昭和59年後半 鉄道ニュース


前年度のページ       top      次年度のページ
運輸省が組織改革 7/1 運輸省はこれまでのタテ割り組織を総合的・効率的な運輸行政を推進するためにヨコ割り組織に改める大幅な機構改革を実施し、許認可官庁から政策官庁への脱皮をはかることとした
 今回の組織改革は、臨調答申や行革に関する閣議決定の趣旨に沿うもので
  1. 鉄道監督、自動車、海運、船舶、船員の各局を、新たに運輸政策、国際運輸・観光、地域交通、貨物流通、海上技術安全の5局に再編成

  2. 国鉄再建に全省的に取り組むため、大臣官房に局長レベルの「国鉄再建総括審議官」を新設

  3. 地方の陸運局と海運局を統合し、新たに「地方運輸局」を設置
国鉄は夏の季節、臨時列車延べ1万1802本(対前年比112%)運転 7/1
  • 東海道。山陽新幹線3484本(同120%)
  • 東北新幹線1032本(同245%)
  • 上越新幹線321本(同247%)
  • 在来線が特急3536本(同110%)
など、特に東北、上越両新幹線の増強が目立つ
青函連絡船、連絡船でのオートバイ・自転車輸送開始 7/1
新幹線、禁煙席拡大 7/1
東海道、山陽新幹線の「ひかり」・「こだま」の自由席の禁煙車が2両に拡大
首都圏の急行の自由席、近郊電車にも禁煙車が登場(当時は近郊区間は禁煙区間及び禁煙タイムが実施されていた。)
科学万博開催に向けて。改築工事中の国鉄常磐線水戸駅が橋上駅としてスタート 7/1
弘南鉄道弘南線【貨物営業廃止】 7/1
京浜急行電鉄【有料道路事業廃止】大船 〜 片瀬間 7/1
全国初めてのパスフリーきっぷが岩手県にお目見得 7/1
国鉄(東北地帯)、岩手県交通、岩手県北自動車の3社が共同発売、県内のパスなら国鉄、私鉄バスを問わず5日間乗り放題。この「いわてパスフリーきうぷjは、1枚6000円(子供3000円)。1日から10月末まで発売
昭和59年度第1174回日本国有鉄道監査委員会 7/2
昭和58年度監査報告書案について
交運共闘 国鉄地方交通線対策会議。 地方交通線対策などで意思統一 7/2
機械データ管理システムが稼動 7/2
券売機や自動出改札装置など、国鉄が使っている機械の保守データをコンピューターで処理する「機械データ管理システム」(CAMM)が全国で稼動し始めた
このCAMMは、機械を部品レペルで細かく管理し、これを参考に検査、修繕の適正化を目指すもので、たとえば、これまでは、調子が良くても悪くても、半年ごとに定期的な検査、修理をし、決められた部品を交換していたような機械の場合、今後は各部品の寿命を探りながらの保守となるため、経費節減になる
国鉄本社 全国地交線部・室長会議開催 7/3
昭和59年度第1175回日本国有鉄道監査委員会 7/4
昭和58年度監査報告書案について
昭和59年度第1176回日本国有鉄道監査委員会 7/4
将来の関連事業について
全国16現場を総裁表彰 7/4
国民安全の日」は、昭和35年に政府が制定して以来、毎年7月1日に各団体が関係の安全成績優秀職場を表彰している
今回総裁表彰に決まったのは、五稜郭駅、青森駅、新潟駅、鶴見駅、大屋駅。福井駅、福山駅、美祢管理駅、博多駅、水戸機関区、幕張電車区、宇都宮運転所、大分電車区、苫小牧保線区、大阪信号区、大井工場第二電気職場の16ヵ所で、いずれも今年3月末までに労働無災害時間を300万時間(工場職場は200万時間)以上も続けている
大阪市交通局大阪市交通局「バス・地下鉄・ニュートラム共通一日乗車券」発売開始 7/4
国鉄労使、「過員問題」の団交打切り 7/5
国労、余剰人員問題で順法闘争 7/6〜7/7
首都圏の国電や中距離電車が、午前中だけで89本運休
大半の線区で数分から30分遅れ、通勤客ら26万人の足が乱れる。この順法闘争は翌日も続けられ17万人に影響
フォーク歌手・さだまさしさんの協力を得て開いたローカル線コンサートがスタート。帯広が初。1万8000人 7/5
和歌山線【自動信号化】五条〜田井ノ瀬間 7/6
青函連絡船「石狩丸(3代」「檜山丸(2代)」)による二輪車・自転車航送開始 7/7
昭和59年度第1177回日本国有鉄道監査委員会 7/9
昭和58年度監査報告書案について
国鉄 第279回運転事故防止対策委員会 7/9
国鉄、一次帰休対象を全職員に拡大するなど、余剰人員解消の具体策を提示、組合側は一斉に反発 7/10
  1. 一時帰休制の導入
  2. 勧奨退職の促進
  3. 関速企業への出向(派遣)
など3本柱
国労は「絶対認められない」と強く抗議。 国鉄本社前で5000人が抗議集会 7/10
国鉄再建監理委員会が、細田運輪相に意見書、地方交通線の計画通り実施、保留6線についても厳正な処理を求める 7/10
国鉄湖西線高速走行試験で、最高169 kmyh をマーク、在来線(狭軌)で日本最高記録を達成 7/10
国鉄の旧恵比寿保線支区ピルにカプセルホテル「プルートレイン恵比寿jオープン。国鉄関連企業の日本運輸倉庫が運営 7/10
昭和59年度第1178回日本国有鉄道監査委員会 7/11
昭和58年度監査報告書案について
昭和59年度第1179回日本国有鉄道監査委員会 7/12
昭和58年度監査報告書案について
国鉄は大宮から池袋に乗り入れる通勤新線電車を、山手貨物線経由で池袋から新宿までノンストヅプ運転することを決定 7/12
この「第2山手線」の営業開始は61年3月(現在の埼京線)
工場の再編統合案を組合に提示 7/12
国鉄は盛岡工場の廃止などを含む工場の再編統合計画を関係組合に提示、これまで全国28ヵ所で行ってきた鉄道車両の修繕や改造を60年12月までに23ヵ所体制に再編成
当局、工場廃止など「合理化6事案」を組合に説明。国労は 「過員問題の解決が先」と受け取り拒否。当局、一方的に 資料提示 7/12
昭和59年度第1180回日本国有鉄道監査委員会 7/13
昭和58年度監査報告書案について
三陸鉄道に国鉄から直通乗り入れ 7/15〜8/19
キハ58・キハ28各2両を改造、新幹線0系の転換クロスシートを設置、塗装もアイボリーホワイトにブルーのストライプ、JNRのマーク入り
暖房装置は撤去
昭和59年度第1181回日本国有鉄道監査委員会 7/16
昭和58年度監査報告書案について
細田運輸相は、国鉄から申請の第2次特定地方交通線27線(1540.4km)の廃止予定時期と対策協開始希望日を定めた経営改善計画の追加修正を承認 7/16
国鉄は鉄建公団が建設中の、愛知県の岡多線(岡崎〜瀬戸間39.7km)・瀬戸線(瀬戸〜稲沢・批杷鳥間35.1km)について、第三セクターで運営するという方針を決めた 7/16
全動労が札幌・定山蹊温泉で定期大会 7/16
運輸大臣、経営改善計画追加修正(第二次地方交通線)を承認 7/17
国鉄の「過員」問題につき公労委の事情聴取はじまる 7/17
動労が秋田市で定期大会 7/17〜7/20
職場と仕事と生活を守る闘いを基本こ、労働条件の改善などを求める84年度運動方針を採択
私鉄総連、宮城県・松島町で定期大会、85春闘での共闘ダルーブ化を追求する84年度の運動方針など原案どおり決定 7/18
昭和59年度第1182回日本国有鉄道監査委員会 7/19
昭和58年度監査報告書案について
国鉄は「回送列車リサイクル(ホームライナー)」を総武線東京〜津田沼間でも実施を決定 7/19 日本民営鉄道協会は、大手私鉄14社の鉄道部門の58年度収支、輸送実績を発表 7/20
14社全社の輸送実績は、67億8000万人(対前度比3.9%増の7415億円、人件費や金利負担など経費の大幅増で、173億円の赤字を計上、収支は更に悪化
北総開発鉄道の二期線、京成高砂〜新鎌ヶ谷間(11.7km)起工式 7/18
昭和59年度第1183回日本国有鉄道監査委員会 7/20
昭和58年度監査報告書案について
国鉄香月線の廃止とパス転換きまる。西日本鉄道が代替バス代行、門鉄管内で初めて 7/20
昭和59年度第1184回日本国有鉄道監査委員会 7/23
昭和58年度監査報告書案について
ホームライナー津田沼、総武線に登場 7/23
定期券の他に300円の整理券が必要、同時に11枚つづりのライナー回数券3000円も発売開始
都営地下鉄の営団との統合は困難と見解 7/23
都市交通問題懇談会は「地下鉄は経営主体の一本化が、望ましいが現段階では、その条件が整っていない、当面、利用者サーピス面での一体化を推進すべきだ」と、最終報告案を鈴木都知事に提出
臨時駅は「万博中央」駅に 7/24
来春3月17日開幕予定の 「科学万博つくば'85」の玄関口となる臨時駅の駅名が「万博中央」に決まった
この万博中央駅は常磐線牛久一荒川沖間に位置し、ホームは310メートノレ(15両対応)の相対式、遠来のお客さま用に旅行センターも設置され設備は万全である。期間中の観客は約2,000万人、このうち約1,000万人弱が国鉄を利用するものと予想され、1日当たり約10万人、ピーク日には約20万人の利用者が見込まれる
公共企業体等労働委員会は、国労から調停申請の余剰人員問題で、「団交で早期解決せよ」など調停案を労使に提示 7/24
総評71回定期大会。国鉄の分割・民営化反対、国鉄の「余剰人員調整策は事実上の首切り」と断定。「断固闘う」と 特別決議。「反行革共闘会議」の結成も特別決議 7/24
昭和59年度第1185回日本国有鉄道監査委員会 7/25
昭和58年度決算実地監査
昭和59年度第1186回日本国有鉄道監査委員会 7/25
昭和58年度監査報告書案について
ゴルフ・キャリーサービス首都圏で拡大 7/25
2年前から宇都宮地区12ゴルフ場を発として実施していたゴルフ・キャリーサービスを首都圏10地区45ゴルフ場に拡大し、往復のサービスを開始したほか、配達区域も山梨、静岡を含む関東1都8県に拡大
昭和59年度第1187回日本国有鉄道監査委員会 7/26
昭和58年度決算(区分経理)について
昭和59年度第1188回日本国有鉄道監査委員会 7/26
昭和58年度監査報告書案について
国鉄再建管理委員会,「国鉄改革に関する意見」を総理大臣に提出 7/26
国鉄矢島線の第三セクター方式による転換正式に決定 7/26
新幹線上野乗入れで強制代執行 7/26
東京赤羽のアパートで立ち退き拒否の借家人に対して東京都は強制代執行を実施、借家人は前日退去しており大きな混乱は無し
第63回運賃問題懇談会 7/27 特定地交線関係鉄道管理局長会議開催 7/28
本社で特定地方交通線関係鉄道管理局長会議が開催
今回の会議は、第1次特定地交線のうち未だ転換が決定していない線区の早期転換と、第2次特定地交線の協議会開始に向けての取り組み強化を目的として開かれたもの、仁杉総裁、竹内、岩崎両常務理事、佐々木地交線対策室長、関係鉄道管理局長らのほか、運輸省からは中島国鉄部長、荒谷地交線対策室長が出席。仁杉総裁は「地交線問題は国鉄再建の重要な柱であり、管理局長自らが陣頭に立って取り組むように」と強く要望。運輸省の中島国鉄部長は「地交線問題には運輸省も全力をあげて、国鉄と一体になって取り組んでいく」とあいさつ
国労から調停申請の余剰人員問題で、公共企業体等労働委員会から提示された調停案を、国鉄当局受諾 7/28
昭和59年度第1189回日本国有鉄道監査委員会 7/30
昭和58年度監査報告書案について
国労、退職前提の休職の一方的募集中止を要求。31日「募集中止、団交促進」など緊急要求提出 7/30
国鉄は長野工場と大阪電気工事局で発覚した不祥事件に関係した職員9人に諭旨免職2人を含む処分 7/30
国労が公共企業体等労働委員会に提出した、調停申請の余剰人員問題に関する調停案、国労も受諾 7/30
昭和59年度第1190回日本国有鉄道監査委員会 7/31
昭和58年度経営改善計画実施状況報告書号について
池袋―新宿間の輸送力増強 7/
首都圏北部から副都心部へ向かう利用客のサービスアップをはかるため、池袋〜新宿間の輸送力増強計画が決定
山手線にステンレス車両投入7/
今後の通勤型電車の標準タイプとして、まず4編成40両が投入されることとなった
京阪電気鉄道 6000系が鉄道友の会より「ローレル賞」を京阪電鉄で初めて受賞 7/29
国労全国委員長戦長会議、「退職募集の中止」などを要求し8・10ストを決定 7/30
国会、3公社5現業の仲裁裁定を議決、実施へ 7/30
国鉄は通信事業分野への進出に備え、調査会社を9月に設立することを決定


