止 10/5
ウラジオストク派遣武器紛失(横流し)事件で軍法主義開廷 10/8
政府、普通選挙調査会設置 10/20
日本軍のシベリア撤兵を前に、ロシア人避難民が続々と朝鮮の元山に逃れる 10/22
北樺太に残る部隊を除き、シベリア出兵全部隊が撤退完了 10/25
イタリアでムッソリーニ内閣成立 10/31

トルコのケマル・パシャがスルタン制廃止を宣言、オスマン帝国滅亡 11/1
米プロ選抜チームを迎えての日米野球第一戦、慶大は6対0で敗れる 11/4
コミンテルン、日本支部(日本共産党)を承認 11/5
東京帝国大学の学生会「新人会」など各大学の学生研究会が集まり、学生連合会を結成 11/7
犬養毅、尾崎行雄、島田三郎ら革新倶楽部を創設 11/8
ノーベル委員会、物理学賞をアインシュタインに与えると決定 11/10
米最高裁、日本人の帰化権を否認 11/13
BBCが国際ニュースと天気予報放送開始 11/14
物理学者アインシュタイン夫妻が神戸に到着。各地で講演相対性理論ブームに 11/17
ロシア共和国が極東共和国を併合 11/19
イタリアで国王と議会がムッソリーニに独裁権を付与 11/25
日本積善銀行が休業、各地に取り付けが波及 11/29

アイルランド自由国、正式発足 12/6
ロシア反革命の指導者・セミョーモフが、エルデンの変名で門司港に着く 12/12
市来蔵省、全国の銀行に支払準備充実を勧告、日銀は金融界への救済援助を声明 12/15
軍縮の影響で将校志願者が激減、と新聞に 12/22
東京・渋谷の工場宿舎の少年五人が焼死。警視庁は工場法で禁じた少年雇用の実態に関心 12/25
空母として建造された世界初の軍艦「鳳翔」が横須賀海軍工廠で竣工 12/27
アインシュタイン夫妻離日12/29
ソビエト社会主義共和国連邦、成立 12/30


前年度のページ       top      次年度のページ

大正11年 生活関連

大正11年 流行語

大正11年 こんなものが発売


前年度のページ       top      次年度のページ

年表