国鉄、客車・寝台車の発売開始 8月1日から受付開始 8/1
全国各地方資材部で中古客車、緩急車販売の申込み受付を開始。好評の貨車に次ぐ中古車バーゲンの第2弾で、余剰の客車、寝台車など中古車両約1,700両について販売する方針、今回第1次分として客車、緩急車約370両を対象に販売、価格は客車が250〜330万円(車輪付き、塗装費含む)、緩急車が41万円(同)で、車輪別では各10万円安くなっている
8月1ヵ月間の申込み状況では、客車46両,緩急車80両の合わせて126両の購入申込みがあり、また、これらの申込み以外にも、改造、塗装等を協議中の照会数が200件近くにのぽるなど好調なスタートとなっている
国鉄パス、松山高知急行線と南予線関連の各支線8区間、60.9kmを廃止 8/1
運輸省は第1次特定地方交通線の国鉄神岡線(猪谷〜神岡間20.3km)と樽見線(大垣〜美濃神海間24.0km)の鉄道無償貸付け、譲渡を正式に認可 8/1
神岡線は10月1日から神岡鉄道、樽見線は10月6日から樽見鉄道、それぞれ国鉄に代わって第三セクター方式による新会社に引き継がれる
東武越生線【貨物営業廃止】坂戸駅 〜 西大家駅間 8/1
国鉄東北本線【CTC化】白河〜石越間(24.9km)と奥羽本線福島〜米沢間(43.0km)8/1
国鉄マンがジュースを立売り 8/6
東京南局は、余剰人員対策の一つとして運転関係職員など50人で、東京・横浜・小田原・熱海駅構内でジュース直営販売を開始、大阪局も14日から実施
東北・奥羽線CTC化が完成 8/1
東武鉄道越生線【専用線廃止】西大家信号所 〜 日本セメント埼玉工場間 8/1
JNRホテルグループ発足 8/2
国鉄は系列のホテルをグループ化、「JNRホテルグループ」発足。各ホテルのノウハウを生かし、利用老へのサーピスアップをはかるとともに。販売体制の強化、業務運営の効率化をめざす。会長に山口茂夫氏
境線 境港駅構内に、船着場仮乗降場を開設し隠岐航路接続用に夏季に限り営業 8/2
仲裁裁定完全実施決まる 8/3
国鉄など三公社四現業職員の本年度ペアに関する公労委仲裁裁定を裁決。国鉄の所要額は385億円、4月に遡及実施
国鉄当局、(監理委員会設置法反対29分ストなどに対し)国労と全動労組合員計2733人処分 8/4
国労の余剰人員闘争、全動労の大幅賃上げ実現闘争が対象
上記処分に対して国労、抗議 8/4
昭和59年度第1191回日本国有鉄道監査委員会 8/6
昭和58年度監査報告書案について(議決)
甘木線廃止に地元が同意 8/6
第6回対策協議会で国鉄による同線の存続を地元側が断念
国鉄本社内で、第280回運転事故防止対策委員会開催 8/6
臨時特急サロンカー雷鳥運転 8/7
臨時特急「サロンカー雷鳥」が、「サロンカーなにわ」の編成で運転 8/7〜11
運輸省、国鉄は、国鉄運賃を59年度に引き続き60年度も値上げすることを正式に決定 8/8
値上げによる増収額は1050億円(増収率3.6%)を見込む。地域別運賃制は見送る方針
北大阪急行 桃山台駅・緑地公園駅に自動改集札機設置 8/8
60年度国鉄予算概算要求決まる 8/9
運輸省と国鉄は2年連続の運賃値上げや定員3万人減などを含む60年度国鉄予算要求の大枠を決定
北神急行のトンネル貫通 8/9
北神急行電鉄と日本鉄道建設公団が掘削していた六甲山系を貫く随道が貫通
国鉄監理委が第2次緊急提言 8/10
国鉄再建監理委員会(亀井正夫委員長)は中曽根首相に第2次緊急提言を提出、再建達成のため「分割・民営化の方向で具体的な内容を十分検討したい」と表明した。輸送密度4、000人未満の第3次特定地方交通線選定を急ぎ、貨物と自動車部門を分離するよう求めている。→再建案要旨配下のとおり
  1. 公社制、全国一元的運営からの脱却と分割、民営化の方向での再建具体策を検討
  2. 長期償務処理は、効率的経営形態確立と不可分
当面緊急に措置すべき事項
  1. 大幅な要員縮減が必要、その結果生じる余剰人員の雇用対策
  2. 用地を最大限債務償還に充当
  3. 地方交通線の転換、貨物輸送、自動車事業の分離の早期実現
  4. 管理機構の簡素化と職場規律の確立を徹底
国労、分割民営化反対などで2時間スト 8/10
国労、国鉄の余剰人員対策の一方的実施、分割・民営化に反対し、全国27地本363拠点で地上勤務者による2時間ストを実施.
樽見鉄道レールバス到着 8/10
富士重工業で製作された同鉄道向レールパスの受渡式が名古屋駅で実施
高松駅集改札に女性駅員が登場 8/10
国労全国戦術委員会議、「退職募集」の一方的開始に半日ストで反撃するとの方針決定 8/11
国鉄が余剰人員対策委員会 8/13
2万5、000人にのばる過員間題解決のため、本社内に余剰人員対策委員会(委員長、縄田國武副総裁)を設け、国鉄の関連400社に「来年度の新規採用をひかえて、余剰人員を受け入れてほしい」と異例の要請
余剰人員問題は国鉄再建の成否を左右する死活的重要問題となってため、これまで地方で行ってきた活用策の一層の深度化をはかるとともに、現在、退職制度の見直し、休職制度の改定・拡充、派遣制度の拡充について,労働組合と協議中
国鉄、京葉線のうち、西船橋〜新町間=仮称=(18.5km)の61年3月暫定開業決める 8/13
政府は国鉄監理委が第2次緊急提言の最大限尊重を決定 8/14
木原線対策協また中断 8/15
第8回対策協議会で58年度中の輸送密度が廃止基準を上回ったため4度目の会議中断が決定
営団地下鉄が値上げ申請 8/15
初乗り運賃120円とするなど、平均14.8%の運賃値上げを運輸省に申請、初乗りは1km延長されて5kmまで、20円アヅプの120円に
〈あさま〉で80人の重複発売 8/17
長野ゆき<あさま51号〉の上野〜軽井沢間指定席80人分が高崎局の団体席取消しミスで重複発売され、車内は騒然。着席できなかった65人に特急科金払戻し
18日のくあさま18号〉でも12席がダブリ

東京南鉄道管理局の欧風客車「サロンエクスプレス東京」ブルーリボン賞受賞式 8/18
高砂線バス転換決定 8/20
第7回対策協議会で鉄道線は11月30日限り、12月1日から神姫バスへの転換が決定
国労が静岡県・伊東市で定期大会。分割、民営化反対など柱の84年度運動方針を承認 8/20〜8/23
国労が合理化反撃表明 8/20
国労(22万人)の第46回定期大会が伊東市で始まり、武藤久委員長は「国鉄と国労にとって戦後最大存亡の危機。今や立って闘う以外に道はないと表明した
31日に半日ストを予定していたが、29日に中止決定
国鉄夏輸送実績10年連続ダウン 8/20
遠距離客が対前年2%の減少となった反面、近距離客が対前年2%増と昨年に引き続き前年を上回り、近間志向が一段と強まる結果に
この夏は梅雨明けも比較的早く、夏休みに入ると同時に好天が続いたが、遠距離客は、スタートの7月下旬に利用客が伸びず、対前年94%と大きくダウン、8月に入ってほぼ前年並みに推移したものの、前半のつまずきが最後までたたった格好、飛行機が史上初めて500万人の大台に乗るなど、好調であっただけに国鉄離れが顕著に
国鉄高砂線(加古川〜高砂6.3km)のパス転換決まる。神姫バスが引き受け 8/20
甲府駅橋上駅舎完成 8/21
東武一部ダイヤ改正 8/21
運輸省の国鉄再建緊急対策本部は、国鉄監理委員会の第2次緊急提言に、同省の具体的対応策を決定
  1. 余剰人員対策で関係省庁に協力を要請
  2. 第1次特定地方交通線のうち、2年の協議期間が到来しても、協議が整わない線区については、国鉄にその対応について具体的方針を早急に明らかにさせる
などが主な内容
全施労、名古屋市で定期大会 8/23
桐生新駅舎完成 8/23
総務庁が緊急行政監察 8/24
総務庁は、国鉄用地の処分促進、管理機構の再編合理化、関連事業経営の3点を対象に改善が不十分として全国規模で緊急監察する
国鉄 秋の季節・臨時列車運転計画を発表 8/24
大鉄局、宮原機関区で機関車撮影会 8/26
昭和59年度第1192回日本国有鉄道監査委員会 8/27
昭和60年度概算要求について
国鉄58年度決算と監査報告書発表 8/27
冒頭に「明日の国鉄への10の提言」を掲げているのが特微
主な内容は60年代の国鉄経営を展望、新しい再建計画を立て、これまでの延長線上の施策を超え、新しい発想に基づく画期的な施策の展開が必要だとしている
本社、地方機構の改革、関連事業の拡大、経営の効率化、余剰人員問題解決への真剣な取り組みなど提言
長期債務、年金負担の軽減と同時に本年度は地方交通線から生ずる損失の補填についても国の助成を大きく要望
経営成績は純損益が1兆6604億円の損失、58年度末の長期債務は19兆9833億円に達したが、経営改善計画における幹線収支は改善され、営業損益では黒字を計上、同計画の目標である60年度における幹線収支均衡の違成は間違いないという見通しが立ったとされている
国鉄58年度の線区別経営成績は旅客輸送1956億人キロ(101%)と9年ぶりに前年度を上同ったものの、運賃値上げをしなかったこと、年金、退職金など特定人件資が増えたことなどから営業費がかさみ、全体収支は幹線系136(前年度130)、地方交通線298(261)と悪化、このため前年度9線あった黒字線も2線区が脱落して7線区となった
  • 営業係数100以下の黒字線は@山手線45(44)A東海道、山陽新幹線56(55)B総武本線82(80)C横浜線84(84)D大阪環状線88(87)E高崎線89(83)F根岸線90(86)()は前年度成績
  • また旅客、貨物の「駅別営業成績ペスト3(1日平均)」は、▽旅客収入@東京2億489!万円(対前年度98%、前年順位@)A名古屋1億5549万4000円(92%A)B新大阪1億3952万8000円(97%B)▽乗車人員@新宿62万8275人(102%@)A池袋45万7534人(100%A)B渋谷34万3452人(100%B)
  • ▽貨物収入@拗田1944万3000円(対前年度82%前年順位@)A隅田川1850万3000円(103%C)B東京貨物ターミナル1843万10(X)円(111%D)
国労、退職前提の休職募集問題で公労委に緊急あっ旋を申請。29日公労委、「団交により早急に合意を」のあっ 旋案提示。口答要望で「組合はスト回避、当局は時期にこだわらないこと」を表明。国労、あっ旋案受諾、スト中止 8/27
北越急行創立総会を新潟市で開催 8/27
国鉄来年度も4%値上げ 8/28
運輸省が国鉄の60年度予算概算要求を決め、4%強の運賃値上げなどで純損失と借入金を今年度以下に抑えることとしている
運輸省は60年度運輸省、国鉄関係予算概算要求をまとめ 8/28   31日 大蔵省に提出
国の財政再建のため、引き続きマイナスシーリング内に収まる苦心の要求、運輪省関係一般会計1兆44億4300円(対前年度比98.2%)、財政投融資計画の要求(公団等関係)1兆8547億円、うち国鉄関係1兆4774億円で、全体の8割を占めている
国鉄関係助成金6333億円で、前年度(予算額)比155億円減、財投1兆4774億円、同214億円増要求。@要員合理化=前年度34万5000人から3万人(合理化2万5000人)を削減し、60年度は31万5000人に、60年度は新規採用原則停止 A運質改定=1050億円増収(実収3.6%)B工事規模4600億円(前年度比(于算額)1060億円の大幅削減)、経営費の大幅縮減(前年度比H19億円減) C助成金6333億円と2.4%(155減億円減)に圧縮D運輸収入3兆0945億円 D収支59年度予算を28億円下回る、1兆7100億円の赤字(純損失)鉄建公団=助成
790億円(前年度予算額比22億円減)
財投1940億円(262低円増)を要求、建設費は2052億円(前年度于算額1905億円)
私鉄=都市交通対策の推進として建設費補助金474億0928万円(前年度予算額97.6%)、財投269億円(107.6%)
当局・国労、公労委による退職募集に関する斡旋案を受諾、国労はスト中止 8/29
国労,8月31日予定のスト中止を決定
退職前提の休職募集問題で公労委に緊急あっ旋を当局受諾。同日「募集時期を9月15日としたい」と提案 8/30
当局の「募集時期を9月15日としたい」との提案を国労拒否 8/30
北越急行株式会社設立 8/30

60年度予算運輸省と国鉄の概算要求書大蔵省に提出 8/31
運輸省は一般会計1兆4417億円の運輸省関係と先に大枠が決まった国鉄関係の概算要求を大蔵省に提出
関西本線【信号場開設】佐保信号場(2代目)木津〜奈良間 8/31
名鉄名古屋本線 神宮前駅を常滑線との路線別配線から方向別配線に変更 8/


防災の日、地震防災訓練実施 9/1
「防災の日」の1日。国鉄では中央防災会議(議長・中曽根首相)の総合防災訓練にあわせて第6回目の大規模な地震防災訓練を実施
今回の訓練では、東海地震に関する警戒宣言が出されたあと大地震が発生したという想定で、本社に地震災害警戒本部(訓練本部長・坂田常務理事)を設置し。新幹線総局、中部輸送計画室。東京北・南・西、千葉。静岡、名古屋各鉄道管理局など33機関が参加、列車の減速運転、入場規制など大がかりな訓練が行われた
これら国鉄関係の参加者は、昨年を上回る延べ2万2000人
まごころ秋田キャンペーン、スタート 9/1
東名・名神ハイウェーバスに禁煙席設置 9/1
松前線、第2次特定地交線で初の対策協議会開催 9/1
関西本線【信号場開設】 木津〜奈良間に佐保信号場(2代目)9/1
阪和線にホームライナー運転開始 9/1
天王寺〜日根野間に紀勢特急の回送を兼ねて、「ホームライナーいずみ」の運転を開始

国鉄関連会社の第1号マンション 9/1
東京都交通局上野懸垂線 車両・設備更新のため運転休止 9/1
南海電気鉄道高野線【新駅開業】美加の台 9/1
熊本電気鉄道菊池線【新駅開業】新須屋 9/1
国鉄再建監理委員会、60年度国鉄予算要求に関し、運賃値上げ幅圧縮などを求める意見書を運輸相に提出 9/4
国鉄,希望退職募集などの余剰人員対策を組合に再提案 9/4
キセル追徴535万円 9/4
国鉄は夏のオレンジ作戦結果を発表。土浦市のガードマン(57歳)が2枚の定期券で57年1月からキセル通勤していたことがわかり追徴金は史上最高の535万5,060円
昭和59年度第1193回日本国有鉄道監査委員会 9/6
当面の諸問題について
名古屋市営地下鉄鶴舞線【延伸開業】庄内緑地公園〜浄心間2.7km 9/6
全国総局長・鉄道管理局長会議開催 9/8
本社9階大会議室で全国総局長・鉄道管理局長会議が開催。58年度決算及び60年度概算要求、58年度監査報告書、監理委員会第2次緊急提言、余剰人員問題、60.3ダイヤ改正、年金財調、地交線問題等について説明と質疑が行われた
当局、83年5月13日の拠点ストライキと.84年7月6日〜7日の国労の順法闘争で、解雇1人を含む1680名の処分を通告、順法闘争で初の解雇 9/8
国労の7/6〜7の順法闘争に対する処分に対し、抗議 9/8
第281回運転事故防止対策会議 9/10
国鉄労使、新賃金配分妥結 9/12
寝台特急さくら、みずほの二段寝台化完了 9/10、9/12、出雲は9/14
セールスマスター発足 9/11
本社で第1回目のセールスマスター全国会議(発足会)が開催
販売体制の整備強化に取り組んできた旅客局が。現場における販売活動の活性化をはかる意味から、全国127ヵ所にセールスマスターを置き、本社-局-現場が一体となったセールスネットワークを形成することにしたもの。このセールスマスターには、積極果敢なセールス活動、販売第一線での情報収集機能のほか、現場の販売活動における教育指導機能も期待される。
新幹線上野開業は3月14日 9/11
国鉄は東北・上越新幹線上野〜大官間の開業を60年3月14日と発表、17日から開催の「科学万博〜つくぱ’85」に間に合わせる。通勤新線は10月にずれ込み
足尾線 廃止承認(第2次廃止対象特定地方交通線) 9/11
真岡線 廃止承認(第2次廃止対象特定地方交通線) 9/11→真岡鐵道
鹿島臨海鉄道【免許】水戸〜北鹿島間 9/11
東北新幹線の岩手県内新駅名を「新花巻」「水沢江刺」に決定 9/13
国鉄本社内、財政調整委員会、調整計画の最終案を了承 9/14
「エキスポ号」東京駅出発 9/14
半年後に迫った「科学万博つくば'85」を広く周知するため、開幕まで全国を巡回する「EXPO'85サイェンストトレイン・エキスポ号」の出発式が東京駅で行われた
「エキスポ号」は、12系客車を特別改装した7両編成で、車内は車両ごとにテーマが設けられており。パジコンなど楽しみながら科学の原理が理解できる仕組みになっている
東京駅を振り出しに、全国53の駅を巡回し、来年3月15日の万博中央駅まで走り続ける
昭和59年度第1194回日本国有鉄道監査委員会 9/17
  1. 昭和59年度期中監査について
  2. 当面の諸問題について
国労などが退職募集受諾 9/19
国鉄が余剰人員対策として56歳以上の職員に退職を前提とする休職募集の提案を国労、全動労を最後に各労組とも受諾。21日から約L万人の退職者をつのる
南海高野線 20000系がこの日限りで運用終了 9/16
「日本テレコム」発起人会開催 9/19
甘木線【貨物営業廃止】基山〜太刀洗 9/19
函館本線【新駅開業】森林公園 9/20
厚別〜大麻間の新駅で、北海道開拓の村の最寄り駅となる
国鉄本社人事異動、7局長を発令 9/21
京成が百貨店身売り 9/21
京成電鉄は、95%出資の上野百貨店を丸井に賃貸して解散すると発表
開店後12年で累積赤字130億円。電鉄再建策の一環である
名古屋鉄道八百津線 電気運転廃止。レールバス化 9/23
阪急が6年ぶり優勝 9/23
パリーグのプレーオフなし優勝までマジック1としていた阪急ブレーブスは、2位のロッテが西武に破れた時点で6年ぶり10回目の優勝を決めた。藤井寺球場の近鉄戦も8対4で逆転勝ち
フルムーン夫婦グリーンパス第4弾を発売 9/25 今年で第4回目となる「フルムーン夫婦グリーンパス」の発売を開始
今回は12日間用が新登場したほか、B寝台車(除くカルテット)へも利用範囲を広げていること、料金は、7日間お2人で8 万円、新設の12日間用は10万円dだが、ご夫婦のうちいずれかが70歳以上のカップルは5000円安い「フルムーン・シルバー」も登場
59年10月1日から60年4月30日までで、旅客局では「今年もヒットはかたいのでは」と約60億円の収入を見込んでいる
昭和天皇の結婚60周年記念旅行に際し福島駅 〜 翁島駅間でお召し列車を運転。翌27日には磐梯熱海駅 〜 原宿駅間で運転 9/26
日本都市交通労組。人事院勧告完全実施を求め、全国38都市で始発から午前7時までスト、地下鉄・パス・路面電車など合わせて8093本運25万人に影響 9/26
「反行革共同行動推進委員会」結成。国労、自治労、日教組など13単産が参加 9/27
地域差運賃は違憲と住民訴訟 9/28
4月から採用された口ーカル線の格差運賃は法のもとの平等に反するなどとして、和歌山線沿線住民が国鉄を相手取り、差額の返還を求め提訴交通権として注目された

片町線 京阪神緩行線から転入した103系への置換えを完了 9/30
神岡線猪谷〜神岡間廃止 9/30
小樽臨港鉄道営業を廃止、会社解散 9/30
三井鉱山奈井江専用鉄道【専用鉄道廃止】9/
東北・上越新幹線上野開業、来年3月14日に決定 9/
横浜市交通局地下鉄 2000形営業運転開始 9/


新幹線20周年 10/1
日本の大動脈として走り続けてきた東海道新幹線が開業20周年を迎た
昭和39年10月1日運転を開始して以来。利用者は約20億6600万人。走行距離は8億5370万キロと実に地球を2万1342周。乗客の死傷者ゼロという記録をはじめ。運転本数。延べ利用人員からみても一交通機関としては世界にたぐいまれな安全性を誇っている
この日。東京駅では記念行事のハイライト「20周年記念号」の発車式が行われた。
奈良線 京都〜木津(〜奈良)間電化。105系電車、113系電車による運転開始 10/1
和歌山線 五条〜 和歌山間電化急行「紀ノ川」が廃止 10/1
桜井線 京都〜桜井間で昼間時間帯に普通列車の直通運転開始 10/1
播但線【高架化】姫路〜野里間。【駅移転】野里 10/1
関西本線(京都〜)木津〜奈良間電化 10/1
紀勢本線 和歌山〜和歌山市間電化 10/1
プラス10キャンペーン’84はじまる 10/1
退職前提の依願休職者約2000人を発令 10/1
外国観光客など対象に発売中の国鉄の「ジャパン・レール・パス」平均20%値上げ 10/1
国鉄・秋の季節・臨時列車運転延べ5414本(対前年比111%)、東海道・山陽新幹線2655本(対前年比123%)、東北新幹線366本(同181%)、上越新幹線45本(同92%)、在来線2348木(同96%)10/1
神岡鉄道(第3セクター)【開業】猪谷〜奥飛騨温泉口(旧神岡)間 10/1→関連
スーパーカミオカンデ
【新駅開業】神岡大橋 【駅名改称】西漆山→漆山、飛騨船津→飛騨神岡、神岡→奥飛騨温泉口
下津井電鉄 本四備讃線・瀬戸中央自動車道との交差部分となる、琴海 〜 鷲羽山間のトンネル(延長134.8m)工事着工する。同トンネルが下津井電鉄線として初のトンネル 10/1
三井石炭鉱業専用鉄道 通勤列車運行終了 10/1
東北新幹線上野〜大宮間で最後まで反対していた東京・北区の反対派住民の訴訟で和解が成立、7年ぶりにやぐらを撤去 10/3
上松岐阜県知事、県議会本会議で存続が問題視されている明知線について、「民営鉄道として存続させたい」との意向を明らかに」自治体主導の第三セクター化が確実となる。 10/4
国鉄、用地の再評価を監理委員会に提出 10/4
所有地の時価推定額は20兆2700億円、売却可能な土地は1兆1200億円
国労、当局に首切り「3項目」の解明要求提出。8日から連日交渉 10/5
社会党、国鉄再建の基本的考え方を提言 10/5
総評・社会党(現・社民党)において、国鉄非分割・分権管理を方針とする、「国鉄再建プログラム」を策定
コンテナ・スカイブルーキャンペーンはじまる 10/5
国鉄の鉄道三賞決まる。鉄道顕功章5氏、下山賞9氏、片岡賞5氏、15日に表彰式 10/6
樽見線 大垣〜美濃神海間廃止。樽見鉄道(第3セクター)大垣〜神海間開業 10/6
【転換】樽見鉄道 大垣〜神海(23.6km(改キロ))
【駅名改称】本巣北方→北方真桑、美濃本巣→本巣、美濃神海→神海
国鉄は60年開業する通勤新線(崎玉県大宮市・宮原駅〜東京・赤羽の10の新駅のうち、4駅に高架施設を建設する方針10/6
同時に高架下の利用方法も、年内か60年早々、駅高架下の施設を管理する新会社設立、本格的入居募集を始める
細田運輸相、国鉄の第1次廃止対象路線。黒石線の弘南鉄道への移管を認可 10/8
国鉄の余剰人員調整策のうち、関連企業等への職員の派遣は、約300社、約2500人の受入れ可能が明らかに 10/8
国鉄共済組合は、国鉄年金の保険料改定を申請、対俸給20.4%に引き上げ 10/8
「休職・派遣・出向」で当局と動労・鉄労・全施労各組合の間で妥結。国労とは交渉打切り 10/9
国鉄当局、9日24時までに「休職、派遣、出向」の妥結をと強調。妥結なければ「雇用安定協約を破棄する」と主張
第3回アジア交通労組セミナー(東京)。国労、国鉄問題につき報告 10/9
当局、「休職、派遣・出向」交渉の打ち切り通告、一方的実 施に踏み切る。国労、「重大な決意をもってたたかう」と抗議声明。全動労を除く他組合(動労、鉄労、全施労)は 妥結 10/10
国鉄通信本業の推進母体「日本テレコム」創立総会、正式に発足、社長に馬渡一真氏(前国鉄副総裁)を選出 10/10
「日本テレコム株式会社」設立登記 10/11
当局、国労・千葉動労・全動労に対し「雇用の安定等に関する協約」の破棄通告 10/11
国労、団交の継続申し入れ 10/11
国鉄勝田線のバス転換決まる。九州で一次対象線では5番目 10/11
公共企業体等労働委員会委員長に堀秀夫氏(東京労働金庫理事長)内定 10/11
私鉄総連中央委で田村書記長、「国鉄からの出向拒否」見解 10/11
国鉄は横須賀線品川〜新川崎間に「西大井駅」=仮称=新設を発表、工事費金額を地元の再開発組合が負担 10/12 第112回目の鉄道記念日。全国各地で表彰式や1日駅長など多彩な記念行事 10/14 鉄道記念日の行事として国鉄本社で表彰式10/15
鉄道顕功章・下山賞・片岡賞の鉄道3賞19人の表彰式 本社関係職員91人の効績章表彰式が本社9階大会議室で行われた
本年度の効績章受賞者は全国で約6600人。特別功労章受賞者は282人であった。
兵庫県下の国鉄ローカル線三木・北条線の経営を引き受ける第三セクター三木鉄道、北条鉄道両株式会社の創立総会開く。60年4月開業の予定 10/15
労働大臣、社会党との会見で「国鉄の団交打ち切りは賛成できない」と表明。社会党は重ねて「指導」を要請 10/16
名古屋鉄道揖斐線 黒野〜本揖斐間で閑散時ワンマン運転開始 10/16
名古屋鉄道谷汲線 閑散時ワンマン運転開始 10/16
59年度国鉄「加賀山賞」きまる。団体は新鉄剣道部など4団体、個人は4人 10/17
総評、「国鉄再建闘争指導調整委員会」発足 10/17
国鉄、東海道・山陽新幹線に富士・掛川等5駅を62年度を目処に開設を決定し、、具体的条件を関係県知事に通知 10/18
帝都高速度交通営団運賃値上げ 10/18
(申請14.8%)に運輸審議会が答申。平均値上げ率13.0%、初乗り運賃20円アップの120円。運輸省23日認可、実施11月1日
北条鉄道設立 10/18
特急「富士」が西明石駅構内で脱線事故 10/19→詳細は下部、西明石構内で脱線事故を参照 10/19
運輸省、国鉄に対し、飲酒運転事故再発防止に万全を期すよう厳重警告 10/19
国鉄の山陰・宮津・小浜各線で信号ケープル切断や置き石事故でダイヤ混乱 10/20
綾部駅には「爆破予告」の電話があり、乗客を避難させる騒ぎ。京都府警は威力妨害の疑いで捜査→11/28 大学生逮捕
国鉄、各総局長及び鉄道管理局長当てに、『飲酒による運転事故防止について』通達 10/20
和歌山線 五条〜 和歌山間52.1kmCTC化 10/20
北九州高速鉄道の都市モノレール小倉線開業は60年1月9日と決定 10/20
北九州高速鉄道の都市モノレール小倉線
同社は運輸省に運賃制定の認可申請(普通旅客運賃3kmまで130円、定期旅客運賃割引率は通動3割・通学5割)。列車本数は平日109本を予定
緊急運転担当部長会議開催 10/22 重軽傷者31人を出した山陽本線西明石駅でのプルートレイン「富士」脱線事故について、本社で緊急全国運転・運輸部長会議開催
「今回の事故は。まさに国鉄のモラルの問題であり。まず幹部自らが反省し。これを機に物心両面から有効な対策を立てて。それらを確実に実行し。国民の信頼を早急に回復せねばならない。諸君等が先頭に立って二度とこうした事故の起きぬよう真剣に対策に取り組んでほしい」と厳しい表情で再発防止を強く訴えた
  1. 出先での電話点呼の全廃
  2. 乗務員の勤務ダイヤの見直し
  3. 出先での乗務員の実態把握
の3点が決められた
国鉄高森線、第三セクター方式で運営決定(九州では始めて)10/22
国鉄、緊急全国運転部長会議で出先での電話点呼全廃・対面点呼の徹底など、飲酒運転防止策等を決定 10/23
西明石構内での脱線事故を受け、保安担当の坂田常務理事を長として全国30ヵ所の運転区所。車掌区を対象とした特別査察を開始 10/23
東北新幹線で925形電気試験車による260km/h走行試験を開始(29日仙台〜福島間で260 km/hを記録、テスト成功)10/23〜
青木法大総長ら労働法学者が連名で、「雇用安定協約の一方的破棄に関する見解」を発表。国鉄当局の態度は不当と言及 10/23
国鉄当局、国労の8/10ストに対し停職16人をふくむ2万3301人の大量処分通告 10/24
国労、上記処分に対して抗議声明 10/24
中央抗議集会 10/24
国労は、「国鉄、分割・民営化」を阻止、処分撤回、雇用確保を要求する10・24中央抗議集会を開催、2千人が集まる
第35回身障者下山賞受賞式 10/25
不自由な体ながら自力更生を遂げ身体障害者福祉にも尽力された方々に贈られる「第35回身障者下山賞」(主催一国鉄身障者協会。大和与一理事長)の表彰式が本社9階大会議室で行われた
国鉄高山線全通50周年 10/25
「国鉄再建問題を考えるシンポジューム」(東京、代表世話 人都留一橋大名誉教授)。国労代表、「分割・民営化」の問題点を提起 10/25
冬の季節・臨時列車運転計画を発表 10/27
加賀山賞受賞式 10/27
新幹線260キロ走行に成功 10/29
東北新幹線での走行試験で6両編成の試験電車(925形)が仙台一福島間で目標の260キロ走行に成功
東北新幹線福島‐仙合間(70.3キロ)で。現行の新幹線の最高時速を50キロ上回り。営業線区上での運転速度としてはわが国最高のスピードを記録。新幹線のスピードアップについては。来年3月の上野開業に合わせて。東北・上越新幹線で240キロ運転が始まるが。東北・上越・山陽新幹線の地上設備は260キロ運転に対応できるように作られており。今後は環境との調和が大きな課題となっている
国鉄矢島線と角館・阿仁合線を第3セクター化する新会社由利高原鉄道と秋田内陸縦貫鉄道の創立総会開き、両社正式に発足 10/29
国労第142回拡大中央委員会(~11・1、東京・豊島公会堂)。3項目撤回を基本に、11月〜12月の"高原闘争"を決定 10/31
黒石線 川部〜黒石間廃止 第1次ローカル線で、初の民営移管 10/31
鉄建公団申請の国鉄京葉線西船橋〜蘇我間24.8km開業設備工事、運綸省認可 10/31
秋田内陸縦貫鉄道株式会社設立 10/31
由利高原鉄道 会社設立 10/31
桃花台新交通桃花台線 愛知県は「桃花台線デザイン検討会義」設置 10/


第2次中曽根改造内閣が発足、運輸大臣に山下徳夫氏就任 11/1
身延線【貨物営業廃止】富士〜東花輪間 11/1
上越線 【信号場廃止】茂倉 11/1
国鉄、余剰人員調整策に絡む休職発令者約4600人 11/1
上田交通別所線【貨物営業廃止】 11/1
関東鉄道【複線化】取手〜水海道間 11/1
黒石線【転換】弘南鉄道黒石線 弘南川部〜弘南黒石(6.2km) 11/1
【駅廃止】黒石(弘南黒石駅に統合) 【駅名改称】川部→弘南川部
広島電鉄宮島線【新駅開業】平良 11/1
運輸政務次官に小里貞利氏就任 11/2
運輸省(現・国土交通省)成田新高速鉄道のルート決定 B案(民鉄案)を推進 11/2
矢部線第7回協議会らバス転換決定 11/2
矢部線対策協議会は、同線を60年3月末では意思、4月1日から代替バス(堀川バス)に切替えることを決定
本四架橋公団児島〜坂出間吊り橋の下津井瀬戸大橋(鉄道・道路併用橋)始めてパイロットロ−プ張り渡し(63年春完成予定)11/2
筑波鉄道 沿線自治体に事業廃止を申し入れ 11/2
高崎線【新駅開業】北鴻巣 鴻巣〜吹上間 11/3
運輸省関係59年秋の勲章受章者265人。東武鉄道社長根津嘉一郎氏勲1等瑞宝賞 11/3
名鉄常滑線【連続立体化】新堀川〜山崎川間 11/3
国鉄 60年度大卒新規採用者155人採用(競争率3.2倍)を内定 11/5
大阪市営地下鉄中央線 30系電車投入。30系により6両編成運転開始 11/5
【高架化】神宮前〜大江間 国鉄、幹部職員から”経営形態”で意見聴取 11/6
国鉄は独自の再建案作りに、経営形態等について全国の管理局長、本社局部長・工場長から5日間にわたり意見を聴取
小田急電鉄「南伊豆フリーパス」発売開始 11/6
劇団四季「キャッツ」に職員3名を派遣 11/7
大阪鉄道管理局は、来春、大阪駅西側の梅田駅南コンテナヤード跡地でミュージカル「キャッツ」を公演する劇団四季へ7日付で3名の職員を出向。国鉄関連企業以外への民間出向第1号で、60年6月末まで同劇団で営業・宣伝の仕事を担当
横浜市営地下鉄3号線と東急田園都市線「あざみ野」で接続決定、61年度着工予定 11/7
上越線【信号場廃止】北湯檜曽 11/8
奥羽本線【複線化】神宮寺〜刈和野間 11/8
第20回鉄道技術研究所講演会開催 11/8
東京銀座のヤマハホールで開催−「新幹線鉄道一その発展と末来」
59年度職員意見発表会開催 11/8
国際運輸労連鉄道員部会委員会が国労のたたかいを支援、キャンペーン活動をおこなうことを決定(ロンドン) 11/8
北越急行 国鉄再建法第14条第1項に基づく国鉄新線の告示 11/8
日本国有鉄道経営再建促進特別措置法 網走高架橋開通 11/9
網走市山下通りと釧網本線の立体交差化工事が完成
国鉄荷物駅更に6割減(60年春には400駅以下)・国鉄北管理局では東北本線など24駅合理化 11/9
運輸省「第31回交通文化賞」受賞者発表(滝山農元国鉄技師長等8名)11/9
釧網本線【無人化】 11/10
東旭川、当麻、愛別、安足間、白滝、丸瀬布、生田原、相ノ内、東相ノ内、端野、女満別
宗谷本線【無人化】 11/10
【通票閉塞廃止に伴う無人化】永山、士別、名寄、美深、音威子府、幌延、南稚内、稚内の各駅を除くすべての29駅。運転要員のみとなる
石北本線【無人化】 11/10
東旭川、当麻、愛別、安足間、白滝、丸瀬布、生田原、相ノ内、東相ノ内、端野、女満別
深名線【無人化】多度志、鷹泊、政和、北母子里 11/10
上越線【信号場廃止】 茂倉信号場 11/11
身延線【貨物営業廃止】富士〜東花輪間 11/11
鹿島臨海鉄道へ職員B名を派遣 11/12
水戸鉄道管理局は、来年3月開業予定の鹿島新線の準備と人材育成のため12日付で職員6名を派遣
鹿島臨海鉄道はこれまで貨物中心だったため60年3月14日の国鉄ダイヤ改正に合わせて鹿島新線〈水戸〜北鹿島問53キロ)が同社で経営されるのに伴い、開業準備と企業指導を行うため
「国鉄を守る都民の会」が分割・民営化反対で国鉄本社前集会 11/12
筑波鉄道筑波線 沿線自治体に事業廃止を申し入れ 11/12
京阪電気鉄道 子会社、京阪エンジニアリング設立。資本金1千万円 11/12
島原鉄道島原鉄道線【新駅開業】諫早東高校前、島鉄本社前 11/12
中曽根首相と山下運輸相が国鉄問題で初意見交換 11/13
国鉄再建監理委員会、青函トンネル・本四架橋の扱い方初協議 11/13
新東京国際空港ジェブト燃料用パイプライン破損(供用開始以来始めて) 11/13
昭和59年度第1195回日本国有鉄道監査委員会 11/15
監査報告書地方説明会の結果について
60・3ダイヤ改正の詳細を発表 11/15
東北・上越新幹線の開業を機、全国的なダイヤ改正を実施するもので、旅客関係では、旅客のニーズに合わせ、かつ効率的な輸送体系に、貨物関係では、固有経費の収支均衡をめざし「売れるコンテナ列車の設定」に力点をおいている
名水「大清水」を発売 11/15
高崎鉄道管理局は上越新幹線開業2周年にあたる11月15日から、上越国境谷川岳の真下を貫く大清水トンネルからわき出る水を縫詰にして発売
その名は「大清水(現在はFrom AQUA)」で、高崎鉄道管理局工事課主席のA氏のアイデアが実現されたもの。製造本数は9万本で、群馬県内の工場で製品化され1本70円で上越新幹線の車内、関東一円の駅売店、ホテル、駅ビル等で発売
国鉄久大線開業50周年 11/15
国鉄当局、60・3ダイヤ改正を組合に提案 11/15
東急観光、航空券や国鉄切符など予約クーポン券の宅配を開始(業界では始めて) 11/15
関東鉄道【複線化】取手〜水海道間17.5km 11/15
奥羽線【復線化】神宮寺〜刈和野間(7.6km)11/16
上越新幹線始発から送電故障で約2時間マヒ。3000人に彫響 11/17
山下運輸相.閣議に「59年度運輸経済年次報告」(運輸白書)を提出.国鉄旅客は7年ぷりに航空も2年ぷりにそれぞれ増加 11/16
高森線、第6回協議会で第3セクター化決まる 11/17
南海電鉄天王寺支線 天下茶屋駅 〜 今池町駅間1.2kmが廃止 11/18
今池町〜天王寺間が単線化
南海天王寺駅が今池町駅寄りに100m移転し、路線距離が0.1km短縮。今池町駅と南海線(高野線)萩ノ茶屋駅間が徒歩連絡となる
昭和59年度第1196回日本国有鉄道監査委員会 11/19
昭和58年度鉄道客貨別原価計算について
「鉄道電化の日」 11/19
鉄道電化の日。国鉄電化率42.7%(10月末現在) 11/19
函館本線【複線化】八雲〜鷲ノ巣間11/19

「国鉄運営体制の改善措置についてJの報告書を運輸省ヘ提出 11/20
不祥事が相次ぎ発生していることに対し警告書を受けたことに対、具体策を報告書としてまとめたもの。今回の報告書では、運輸省からの指摘に対して下記の通り具体的措置をまとめ報告している
  1. 職責の認識及びモラルの向上
  2. 出先点呼の改善による乗務員の実態把握
  3. 夜間行路及び折返し時間の見直し
  4. 公印、文書及び金銭の厳正管理及びチェック体制の確立
  5. 適正な人事配置及び信賞必罰の徹底
  6. 職員の管理体制、
以上6項目
山下運輸相、大阪で関西新空港への鉄道アクセス利便向上に国鉄参入不可欠と記者発表 11/20
国鉄東京貨物ターミナルコンテナ複合施設第2期工事に着手 11/20
国鉄、業務運営体制改善策を運輸省に提出 11/20
日本鉄道サイバネティクス協会主催の第21回シンポジウム開催 11/20
国鉄阿仁合線第3セクター「秋田内陸縦貫鉄道jで経営と決定(第2次特定地交線で始めて) 11/21
国鉄、’85つくば科学万博に初めててプルトレホテル構想発表 11/21
国鉄桜木町駅で国電ブレーキ不調でラッシュ時の5万人混乱 11/22
富山第一機関区で419系の乗務員訓練並びに、一般公開を実施 11/23
国鉄、国労実施の余剰人員調整策反対闘争で、停職16人を含む約2万3000人の処分を通告 11/24
勝田線、第7回協議会で60年4月からパス転換を決定 11/24
第7回勝田線協議会で、勝田線廃止決定。代替パス運行は西鉄
京成本線【駅名改称】谷津遊園→谷津 11/24
20系電車(6両編成)投入 11/24
昭和59年度第1197回日本国有鉄道監査委員会 11/27
当面の諸問題について
三菱電気中央研究所、列車ダイヤ混乱再編する自動システムECTRAC-II(エストラプターII)の完成を発表、近鉄奈良線で実用化予定(世界で始めて) 11/27
東京都多摩都市モノレール計画決定(62年度着工予定) 11/28
国鉄の山陰・宮津・小浜各線で信号ケープル切断や置き石事故でダイヤ混乱で、鉄道マニアの大学生3人逮捕 11/2810/20 ダイヤ混乱
当局、1985・3ダイヤ改正を組合に提案 11/?【確認中】
第6次職場総点検結果を運輸大臣に報告 11/29
首都圏内3線で車両故障など相次ぎ、朝の足乱れる 11/30
電電公社(現・NTTコミュニケーションズ)による図形情報システム)が首都圏・京阪神を中心に商用サービスが開始され、国鉄も「旅客情報サービス」を同日から開始、11/30
提供内容は以下の通り。
  1. トクトクきっぷ情報案内
  2. 特急・急行列車案内
  3. 国鉄電話サービス案内
  4. 新幹線予約状況案内で
この案内情報を約300画面に収容している 11/30 参考→キャプテンシステム
帝都高速度交通営団 01系量産車営業運転開始 11/30
京阪鴨東線建設工事起工式 11/30


国鉄第3次地交線選定、事前調査を指示 12/1
東北本線【CTC化】白河 〜 石越間、岩切 〜 利府間 12/1
奥羽本線【CTC化】福島〜米沢間 12/1
奥羽本線弘前駅開業90周年 12/1
磐越東線【信号場→仮乗降場】江田 12/1
高砂線【全線廃止】 加古川〜高砂間 12/1
宮原線 恵良〜肥後小国間【全線廃止】(-26.6km) 大分交通バスに転換(1989年から子会社の玖珠観光バスに移管)バス転換 12/1
妻線 佐土原〜杉安間【全線廃止】(-19.3km) バス転換 12/1
102通常国会召集・衆院運呟委員長に三ヅ木弥太郎氏就任 12/1
山手線 ATC使用開始 12/2
赤羽線 ATC使用開始 12/2
「ニューメディア総研Jの発足を決定 12/3
CATVの事業化をめざし58年7月よりプロジェクトチームを組み検討を進めてきたが、民間出資による新会社「(株)ニューメディア総研」(社長落合進・元東京システム開発工事局長〕を発足させることが決定。主な業務内容は、CATVやニューメディアの研究・実験、CATV施設運営事業の申請及びコシサルタント業等で、当面は山手線沿線地区など有望な地区についてのCATV事業の事業化調査等を行う予定
東京・上野の弥生会館で動労第125回定期中央委員会開催 12/4
年末手当2.35カ月で妥結 12/4
国鉄年末手当2.35ヵ月で妥決(慣行より0.15ヵ月減・平均50万9000円)。公企体間で3段階の格差
新型コンテナ「C35型」が登場 12/4
C35コンテナ
画像 Wikipedia
貨物の増送をめざす「コンテナ・スカイブルーキャンペーン」が全国各地で展開されている、その一環として、新形式のC35型コンテナによる初荷列車が、愛媛ミカンを満載して4日午後、東京貨物ターミナルに到着
長野電鉄長野線 12/4
長野、朝陽、小布施、湯田中でPTC使用開始
竹内常務理事再任 12/5
国鉄大畑線(18.0km)下北交通が経営引き継ぎを決定(パス会社へ移管第1号)12/5
国労、国鉄の分割・民営化反対などで集会。東京・日比谷に5千人 12/5
山陽本線【CTC使用開始】 三原〜下関間 12/6
東北・上越両新幹線の銚子沖海岸用地震感知器3回誤作動(原因不明)上越列車8本ストヅブ 12/6
臨調行革・国鉄の分割・民営化反対、雇用と権利を守る中央 集会(東京・日比谷)。5000人が参加。 民営・分割反 対署名340万余を中曽根首相と再建監理委員長に提出 12/6
大井川鉄道 一部列車をワンマン運転化 12/6
土佐電気鉄道 開業80周年記念で7形電車を復元し運行開始 12/6
0系新幹線開業後初めて最高速度引上げ 速度向上試験 12/7〜12/18
東海・山陽新幹線O系電車による220kmyHスピードアップ試験開始(12日9951A列車220km/hをマーク)
今回の試験は、今後の東海道・山陽新幹線のスピードアップの可能性をさぐるため米原〜新岩国間で、現在営業用に使用しているO系電車で220キロ運転におけるブレーキ性能、騒音、振動などのデータ測定を目的に行われたもので、注目の220キロ運転は広島〜岩国間の下り線で行われた。
210km/h→220km/hにアップ
門鉄局、無人始発駅の列車乗務員点呼にテレビ導入テスト開始 12/7
大蔵省、国鉄助成大幅削減方針を発表 12/8
二ューメディア総研・免許申請 12/8
北海道運綸交通審議会(会長・五十嵐日出夫北大教授)は、美幸・興浜南・興浜北・相生の4線、パス輸送への転換勧告 12/8
第4回丸森線地交線対策協議会で国鉄丸森線(17.4km)の経営を引き受ける阿武限急行。先行開業で合意 12/8
南海電鉄 天王寺支線【新駅開業】飛田本通 今池町〜天王寺間 12/10
飛田本通商店街(現在の動物園前1番街)と平面交差する踏切の東側、旧上り線・天下茶屋方面行き線路跡(複線跡)に開設
年末年始の安全総点検を実施 12/10〜1/10
年末年始における輸送繁忙期を迎えるにあたり、安全で安定した輸送を完遂するため全交通機関において安全総点検が実施
三木・北条の両鉄道鰍ヘ、国鉄三木線(6.6km)と北条線(13.7km)の譲渡・譲受認可申請を運綸大臣に提出 12/10
インド鉄道労組 (74万人)、58回大会で国労に連帯する決議 12/10
南海電気鉄道 【駅開業】飛田本通 今池町〜天王寺間に。元の複線線路上に開設 12/10
国鉄小松島線(1.9km)第8回地交線協議会で、60年春パス転換を決定 12/11
国鉄、12月1日から1ヵ月間全国一斉に行った不正乗車の結果を発表 12/12
(摘発1万6627人、徴収総額2億5140万円余。最高追徴金520万円)
北陸鉄道金名線 全線休止 12/12
キハ183-100番代登場 12/14キハ183-100番代
キハ184中間車の先頭車化改造により苗穂工場・五稜郭車輌センターで各2両が改造される
国鉄当局、地方管理部門の「合理化」提案 12/13
昭和59年度第1198回日本国有鉄道監査委員会 12/14
昭和58年度会計検査院L決算検査報告1掲載事項の概要について
地方組織の改正を発表 12/14
現在もJR東海が継続して行っている、「京の冬の旅」キャンペーン開始 12/15〜3/13
地方効率化へ国鉄大幅な地方組織改正を発表 12/15
  1. 札幌・門司鉄道管理局を廃止、北海道・九州総局にそれぞれ総合
  2. 仙台・名古屋・大阪の各駐在理事室及び輸送計画室を廃止、3鉄道管理局内に企画調整室・輸送計画室を新設
  3. 東京・大阪地区を除いて資材・工事部門は管理局管轄
  4. この改正で、首都圏6局と新潟・広島両管理局を除き北海道・九州・四国の3総局と仙台・名古屋・大阪の中心的管理局に権限集中
これで37地方機関・201課室削減。60年3月から実施予定、昭和24年組織改正以来の規模
東海道本線【新駅舎使用開始】茅ケ崎 12/15
国鉄第1次廃止対象路線の渚滑線(34.3km)、第6回地交線対策協議会で、60年4月1日からバス転換(代替は北紋パス)決定 12/15
本四架橋公団、世界最長の斜張橋岩黒島橋梁(鉄道・道路併用)の桁架設開始 12/15
社会党の「国鉄改革問題」の討論集会スタート 12/15
長野電鉄河東線 長野〜朝陽間でCTC使用開始 12/15
東海道・山陽新幹線雪対策設備のテスト開始 12/16
昨冬は雪害により連続36日を含む74日間という開業以来最大の運転規制を出したため、雪害の集中する米原地区の一部区間で将来の本設を兼ねた試行設備の設置を決定、設備のテストが開始された。今回の試行設備は、東海道新幹線の構造物等の条件を勘案し、温水散水消雪設備、遠赤外線消雪設備、シェルターの3種類が設けられており、今冬にこの3種類の設備の効率、設備投資などあらゆる点を考慮して、安定輸送への対策を決定するととにしている。
山手線電車運転75周年記念号 内回りの臨時電車、「山手線一週ノンストップ号」運転 大崎発10:30、大崎着11:32であった。12/16
品川電車区一般公開 12/16
「くるくる電車ポプラ号」運転開始 12/16
大井川鐵道大井川本線 一部列車をワンマン運転化 12/16
「サロンカーなにわ」四国(高松〜高知間で運転)で初運転 12/17
国鉄第1次廃止対象路線の相生線(36.8km)、第5回地交線対策協議会で、60年4月1日から全線バス転換を決定 12/17
国鉄、60年3月14日東北・上越両新幹線の上野駅乗り入れなどに伴う新特急料金を山下運輸相に認可申請 12/18
東海道新幹線の変電設備などATき電方式に全面取替え着手、完成予定は昭和66(1991)年春 12/18
「国鉄問題を考える京都府民の会」開催 12/18
労働基準局、依願休職、派遣実施は憲法89条に違反するとして国鉄当局に改善を勧告 12/18
「国鉄問題を考える京都府民の会」開催
奥羽・田沢湖線秋田〜盛岡間で特急電車の速度向上試験(現行最高速度より各10km/hアヅプ)12/19
国鉄、「国際科学技術博覧会」(TSUKUBA EXPO’85)観客輸送計画を発表 12/19
延べ7500本のエキスポライナー運転計画やプルトレ利用の列車ホテル・エキスポドーリム開設等
59年10月19日未明、山陽本線西明石駅構内で起きた寝台特急「富士」の脱線事故で、本社常務理事を含む15人を懲戒免職〜厳重注意と処分発表 12/19
「列車&スキーキャンペーン」開始 12/20
国鉄では、はじめて首都圏から東北、上信越方面へのスキーヤーを対象に、地元スキー場や民間企業とタイアップした「列車&スキーキャンペーン」を開始キャンぺーンの特徴は、臨時列車の大増発、東北、上信越地区のキャンペーン参加スキー場から、期間中毎週2、800人の方々に抽選で宿泊券1日リフト券、地元特産品、写真フィルムなどがプレゼシト。また、手ぶらでスキーが楽しめるスキーキャリーサービスの取扱範囲を昨冬の4カ所から全国31カ所に大幅に拡大など利用客の利便もはかっている
東京駅開業70周年 12/20
東京駅70周年記年号 東京〜静岡間で運転 EF58+スロ81お座敷客車の編成 12/20・12/21
外房・常磐線の4駅で新鋭マルス端未装置M形稼動開始 12/20
長野電鉄河東線 田上 〜 信濃安田間で発光信号機使用開始 12/20
万字線、第5回協議会で60年4月からパス転換決定 12/22
三陸鉄道北リアス線【新駅開業】白井海岸 12/22
北陸鉄道 金名線休止 12/22
「プラトーゆざわ」オープン 12/23
上越新幹線越後湯沢駅高架下改札口正面にスキーヤーサービスを主体とした有料休憩サロン「プラトーゆざわ」がオープン。これは越後ステーション開発(株)が運営するもので1階は石打丸山、岩原両スキー場へ直行するパスの発着所で、2階は一流ホテル並みの450平方メートルのロビーを中心に、ロッカー(350分)、温泉浴場、レストラン、みやげ品店などが完備されている。また、従業員のうち5人が新潟鉄道管理局から関連会社への派遣第1号として出向している
大蔵省60年度予算原案〔一般会計52兆4996億円(3.7%増)・財政投融資20兆7135億円(1.9%減)〕を発表 12/24
43年新宿駅事件で最高裁が上告棄却、騒乱罪16年ぶりに確定 12/24
国労、「退職制度の見直し」問題で公労委にあっ旋申請 12/24
阿武隈急行 福島〜丸森間免許申請 12/24
大阪市営地下鉄中央線 20系電車投入 12/24
年末寒波に見舞われ、日本海側に大雪、東海道・山陽新幹線及び信越・東北・山陰各線のダイヤ混乱。この状態3日間連続 12/25
国鉄、国鉄再建監理委員会に対し経営改善計画(貨物、バス部門)を報告 12/25
東海道・山陽新幹線5新駅、工事費全額地元負担で設置本決まり 12/25
富士・掛川・三河・尾道・東広島は、62年度開業目途で決定
自民党5役会議で整備新幹線〔東北(盛岡〜青森)・北陸(東京〜富山〜大阪)・九州(福岡〜鹿児島)〕の工事費予算復活要求 12/26
自民党総務会、在来線廃止を条件に整備新幹線の一部着工を決定 12/27
岡山臨港鐡道 列車の運行を廃止 12/29
宇野線【短絡線廃止】大元〜岡山操車場間 12/30
岡山臨港鉄道臨港線を廃止 12/30
国鉄役員会、民営化には同意するが62年度内での分割は反対との意思統一をこの日までに行なう 12/31
松本電気鉄道 新島々〜島々間廃止 12/31
1985年(昭和60年)度予算編成で、「鹿児島ルートについて、建設に向けてできる限り早期に着工準備作業所を設置し、着工のための準備を進める」ことを決定 12/
京阪石山坂本線 近江神宮 〜 坂本間の全信号機(22機)に防雪フードを取り付け
前年度のページ       top      次年度のページ

鉄道に関する事件・事故 昭和59年後半

中国地方に地震 6/25.26
中国地方に強い地震が発生し、岡山〜博多間の運転を見合わせ、15本の列車を途中駅に抑止、「ひかり32号」の三時間20分延着を最高に上下35本の列車が大きく遅れた
翌26には、関東から中部にかけて再び地震があり東京〜名古屋間で上下23本の列車を抑止、ダイヤは終日乱れた
特急「やくも1号」が大型トラックと衝突 7/21
10:59頃、山陰線東松江〜松江間を走行中の「特急「やくも1号」が踏切(警報機遮断機付)を通過しようとしたさい、進行方向右側から進入してきた大型トラックの後部に衝突1両目が脱線した乗客2名死亡20名負傷
事故の直接の原因は大型トラックと乗用車が道を譲らず警報機が鳴り出すまで運転手同士が押し問答を続けたため、特急接近に気が付かなかったというものであった。大型トラックの運転手が逮捕された。なお、乗用車は事故後現場から逃走しそのまま行方不明
先頭車両のクハ381は車体が橋桁に刺さるようにして大破したが車体を後藤工場にて修復、翌1985年に復帰している
近鉄奈良線枚岡〜額田駅間の下り線で、線路作業車が暴走、計4台に玉突き衝突、作業員3人死亡、5人が重軽傷 7/26
みどりの窓口で不正 8/6
広島東暑は広島駅のみどうの窓口で3日、乗車券・自由度特急券62枚を不正に発行、うち30枚を払い戻して20万円余をだまし取ったとして同駅営業係(28歳)を有価証券偽造、同行使、詐欺の疑いで逮捕
山陽新幹線事故で不通 8/21
3時53分頃岡山駅構内でマルチプルタイタンパーの脱線事故が発生、9時30分頃まで不通となり、3万2000人の足に彫響、上下40本が遅延
小田急で架線事故 8/21
神奈川県、厚木市内の小田急電鉄の踏切で、ダンプカーが下り線の架線に引っかけ、架線を切断、この事故で上下線とも送電ストップ、上下40本か乱れ、乗客1万人に影響
電柱落下 8/22
東北新幹線で架線柱落下3時40分ごろ、東北新幹線・北上野〜一ノ関間上り線で、鉄筋コンクリート製の架線ポール(基礎部分をふくめ2T〉が線路端の取付け基盤の根元から外側の空地に落下しているのを作業員が発見した。始発から下り線を使って単線運転し、15時復旧。設計・施工ミスが原因
京都駅で列車輸送の5,600万円詐取 8/22
14時すぎ、京都駅山陰2番ホームで発車待ちしていた福知山ゆき普通の先頭荷物車に、大阪鉄道荷物会社の制服制帽そっくりの服装をした男が現われ、荷扱車掌(54歳)から「現金袋の荷札の運賃を訂正する」と5、600万円入りの麻袋(金融機関発送の貴重品)を出させ、人ごみの中へ消えた。内部の事情に通じた犯行で、56年3月に函館駅で車掌を装った男に5、000万円入り袋をだまし取られた事件と似ているが、10月29日に犯人逮捕
常磐線で停電事故 8/28
7時50分頃、取手発上野行電車の故障によりブレーカーが遮断、上り快速線が停電、10時40分復旧したが、この間特急や急行を含む上下62本が遅延し、11万人の旅客が混乱
富士川で脱線事故 9/24
15時55分頃東海道本線富士川駅構内で、貨物列車の機関車など3両が脱線。ケガ人はなく約2時間後に復旧した。原因は鉄パイプの腐食のため
ブルー・トレインの屋根に不正乗車 9/26
京都駅に到着した〈日本海2号〉の電源車の屋根に男がしがみついているのを乗客が発見、駅に通報。国鉄ではこの男を大阪で保護した。この男41歳のとび職で、直江津駅のホーム屋根から飛び移ったと自供している。ちなみに直江津〜大阪間444.9km、6時間12分
新幹線架線切断でダイヤ混乱 9/30
12時2分ごろ首都高速道路工事の下見作業中の会社社長(47歳)が転落、東梅道新幹線の架線を切断し感電死。この事故で上下線とも2時間13分ストップし、上下計131本のダイヤが混乱。約13万人の足が乱れた
東京駅手前1.5kmで止まった〈ひかり158号〉の乗客は歩いて東京駅へ
特急「富士」西明石駅構内で客車がホームに激突32名けが 10/19
以下詳細
1:48頃、山陽本線西明石駅構内を運転中の上り寝台特急「富士」の先頭車両がホームに激突大破した
当時の新聞記事等から再現すると、西明石駅では当日保線作業が行われており、列車線(外側線)から電車線(内側線)への進路変更が行われており、この点は点呼時伝達されていたが、飲酒をしていた機関士はそのまま乗務、同乗していた機関助士も同乗していたがこれを止めることはできなかった模様
(ここで注意していただきたいのは、機関士が飲酒していたという事実と、これを止め得なかったと言うこと。なお当時は夜間については二人乗務とされていた。)
進路が変更されていることから、構内通過速度は制限されていたにもかかわらず、直進速度(約100キロ)で分岐器に進入したため、重い機関車は脱線を免れたが、次位の客車は軽い寝台客車であったため連結器が外れそのままホーム端に激突
1両目は車体の片側をえぐりとる状態、2両目以降も脱線、計13両が脱線、幸い転覆は免れた
また、ホームに激突した側が通路側であったので負傷者のみであったがこれが逆(寝台側)であったら死傷者が多数に上ったのではないかと思われる。)なお、寝台車は製造まもないオハネフ25-104であった
この事故で東加古川〜須磨間が不通となり、12:43分に下り線が開通、16:34分から西明石から大久保間の下り線が開通、翌20日13:33分から上り線が開通所定の運転に戻った
西明石駅列車脱線事故 wikipedia
都電トラックに衝突 10/25
午後3時20分、大塚〜巣鴨新田間の併用軌動で、電車がトラック後部に追突、電車のフロント部分が壊れたほか。乗客18人がケガ
国鉄仙山線陸前白沢駅から深夜約8km無人電気機関車が暴走、被害なし 11/19
営団地下鉄有楽町線飯田橋駅構内の上りエスカレーターで小学生ら将棋倒しになり28人負傷 12/7
原因は、中間に乗った子供7〜8人が手すりを下に引っ張ったりしたため、手すり部分が急停止したため
モノレールで人身事故 12/9
午後5時50分頃、東京モノレール、昭和基地内で男性がはねられ死亡
国鉄常磐線水戸駅構内で3両編成DC脱綸事故 12/11
特急9本・急行3本・普通25本が遅れ、約2万2500人に影響。原因は職員のポイント転換ミス
踏切で乗用車と衝突 12/15
東武鉄道日光線で、午後6時10分頃、下り特急「きぬ133号」が家中〜合戦間で(遮断機・警報表付き)踏切内で立ち往生の乗用車を下に巻き込み脱線、死傷者なし
中学生、電車の屋根に登り死亡 12/16
午前11時頃、中学生が電車を撮影しようと岩切駅で電車の屋根に上り誤って架線に接触、感電死
上信電鉄で正面街突 12/21
7時54分頃 上信電鉄上信線赤津信号所付近において、下り列車(6000系2両編成)と上り列車(100形2両編成)が正面衝突し、上り列車の運転士1名が死亡、乗客132人が負傷した
原因は下り列車の運転士が、上り列車と交換予定であった同信号所の停止信号を見落とし通過してしまったため。 事故当時、同線にはATSは設置されておらず、赤信号を無視しても列車を止めることができなかった(下り列車運転士の居眠り運転という記述も有り)
この事故により運転士が死亡した上り列車の車両2両(クモハ102+クハ102)が廃車されている
午後5時27分、国電横須賀線品川駅構内で上り電車運転士が信号誤認しポイントを破壊、異線進入して停車。約3時間立ち往生。その折、回送機関車が下り方面に出発、あわや正面衝突寸前。この事故で列車64本運休、帰宅時の12万人に影響 12/19

前年度のページ       top      次年度のページ

世相 昭和59年後半

総務庁が発足 7/1
運綸省機構改革、許認可官庁から政策中心に官庁へ脱皮 7/1
  1. @鉄道監督、自動車、海運、船舶、船員の各局を、新たに運輸政策、国際運輸・観光、地域交通、貨物流通、海上技術安全の5局に再編成A国鉄再建に全省的に取り組むためr国鉄再建総括審議官jを新設
  2. B地方の陸運局と海運局を統合「地方運輸局」を設置、
などが主な内容、なお大規模な人事異動も発令、事筋次官に松井和治氏
自動車保険の料率制度改正 7/1
現行の無事故割引制度と事故に伴う割増制度を統合、1等級〜16等級までの16段階の料率を分ける「等級別料金率制度」を導入、ドライバーの事故歴を洒正に反映して、契約者の保険料負担の一層の公正化を図るのがねらい
姫路市(平均値上げ率5.4%)と神姫パス(同4.5%)の乗合パス運賃値上げ 7/1
労働省調査、週休2日制をとっている民間企業は50%となったと報告 7/1
フランス空軍が最新鋭戦闘機「ミラージュ2000」の実戦配備を開始 7/2
ミラージュ2000 兵庫県の姫路・東西播地区169事業者のタクシー運賃値上げ、値上げ率9.6% 7/2
人事院規則11-8 人事院規則11-8(職員の定年) 7/2
舞台女優 平井道子、没 7/3
大手スーパー、ジャスコが女性再雇用制度を新設と発表 7/3
都営地下鉄・都電・都パス運賃値上げ、葡定運賃は地下鉄の初乗りが130円〔現行120〕円)、バスの均一料金が150円、電車同130円に 7/4
大阪地区5176事業者のタクシー運賃平均9.6%値上げ 7/4
春日市議会、情報公開条例に呼応し、自治体初のプライバシー保護を定めた個人情報保護条例案を可決 7/4
外務省が中国人、韓国人の名前を現地読みに 7/4
登場地裁、成田空港第一期工事での用地強制収用に関し「公益優先は正当」として反対派住民敗訴の判決 7/6
神奈川県議会が「非核兵器県宣言」7/6
米国東部各地に暴風雨、パーモント州北西部のウイリストン近くで、大雨のため緩んでいた路盤で、ワシントン発モントリオール行きの米国鉄道乗客公社(AMTRAK)、旅客列車9両が脱線、約10m下の川に転落、死傷者130人超す 7/7
ソ連とエジプトが3年ぶりに国交正常化を実現 7/7
東京地区(23区と武蔵野、三鷹両市)のハイヤー・タクシー運賃(9%)と横浜、川崎、横須賀3市の同運賃(9.1%)を、それぞれ値上げ 7/7
新潟の病院が日本初のエイズ患者発表 7/7
F1ダラスGPでホンダ車が17年ぶりに優勝 7/8
「関西国際空港株式会社の第1回設定委員会、委員長に芦原氏互選 7/10
仙台高等裁判所が、松山事件の死刑囚で再審請求が認められた斎藤幸夫に無罪の判決を下す。斎藤は即刻釈放 7/11
イギリスで起きたナイジェリア前運輸相誘拐未遂事件で、イギリスとナイジェリアが双方の外交官を追放 7/12
島根県の斐川(ひかわ)町内で建設が予定されている広域農道の事前発掘現場から銅剣が発掘される(荒神谷遺跡)7/12
一般乗合パス事業の収支状況は、更に悪化 7/12
運輸省まとめの58年度一般乗合パス事業の収支状況は、対象事業者全体の経常収支は、収入が1兆40億円(対前年度比1.0%増)、支出が1兆0717億円(同1.2%増)で、差引き赤字額は677億円と前年度(623億円)に比べ、わずかながら増え、経営悪化の様相を深め、バス離れが一段と進んでいる年度比1.0%増)、営業収支は、14社合計で、対前年度比3.9%増の7415億円、人件費や金利負担など経費の大幅増で、173億円の赤字を計上、収支はさらに悪化
雇用保険法等の一部を改正する法律(昭和59年法律第54号)7/13
農業振興地域の整備に関する法律の一部を改正する法律(昭和59年法律第55号)7/13
土地改良法の一部を改正する法律(昭和59年法律第56号)7/13
日本原子力研究所法の一部を改正する法律(昭和59年法律第57号)7/13
ニュージーランド総選挙で、野党の労働党が圧勝 7/14
滋賀県議会、県全域を対象とする全国初の風景条例「ふるさと滋賀の風景を守り育てる条例」を可決 7/14
運輸省が全日本空輸の小松〜仙台線開設および運賃、料金の設定、日本近距雌航空札幌〜函館線の貨物運賃変更認可 7/17
全日通、静岡県、伊東市で定期大会 7/18〜20
電気事業連合会、使用済み核燃料再処理工場など三施設を青森県六ヶ所村に建設する方針を正式に発表 7/18
フランスの首相に史上最年少のファビウスが就任 7/19
運輸省が「59年海運白書」発表 7/19
日本の外航海運業界は、53年以来最悪で、業界が国際競争の中で生き残るには@荷主向けサービスの改善A国際複合一貫輸送、三国間輸送などへの取り組みB経営多角化など活性化が必要だとしている
また6社中核の集約体制を前提とした外航海運政策を再検討すべき時期にきていると指摘
肥料価格安定等臨時措置法の一部を改正する法律(昭和59年法律第58号)7/20
港湾運送事業法の一部を改正する法律(昭和59年法律第59号)7/20
租税特別措置法の一部を改正する法律公布施行、所得の非課税限度額を年収90万円に引上げ 7/20
ポーランド統一議会が、連帯活動家ら政治犯の恩赦を決定 7/21
リッカーが負債1100億円で倒産 7/23
イスラエル総選挙でイスラエル労働党が第1党に 7/23
米国鉄道乗客公社(AMTRAK)の、ボストン発二ューヨーク行き列車とワシントン発ボストン行き列車が正面衝突、脱線、死傷者100人超す 7/23
ミシンメーカーのリッカー、倒産 7/23
ワレサ連帯委員長が、政府に対話再開を呼びかける 7/24
兵庫県の国道加古川バイパス下り線で、トラヅクと乗用車が五重衝突炎上、5人が焼死 7/24
西洋史の専門家で慶應義塾大学教授、聖心女子大学教授をつとめた 内藤智秀、没 7/24
江川が、オールスター戦で8連続奪三振を記録 7/24
総評大会開催、春闘再構築と反行革会議設置などを決定 7/24
西ドイツの民間銀行が、東ドイツに3億3000万ドルの借款を供与する。東ドイツはこれに対して人的交流制限の緩和措置 7/25
行革審、60年度予算編成での赤字国債発行額大幅削減や歳出削減を求める意見書を中曽根首相に提出 7/25
アメリカ銀行監査当局が、経営危機のコンチネンタル・イリノイ・ナショナル銀行を事実上の国家管理下に置く救済策を発表 7/26
ニュージーランドでロンギ内閣が発足 7/26
租税特別措置法の一部を改正する法律(昭和59年法律第60号)7/27
湖沼水質保全特別措置法(昭和59年法律第61号)7/27
ロサンゼルスで第23回オリンピックが開催される。ソ連圏15ヵ国が不参加 7/28〜8/12
石川県のイカ釣り漁船「第36八千代丸」が北朝鮮警備艇の銃撃を受けて拿捕される。船長は死亡 7/28
運輸省令第24号 船員労務官服制 7/28
直木賞受賞作家 今日出海、没 7/30
昭和四十四年度以後における農林漁業団体職員共済組合からの年金の額の改定に関する法律等の一部を改正する法律(昭和59年法律第62号)7/31

59年観光関係従事者19氏を運愉大臣表彰 8/1
首都圏・近畿圏でキャプテンシステムが実用化

東京都江東区の食堂で、醤油瓶に青酸が混入されているのが発見される 8/3
日本専売公社民営化の関連5法が成立 8/3
静止気象衛星3号「ひまわり3号」が打ち上げ 8/3
日本専売公社民営化法案成立 8/3
バングラデシュのダ。カ国際空港で、国営バングラデシュ航空機が着陸に失敗、日本人1人を含む乗客ら49人死亡 8/5
平壤放送が、金正日書記を金日成主席の「唯一の後継者」と放送 8/6
自民党安全保障調査会の法令整備小委(委員長箕輪登)「国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案」(スパイ防止法案第3次案)8/6
名古屋空港、国内線専用ピル起工 8/7
日本専売公社民営化法案成立 8/7
身体障害者福祉法の一部を改正する法律(昭和59年法律第63号)8/7
日本育英会法(昭和59年法律第64号)8/7
臨時教育審議会設置法(昭和59年法律第65号)8/7
国会閉幕、運輸省関係法案は「関西国際空港株式会社法案」など4法が成立 8/8
風俗営業等取締法が改正成立する(施行は85年2月13日)8/8
日本マクドナルド、1ヵ月の売り上げが初の100億円を突破 8/8
イラク軍が、カーグ島付近のイラン海底油田を攻撃 8/9
富士重工業は「スバル」の一部に欠陥、11万台余のリコールを運輸省に届け出 8/9
東大学長 大河内一男、没 8/9
国鉄再建監理委員会、分割民営化の第二次緊急提言 8/10
講談社 野間省一、没 8/10
たばこ事業法、塩専売法など専売公社民営化のための五法が公布され一部施行 8/10
健康保険本人の十割給付廃止、退職者医療制度新設など 8/14→10/1施行
原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律(昭和59年法律第66号)8/10
道路運送法等の一部を改正する法律(昭和59年法律第67号)8/10
たばこ事業法(昭和59年法律第68号)8/10
日本たばこ産業株式会社法(昭和59年法律第69号)8/10
塩専売法(昭和59年法律第70号)8/10
たばこ事業法等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(昭和59年法律第71号)8/10
たばこ消費税法(昭和59年法律第72号)8/10
兵庫県、姫路バイパスで、トラックが渋滞で止まっている車の列に突っ込み、乗用車に玉突き衝突、追突された乗用車が炎上、4人焼死、6人軽傷 8/11
山口県内のタクシー310業者、平均8.7%運賃値上げ 8/11
長崎県・対馬交通、五島自動車、壱岐交通、西肥自動車4社のパス運賃値上げ 8/11
関東運輸局管内の一般貨切バス(事業者・151社)運賃値上げ。平均増収率9.0%、中都運輸局管内の東海地区(59社)同8.0%、北陸地区(28社)同8.2%、それぞれ値上げ 8/14
戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律(昭和59年法律第73号)8/14
租税特別措置法の一部を改正する法律(昭和59年法律第74号)8/14
社会福祉・医療事業団法(昭和59年法律第75号)8/14
風俗営業等取締法の一部を改正する法律(昭和59年法律第76号)8/14
健康保険法等の一部を改正する法律(昭和59年法律第77号)8/14
本人負担が1割となる
中印貿易協定が30年ぶりに調印 8/15
台風10号の彫響で、本土と那覇や那覇と離島を結ぶ南西航空15路線96便、日本航空24便、全日本空輪34便が欠航、約2万5000人の足に影響 8/15 元明大教授で建築家 堀口捨己、没 死を公表しないという本人の意志で11年間公表されず、1995年1月28日に明らかにされる。8/18
日本航空、全日本空輪、東亜国内航空3社の実績は、国内線3社合計の利用客は約503万4000人、前年に比べ6.5%増、史上初めて500万人の大台に 8/20
フィリピンでアキノ暗殺1周年の「アキノ追悼集会」が行われる 8/21
臨時教育審議会発足 8/21
近衛内閣の組閣参謀 後藤隆之助、没 8/21
南アフリカで、初の(人種別の)選挙が行われる 8/22
宮城県黒川郡富谷町に隕石が落下する(富谷隕石)。重量は0.0275キログラム 8/22
コロンビアで、政府と左翼ゲリラが停戦協定に調印 8/23
モンゴル元首のツェデンバルが解任 8/23
日航機羽田沖墜落事故の遺族補償が妥結し、航空機事故史上初の1億円台に 8/23
警視庁が「投資ジャーナル」を摘発 8/24
ベルギー沖のドーヴァー海峡で、ウラン濃縮原料を輸送中のフランスの貨物船が西ドイツのフェリーと衝突して沈没 8/25
ソ連が、地上発射長距離巡航ミサイル実験に成功したと発表 8/25
ソ連の国営銀行が5000万ドルの変動利付き債を発行 8/28
東京地裁、在日韓国人に有罪判決 8/29
海運造船合理化審議会が中間答申 8/30 @日本船の乗組員の少数精鋭化を進め、少数定員の近代化船を増強、商船隊の中核 に A海運会社の配当規制の見直し B船舶の特別償却制度の拡充
投資減税など 女流作家 有吉佐和子、没 8/30
運輸省令第28号 船舶機関規則 8/30
モロッコが国民投票でリビアとの提携を承認 8/31
韓国のソウル付近に豪雨が襲う 8/31
農林水産省令第35号 地力増進法施行規則 8/31


防災の日、東海地震防災対策強化地域に指定された静岡など6県と東京都で総合防災訓練 9/1
フィリピンに巨大台風が襲う。1000人以上が死亡 9/2
ヨハネスバーグ郊外の黒人居住区で暴動が発生 9/3
京橋の東京国際近代美術館フィルムセンターで火災が発生し、洋画フィルム330点を焼失 9/3
京都で、元警察官の広田雅晴が警官を襲い短銃を奪って射殺し、その後大阪でサラ金社員を射殺 9/4
全斗煥韓国大統領来日反対で集会デモ 9/4
臨時教育審議会、第1回総会開催 9/5
中江滋樹の投資ジャーナルが負債300億円で倒産 9/5
ギャロ博士が、48人の血友病患者の血清のうち23例が抗体陽性であると安部英帝京大教授に回答 9/6
国立公害研究所の報告で、昭和54年から製造・使用等禁止のHCBが市販の農薬に含まれていると判明 9/6
保健所法の一部を改正する法律(昭和59年法律第78号)9/6
シンガポール国際通貨取引所がシカゴ商品取引所との相互決済方式により24時間国際金融先物取引を開始 9/7
韓国の全斗煥大統領が来日 9/7
自民党総裁選に鈴木派の宮沢喜一が出馬することを表明する。田中角栄は中曽根再選を支持 9/10
民間活力に関する政府与党連絡懇談会、都内のホテルで初会合。国公有地の活用促進などで合意 9/11
東南アジア諸国連合(ASEAN)の常設委員会が、東南アジアを非核地帯とすることで原則合意 9/12
イスラエルで、9政党による挙国一致内閣が発足し、シモン・ペレス労働党党首が首相に就任 9/13
長野県西部地震。長野でマグニチュード6.9の地震が起る。死者・行方不明者29人 9/14
イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃の間に次男ヘンリー王子が誕生 9/15
フランスとリビアが、チャドからの同時撤兵協約を締結
藤尾正行自民党政調会長が、自民党研修会で「天皇制や教育勅語には間違いはひとつもない」と発言 9/17
トルコ人の元日本留学生が「トルコ風呂」の名称を改めるように厚生相に直訴 9/18
アメリカの冒険家ジョー・キッチンガー(56)が、気球による初の大西洋単独横断に成功 9/18
永田町の自民党本部が放火され、3階から7階までを焼く。中核派が犯行声明 9/19
ベイルートのアメリカ大使館に爆弾トラックが突入し、56人が死傷 9/20
石橋政嗣社会党委員長が北朝鮮の金日成主席と会談する。金主席は対日関係の改善に意欲を示す 9/20
隠岐島沖で、煙を出して漂流しているソ連の潜水艦が発見 9/20
スイスで、原発規制についての国民投票が実施される。段階的撤廃、代替エネルギー強化の両案とも反対多数で否決 9/23
蔵前国技館が、35年の歴史に幕をひく 9/23
ヨルダンが、エジプトとの国交完全回復を発表 9/25
フランスとリビアがチャドからの撤兵を開始 9/25
グリコ事件の犯人「かいじん21面相」が森永製菓脅迫の犯行声明を報道機関に届ける 9/25
イギリスと中国が、香港の返還以降50年間の社会体制は現状維持とする返還協定に仮調印 9/26
1997年香港主権返還、以後50年間社会体制現状維持の中英合意 9/26 12/19正式調印
電電公社、東京の三鷹・武蔵野地区と都心との間で、INS(高度情報通信システム)の実験を開始 9/28
東北自動車道、秋田県・鹿角市・鹿角八幡平インターと同市・十和田インター間11.9km開通 9/28
板門店で、北朝鮮が、集中豪雨に見舞われた韓国に救援物資の引き渡しが行われる 9/29
女義太夫 2代・鶴澤三生、没 9/29
新潟、中国、四国各運輸局管内の貸切バス運賃値上げ 9/30
新潟管内42社がアップ率平均10.6%。中国145社同9.6%、四国69社同9.4%
阪急のブーマーが、プロ野球史上外国人として初の三冠王を獲得 9/30


北京で、中国建国35周年記念日中青年友好交流集会 10/1
イギリスの物理学者でケンブリッジ大学電波天文学教授 ライル(Ryle,Sir Martin)没 10/1
「関西国際空港株式会社」正式に発足 10/1
青森、秋田、新潟・山形、福岡・佐賀、熊本の5プロヅク合計24社の乗合バス運賃値上げ、平均値上げ率5.8%〜15.4% 10/1
大阪府、情報公開条例施行 10/1
政令第299号 地力増進法施行令 10/1
大蔵省、INS実験に自宅端末機を使って銀行間の資金移動ができる(ホームバンキング)を認める方針を発表 10/2
蔵前国技館が閉館 10/4
蔵前国技館
イギリス労働党大会が、非核防衛政策を採択 10/5
有楽町マリオンの完工式 10/5
有楽町マリオン
古生物学者でアリゾナ大教授 シンプソン(Simpson,George Gaylord)没 10/6
横浜市の業者団体が特殊浴場の「トルコ」名称廃止を決定 10/6
グリコ・森永事件、13日までの間に大阪・兵庫・京都・愛知の12店で13個の青酸ソーダ入りの菓子が発見され、食品・流通業界がパニックとなる 10/7
運輸省航空局内にr航空行政に関する政策研究会」設置、初会合 10/8
改正健康保険法施行、本人一割負担に 10/8
パナマで、16年ぶりの国民投票により選出されたバルレタ大統領が就任 10/11
川崎市、川崎鶴見臨港パス、東京急行電鉄、小田急バスの川崎市内のバス運賃、段階的に引き上げ、まず7j%、60年4月1日から14.3% 10/11
イギリス保守党大会に出席のため閣僚らが宿泊しているボライトン市内のホテルがアイルランド共和国軍に爆破され、貿易相ら36人が死傷 10/12
資生堂社長 山本吉兵衛が、心筋梗塞のため帝国ホテルで没 10/12
キヤノンの創業者 御手洗毅没 10/12
アメリカ血友病財団(NHF)が血友病患者のエイズ予防に関して「加熱製剤への切り替えを強く考慮すべきである」と勧告 10/13
ソ連国防省が、戦略爆撃機と潜水艦に長距離ミサイルの実戦配備を開始したと発表 10/13
エルサルバドルで、政府側と左翼ゲリラの指導者が会談 10/15
日本紙パルプ労働組合協議会発足 10/15
排気量50CC以下のミニカーの最高速度を時速50キロに制限する道交法施行令の改正案を閣議了承。これと合わせて運輸省は、同日付でミニカーのブレーキやライトなどをほぽ普通車並みとする技術基準をきめる 10/16
南アフリカの人種差別撤廃運動の指導者デズモンド・ツツ主教にノーベル平和賞が授与されることが決まる 10/16
航空事故調査委員会、59年3月北海道中標津空港で起きた日本近距離航空機墜落事故は、機長操縦ミスと断定 10/18
環境庁、ディーゼル乗用車の排ガス等限度改正 10/19
環境庁、ディーゼル乗用車の排ガスと大型トラクター・全車駆動トラック・クレーン車・小型オートバイの騒音許容限度改正(61年規制)を告示。ディーゼル乗用車は1km走行当たり一酸化炭素2.7g以下、炭化水素0.6g以下に、窒素酸化物は重量1.25 t 以下の車は0.98g以下、1.25t以上は1.26g以下、とそれぞれ規制
59年度陸運関係従事者137人を運輸大臣表彰 10/19
イギリスの理論物理学者 ディラック(Dirac,Paul Adrien Maurice)没
中国共産党12期3中全会で「経済改革についての決定」が採択 10/20
労働省が婦人労働白書を発表する。働く主婦が半数を越すことが判明 10/20
竹下蔵相、「自動車損害賠償保険審議会Jに、自賠責保険の保険料と保険金限度額の引上げを諮問 10/22
オーストラリアから6匹のコアラが来日 10/25
米疾病管理センター(CDC)が、疾病週報でエイズ予防に関して加熱製剤の有効性を示すデータを報告 10/26
ソ連邦のバム鉄道(極東のコンソモリスク・ナ・アムーレ〜ウスチクート間3100km)開業 10/27
箏曲演奏者で筑紫流を樹立した 筑紫歌都子(かつこ)没 10/28
レーガン大統領が貿易関連包括法(オムニバス法)に署名 10/30
浪曲家 梅中軒鴬童、没 10/30
インディラ・ガンジー(Gandhi,Indira)首相がシーク教徒に暗殺される。66歳(誕生:1917/11/19)。インド首相。後任に長男のラジブ・ガンジーが就任 10/31
政府、人事院勧告(6・44%)の抑制 (3・4%以内に)を決定 10/31
中央労働基準審議会、パートタイム労働対策要綱を承認 10/31


日銀が15年ぶりに新札を発行する。 1000円→夏目漱石 5000円→新渡戸稲造 10000円→福沢諭吉 11/1
1000円→夏目漱石 5000円→新渡戸稲造 10000円→福沢諭吉
85国民春闘共闘会議が発足。 賃上げ、時短を柱とした「基本構想」発表 11/1
第2次中曽根内閣発足 11/1
第2次中曽根改造内閣が成立 11/1
法務省令第39号 国籍法施行規則 11/1
日通東京中央ターミナル稼動、単独企業では日本最大 11/2
レーガン米大統領が民主党モンデール候補を破り再選 11/6
運輸省、航空3社の活動を定めた航空憲法の規制を緩和、航空競争政策に転換と方針発表 11/6
日通営業数量5期ぷりに好転 11/6
政令第319号 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行令 11/7
日航札幌〜那覇線申請 11/8
東京地検、羽田沖日航機墜落事故で書類送検中の日航幹部等6名不起訴処分 11/9
フランスとリビアの両国政府が、チャドからの両国軍同時撤退が完了したと発表 11/10
東京でのミュージカル「キャッツ」の公演が終了する(1995年1月4日に再開)11/10
日比谷映画劇場と有楽座が閉館 11/11
第3回世界柔道選手権大会の女子52キロ級で、筑波大の山口香が初優勝 11/11
逗子市の市長選挙で、米軍住宅建設反対派の富野暉一郎候補が初当選 11/11
チャドからのリビア軍撤退は一部だけだったことが判明 11/14
クリマコ・サンボアンガ市長が暗殺される。フィリピンの反マルコス派の政治家 11/14
フランスのミッテラン大統領とリビアのカダフィー大佐がクレタ島で会談し、チャドに派兵されたフランス軍の撤退で合意 11/15
運輸省、小型機利用の地域航空(コミュ−ター)事業規制緩和へと方針発表 11/15
ILO理事会、83年度の公務員賃金引き上げについて 「人事院勧告の不実施は遺憾」との結社の自由委員会の報告を承認 11/15
東京・世田谷通信ケーブル火災 11/16
三軒茶屋の世田谷電話局付近の地下溝で通信ケーブルに火災が発生し、電話約9万回線が不通となる。銀行のオンラインシステムなどもストップする。完全復旧には10日間を要する
中国の甘粛省で新石器時代の遺跡を発掘し、中国最古の絵画や符号を発見 11/17
伊丹十三監督の「お葬式」が封切 11/17
メキシコシティのペメックス石油公社の液化ガスタンクが爆発し、500人以上が死亡 11/19
気象庁、「産業気象開発研究センター」(仮称)設立を計画 11/19
作家で俳人 瀧井孝作、没 11/21
イギリスがユネスコ脱退通告を決定 11/22
アンマンで、PLOのパレスチナ民族評議会の総会が開幕 11/22
厚生省のエイズ関係担当者が、日本で既に多くの血友病患者がエイズに感染していたことが鳥取大学などの調査で判明したという資料を作成する。この厚生省の資料は1996年に発見される 11/22
運輸省航空事故調査委員会、南西航空石垣島オーパラン事故(B-737)は操縦ミスと結論 11/22
板門店で、ソ連人が南側に亡命する。亡命の際、銃撃戦で南北合わせて3人が死亡 11/23
ケンタッキー州で52歳の男性に2人目の人工心臓埋め込み手術が行われる 11/25
ウルグアイ大統領選挙で、中道コロラド党のフリオ・サンギオッティが当選する。11年間の軍政に幕が下りる
アメリカとイラクが国交を回復 11/26
フランスのミッテラン大統領が、フランス大統領として初めてシリアを訪問 11/26
北朝鮮の金日成主席が非公式に中国を訪問 11/26
春闘共闘会議賃金討論集会。 8%、2万円要求など討議 11/26
ソ連の翌年度の国防予算が前年度比で11.7%増 11/27
千葉・武蔵・相模ブロックのバス運賃値上げ(申請14社)公聴会、運輸省内で開催 11/27
東京都、神田川の水害対策として、環状7号線の地下に地下タンク形洪水調節池を建設する方針を決定 11/28
全トラヅク協会試作のメタノール・トラック公開試験 11/28
厚生省、中国側名簿に記載された残留孤児を「未帰還者の日本人」と認定する方針をこの日までに決定 11/29
総評の呼びかけで「反核討論集会」開く 11/29
フランスとイギリスが英仏海峡の海底トンネルの建設で合意 11/30
電電公社、首都圏と京阪神地区でキャプテンシステムの実用サービスを開始 11/30
運輸省、関西国際空港事業計画を認可(60年度末着工予定)11/30
都労連、人事院勧告完全実施などで早朝スト 11/30


フランス領ニューカレドニアで社会主義カナク民族解放戦線が一方的に独立を宣言する。武力衝突が続く 12/1
インドにある米ユニオンカーバイド社系工場で有毒ガスが漏出し、一つの町が全滅し死者2600人 12/2
野球 牧野茂、没 12/2
科学万博〜都心を結ぷヘリ旅客路線、運綸省認可へ 12/3
労働省、労働時間短縮計画の一環として、ゴールデンウイークの連続休暇普及を目指す促進要綱を発表 12/3
クウェート旅客機が4人組に乗っ取られ、テヘランへ向かう 12/4
総評、同盟など春闘要求「7%以上」で合意 12/4
乗っ取られたクウェート旅客機の乗客2人が射殺 12/6
高円宮と鳥取久子の結婚の儀 12/6
中国の「人民日報」がマルクス主義の限界を指摘 12/7
運輸省、中央自動車道の飯田・伊奈〜新宿間バス路線認可(14日より運行開始)12/7
交通警察懇談会、シートベルト着用義務強化等道交法改正試案を警察庁へ提示 12/7
俳優 大川橋蔵、没 12/7
ソ連のミサイルがノルウェーの領空を侵犯し、フィンランド領に墜落 12/8
「反核千人委員会」が発足。学者・文化人ら330氏が呼びかけ 12/8
クウェート旅客機を乗っ取った犯人が逮捕 12/9
スリランカでシンハリ人とタミル人との対立が激化 12/10
アメリカの原子力空母カールビンソンが横須賀に入港する。神奈川県の長洲知事が抗議 12/10
運綸省、陸・海・空各交通機関の年末年始輸送安全総点検開始 12/10
日本エアコミュータ就航1周年 12/10
運輸省、新島離着陸場を3種空港整備認可(供用開始予定は1987年7月2日)12/11
日本野鳥の会 中西悟堂没 12/11
国土審議会の安藤太郎会長、国土庁で四全総計画について、地方分散政策の展開の必要性を強調。特に新幹線・高速道・ジェヅト機空港及び情報通信網の整備を最重点にと発言 12/12
運輸省、運輸関連企業大手各社の59年9月中間決算をまとめた(輸送需要全般的に好調)12/12
わが国で初の「世界旅行博’84」東京・池袋サンシャインシティで開催 12/13
自動車賠償責任保険審議会、全車種平均29%引き上げをまとめ60年4月から実施方針と表明 12/14
第1京浜国道の多摩川にかかる旧六郷橋の解体・撤去作業中に橋桁が落下。作業員ら死亡4人重軽傷14人 12/14
川崎鶴見臨港パスの定期パスの運転士、運転中急に発作を起し乗用車2台と衝突。死傷者なし 12/14
ソ連のゴルバチョフ政治局員が夫人同伴でイギリスを訪問 12/15
ソ連のゴルバチョフ政治局員がサッチャー首相と会談 12/16
ニュージーランドの労働党政権が、アメリカの核艦船の寄港拒否を表明 12/17
モスクワ訪問中の宮本共産党議長とチェルネンコソ連共産党 書記長が「核兵器廃絶の努力」を強調し共同声明 12/17
1983年9月、サハリン沖海上の大韓航空機撃墜事故で、日本人遺族、大韓航空を相手に総額9億1439万円の損害賠償を求める集団訴訟を東京地裁に提訴 12/17
日航、南米線(東京〜リオデジャネイロ間)にB747を投入(週2便)。所要時間2時間35分短縮して22時間45分に 12/17
ワシントンで開催の日本貨物航空(NCA)米国乗り入れ問題、双方譲らず物別 12/17〜21
平和問題研究会が、防衛費1%枠撤廃を提言 12/18
陶芸家 南部弥弌、没 12/18
アメリカが、ユネスコから1985年1月1日の脱退を確認 12/19
イギリスサッチャー英首相と中国地紫陽が、1997年香港返還に正式調印 12/19
9月18日のトルコ人学生の直訴の結果、「トルコ風呂」が「ソープランド」と改称 12/19
運輸省、武蔵・相模、千葉プロック21社のバス運賃10%前後の改定認可 12/20
日通総合研究所は60年度の国内貨物輸送量ほぽ横ぱいと見通しを発表 12/20
電気通信事業法など電電公社民営化法案成立 12/20→12/25公布
直木賞受賞作家 藤原審爾、没 12/20
東大文献情報センター、各大学図書館を結ぶ「データーベース・ネットワーク」を完成し、関係者に公開 12/21
一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律(昭和59年法律第79号)12/22
特別職の職員の給与に関する法律及び国際科学技術博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法の一部を改正する法律(昭和59年法律第80号)12/22
防衛庁職員給与法の一部を改正する法律(昭和59年法律第81号)12/22
裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律(昭和59年法律第82号)12/22
検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律(昭和59年法律第83号)12/22
イタリアのボローニャで特急列車で爆弾テロがあり、17人が死亡し120人が負傷 12/23
日本近距離航空、鹿児島〜高知路線開設免許を運輸省に提出 12/24
前都知事 美濃部亮吉、没 12/24
国民年金法及び特別児童扶養手当等の支給に関する法律の一部を改正する法律(昭和59年法律第84号)12/25
日本電信電話株式会社法(昭和59年法律第85号)12/25
電気通信事業法(昭和59年法律第86号)12/25
日本電信電話株式会社法及び電気通信事業法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(昭和59年法律第87号)12/25
地方税法及び国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律の一部を改正する法律(昭和59年法律第88号)12/25
政令第355号 国民年金特別会計への一般会計からする国庫負担金の繰入れの特例に係る控除額及び加算額の改定に関する政令 12/25
人事院規則8-18 人事院規則8-18(採用試験) 12/25
電電公社と日本IBM、それぞれの情報通信システムを相互に接続できるソフトウエアを開発したことを公表 12/27
北京で、中国とソ連が経済・貿易・科学技術分野での協力協定に調印 12/28
建設省令第17号 浄化槽設備士に関する省令 12/28
インド下院の総選挙で、ラジブ・ガンジーの与党国民会議派が3分の2を上回る圧勝 12/29
労働省、1984年6月の労働組合組織率は29.1%と発表 12/29
85年度政府予算決定。防衛費6.9%と突出 12/29
厚生省59年の人口動態統計を発表。 12/31
NHK紅白歌合戦で総合司会の生方恵一アナウンサーが、これを最後に引退することを宣言した都はるみを、「ミソラ・・」といいかける(このために生方は後にNHKを退職する)。視聴率は78.1%を記録 12/31
五木ひろしの「長良川艶歌」が第26回レコード大賞に選ばれる 12/31

前年度のページ       top      次年度のページ

昭和59年テレビ番組

生きていく私/うちの子にかぎって・・・/アイコ17歳/海よ眠れ/不良少女と呼ばれて/いただきます/山河燃ゆ/
アニメ OKAWARI・BOY スターザンS/牧場の少女カトリ/超攻速ガルビオン/重戦機エルガイム/夢戦士ウイングマン/とんがり帽子のメモル/ルパン三世PARTV/ビデオ戦士レザリオン/GU−GUガンモ/オヨネコぶーにゃん/巨神ゴーグ/らんぼう/まんがどうして物語/チックンタックン/ガラスの仮面/アタッカーYOU!/ゴッドマジンガー/超時空騎団サザンクロス/魔法の妖精ペルシャ/よろしくメカドック/機甲界ガリアン/超力ロボ ガラット/あした天気になあれ/GALACTIC PATROL レンズマン/星銃士ビスマルク/タオタオ絵本館/世界動物はなし/世紀末救世主伝説/北斗の拳/キャッツ・アイ(第2部)/名探偵ホームズ

昭和60年 CM及び雑誌

エリマキトカゲ(三菱ミラージュ)/ちゃっぷい、ちゃっぷい、どんとぽちい(キンチョヨどんと)/エキゾチック・ジャパン(国鉄)ときめき、いきぬき、男ぬき(ナイスミディパス、国鉄)/私はこれで会社を辞めました。 (禁煙パイポ)

昭和60年  漫画

DORAGONBALL(鳥山明)/BE−BOP−HIGHSCHOOL(きうちかずひろ)/鉄拳チンミ(前川たけし)/ミュウの伝説(野部利雄)

昭和60年 音楽

邦楽 涙のリクエスト/ギザギザハートの子守唄/哀しくてジェラシー/北の蛍/夫婦坂/浪花節だよ人生は/北ウイング/ハートのイヤリング/桃色吐息/2億4千万の瞳/ケジメなさい/泣かないで/娘よ/忘れていいの/もしも明日が/ヤマトナデシコ七変化/ジュリアに傷心

昭和60年 映画


洋画 ライク・ア・バージン/ハイスクールはダンステリア/ゴーストバスターズ/
邦画 お葬式/Wの悲劇/麻雀放浪記/瀬戸内少年野球団/さらば箱舟/おじはん/海燕ジョーの奇跡/天国の駅/風の谷のナウシカ/プロジェクトA/ライト・スタッフ/愛と追憶の日々/

日本国有鉄道史

国鉄があった時代 一緒に語ろう

こちらから簡単にアクセスできます

年代別

blackcat写真館

blackcat写真館

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatのアメーバーブログです。随時更新

blackcatブログ

国鉄があった時代ブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの元祖gooブログです。内容はかなり硬派です。随時更新

国鉄があった時代ブログ

日本国有鉄道 労働運動史

日本国有鉄道 労働運動史Hatena blogです。主に労働運動を中心に社会学的視点から検討するblog、6日に1回の更新を目標としています

日本国有鉄道 労働運動史

blackcatブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話アメーバーブログです。鉄道とは一切関係なし、少しみんなが元気になってくれればと毎日更新にチャレンジ中

鉄道ジャーナリストblackcatの鉄じゃない話

blackcat(kato.y)のブログ

鉄道ジャーナリストblackcatの新しい挑戦、blackcatの文庫箱です。鉄道とは一切関係なし、時々、小説風のライトな読み物などをアップしています

blackcatの文庫箱